見出し画像

変形性膝関節症の方 からだバランス大切にしましょう

 変形性膝関節症の方は,無意識のうちに膝をかばって歩くため,外反母趾になってしまう方が多く見受けられます。

15度まで  正常
15度〜20度 軽度 
20度〜40度 中度
40度以上  重度


更に,外反母趾がひどくなると,足の爪まで変形したり,細くなったりしてしまいます。

巻き爪


 当整体院では,独自の方法であるビワエキスを使った指もみ,爪もみ,そして膝もみを行っていくことで,爪もきれいになり,膝も改善して,思うように歩けなかった方も,歩けるようになります。

 外反母趾は,足からではなく,膝の変形が原因となっているのです!

広島市東区光町
広島痛み専門整体院

 膝が変形することにより,歩く重心が膝の内側にきてしまいます。
 そのため,足の親指に力を入れたつもりが,人差し指に力が入ります。

O脚
広島痛み専門整体院

このような状態になると,足指で地面を蹴って歩くのではなく,指の付け根の湧泉側のあたりを滑らせるように歩いているのです。

 そのため,親指と人差し指の間の人差し指側にマメができてしまうのです。

 マメができると,そこが痛いので,微妙に重心が変わってきます。
それでマメが6つも7つもできて,更には親指側にタコ(胼胝)が出きるわけです。

鶏眼(ウオノメ)
胼胝(タコ)


 当整体院には,変形性膝関節症の初期,中期を通り越して末期の方が
結構来られます。

 あちこちの整体院に通ったけれども改善しなかったと言われる方もおられます。

 変形のひどい方は,膝がどれだけ変形しているか定規で測り,写真を撮って,最初来院されたときは何センチ,それからだんだんと「今はこんな形になっています」というのを目で見えるようにしています。

膝の曲がり状態


 来院された方のほとんどの方が10センチは浮き上がって,トンネル状になっています。
 でも,本人は気づいていないので,「十何センチ開いていますよ」と言うと「エエッ!」という感じで驚かれます。
 そういう方は,骨と骨とが削り合った状態で,そういう老廃物が膝の中に充満しているのです。

 膝に水が溜まるのもそのためで,それで皆さん,水を抜きに行くのですが,根本治療ではないので,繰り返さなければりません。

足掃除

 まずは,その老廃物を掃除しなければいけないのですが,当院では,横文字を使わずにわかりやすく「足掃除」と呼んでいます。

「足掃除とは何ですか?」と聞かれるので,「ビワのエキスをつけて洗うような感じです」と答えています。

ビワのエキス


エキスをつけて揉んだり,体操をしてもらったりするのですが,その時に必ずビワの葉のお茶を飲んでもらいます。
 ビワの葉茶で,老廃物を流すので,むくみが改善します。


 人によっては,ビワの葉のお茶でむくみがなくなり,10kgも体重が減ったという方もおられます。
 冬場は,冷えるので,ビワの葉の入浴剤を使ってもらってもらっています。



 足の悪い方は,危ないので,お風呂に入れないので,お風呂に入れない方もおられます。そう言った方は,バケツにお湯とビワの葉の入浴剤を入れて,足湯にしてもらっています。
 変形性膝関節症から外反母趾になっている人は,ビワのエキス,お茶,入浴剤の三点セットをお勧めします。

足揉みと体操

足は必ず指揉み,爪揉みをします。   
 ビワエキスをスプレーでシュッシュとかけ,爪を揉んでもらいます。

 足指の運動

それから,外反母趾がひどい人は「グー・パー運動」というのをしてもらいます。

ぐーパー運動


 足の指でグー,チョキ,パーをしてもらい,指の筋肉を緩めるのです。

チョキ✌️

 写真のようにチョキがしっかりできる人はある程度歩けますが,できない人は歩けません。

 また,パーをしようとして指が開かない人も歩けないです。



 初めて来る人は,「パーにしてください」と言っても,指がピチーッとひっついています。
 私が手でギューッと開こうとしても、なかなか開いてくれません。
 親指・人差し指・中指が隙間もなく重なっているような感じの人もいます。
 でも,ビワエキスをつけて指を揉み、運動をすると,その日のうちに2ミリぐらいずつは開いていきます。
 それから徐々にもみほぐし,グー・パー運動をしていくと,膝に力が入りますから外反母趾も真っ直ぐになっていくのです。

 そのほかにも「ワイパー運動」といってワイパーのように動かしたり,いろいろあります。 
 それを一日に4回から5回してもらいます。

 さらに,ビワエキスで揉んでいくと、人差し指のところにできていたマメがきれいに取れます。
 本当にポロッ、ポロッという感じで取れていきます。
 マメがなくなってくると,自然に親指に力が入ってくるので,外反母趾も治ってくるわけです。

歩き方の改善

 だんだん改善してくる
それから,歩き方の改善も指導しています。踵から地面につけて,親指に力を入れ,親指で蹴って歩く。
 頭でも理解してもらうために,うちは模型を使って「こうやって歩くんですよ」という形を見せます。
 それを頭に入れて,一日5歩でもいいから歩いてもらいます。 

 もちろん10歩歩いた方がいいのですが,足が悪い方は5歩歩くだけでもふらつきます。

 外反母趾が改善されると,指も真っ直ぐになってきます。
 そうすると、爪もだんだんきれいになります。
 ビワのエキスを使うので,爪が茶色くなることもありますが,それもきれいになります。

 膝は裏側に老廃物を流すリンパがあります。
 膝が悪い人でも、膝裏を揉むことはできます。
 でも,足指までは揉めないという人は、随時通ってもらいます。
 自分で揉める人は,自分で揉んでもらいます。

 自分で揉めず,歩いて通うこともできないという人は,ビワ温灸器を購入してもらっています。

状態の見極めが大切

 ただし,当院にこられる方は整形外科でいろいろな治療を受けた後に来られるので,そういう場合はどのような治療を受けたか伺ったうえで,方針を決める必要があります。

 例えば,ヒアルロン酸治療を受けている人は膝がパンパンになっています。  
 そういう場合,まずむくみを取らなければいけないので,すぐビワのお茶を飲んでもらいます。
 もむのもガンガンもまないで,まずビワ温灸をします。
 ただし,たまにビワ温灸をすると,その時はいいのですが,家に帰ると急にパーッと痛くなるケースもあるので,その方の話を聞いて,よくよく見極める必要があります。

 また,手術をした方の場合,膝を手術した場合は股関節が痛い,股関節を手術した場合は膝が痛いというケースがあります。
 手術したところはいいけれど,必ず反対側に負担がかかっています。
 そういう方は,手術してない方の血液の循環を促していくことが大切です。

ビワエキスを使うメリット

 「ビワエキスはいい」と皆さんがおっしゃられます。
 「病院でもらうのはネチャネチャして,靴下をはいてもよくない感じがするけど,ビワエキスはサラッとしているからいい」と。
 他の軟膏を使ったり,乳性や油が入ったものいいかなと思ってハンドクリームなどでやったこともあるのですが,やっぱりビワエキスでないとダメですね。
 ベトベトせずサラッとしているというのは感覚的にもいいだけではありません。
 一度揉んだ後10分経ってまたマッサージをしようかといったときに,ビワエキスなら何回でもできます。
 他のものを使うと脂分が残っているし,垢が出そうな感じで何回もはできません。
 ビワエキスには殺菌作用があるのもいいですね。
 足を揉みながら清潔になっていきます。
 揉む側にとっても、殺菌作用があるので安心して揉んであげることができます。
 そして,ビワエキスで揉むと,足がすごくきれいになります。
 普通の足揉みをしても,最後の仕上がりでも足の裏はきれいではなくて黄色っぽくなったりします。 
 でも,ビワエキスをで揉むと,どの足もきれいなピンクになるのです。
 きれいに掃除するような感じ。
足を洗ったような感じで何かきれいになるから,殺菌作用があるというのもわかるんですよ。

タコやウオノメも取れる

 ビワエキスで揉んでいくと,なかなか取れにくいウオノメやタコも取れます。
 イボが取れた ウオノメで悩んでいた方が,「薬局のウオノメを取る薬を使っても,そのときは取れるけれども,またできて同じ事の繰り返しだ。
 でも,ここのビワエキスで取ったらできなくなった」と言っておられました。揉んで取っているから根本的に取れるんですね。
 揉みほぐして,中心に中心にと持ってくるような揉み方をして、山みたいに上にグッと盛るように揉みます。
 押さえて揉むのではなく,四方八方からキューッと吸い上げるような揉み方で,山を作るんです。
その繰り返しです。
 来られるたびに揉むし,ご自宅でも本人に同じように揉んでもらうと,芯が上に上がっていきます。

 ある人は,私が取る前に本人が取ってしまいました。「取っちゃったの?」と聞いたら,「いや、取ろうと思ったんじゃなくて,触ったら取れた」と言われていましたが,ポコッときれいに取れていました。
 芯が取れていないときはまだまだ揉んでいく。それを繰り返すときれいになります。

 イボやマメも取れます。
 写真の人は,足の甲に1センチぐらいのイボみたいなのができていたのですが,足の指を揉むついでにエキスをつけて揉んでいると,小さく山のようになっていたのがポコッと取れました。

足揉みとビワ茶で改善

 痛みがなくなった 写真の方は71歳なのですが,1年半通ってここまで改善しました。
 この写真は最近撮った一番新しいものです。
 右側に少しむくみがありますが,膝はまったく痛くない状態で,今はしっかり歩くことができます。
 この方は坐骨神経痛から膝にきたという方で,何ヶ所も整形外科を渡り歩き,手術はしたくないということで当院に来られました。
 ヒアルロン酸を打っても,しばらくはいいけれどもすぐに痛くなって,また打つということの繰り返し,水を抜くのも繰り返しで、根本的な治療にならなかったのです。

 当院に来たときはかなりひどく曲がっていて,もちろん正座はできないし,パンパンに腫れ上がっていました。
 もう毎日「痛い,痛い」と言って泣いていました。
 でも手術はしたくないと,熱心に足揉みをし,ビワの葉のお茶を飲んで,頑張っていました。
 特に彼女の場合,ビワの葉茶をしっかり飲んでいました。
 夏はもちろん,冬は寒いので,作り置きしておいたお茶を電子レンジでチンして飲んでいますとおっしゃっていました。
 おかげで真っ直ぐきれいになり,今はリンパマッサージをしている段階です。

この記事は,当院のお母様が実体験をもと書かれた記事です。

(紹介はこちらです)
◎足の専門整体院 楽
広島県広島市安佐北区亀崎1-7-15
℡080-2882-2112
高陽ニュータウン A2住区

広島痛み専門整体院も,院長の母上様と同様の内容で皆様にご利用いただいております。
院長は,鍼灸師。鍼治療のセンスは抜群,ギックリ腰治療も凄い腕前です。

広島痛み専門整体院
〒732-0052
広島市東区光町1-11-5
広島チサンマンション1階管理員室横
℡080-8304-0909

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?