見出し画像

【広島市膝痛】膝痛のためのストレッチ

 膝に痛みがあると,動くことが億劫になってしまいます。
 そして,動かさないでいるとますます萎縮してしまいます。

 日々,足を動かすことによって,膝の周りにある筋肉を柔らかくすることができ,このことがとても大切です。
私が膝痛でとてもやってきたことです。【広島市膝痛】

 🟠膝を伸ばすことができない方

広島市膝痛


 🟠膝を曲げるとき,痛みが出る方

広島市膝痛



 🟠整形外科で,歳だからしょうがないと言われた方

 🟠膝に水が溜まる方【広島市膝痛】

広島市膝痛

 🟠階段の上り下りが,とてもつらい。特に階段を降りる時がつらい方

 🟠手術はしたくないと思われる方

 色々な症状の方がおられると思います。

 痛みに応じて,無理なく,少しずつストレッチをされると良いと思います。
 なんと言っても,継続していくことが大切です。

【広島市膝痛】
膝のまわりにある筋肉についてお話しをしたいと思います。

🟠大腿直筋(だいたいちょっきん) 
 膝の曲げ伸ばしをするときに,大切な役割を持っている筋肉です。

広島市膝痛


広島市膝痛



🟠前脛骨筋(ぜんけいこつきん)  
 足首を引き上げる,内側に反らす,    
 土地踏まずのア-チを保つ筋肉で
 す。

広島市膝痛



🟠腓腹筋(ひふくきん)
 ふくらはぎを構成する筋肉のひと
 つです。

広島市膝痛


腓腹筋が弱くなると,足首の動きが悪くなって,膝の動きが不安定になります。


筋力と血流UPで膝痛対策をしましょう。

おすすめのストレッチを紹介します。

くれぐれも,無理しないで,継続することが大切ですので,やりすぎはNGです!


1 足をぶらぶら

  椅子に座った状態で,足が床に 
 つかないようにして,足をゆっく
 り,ぶらぶらさせます。
  このことによって,膝の筋肉が
 緩み,立ち上がりも改善されます。
  椅子の座が低くて,足がついて
 しまう場合は,座布団やタオルな
 どで調節して,安定した状態で,
 足をふらぶら動かしていただけれ
 ば,スム-スにでき,膝の筋肉も
 柔らかくなります。


2 足首 ぐるぐる

  椅子に座った状態で,足首をゆ
 っくり,ぐるぐると回します。
  私は,通勤とき,バスの中で, 
 時々,思い出したように足をぐるぐ
 ると回しています。
  立ち上がりのときに,結構スム
 ースになりますし,足首の動きがよ
 くなります。

広島市膝痛



3 膝のお皿ストレッチ

  椅子に座り,両手で膝のお皿の
 四つ角を押し,ぐりぐりとさせ,
 お皿の周りの筋肉や靱帯をストレ
 ッチします。
  特に,膝のお皿の下が痛い方,
 膝の内側が痛い方にお勧めです。

広島市膝痛



4 膝うらのばし

  椅子に浅く座ります。
 片足を前に伸ばして,かかとを床に
 つけて,爪先をたてて,伸ばした 
 足の膝の上に両手を軽く押し当て
 ます。

 更に,ワンランクアップを求める方
 背筋を伸ばしたまま,上体を軽く
 前屈させます。

4ー1 膝うらのばし その2
    立った状態で,壁に手をあてて, 
 足裏を伸ばします。
  第二の心臓といわれるふくらは
 が伸びて,ポンプアップされ,血液
 の流れが良くなります。
  無理のない程度で,ゆっくりと   
 行ってください。

 今までは,椅子に座って,又は壁に手をついての状態で行うストレッチでしたが,
次は,横になって行うストレッチを紹介いたします。

5 ベットや布団の上で,仰向けに
 なって,片方の足をゆっくりと足を
 上にします。

  足を上げたら,ゆっくりと足を 
 おろします。
  もう一方の足もあげてみます。
  足を上げたら,ゆっくりと足を 
 おろします。

 だんだんと,足の可動域が広がっ
 て,足の動きも楽になってきます。
  また,股関節の筋肉も緩み,血
 流がよくなります。


1日,1つのストレッチからでも
 よいので,無理せず始めてみませ
 んか?

  今までしていなかったことを
 毎日,継続して行うことは,かなり
 大変と思いますが,膝痛が少しでも
 良くなることを思って,始めてくだ
 さればとても嬉しく思います。
広島市で膝痛ならきてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?