見出し画像

人生初CSベスト16に上がれた赤白我我我(アドバンス構築)

初めまして、アッペと申します。
人生初CSベスト16になれたことが嬉しすぎて使用したデッキの解説をしたいと思います。
まだまだ荒削りな構築ですがこれから練度と環境読みでより洗練せれていくと思います。
初めて記事を書くので稚拙なところもあると思いますが最後まで読んでみてください。



※このデッキ構築になったのはCS前日の夜中でした。それまでの構築と半分以上カードを変えていたのである意味CSが実践初投入でした。
結果は自分の予想を上回る活躍をしてくれました。かなり感動しました。
CS後のデュエバトル大会でサガループ、白単ゴルギーニ、緑単オービーに勝ったのでそこそこやれるデッキではあると思ってます。



デッキリスト


デッキを使用した理由

環境的に【ガイアッシュ覇道】等のドラグナーデッキが少なくなると思ったのと、環境上位のデッキが受けが少ないデッキだと考えたので使用しました。

田園補完計画さんを参照

デッキ解説

デッキの回し方

速攻デッキなので簡単に説明します。

1.メタクリーチャーを立てて相手の動きを遅らせます。
2.トリガーとGSを踏まないことを願いながら盾を殴りましょう。

このデッキのキルターンは平均4〜6ターンです。
焦らず相手のデッキを見極めて適切なメタクリーチャーを出しましょう。

採用メタクリーチャー解説

【ミクセル】
オービーメイカーやアポロ、ガイアッシュなどのクリーチャーを抑制できます。
アポロ対面はカチコミ入道のバトルで破壊されることがあるのでなるべく先攻で2体立てておきたい。

【ダイヤモンド星】
こちらもオービーメイカーとガイアッシュのメタカード。ガイアッシュの軽減からジウォッチに繋げられると非常に面倒くさいのクリティブの枠をこのカードにしました。
もちろんサガループのオブザ08号、龍頭星雲人、DOOMにかなり刺さります。
レクスターズ持ちなのでジョー星貼られても進化できる。エライ!

【プーンギ】
言わずもがなの呪文メタ。
メンデルスゾーン、オービーのサーチ呪文、サガループのルーター呪文等環境上位のデッキは序盤の動きに呪文を使うことが多いと思ったので採用しました。
アナカラー対面にはデドダムからの5コスト帯のオリフィナやダークネスが打てないので実質エクストラターンが貰えると思っても良いかもです。

【輝羅&ウサブレラ&テスタロッサ】
絶望神サガに対するカード。
テスタロッサは赤黒バイクの侵略対策も兼ねて採用しました。
輝羅はサガ以外の対面の時は自分のレッゾバスターが出なくなるのであまり出しません。

【オソニス】
このデッキで最強のメタカード。
多色カードを全て2コスト重くするのでデドダム、サガ、ギニョール、カツキング等の動きをかなり止めれます。
3コストなのでサガ対面のパイアスポリスの召喚制限に引っかからないのが強い。
光のコマンドなのでレッゾバスターが侵略できるのは言わずもがな。

補足(クリティブとミクセル)

今回はミクセルを採用しましたがクリティブ-1でも全然ありです。
今回のCSでミクセルを採用した理由は
1.最近のサガループの構築からは爆撃男が抜けていたこと
2.CS前日に百鬼の邪王門を採用したサガデッキのリストを見つけたこと
この2つが理由です。
爆撃男採用型と邪王門採用型。この2つのサガループが流行して行けばクリティブとミクセルの両採用も視野に入れています。

ちょっとした小技

サガループ対面時に先攻2ターン目にテスタロッサ等の2コストメタクリーチャーを立てて相手のパイアスを誘うプレイもします。
このプレイをする時は必ずオソニスかウサブレラを手札にある時です。
この盤面になった時かなりの確率で2ターンはサガ対面が遅れることがあるので一気に攻め込みます。

採用カード解説&採用枚数

【ブンブンチュリス】 4枚
火のクリーチャーかつレクスターズなので我我我もしくはキラスターに進化できます。
アンタップできない能力もキラスターの効果でアンタップでき、更にブロッカーも付与できるので一石二鳥。

【各種メタクリーチャー】
前述したので説明は割愛。
環境を読んで採用枚数を入れ替えたりすると思います。
赤単とオービーメイカーが多いと思ったのでオソニスを2枚にしましたが次回大会に出る時は採用枚数を増やすかも。

【ソンクン】 3枚
最強カードNo.2
全部の効果が強い。メタクリ、ブロッカーの破壊から相手の盾が一枚なら単独でリーサルも狙える。
小技として自軍のクリーチャーが破壊されても発動するので我我我が破壊された時盾を更に一枚減らせることができるのでソンクン+我我我プランも意外と⭕️

【キラスター】 2枚
プランB用のカード。
コスト4以下をアンタップ&ブロッカー付与できるのでメタクリが殴り返されない用に入れてみました。効果でソンクンや追加でメタクリが出せればかなり強い。
ドローしてから手札から出るのでとこしえや自軍の輝羅に引っかからない。

【ブランド系カード】
我我我4枚 ギャラクシー2枚
速攻といえばのカード達。ギャラクシーブランドの枚数は調整の余地あり。
我我我は5マナで出すことも選択肢の一つだと思っています。
ダイヤモンド星から進化できるのが地味に良い。

【殿堂カード達】
【ミッツァイル】
最強カード。自分の輝羅がいたらGR出ないから注意してください。
ソンクンがいる状態で出せば凶悪コンボの出来上がり。

【単騎マグナム&サグラダファミリア】
殿堂メタカードなので入れてみた。
やっぱり殿堂、強い。

【轟轟轟ブランド】
説明いらずのパワーカード。

【GRクリーチャー】
ミッツァイルの爆発力を上げるため火文明で統一。自壊効果持ちのGR+ソンクンの組み合わせは鬼に金棒。

【超次元ゾーン】
【レッドゾーンバスター】 2枚
オソニスから侵略できる最強カード。
勝てた試合の半分以上はこのコンボ。
このデッキの人権です。

これ以外の超次元は好きなカード、もしくはブラフカードを入れましょう。

その他採用候補カード等

【カンゴク入道】
火文明最強のドローソースですが環境的にメタクリーチャーをたくさん入れたほうが強いと思ったので今回は不採用。

【クリティブ-1】
ミクセルよりパワーが高いのでギリギリまでどちらを入れるか迷った結果今回は不採用。
環境次第では入れ替えるか、ミクセルの5枚目として使用予定。

【防鎧】
ミクセルの5枚、6枚としての採用候補。
ハンデス対面が少ないと思ったので今回は不採用。3コストなのでパイアスポリスの召喚制限に捕まらない。

【レクシディア&こたつむり】
赤単我我我やクライマックスジャオウガ対策で入れようと調整しましたが最終的にダイヤモンド星に枠を譲りました。

【ブレイズクロー&グレイトソニック】
ジョー星貼られた時に我我我とキラスターの進化元がいなくなるので今回はブンブンチュリスを採用。ジョー星がプレ殿になったので次回から使用するかも。

オリジナル構築はまだ調整中なので今回は割愛します。構築が固まったら多分載せます。


対環境デッキ

基本的に環境上位デッキをメタるデッキですが、

アナカラージャオウガ
サガループ
オービーメイカー

基本この3デッキを倒す用に調整しました。
アポロ対面は相手の引きと自分の引きの運と細かいプレイが勝負だと思ってます。
でも基本は不利対面だと思ってます。

まだまだ調整の途中なのと、これから殿堂改訂後の環境次第で変わってくると思うので詳しい内容は今回は割愛させていただきます。


最後に

初めて予選上がれたので嬉しさのあまり今回初めて記事を書きました。
稚拙なところもあると思いますが是非お試し程度に組んでみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?