見出し画像

プカルパエンシス

学名:Apistogrammoides pucallpaensi

飼育のしやすさ :★★★☆☆(65点)
水質へのうるささ:★★★★☆(ややうるさい)
繁殖しやすさ   :★★☆☆☆(45点)
入手難易度   :★☆☆☆☆(滅多に来ない・・がペルーの問屋には常時居る)
輸入状況    :輸入する気があればいつでも来る

特記事項:アピストに似てるよねっていう名前の一属一種のアピストモドキ!笑

適応水質:pH6.5~7.2(中性付近が好み)

いつでもペルーの問屋さんには大量に在庫されている本種。
なぜ日本に滅多に来ないのか・・・。

その理由は簡単。
本種の殆どの個体に黒いシミが現れてしまう。
(ひどい個体だとマジでダルメシアン)
そして寄生虫の卵がだいたいくっついてる。
そんな奴ですのでなかなか仕入れようとする業者が現れません。

しかしながらアピスト以上に色彩豊かであり、カッコいい!
顔が黄色く体が青く、背びれはオーロラみたいで尾びれはピンク(紫)
最高すぎる。
何故か尾びれ以外の各鰭が黄色の個体と青の個体が居る。

性格:温和な部類だけど急に凶暴化する事もある。

産卵傾向:あまり頻繁ではないが多産傾向がある。

産卵スイッチ:長期的にpHの変動がない水質を維持すると産みやすい。
メスのコンディションに併せて硬度のやや高い水で多めの換水をするとスイッチとなりやすい傾向がある。
雌雄で発情(?)する水質が違い、メスはやや高めのpHを好む。
産卵後のメスはアピストより凶悪化しやすいのでオスは抜いたほうがいいだろう。

注意点:とにかくシミが出やすい種類なので少量を頻繁に水換えしていくスタイルが良いかと思う。

底床選び:周囲の影響を強く受ける。
黒系の低床でメリハリのある体色にしてあげるのがオススメ。

備考:飼い込むと背びれ最後方が非常に伸長しやすく見応えのある個体になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?