見出し画像

【デュエマ】巨大デフォーマーロックをコソコソと調整中【地雷デッキ】


こんにちは、アッペと申します。
今回は自分の中でかなりお気に入りのデッキ、巨大デフォーマーロックについて記事を書きました。デッキの登場から約1年、自分なりに改良を重ねてみたので是非読んでみてください。


デッキリスト

2023年春構築

この構築は自分が普段使ってる構築です。
かなり受けを強くした構築になっています。
研究中の為採用カード採用候補カードをまとめて紹介します。


採用カード&採用候補カード

採用カード

巨大設計図
このデッキのコンセプト。確定枠その1。
説明要らずの超リソースカード。
アクアブラザーズがめくれた時ちょっとテンションが低くなります。

大集結!アクアブラザーズ
このデッキの確定枠その2。
召喚扱いなのがエライ!でもガイアッシュには反応してしまう…。
隠された?2つ目の能力でライブラリアウトだけは気をつけよう。

天幕船ドンデンブダイ
巨大が付くデッキには必ず採用される第2のドローソースカード。確定枠その3。
ブロッカー持ちなので速攻対面に良い壁になってくれます。

闘争類喧嘩目ステゴロカイザー/お清めシャラップ
ライブラリアウトを防いでくれるお助けカード。
確定枠その4。
ちょっと前まで3枚採用でしたがサガの登場により4枚に増やしました。

アクアデフォーマー
DM3弾の古参カード。確定枠その5。
最速先攻3ターンで2ランデス決めればほぼ勝ち?
20年前のカード&再録がないので集めるのが難儀なのがたまにきず。

アクアナルトサーファー
アクアデフォーマーを使いまわすカード。
個人的にはアクアスナイパーを採用したいが種族選別で事故が起きないようにハンター持ちのこちらを採用。

超七極Gio/巨大設計図
説明は割愛。グルメ墓地でもお世話になりました。

偽りの名13/種族選別
巨大設計図に並ぶリソースカード(自分調べ)。
アクアブラザーズがない時は願いを込めてこの呪文を唱えます。
昨今のクリーチャーは種族が多いのでほぼ3ドロー間違いなし?確定枠カードその6。

偽槍縫合ヴィルジャベリン
最強のリキッドピープル持ち。書いてる能力が全部強い。しかしドローは強制なのでドローしたくない時、相手にドローさせたくない時でもやらないといけない。確定枠カードその7。

採用候補カード

霊騎コルテオ/プロテクションサークル
クリーチャー面はトリガーで出た時自分のクリーチャーの数だけ相手クリーチャーをタップできるのでビート対面に有効。
呪文面は光魔の鎧や松苔ラックス等のシールドトリガーを仕込むのに最適⭕️
地味に盾が多いと1ドローできる能力もエライ!

光魔の鎧&凄惨な牙パラノーマル
ギャラクシールドデッキでお世話になってる最強ハッピーセット。
単純に光魔の鎧を連鎖して耐久するも良し、その他のトリガーを仕込むのも良しの防御の要。
パラノーマルの凶悪性は言わずもがな。
赤単やアナカラー系の小形クリーチャーを一掃できるパワーカード。

キングザスロットン7/7777777
メタクリ除去カードその1。
キャディビートルやミクセルを除去する為のカード。バウンスや破壊でもなく山札の下に送るのが良き。
2体並んでようが3体並んでようが同じコストがめくれるだけで全て除去できる優れもの。

松苔ラックス
トリガー持ちのブロッカーで出た時相手クリーチャーを1体フリーズする。
コスト8なのでミラダンテの召喚制限に引っかからない。

マナの長老ジョウモン爺/枯れ葉マナ隠し
メタクリ除去カードその2。
こちらもスロットンと同じく回収しづらいシールド送りなのが良い⭕️

撃髄医スパイナー
巨大設計図の受けといえばこのカード(自分調べ)。
最近は構築から外していましたが、全国大会とGPで赤単が結果を残してきたので採用を検討中。

S級宇宙アダムスキー
ヴィルジャベリンで減らした山札を更に削り取る悪魔的カード。
しかし最近は墓地利用デッキや墓地リセットカードが多いのでかなりの逆風。
一撃でライブラリアウトを決めれるといいが中途半端に削ると相手にリソースを与える可能性も。

卍ギ・ルーギリン卍/卍獄ブレイン
余った1マナで1ドローできるカード。
地味に縁の下の力持ち的なカード。

サイバー・I・チョイス
全てのトリガーカードの+a枚目となるカード。
流石の殿堂カード。

SMAPON
スーパーシールドトリガーで負けなくなる効果は素晴らしいが、火文明なのがネック…。
環境次第では無理をして4枚採用も検討中。

レレディバグーバ/ツインパクトマップ
クリーチャー面は受けトリガー。呪文面はツインパクトを回収できる1コスト呪文。
ツインパクトの巨大設計図が殿堂してからは採用されることは少なくなりました…。



スタートデッキでまさかの強化?

5月20日発売の新デッキで新たな採用候補カードが登場しました。
それがこちら‼️

ドアノッカ=ノアドッカ/『…開けるか?』。
クリーチャー面はトリガー持ちの-4000を2回発動する7マナ。
呪文面は2マナで相手クリーチャーを-4000する低コスト呪文。
スロットンとジョウモン爺と同じく巨大設計図で回収できる除去呪文持ちのツインパクト‼️
発売まで1ヶ月近くありますが個人的に非常に楽しみのカードになります。


研究中!要検討枠!

現在進行形で研究しているゲンムエンペラー採用構築。デッキ内の呪文とアクアブラザーズの能力が無視されるデメリットはあるものの何故採用しようと思い立った経緯は基本はこの2つが理由です。

  • 不意に自軍のリキッドピープルがタップした時アクアブラザーズの効果のドローによるライブラリアウトをケアするため

  • 前まではヴィルジャベリンとアダムスキーで相手のライブラリアウトを狙うのがこのデッキの勝利目標だったのが、墓地利用デッキと墓地リセットカードの台頭でライブラリアウトが狙いに行きづらい環境になったため

絶望神サガやアビスロイヤルの登場でアダムスキーの山札削りが逆に相手のリソースになったり、
それに対抗するかのようにお清めシャラップとお清めトラップ、青魔導具のブラッドゥの墓地リセットカードが多く採用されたりとライブラリアウトが狙いに行きづらくなりました。
それで考えたのがライブラリアウトするより殴った方が早くない?という結論です。
アクアブラザーズやドンデンブダイによる横展開をしながら最後はゲンムエンペラーを立てて、除去されにくいパワーとEXライフ持ちのヴィルジャベリンで殴って行くプランを考えました。


最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。細かな対策等はより構築が固まってきたらまた追記しようとおもいます。
週末には新弾が発売され環境がまた一段と目まぐるしく変わると思いますが環境に置いていかれないようにこの愛すべき巨大デフォーマーデッキを調整して行きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?