見出し画像

伝説の雑貨屋さんの食器。

シリーズ。ヤング池田のガガガーン。
アパートメントの池田です。
こんにちは。

新潟のみなさんは「PAO」という雑貨屋を覚えているでしょうか?
1990年頃、ヤング池田はこのお店で見た商品にガガガーンとなったのでした。

DULTON Fish Measure Spoon

これ。ダルトンのメジャースプーンです。
フックのアルミプレートに木製パーツをプラスしたバージョンもありました。
料理をほぼしない実家暮らしの男子学生が、なぜに計量スプーン?
なぜだかわからないけど、とにかく初めて見た時の衝撃がすごかったんです。
こんなにわくわくするものが世の中にはあるのか。
こんなに楽しいお店が世の中にはあるのか。
それからというもの、なにかにつけてPAOを訪れるヤング池田。

そして・・・

「ここで働かせてください!」
(実際はちょっと違うんだけどまあだいたいそんな感じ)

やってることはタクマと同じでした。
ラッキーな出会い(そのお話はまたそのうち)のおかげで大好きなお店のスタッフになれました。

ちなみに、このお魚メジャースプーンは30年経った今でも販売されています。
ぼくのルーツともいえるガガガーンなアイテム。
アパートメントでお取り寄せできますよ笑

働きはじめたものの、メジャースプーンの用途なんかさっぱり思い浮かばない。
欲しいけど買ってどうしような実家住まいの20代雑貨屋男子。
とにかくなにかわくわくする買い物がしたくて仕方がない。

ガガガーン!うわ!コレ欲しい。
コレならぼくにも使えるわくわくするやつだ↓

DURALEX ピカルディ

フランスの業務用食器「DURALEX(デュラレックス)」のグラスです。
いろんなシェイプがあるけれど、やっぱりこのピカルディこそがDURALEXだと思います。
いろんなサイズをずらりとならべたり、スタッキングしてカゴに盛ったりと、売場を作るのも楽しかったです。
もちろんサイズ違いで購入し、ずっと愛用していました。
なにしろ丈夫な強化ガラスですから、そうそう割れない。
(ちなみに割れる時は砕け散ります笑)
使っては洗いを繰り返し、小傷で白くなってくるまで文字どおり使い倒しました。

このDURALEXを日本に広めたのが、広尾の雑貨屋さん「F.O.B COOP(フォブコープ)」さん。
日本で「カフェのある雑貨屋さん」というスタイルを確立した伝説のお店です。
東京出張の際におじゃましたF.O.B COOPのカフェでお茶をいただきました。
おれいま人生最高におしゃれなことしてるんじゃねーか?ってドキドキのヤング池田。
なにを飲んだのかは思い出せないけど、まっ白なカップだった記憶があります。
パリのカフェで使用される食器をベースに、日本で作られたF.O.B COOPオリジナルの器でした。

その後、F.O.B COOPは店舗数を増やし新潟市にも進出。
ラフォーレ原宿新潟にもカフェを併設したお店がありましたね。
1990年台〜2000年台初期は、雑貨ブームとも言える時代だったように思います。
新潟にもたくさんのお店があって、それぞれのキャラクター・コンセプトがしっかりしていて、どのお店も楽しかったなあ。
雑貨屋さんとレコード屋さんをまわるだけで1日遊べる時代でした。

F.O.B COOP カフェシリーズ

あの時代を牽引したF.O.B COOPのオリジナル食器が復刻されました。

当時の型をそのまま使用し、F.O.B COOP元オーナーの益永みつ枝さんの監修で再生産。
あの頃のままのシェイプ、あの頃のままの質感、あの頃のままの重量感です。
フランスの空気を感じたあの頃を思い出しつつ、お茶とお菓子を楽しんでください。

もちろん、当時をご存知ない方にもお使いいただきたいです。
お気に入りの器の背景にあるストーリーをちょっとだけ感じつつ。ね?

今回入荷したのはこの子たち・・・

マグとコーヒーカップ&ソーサー

【マグ】
毎日使いたいサイズ感。
¥1,980(価格はすべて税込です)

【コーヒーカップ&ソーサー】
ヤング池田がドキドキしたのはたぶんこれ。
¥3,300

ミルクジャグとティーカップ&ソーサー

【ミルクジャグ】
ソースやドレッシングを入れたり、フラワーベースにも。
¥1,870

【ティーカップ&ソーサー】
スープカップにもいいかも。
¥3,300


ケーキプレートとディナープレート

【ケーキプレート】
使い勝手バツグンのサイズ感のプレート2種です。
φ170 ¥2,200

【ディナープレート】
φ240 ¥2,420


裏側には「F」のロゴ入り。
器を洗った後、ここが見えるとニヤリとしそうですね。

伝説の雑貨屋さんの白い器たち。
シンプルだけど細部まで作り込まれたナイスデザインです。
日常使いでもよし、ちょっと特別な日にも活躍してくれそう。
お楽しみください。シルブプレ〜。

今回、あらためて当時のことを思い出してみたら、なんだかいい思い出ばかり。
またいつかそんなお話をしてみようと思います。

池田


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?