見出し画像

ウィンケルフレック

学名:Apistogramma  sp. winkelfleck

飼育のしやすさ :★★★★☆(70点)
水質へのうるささ:★★☆☆(極端な水質を好む)
繁殖しやすさ     :★★★☆☆(65点)
入手難易度   :★☆☆☆☆(滅多に来ない)
輸入状況    :数年に一度程

特記事項:飼い込むと変貌する種。
Tiger Stripesなんて呼ばれるほど虎柄のバンドが入る。

適応水質:pH5.5~6.0 6.5~7.5(pHよりも硬度が大事)

レガニグループに属するが、非常に特異な見た目のアピスト。
赤 青 黄 黒 そして様々なグラデーションとこれでもかと色彩豊かである。
多種に比べて色が簡単に揚がりやすく、人工飼料で飼育すると黄色部分が濃いオレンジになっていく。
身体は状態により様々な色合いに変化し、トリファスキアータの様にブルーメタリックだったり、なんか白っぽい汚らしい魚になったりする(多種と違い、興奮時逆に白っぽくなる)
好みの水かどうかで発色具合が明らかに変わるのでぼんやりした色合いの時は水の硬度を上げるか下げるかしてみよう。
(水道水がドンピシャな地域も多いかと思う)
比較的新しい水を好むが頻繁過ぎる水換えを嫌うワガママな一面も。

かなり丈夫な種類なのでアピストの「見た感じで状態を探る」水作りの練習にもなる。

性格:やや攻撃的であり、特にオスはテリトリーの主張が激しく、メスを執拗に追い回し攻撃する。
メスが猛攻を耐えると極端に温和になったりもする。
マストアイテムは虫かごになるだろう。

産卵傾向:3ヶ月に一度程度。

産卵スイッチ:水が合うとサクッと産卵に至る場合が多い。
オスとメスの好みのタイミングと水質が少し違うので好みを探りながら水換えすると面白い。
狙った水換えで産卵を誘発した時はガッツポーズ必至である。

注意点:メスが給餌の際も攻撃されるようであればオスを数日隔離するか、オスのお気に入りの場所を模様替えしてしまおう。

底床選び:周囲の環境の影響を非常に大きく受けるため、黒系のサンドなどがおすすめ(びんちょうくん、すなぎもくんがマスト)
なるべくならバックスクリーンも黒にすると引き締まった色合いの本種を堪能しやすい。

備考:飼い主の行動に結果をすぐ見せてくれるので手はかかるけど面白い種類。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?