見出し画像

ファスカル


学名:Apistogramma huascar(sp.Tapiche)

飼育のしやすさ :★★★★☆(85点)
水質へのうるささ:★★★☆☆(それほどうるさくない)
繁殖しやすさ       :★★★☆☆(55点)
入手難易度   :★★★★☆(意外と来ない)
輸入状況    :数年に一度程度

特記事項:実はメスのほうが綺麗。

適応水質:pH5.2~7.8(特に気にせず飼育可能)

sp.タピチェの名で流通したり、サンライズと呼ばれたりするペルーの美魚。
本当にタピチェで採れるかは未だに不明。

そして密かに産地なのか何なのか2パターンのファスカルが存在する。(気がする)
顔全体が黄色いバリエーションと写真のようにあまり黄色が顔に乗らなず体の下側に少しだけ黄色が乗るロットがある。

バルロウィにかなり似ているがファスカルの方がやや大型になり、背鰭も伸長しゃすい。
また、比較的ファスカルは淡い上品なイエローで体も白に近い。
小さなサイズの時雌雄の判別が非常に難しい種類でもある。

本種はオスも非常に綺麗だが、メスの婚姻色は表現できないレベルで美しい。

性格:異常なほどチキン。
とにかくビビりまくる。
飼育から半月は見ることすら出来ない可能性があるほどに臆病。

産卵傾向:あまり頻繁には産まない。
雌雄で発情タイミングがやや異なるのか、中々産ませにくい。
半年に一度産めば良い方だろうと思う。

産卵スイッチ:水槽に慣れることが大前提。
あとはのんびり待っていると産んでいる。
やや新水を好むが、頻繁な水換えを嫌う傾向があるのでそこは捉えにくい。

注意点:非常に臆病なアピストであり、物音にコレでもかとビビるので蓋は隙間なくぴっちりとしておかないと干物を発見することになる。

底床選び:周囲の影響を受けにくいが、黒系の底砂がおすすめ。
白系の底砂で飼育するとやや色飛びしがち。

備考:じっくり飼い込んで欲しい一種。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?