見出し画像

水換えの基本編

基本のおさらいです。

「あなたの水槽のことはあなた以上に詳しい人は居ない」

これが前提でもあり、基本でもあり、そして統括してもこれです。
水換えをなぜ必要とするのか。
学術レベルとかでは私も知りませんw

バクテリア見えたことないですし・・・。

ただ、実際水換えを行ったからといってバクテリアががっつり居なくなるような事はないと思います。
多少は減るんでしょうけど、あいつら凄い速さで増えるでしょうしねw
少なくともうちでは水換えしたせいでアピストが死んだなんてのは震災の後くらいです。

詳しくもないくせになぜ勧めるのか。

もちろん私も飼育管理は多数しておりますのでバクテリアの話や水のお話も当然人に語れるくらいには知ってますw
でもそれが本当の事なのかどうかは私の目に見えてないのでよくわからないって言ってるだけですので誤解無いようにお願いします。

だからなんで水換え勧めてるんだよ!って話ですねw

簡単な理由です。

「換えないデメリットを凌ぐメリットがあるから」

ただし、水換えしたほうが病気になりにくいよ。
アピストに全く合ってない水で頻繁に水換えするのは逆によくないよ。

このくらいの雑な感覚で読んでください。
よーしいっぱい水換えしちゃうぞう!って実行する前に一つだけ。

よくpHを気にする方が多いと思います。
水槽内や水道水の。

pHは指標であって恐らく大してアピストは気にしてないです。(当社調べ)
大事なのは硬度の方かなと。
硬度が高い水で頻繁に水換えするとあまりよろしくないですね(;´∀`)

逆に多少の硬度を好むアピストも多くおりますので、アピスト=弱酸性の超軟水=水つくり難しい・・・とならないようにお願いします。

(後で水つくりのあれこれ編も書きますw)

水換えの基本として絶対ダメ!十箇条

①間隔を決めて定期的に一定量
②今日は時間あるから綺麗にしちゃうぞう!と意味もなく唐突に8~9割水換え。
または、今日は糞全部取り出すぜとめっちゃ綺麗に。

③(特にヤマトさん)エビ元気だし水弄らない方がいいなと放置プレイ続行
④この水槽のオトシン、あっち苔てきたからあっちの水槽に移動しようっと。(水換えは今まで通り)
⑤アピストだけだと寂しいから小型魚10匹アテとして入れてみた!(水換えは今まで通り)
⑥稚魚ポツポツ落ちてきたけど稚魚のうちは水換えNGだったな・・・という盲信
⑦季節の変わり目は水道水も変化しているという事を気にしない
⑧底床のチリが舞い上がっちゃったけど調子いい水槽だから水弄らないほうが良いという過信
⑨間違ってめっちゃ餌入れちゃったけど、全部食ったからいいかという考え
⑩色々想像や妄想を楽しまずに機械的に水換え

ダメ!ゼッタイ!

一つ一つ答え合わせを致しましょう。

①まぁこんなの熱帯魚全てに適用される事ですね(´・ω・`)
誰だよ一週間に1/3の水換えとか言い出したやつwww
私がタイムスリップできたらお前を殴る!!!!と言いたいです。笑

入ってる量も水も水槽サイズも餌も何もかもみんな違う。

当然水換えも「水槽ごと」に違いを出すのが普通でしょう。
うちではそれで上手くいってますけどー!と怒る人もいるかもしれませんが、多分それ・・・
そのペースでちょうど合うくらいに魚淘汰されたでしょう(´・ω・`)
水換えペースがばっちりなんじゃないんです、魚がそのペースに適応してくれてるだけです。

②気持ちはわかる。
目的があるなら良い。
暇だからってのはダメ!(横暴
糞をすべて取り除くほどの管理はかえって良くないです。
バクテリアさんも餌が必要なんだ!という想像をし、少し残してあげましょうw

③ヤマト馴染むとマジ強いからなんの指標にもなりません。
もちろんミナミもねw

④フン製造機と揶揄されるあいつのお陰で保ってたバクテリアバランスが一気に崩壊します。
やつは一日でアピスト20匹分くらいの餌をバクテリアに供給してるんだぜ(多分
逆に移動した先でも崩壊を招きかねないので慎重に。

⑤魚増えたら餌も増やすんでしょう?(´・ω・`)
当然糞も増えるから管理変わるぜ。

⑥死に始めてるってことは耐えきれない魚が出てきてるって事。
水換えしてやれい(# ゚Д゚)プンスコ!!

⑦日本のお水は凄いんだぜと思ってますが、日々変化しています。
特に季節の変わり目の水道水は結構やばい。
大雨の後は水換えしないとかも結構大事。

⑧それ舞い上がる前まで調子良かっただけだからな・・・
そのゴミで病気になるんだよ。

⑨めっちゃくったらめっちゃ出すのがお魚さん。
当然水も一時的にめっちゃ悪くなるよ。

⑩想像と妄想は必須。
何も考えずに換えるなら魚の動画でも見てたら良いよ!

どうでしょうか?

結構適当に書いてみましたけども。笑

大事なのは「魚が調子崩す"一日前"には水換えをしておく」こと。

預言者じゃないんだからって思うかもですが、この能力を身につける事は本当に大事です。

外れてたって良いんですよ。

あー昨日水換えしてよかったかも。って思う瞬間が少しでもあれば正解してたという事ですし。

難しそうって思うかもしれませんが、こんなの何飼うのにも基本中の基本っすからね!w

アピストに限った話じゃないです。

ここまで書いてみて、結局何言いたいのか私にもわかりませんが、私なりの私の店での感覚で書いてますw

参考にしてもいいですが、貴方の家で当てはまるかどうかは疑問ですので色々試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?