見出し画像

小技編 Part2

こんなアバウトな感覚頼みの記事が、役に立つのか立たないのか。

理屈並べて、難しそう・・と倦厭されるより、あの雑な男が出来るなら自分にも出来そうと思ってもらえればラッキー!みたいな。

そんな葛藤を感じつつ今日も小ワザ編!


・人工飼料を食べてくれない
食べないアピストに出会ったことがないんで、まず間違いなく食べます!
アピストは硬い餌が苦手なんです。
どんな餌も、食いつきが悪いなら指ですり潰して一旦別容器で水に入れて、軽くふやかしてからピペットなんかであげてみて!
それでも食べないならその餌めちゃくちゃ嫌いなんだろうから諦めよう。笑

・小ワザじゃねえだろ!
と、思った方はすり潰す餌にコリタブ少し混ぜてみて。
それでも食べなかったら諦めてブライン沸かそう。
あー企業秘密だったのにー。


・どうしても争いが止まない
オスが気に入ってる隠れ家があったら見る度に模様替えしてあげるとたまに収まるよ!
要はテリトリーを毎回潰してやるという意地悪w
メスの色などを見て行うとサクッと産卵してメスが強くなったりするけど、タイミングずれると余計に苛められたりもする時あるんで、経験積んでいこう!(雑w
これだけで記事一個書けるくらい長くなりそうなのですよ(´・ω・`)


・低pHの軟水が作れないよ!
セラのスーパーピートをストッキングに子供の拳くらいの大きさ入れて、ツインスポンジの間に噛ませるか、スポンジの下に押さえ付けるように入れると結構下がるよ!
水が真っ茶色になるけどねw
前の記事で書いたけど、アピスト=低pHの軟水が好み ではないので目的を見失ってないかは確認してね。

・鏡を見せると・・
超怒りん坊になるよ!
フィンスプは勿論、体色やヒレの色まで変わるよ。
やり過ぎると興奮治らないのか雌雄のパワーバランス崩れる時あるから要注意。
逆に平和なんだけど全く産まないってペアに鏡見せるのも手としては有り。

*フィンスプ豆知識。
実はアピストは種類によって怒り方が違うよ。
鏡に即反応する奴もいれば、通り過ぎた頃にフィンスプして、あれ?さっきのどこ行った?みたいな奴も居るw
これもまた面白い.。゚+.(・∀・)゚+.゚


・勘違いかもしれないけど
大きな流木の陰が好きなアピストさん。
でも、流木がヌメヌメしてると何故かエロモナスに罹患し易い気がするよ。
半年から年一くらいで流木もゴシゴシ洗ってあげよう。

・病気かも?
アピストは大袈裟。
少しでも調子崩すと、もう死ぬわー。って顔します。
その分、発見もし易いのでよく観察しよう。
呼吸が早い、ヒレを畳むなんて時はもう、死にますよ私はって絶望してるレベル。
本当の初期症状は、目で分かる(気がする)
溜息つくような表情してたらサインだと思って何か対応しよう。

*病気の豆知識
アピストはとにかく豆腐メンタル。
調子悪いアピールしてる時に見逃すと、絶望して絶命します。(実際は違うけどw)
アピストのメンタル状態をなんとなくで良いから見極めよう!

・好みの水温
アピストが対応する水温は幅が広い。
しかし一般的な25度より、実は23度位のが好きな気がする。
そして水温の変化も産卵トリガーになり易い。
25度で飼育しつつ、たまーに少し低い温度にして、翌日くらいに戻してみると産んでたりする時があるような気がする(あやふや
水温の変化は諸刃の剣なのでやらない方が良いっちゃ良いよ!笑

・雌雄判別の小ワザ
なんかオスっぽいなぁと思ったらそれは大体オス
メスっぽいなぁと思ったら大体メスだよ!
(後で雌雄判別方法は書こうかなw

・色揚げやヒレの伸長
飼育に慣れてない場合、上記項目は神々の遊びと思ってオッケー。
まずは魚を適切な水で飼育してあげる事に全力だしてみて。
バチっとそのアピストに最適な水になるとこんなに凄かったっけ?!って位に綺麗になるよ。
どんなアピストも基本的には全部カッコいい!
まずはバチっと決まる水作り。
それで満足できなくなったら神の遊びに没頭すべし!

・浮き草の万能性
アピスト飼育にとっても便利なのが浮き草。
飛び出しを防いでくれたり、いじめられっ子の避難場所になったり、餌になったり、硝酸塩を吸ってくれたり。
慣れてくると浮き草の様子で水槽の調子の良し悪しのバロメーターになったりもするよ。
*浮き草豆知識
水槽に手を入れたらちゃんと拭こう。
私は出社するたびに腕に浮き草付いてて恥ずかしくなってるよ。

・昨日めっちゃ元気だったのに突然死んでる・・
不調のサインを見逃してない自信があっても突然訪れる死。
たまにあるんだよね、これ。
内臓に何らかの疾患を抱えたのか、人で言う心臓発作的なやつなのか・・。
取り敢えず出来る対処としては、餌が古くなっていないか等のチェック。
同時期に2匹以上死ぬ場合は大抵の場合、水に原因があるよ。

以上、需要があるのか無いのかvol.2でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?