見出し画像

パフォーマンス上げちゃうよ!?エナジードリンクの効果的な飲み方とは?

はじめまして、こんにちは!
Ateam Lifestyle Advent Calendar 2020の6日目は、
株式会社エイチームライフスタイルの@yuki0325がお届けします!

普段は、コスメやサプリメントのEC事業で
エンジニア・デザイナー・企画が横断しているチームで働いています。

私自身は、
NR・サプリメントアドバイザー、スキンケアアドバイザーの資格を活かし、
新商品の開発を担当しております。

先般、社内のLT大会でエナジードリンクの話をしたときに、
レッドブル派!モンスター派!と盛り上がりまして。

今回は、さらに内容をパワーアップしてお届けいたします!

突然ですが、みなさんエナジードリンクは好きですか?

私のチーム内でも、朝からプシュッと!
キメてるメンバーがいますw

どうせ飲むなら、効果的なタイミングで
パフォーマンスも上げちゃいましょう!

はじめに

私は、2017年12月にエイチームライフスタイルに中途入社しました。

前職では、新卒で通販会社に入社し、食品や化粧品の開発に没頭。
コンビニとの共同開発で、栄養ドリンクの開発も担当したことがあります。

そんなITとは縁遠い私がこの会社に転職したのは、
新規事業の立ち上げにワクワクしたから!

今となっては
商品開発、記事広告の作成、LPO、CRM設計、CS
と幅広く色んなことにチャレンジさせてもらっています。

今回、アドベントカレンダー初参加ですが、
私がエンジニアさん向けに何か役立つ情報を・・・と考えて
行きついたのが、エナジードリンクでしたw

栄養のプロ視点で解説させていただき、
少しでもみなさんのパフォーマンス上げれたら最高だなと思ってます!

エナジーの正体は!?


ずばり、「糖」「カフェイン」です!

・「糖」の効果

糖は主なエネルギー源として働きます。
糖を摂取すると、血糖値が上がり、やる気が出てきます。
ただ、その後一気に血糖値が下がると集中力が下がってしまいます。

エナジードリンクに含まれる糖の量を調べてみました。
※以下、糖の量は、製品の炭水化物量の表示を参考に比較

・レッドブル(250mLあたり):27g
・モンスター(355mLあたり):46.15g

一般的な食品と比べると

・おにぎり(1個110gあたり):43.34g
・クリームパン(1個110gあたり):45.54g
・ミルクチョコレート(板チョコ1枚50gあたり):27.9g

おおよそ、板チョコ1枚~クリームパン1個と同じくらい
糖の量が入っているのですね!
しっかりエネルギーが摂れそうです。

ただし、摂りすぎは注意!
糖を摂りすぎにより、肥満やそれによる生活習慣病を引き起こします。


・「カフェイン」の効果
眠気を覚ましたり、集中力が上がることが報告されています。
ただ寝る直前に飲んでしまうと、寝付けなくなるので注意です!

エナジードリンクに含まれるカフェイン量は、
・レッドブル(250mLあたり):80mg
・モンスター(355mLあたり):142mg

コーヒー1杯150mLのカフェイン量は90mgと言われていますので、
約1杯~1.5杯分ですね!


ドリンクを飲んだ後のみなぎる感じは、
糖により一気に血糖値が上がり、カフェインで集中力が高まった状態

と言えそうです。

※参考:日本食品標準成分表2015年版(七訂)
※レッドブル、モンスターの成分値は2020年11月現在のものです


シーン別で効果的に選ぼう

つまり、エナジードリンクを飲む時の注意点は

・血糖値が上がると、一時的にやる気がでるが、
 その後、血糖値が一気に下がることで、集中力下がってしまう
・カフェインを夜遅い時間に摂ると、
 睡眠に影響し疲れがとれにくくなってしまう

これらの特性を知った上で、
朝・昼・夜それぞれのシーンで元気が欲しいとき、
どんなドリンクを飲むのが効果的なんでしょうか??

①朝
朝、なんかだるいなぁと思ったら、
ビタミン系でエネルギー代謝のスイッチをON!
ビタミンB群やCが入っているドリンクがおすすめです。

②昼~夕方
今が勝負という時に、糖とカフェインでエナジ-ゲット!
※寝る3時間前までに飲みましょう

③夜
残業でもうひと踏ん張りしないといけない!
そんな時は、カフェインレスの疲労回復系ドリンクがおすすめです。


まとめ

今日もエナジードリンクがデスクにあるあなたは、
「よし!今日もがんばろう」と気合いがはいっていることでしょう!
ぜひ、その特徴を知った上で、うまく味方にして頂けたらと思います。

もし、毎日飲まないと元気が無い方は、
「栄養」「睡眠」「運動」が不足しているかも。。。

実際、国の調査でも食事だけでは、
栄養が偏っていることが分かっています。

そんな方は、栄養をバランスよく補える
マルチビタミン・ミネラルのサプリをはじめてみてはいかがでしょうか?
糖やカフェインの量を気にせずに、簡単に栄養が補えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?