見出し画像

△3 過去ログ「今週までのパレット」(旧・Pallet)2021.2.28~2021.1.1

2022.9.19 お借りした画像はキーワード「想い出」でご縁がありました。夢のようなひまわり畑ですね。無加工です。ありがとうございました。

***************************************

(2021.2.28)

@ アマチュア無線が出てくる映画はいくつか観たことがありますが、私が一番感動したのは、映画ではなく、「ハローCQ」というTVドラマでした。

当時は今のように簡単に免許も取れなかったでしょうし、免許があってもこんなに沢山の無線機やアンテナも売ってなかったのではないでしょうか。

このドラマの主人公も先輩ハムに教えを乞いながら勉強し、受かってからも多くの部分を自作していたと思います。

確か、出ていたのはHFという遠くまで飛ぶバンドで、7MHz帯かどこかではなかったかな。物干しざおを利用して、電線を張って、ロングワイヤーなアンテナを使っていたように思います。

そして、一番胸に刺さったのは、主人公の母親が病気で手術をするエピソードです。

その不安に耐えられない彼は、マイクを握り、「CQ CQ こちらはJ○○〇〇〇 お母さんが死にそうなんです…」などと悲鳴のような電波を出すのですが、案の定、誰からも応答はなく、ノイズしか聞こえてこないシーンです。

少なくとも私はそんなCQを聴いたことはありませんし、電波法上も非常通信と誤解されかねないので当局から叱られそうですが、ドラマとして小学生の私を感動させるには十分でした。

もしかしたら、あのドラマがあったからこそ、私も免許を取り、こうして皆さまにアマチュア無線のお話をしているのかもしれません。

ネットにページがありましたのでご紹介します。

「 伝説のTVドラマ『ハローCQ』コーナー 」

http://dondon007.web.fc2.com/cqhome.htm

追記

ちなみに、本物の非常通信は、「CQ」の代わりに「非常」を前置して送信します。訓練の場合は「訓練」を前置します。

これはアマチュア無線の話ではありませんが、どこかの役所が、訓練用の原稿を誤送信し、本物だと思った受信側が大騒動になったことがありました。あれなど、訓練用の原稿文に「訓練」と前置記入しておけば、問題は起こらなかったはずです。


@ 「 庭を100周歩き医療支援呼びかけ 100歳男性 コロナに感染し死去 」

( 2021年2月3日 9時27分 「NHK NEWSWEB」 )

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210203/k10012846661000.html

ご立派な方でしたのに、ほんとうにお気の毒です。この方はご高齢なので、ご自身はもとより、周囲の方も、新型コロナに感染させぬよう、細心の注意を払われていたと想像します。

そして日本でも、先日、重要な仕事に就かれていた障害者の方が感染されました。もちろん、障害者のリスクは十分ご承知だと思うので、細心の注意をされていたはずです。

感染というと「夜の街」がクローズアップされていますが、私同様、お二人ともそのような場所とは無縁の方だと思います。

それでも感染してしまうことから見ると、新型コロナのウイルスは、もはや日常のどこにでも存在しているのでしょう。

外出から帰れば手を洗い、うがいをしますが、たとえば、毎日配達される郵便物や新聞を、完全消毒している人はほとんどいないと思います。

私も消毒なしで読んでいます。

そこにウイルスが無いという保証はありません。

もはやゼロリスクを求めることは現実的ではないと思います。


@ 私の県では2月末で緊急事態宣言が解除になります。

これは県から国に要望した結果です。

私はこの2か月間、映画館に行ってはいませんが、3月から行こうと楽しみにしていました。

しかし、県は引き続き3月からも「不要不急の外出は控えて」と呼びかけているようです。

混乱します。ぬか喜びをさせないで欲しいと思いました。

追記

昨日ニュースで聴いた時はそう聴こえました。

でも、今朝の朝日新聞37面には、愛知県独自の3月14日までの措置として、「不要不急の午後9時以降の外出と首都圏への移動自粛は強く要請する。…中略… 宴会や旅行の自粛も呼びかける」(抜粋)などと書いてありました。

日中の映画館は行けるかも。

追記2

そう言えば、今回の緊急事態宣言の開始時にも、外出自粛は夜8時以降なのか、一日中なのかで問題になりました。出口でも懲りずに勘違いしましたが。(以上2021.2.27から転記)

追記3

2/28の今朝、ぼんやりとNHKラジオ・ニュースを聴いていたら、愛知県の3/1~3/14までの措置として①「県民には引き続き外出自粛を求めるほか、飲食店には夜9時までの…」と言っていたのです。

これでは日中を含めての外出自粛であり、新聞記事の「9時以降は外出自粛…」とは違います。

聴き間違いかと思いましたが、朝の身支度をしながら聴いた次のNHK・ニュースでも①と同様の原稿を読んでいました。

いよいよ混乱した私は、愛知県のホームページで確認することにしました。

そうしたら「不要不急の行動自粛 日中を含め外出自粛、特に21時以降」と書いてあったのです。

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/331730_1313534_misc.pdf

これでは「3/15日からしか映画館には行くな」と言われたような気がします。

愛知県よりも厳しい状態の東京都が3/7解除の可能性を探っているのに、愛知県は先に手を挙げて国に2/28の解除を国に求めておきながら、同時に「3/14日までは一日中外出自粛せよ」というのは合点がいきません。

さらに、ホームページ大見出しの「厳重警戒宣言」は良いですが、「NHKニュース」と、「高級紙の新聞」と、「愛知県のホームページ」で、報道内容が違うように思えるのは、誤解してもおかしくないような状況になっているのは、如何なものかと思います。

そして、これでは、緊急事態宣言の開始時に起こった、「外出自粛は一日中か、夜8時以降なのかの混乱」の再現ではないでしょうか。


(2021.2.27)

@ 世界的に新型コロナのワクチンが奪い合いになっているようです。

日本に輸入されるワクチンも予定が遅れ気味の様子。

「おくれそうだから、ごめん」で済めばよいのですが、遅れることは死者が増えることになるのでは。だから、世界中が必死になってワクチンを求めているのです。

そんな中、ワイドショーが言うにはロシアのワクチンもなかなか良いそうです。なんでもヨーロッパから設計図を盗んで作った疑惑があるそうで、中身はヨーロッパ製のワクチンに近いうえに(信頼性がある)、 BC兵器が得意なうえに、開発費や人件費が安いので半値で手に入る様子。

イザというときにはロシア製も手に入れられるように日本政府も(すぐにでも)検討しておいた方が良いのでは。背に腹はなんとやらですから。


@ 「 生活保護の扶養照会、音信不通20年→10年に見直し 」

(「朝日新聞デジタル」2021年2月26日 19時59分 )

https://www.asahi.com/articles/ASP2V6DRDP2VUTFL00G.html

基本的には良いことだと思います。

追記

録画してあった「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)を観ていましたら、ちょうど扶養照会のエピソードがありました。

おばあさんが生活保護を受けていますが、「別居の息子さんに扶養照会をしたい」とケースワーカーが話すと、「いいです(「やめておきます」の意)」。「息子とは何年も合っていないし、親子の縁は切りました。息子には迷惑かけたくありませんから。やめておきます」の旨を表して頑なに断ったのです。

ケースワーカーは「一応尋ねるだけでも尋ねさせて…」の旨言いましたが、おばあさんは「やめておきます」と断りました。

「やめておきます」とはどういう意味でしょう。

このおばあさんは何か勘違いをしている部分があるように思いました。

担当者としてその勘違いを教えてあげるべきだと。

その勘違いとは、「息子に迷惑をかけたくないのは良いが、他人様にならその迷惑をかけても良いのか?」という点です。

言うまでもなく生活保護費は血税ですから、息子さんが扶養しなければ、他人様の税金を回すことになります。

その他人様に「息子に迷惑をかけたくないので、他人のあなたにお金を払ってもらいたい」と頼めるのか否かという問題です。

それを承知で頼めるなら、もう言うことはありませんが。

もちろん、この話を本人にするのが適当ではない事例もあるでしょう。その辺りの見極めは、私も含めた素人には難しい。

しかし、生活保護者から言われっぱなしで、(「公務員は全体の奉仕者」という)憲法の正論が飛んでしまっても行けないと思います。

その境界線を忘れずに事務をして欲しいと思いました。


(2021.2.26)

出典は聖書でしたか、「愛」の定義について、「愛とはその人のために死ねること」みたいな話があります。

そのレベルでの「愛」の覚悟は、そんなに簡単に出来る事ではありません。

逆に言えば、その覚悟の前では、対象者に違う一面が見えたとしても、それは波風の範疇になるような気がします。

経験はありませんが。

追記

映画「空母いぶき」私のレビュー追記35 ( 愛の定義 )参照

https://cinema.pia.co.jp/com/175496/1230180/


(2021.2.25)

@ 「 酒田大火40年~つなぐ記憶(1) アマ無線有志、最前線で情報伝える 」

( 2016/10/27 12:30 「山形新聞」)

https://www.yamagata-np.jp/feature/sakatataika/kj_2016102600544.php


@ もうすぐ引っ越しシーズンですね。

私の引っ越しは「ウェルカムバスケット」でしたのですが、ダンボールが可愛いので、いまだに癒されています。

画像をお借りしたこの方の中身は存じませんが、私の中身はCDが7割。

でも、この一年、ほぼネットラジオだけで楽しい音楽ライフを送れましたので、もはや、CDのほとんどは売っても良いのではと思い始めています。

「 壁/天井/引っ越し準備中/段ボール/ウェルカムバスケット/賃貸の ... 」

https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=mov0Si6U&id=576D7803F807C56CE629DB3F08608741FDA1ADA4&thid=OIP.mov0Si6U1VVxmHt_CNEO4AHaHa&mediaurl=https%3a%2f%2fcdn.roomclip.jp%2fv1%2f660%2froomclip-bucket%2fimg_660%2f0bb5e130810c86f4d043008d91519fca98a30e3b.jpg&exph=660&expw=660&q=%e3%82%a6%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a0%e3%83%90%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88+%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab&simid=608045427108020802&ck=88619BCCA2D0B6297094274A22B988C8&selectedIndex=0&FORM=IRPRST&ajaxhist=0

追記

「 ライフスタイル

引っ越したら隣人の方から挨拶に来た――アメリカ式ウェルカムバスケットとは?(GetNavi web) 」

〔 「毎日新聞」2017年7月15日 18時00分(最終更新 7月15日 18時00分) 〕

https://mainichi.jp/articles/20170715/gnw/00m/040/005000c

追記2

そう言えば、映画などで、引っ越してきたばかりの主人公の家に、近所の人が「自分で焼いたパイの残り」などもって挨拶に来るシーンを、何回も観たことがあります。

まだ引きこもっていた主人公は、戸惑いながらも感謝し、そこから二人の物語が始まるのです。

あれは映画の演出だと思っていましたが、正統的な習慣の描写だったのかもしれませんね。


@ 『 …前略…

当時は、売れっ子お笑い芸人の親族の生活保護受給をきっかけに、「生活保護たたき」の風潮が広がっていた。野党だった自民党は12年末の衆院選で、「自助・自立」の旗のもと、生活保護給付水準の1割カットを公約に掲げ、政権復帰直後の予算編成で「デフレ調整」が採用された。

…後略… 』

( 2021年2月25日 5時00分「朝日新聞デジタル」(社説)生活保護判決 政治的削減への警告だ より抜粋 )

https://www.asahi.com/articles/DA3S14811821.html

中島みゆきさんの歌ではありませんが、「そんな時代もあったねと」な世界ですね。


@ NHKドラマ「六畳間のピアノマン」がしみじみ良いです。

ふと連想したのは伊坂幸太郎さんの映画。

2時間に編集しなおしたら、映画館でもいけるかも。

原田泰造さんの悪人と善人ぶりは鮮やかですし、段田安則さんのじわりとした味わいも良かったです。


(2021.2.24)

@ 「 …前略…

照会の根拠となっているのは、民法上の扶養義務者の扶養が保護に優先すると定めた生活保護法の規定だ。ただし、これは仕送りなどを受けた場合に、その分だけ保護費を減らすという意味とされ、保護を受ける上での要件ではない。 

…後略… 」

〔 2021年2月22日 5時00分「朝日新聞デジタル」(社説)生活保護 使いやすい「安全網」に より抜粋 〕 

https://www.asahi.com/articles/DA3S14808008.html


私は専門家ではないので、これは素人の想像としてお聴きください。

例えば、

地方から出てきて、東京の大学で学んでいる子どもに、地方の親が毎月5万円づつの仕送りをしているとします。親の経済力からしてそれ以上の仕送りは困難なのです。しかし、この仕送りで税務上の「生計を一にする」に該当すると思います。

子どもはバイトしながら勉強をしていました。しかし、体調を崩してバイトが出来なくなり、東京で生活保護の申請をしたとします。

親は子どもを税務上の扶養控除につけていますから、生活保護課から扶養照会が行くと思います。

それに対して、親は「毎月5万円を送金している。これ以上は無理だ」と回答したとします。

その場合には不足分が生活保護から出るのでしょう。

( TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)で、内緒でバイトをしたために、その分の生活保護費が不正受給になり、返還騒動が起こるエピソードがありましたが、バイト賃が仕送りにかわった事例だと思えば理解できますね。 )

この場合は、親の扶養控除も継続するはずです。私の記憶違いでなければ、税法には扶養認定をする為の仕送り金額までの取り決めはなかったように思いますから。

結果、現時点では、子どもは東京で生活保護を受け、親は地方で扶養控除を取るという事もありえるのかもしれません。

追記

2021.2.18の記事で、『 ②ここで、もし共助拒否されれば、「扶養の実態が無い可能性がある」として、生活保護課から税務課・税務署へ連絡すればよいのです。

その場合、扶養控除は職権で取り消される可能性が大です。すると住民税も所得税も増額されますし、会社の扶養手当も取り消される可能性があります。生活保護課は増額された税金も使って生活保護を支給することになります。』と書きました。

これは、文中にもある通り「共助拒否」「扶養の実態が無い可能性がある」場合です。

もし仕送りが0円なら該当するかもしれませんが、5万円送っていれば該当しないと考えるのが妥当だと思います。

追記2

それから、①新聞記事は「民法上の扶養義務者」の話であるのに対し、②私のものは「税法上の扶養者」についての話です。

通常、①は会った事も無い人を含めて複数いるのに対し、②は一人であり、かつ自分から手を挙げて役所に「自分が扶養している旨」を申告した人なのです。

両者は役所から違う扱いを受けるのが普通でしょう。


@ 昨年末に、わが家の屋上にある貯水タンクの清掃があって、水道が数時間断水しました。

幸い予定時間の半分程度ですんだようですが、その時間帯だけトイレが使えないので、ショッピングモールへ散歩に行っていました。

しかし、万一病気だと出歩けない上に、歳をとるとだんだんトイレが近くなるし…。

数年前にホームセンターで衝動買いした簡易トイレ用品(ビニール袋・凝固剤など)が10回分ぐらいあるはずですが、心配になって買い増しました。

実際に使った事も無いので、どの製品が良いのか分かりません。新聞のおすすめ広告にも複数の製品が紹介されていますし。

で、とりあえず評判の良さそうなものを、アマゾンさんで一箱買いました。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8+%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC&hvadid=386531463968&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_3i9lptv8xx_e

水はあと一年保管できますし、食料なども再点検してみます。

避難所と違い、わが家のような在宅避難は、気楽な反面、自己責任の度合いが大きくなると思います。


(2021.2.23)

@ ① エレクトロボイス S40B
② Bose 101MM
③ べリンガー MS16
④ JBL Stage A120
⑤ ヤマハ NS-B330

私は中学に入る頃からオーディオが好きで、就職した後は、自分の給料でコツコツといろんなコンポを買ってきました。

途中、自作したり、買い変えもしましたが、引っ越しを機に、ほぼ全部売ってしまいました。

上記の5種のスピーカーは新居でのスピーカーです。1年間聴き比べをしてきました。安価な製品ばかりで、平均的なオーディオマニアの前では決して自慢できるものではありませんが。

何を申し上げたいのかと言えば、①②③はいわゆるPAスピーカーなのです。

スピーカーは嗜好品なので他人様の評価に口をはさむ野暮はしたくありません。しかし、世にはPAスピーカーと言うだけで「人種差別」ならぬ「目のかたき」的な評価をする人がいるのは解せないのです。

確かにホームオーディオの繊細緻密と比べればざっくりとしたところは感じられます。「あれは拡声器だ」という声も全く的外れではありません。ものによっては使いこなしにコツが必要だったりするようです。

でも、私が聴き比べたところでは、個性的な魅力を感じることはあっても、「目のかたき」にされるようなヒドイ音ではありません。個性の範囲だと思います。

クラシックからジャズ、ポップスまで、オールジャンルに楽しめます。今は①でネットラジオのクラシックを流しています。昨夜はCDでジャズを聴きました。美音です。

追記

オーディオ業界も斜陽産業のようです。オーディオフェアにいけば、白髪頭のおじさんがほとんどです。メーカーにとっては「おじさん」という「減って行くパイ」の取り合いでしょうか。

そのせいか、オーディオ製品には極端に高価なものが出てきました。お金のある人にはお金を使ってもらわないと、オーディオ業界は持たないのでしょうか。

そんな中に在って、PA製品というのは破格の安さなのです。

今まではホームオーディオとPAは棲み分けていましたが、おじさんたちが、安いPAスピーカーとPAアンプ(アンプはまだ使ったことはありません)の美音に目覚めたら、どうなるでしょう。

そういう危機感を業界は感じているのでしょうか。

追記2

PAが本当にダメなら、もはや伝説的な、アルティックA7というスピーカーやウエスタン300Bという真空管も否定することになります。

逆に、PAではないJBL4343とかタンノイオートグラフなどのスピーカー、「良い音で鳴っていることの方が珍しい」と言う人さえいるほど、鳴らすのが難しいと言われる、憧れの名機もあります。

ですから、たまたま聞いたPAスピーカーの音が良くなくても、驚くにはあたりません。

追記3

幼い頃、TVからキーンと頭が割れるような超高音が聞こえ、それが平気な大人が不思議でなりませんでした。しかし、あれはおじさんには聴こえない音なのです。

大人になってステレオを買いましたが、あの頃も、確かにシンバルの音がうるさいぐらいに良く聴こえました。

しかし、昨今は聴こえにくいのです。

先日、どこかで見た表で、おじさんたちの耳にはAMラジオの周波数帯域ぐらいしか聞こえないと分かりました。どうりで高音がさえないわけです。

そんなおじさんにとっては、ハイレゾだとか、若者向けの低音、中音、高音がフラットに出るステレオではなく、中音重視の濃い音が聴きたいのです。

だから、中高域にピーク感のある生きの良いPAスピーカーは、合っているのかもしれません。

追記4

スピーカーを5台も使っていることを奇異に思っている方もいらっしゃると思います。

自分でも整理したいと思っています。

でも、20歳の人は平均寿命まで60年の余命がありますが、60歳の人は20年しかありません。

ですから、60代の人生密度は20代の3倍濃くても良いと思っています。

そして、時間がたつのが2倍速で進むと感じますから、6倍濃い人生を送りたいと思っています。

別の表現をすれば、一夜漬けの勉強と同じで高密度なのです。

あるいは、棚に洋酒の瓶を5本並べている、特に珍しくもないおじさんのような行為です。


追記5

ちなみに、PCのスピーカーとして、夜間にしんみりと鳴らして良い音がする最右翼は、べリンガー MS16です。

血の気が通った温かい音色なのに、極小音量時の「鮮度感」が優れています。

高級機でも中型や大型のスピーカーは中・大音量向けであり、極小音量では負けるのが必然のように思います。

しかし、べリンガー MS16を真夏以外には使わないのは、アンプ内蔵の為、別売りのプリメインアンプを使う楽しみが無くなってしまうからです。

追記6

「 直熱管アンプ放浪記―失なわれた音を求めて 」佐久間 駿 (著)

を読みました。

本を読む限りでは、佐久間さんも、モノラルでも良いので濃厚な中音域を求めているように思いました。PAスピーカーこそ使ってはおられなかったようですが(と思いましたが、映像で聴かれていたのはPAのアルティックか)。

「 佐久間駿 コンコルド 真空管アンプ 」

https://www.youtube.com/watch?v=n_b4GpqNB7k


@ 私の県も、2月末で緊急事態宣言が解除になる雰囲気があります。

前回の解除直後は、10分カットの床屋さんが大混雑で行列になり、1時間以上も待ったことがありましたから、今回はすでに行ってきました。

後は、3月になったら、2カ月ぶりに、ぼちぼち映画館へ…。


@ おにぎりをお皿に置いて、箸を刺せば、箸は立っています。

同じように、「気」が下丹田に溜まると、人体も刺さった箸のごとく、(軽くなら)透明な空間に、もたれることが出来るのです。

信号待ちをしている時など、直立不動で体重をやや前方に傾けると、(軽くなら)見えないクッションにもたれているように、倒れません。

信号待ち時間の、ちょっとしたお遊び。

でも、気功を中止して数カ月もたてば、「気」が逃げていき、出来なくなります。

少し寂しいですが、日本式の気功は「気を溜めない」ので、それでよいのです。

でも、毎朝、スクワットをするときに、深呼吸をして、その時に「気」にアクセスしていると、下丹田に溜まっていったらしく、信号待ちでも、もたれられるような体に戻ってしまいました。

思うところあって、今は溜めたくないので、吸って吐いてで、トータル0にしているつもりでしたが、貯金していたようです。


(2021.2.22)

@ 「そいう言うあなたは、第一級アマチュア無線技士を取らないんですか」と思われた方もいらっしゃると思います。

私が第二級を取ったのは20代の頃、今から40年ぐらい前の事です。

その悔しさが今でも心の中にくすぶっていて、それも、この文章を書かせているのだと思います。

少なくとも第二級で実技試験が無いことは、受験者の苦労は1/2で済むと言っても過言ではないと思います。

一人でも多くの方に、目の前のチャンスに気づいてもらいたいです。


@ 私もこの本を持っていました。2冊とも買っただけで積読でしたが。

「 電波新聞社 アンテナ実践マニュアル 1977年発行 」

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/iaasada/collectbook/antman/antman.html


「 CQ出版社 ENGLISH FOR HAM QSO 1975年発行 」

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/iaasada/collectbook/englishqso/englishqso.html

引っ越しで、もう手放したかもしれません。


@ アマチュア無線の試験ではいくつかの公式を覚えましたが、今でも覚えていて、かつ、時々使っているのは、「λ = 300/f」というものぐらいです。

λ(らむだ)は電波の波長です。

f(えふ)は周波数・MHzです。
 
例えば50MHzの波長は、300/50=6mとなります。だから50MHzに出るハムは「CQシックスメーター」ともコールするのです。どこかに妨害電波が入れば50MHzで運用していると分かります。

この計算を基本的なGP(グランドプレーンアンテナ)の設計に使えば、「一本のエレメントの長さは1/4λにする」ので1.5mになります(5λ/8の製品もあるようです)。

もちろん、これは極めて大雑把な計算なので、実際に良好な電波を出すためには、さらに微妙なチューニングが必要となります。

( GPの一例、こんな形です。)

先日ご紹介したアローラインアンテナはGPの進化系だと思います。基本形では水平な部分を、遠くへ飛ばすために、斜め下におろしたのだと思われます。

「 アローラインアンテナ AL-50F(5) 」

https://www.sagant.co.jp/ham/hfal/936/

この場合、全長1/2λ(1/4λ×2)で設計し、センターローディングコイルを入れて、少々短くして、使いやすくしたのではないでしょうか。


このように、周波数からアンテナの大雑把な大きさが計算できるようになると、逆に、アンテナの長さから大雑把な周波数が計算できるようになります。

すると、屋根の上に上がっているアンテナの大きさ、クルマについているアンテナの大きさから、散歩の途中でも、暗算でおおよその運用周波数を知ることが出来ます。

昔はときどき、トラックなどで「あれは不法局かな」と思うこともありました。今はなぜか目立たなくなりましたので、減ってきたのかもしれませんが。


(2021.2.20)

@ 啓蟄。


@ 今年はお花見はできるのでしょうか。

屋外なら車座になって大勢で楽しんで良いのでしょうか。

盆も正月もつぶれたので、親族や友人たちとやりたい人は多いはず


@ ソニーのCDラジオ「ZS-RS81BT」が現在の私の深夜ラジオです。FMのノイズを少なくするために常時モノラルにして、語学勉強用の中域重視の音なので、音楽用に「MEGA BASS」スイッチも常時ONにして補正してます。トロリとした良い音です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-Bluetooth-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-ZS-RS81BT/dp/B071HN6L84/ref=sr_1_2_sspa?dchild=1&hvadid=386539177160&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+radio&qid=1613808806&s=electronics&sr=1-2-spons&tag=yahhyd-22&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyUDg1NzVUWlA2MERPJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNTg5NDI0M0dVVDVBOFAwQVRDWCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyOVFSM1gzUUcyMDBMJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==


このラジオと、EV エレクトロボイス 「S40B」というスピーカーシステムの共通点が分かりますでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/EV-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9-S40B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%EF%BC%88%E3%83%9A%E3%82%A2%EF%BC%89/dp/B005LXJYFS

どちらも、合成樹脂製のボディを持ち、前面にはパンチングメタルのスピーカーカバーがあるのです。

以前もお話した通り、スピーカーシステムから出る音には、振動版の音だけでなく、箱の音も混じっています。

この場合、合成樹脂の固有音と、金属の固有音です。

それらが、うどんや蕎麦における薬味のような役目をして、音にスパイスを与えているのです。

CDラジオよりも小さな、モノラルのトランジスタラジオでも、パンチングメタルがあれば同じです。

私たちの多くは、そのような製品がおふくろの味になっているわけです。

すると、大人になって仕事で成功して高級オーディオを買っても、そこには大抵おふくろの味が無いので、欲求不満になることも有るのです。

追記

このようなパンチングメタルは音に悪いという説もあります。

確かにスピーカーの音をさえぎっています。

しかし、それがデフォルト(推奨される標準的な使用法)の場合は、エンジニアはそれを込みで音作りをしているはずなので、外せばデフォルトではなくなります。


@ 「 第1回

給付金詐取、掲示板の情報から… 現れた同姓同名の偽物 」

( 「朝日新聞デジタル」2021年2月12日 11時30分 )

https://www.asahi.com/articles/ASP283VNVP1YPISC02B.html

この事例はどうか知りませんが、一般論を申し上げれば、いわゆる給付金詐欺等、役所を騙して行う犯罪が発覚した場合、警察は犯人だけでなく、(ある意味被害者でもある)役所の担当係まで事情聴取することがあります。誤処理・共犯の可能性も調べているのでしょう。

給付金詐欺という事で注目を浴びていますが、「他人に成りすまして…」の類似犯罪はそんなに珍しいことではありません。


(2021.2.19)

@ 「 原因は犬のおしっこ? 鋼鉄製の信号柱が折れる 三重 」

( 2021年2月18日 20時40分「朝日新聞デジタル」 )

https://www.asahi.com/articles/ASP2L6TCCP2LONFB024.html

会社への通勤経路に立派なお寺があります。

長い参道は一本の道路でお寺とは分断された公園になっています。私ならそんな道は通しませんが。

そして、その公園の端には、これも立派な山門が建っています。素人の私の目には、山門も文化財級の価値があるように思えます。

しかし、そこを通るといつも「しょんべん臭い」のです。

注意して見ると、山門に犬のオシッコのあとが付いています。都会ですから、野良犬はいません。朝・晩の散歩でご主人に連れられた飼い犬のオシッコでしょう。

在職中これを会社の同僚に話したら、「犬には価値は分からないさ」と一蹴されました。

私は意味不明の返事だと思いました。

犬を朝・晩散歩させる飼い主は、当然に近所の人でしょう。この山門の価値を私よりもよく知っているはずです。

それなのに、犬のトイレ代わりに毎日使っているのです。

それを非常識だと思うのは、非常識な事でしょうか。

追記

それで思い出しましたが、わが家(旧居)の前はアスファルトの舗装道路でした。

玄関前にはちょうど街路樹が植わっていました。

ところが、たまに街路樹の根元に犬の糞が放置されていることがあります。

それどころか、街路樹の根元から飛び出して、玄関前のアスファルトの上に転がっていることもあるのです。

他人様の家の前で飼い犬に糞をさせること自体、非常識だと思います。家人が出入りするときに遭遇したら、どう思うか考えたことがありますか。

それなのに、ゴロンと放置したまま行くなんて。


さらに思い出しましたが、隣家のリフォームに来た職人さんは、ペンキを溶かすために使った溶剤を、依頼主の玄関先に捨てるのは気が引けたらしく、わが家の玄関先に捨てて行ったのです。

溶剤でまだらに解けたアスファルトに沁みは、何週間もかかってホコリまみれになるまで、薄くなりませんでした。わが家まで汚らしく見えます。

それ以前に、わざわざ、わが家の前に捨てたのは、侮辱されたも同然だということが腹立たしいのです。


また、隣家の別の職人さんたちは、隣家の外壁リフォームを終わって足場を外すときに、わが家のトタン屋根の上を、重たい足場部品を担いで、無断で何十回、あるいはそれ以上も往復したのです。当然にトタンは痛み、止めてあった釘が浮いてきました。

わが家の屋根を通らなくても作業は出来ますし、通るなら、後の保証も覚悟して、挨拶に来るべきです。隣家の御主人は知らないかもしれませんが。

追記2

これは笑えない話ですが、庭にタバコの吸い殻が落ちていることがあったのです。

わが家にタバコを吸うものはいません。

どうやら隣(前述の隣家とは反対側)の高層住宅からのポイ捨てのようです。悪意の有り無しは不明ですが。

ビニールトタンには、知らぬ間にポツンと溶けたような穴が開いた場所まで出来ていました。

万一火事になってわが家の責任にされてはたまりませんので、怯えた家人が消防署へ連絡し、署員の人に見に来てもらったようです。

過去には裏通りに、そのビルから人も落ちてきたことがあったようです。私は仕事でいなかったので騒動を知りませんが、その後、家人は長く怯えていたようです。


(2021.2.18)

@ TVのキャンプ番組を見ていたら、晩秋の山で、「金属製の水筒にお湯を入れて、湯たんぽにし、寝袋の足元に入れておく」というアイディアを紹介していました。

温かそうですね。

それは良いのですが、同時に思ったのは、気功で言えば、足の裏には「湧泉(ゆうせん)」というツボがあり、そこから邪気が出ていくのです。

だから、ご主人の足元で寝ている犬は、健康に良くないとも言われています。

そこから連想すると、一晩足元にあったお湯には邪気が含まれているので、翌朝捨てた方が良いのです。

温かいからと飲用にするのは疑問があります(番組で飲用にしたのかは記憶がありません。一般論として申し上げています)。

キャンプでは貴重なお湯ですので、捨てるのは忍びないですが…後は、気功を信じるか否かになるのでしょう。

再度、沸騰させれば邪気が抜けるのか否かまでは、私は知りませんが、足でふんで鍛えたうどんは、ゆでて食べるので、抜ける可能性はあると思います。

追記

「気」が出ていくようすを私は実感として持っています。

気功のスワイショウの1(邪気を捨てる気功)をすると、両手(「労宮」(ろうきゅう)というツボ)・両足から「気」が出ていきます。

特に靴を履いている両足の感覚はリアルで、足の裏がジンジンしていき、その後、ブクブクと泡が出ているような感覚が生まれます。

コップの中に水を入れ、ストローで息を吹き込むと、ブクブク泡が出てきますね、水もないのに、あの感覚が足の裏に起こるのです。

どうにも気になって、運動靴の中にメッシュのインナーソールを入れて、通気性を良くしたぐらいです。「気」は物質を透過しますから気にする必要は無いのでしょうが。

さらに、正気(良い気)を集める気功である「三円式タントウ法」(立禅)で「気」の大きなボールを作り、最後に下丹田に収めると、夕方になってリラックスしている時に、足の裏がジンジンしてきます。オーバーに言えば最盛期には痛いほどに感じますが、筋肉痛だって痛いのですから、驚く必要はありません。下丹田に圧縮していた「気」が、体内を浄化しながら経絡を通ってツボから出ていくのでしょう。

長期間「三円式タントウ法」を中止すれば、1~2週間でジンジン感は治まっていき、やがて、ほとんど感じなくなります。もちろん下丹田の膨満感というか充実感も、風船が萎むように消えていきます。

追記2

先日、手のひらから出る良い「気」を入れると、金属の魔法瓶を透過してのお湯や、おちょこのお酒、カップのコーヒーの味が変わり、トロミが付くというお話をしました。誰でも出来るので実験された方も多かったと思ます。

手のひらから正気が出るなら、足の裏から邪気出てもおかしくないわけです。そして邪気が金属の水筒を透過して中のお湯に入ることは不思議ではないと思います。


@ 私は生まれる前から養子に出されることが決まっていたようです。

しかし、その縁組が不発に終わったら、今度は家族のリーダーとして育てようとしたようです。

大人になって振り返ると、両親は私にだけ教育熱心でした。

両親は口にこそ出しませんが、「花子とアン」の時代がまだ頭の中に残っていて、自分たちもそうしようとしていた節があります。口に出さなかったのは隠していたのではなく、両親の中では言うまでもない常識だったからでしょう。

でも、子どもの私はそんな常識を知りません。だから、まったくリーダーとしての自覚はなく、それ以前に成績も良くなく、だから、(養子にもいかずリーダーの自覚もないと)両親は私に対して不機嫌だったのだと、大人になって、「花子とアン」みたいなドラマを観て、なんとなく感じているのです。


@ 2021.2.17の続きです。

追記5

本文中の「税務上の扶養控除を調べるだけにする」で、私が想定していることを、もう少し詳しく言います。

①扶養控除につけている人は所得税や住民税が安くなりますし、会社からも扶養手当が出ている可能性があります。

そういう扶養者に役所から、「あなたが税金の申告で扶養控除につけている○○さんが、生活に困って役所に来ていますから助けてあげてください」の旨を連絡するわけです。

「ご迷惑おかけしてすみません」と、助けが出れば生活保護はしなくてすみます。プライバシーうんぬんの前に役所として原則これぐらいはする必要があると思います(もちろんDV等で逃げてきた場合もありますから、その場合には連絡しない例外もあるでしょう)。

②ここで、もし共助拒否されれば、「扶養の実態が無い可能性がある」として、生活保護課から税務課・税務署へ連絡すればよいのです。

その場合、扶養控除は職権で取り消される可能性が大です。すると住民税も所得税も増額されますし、会社の扶養手当も取り消される可能性があります。生活保護課は増額された税金も使って生活保護を支給することになります。

③税務調査で一定の範囲のだれの扶養にもついていないことが分かれば、生活保護を支給します。


(2021.2.17)

@ 「 アマチュア無線交信範囲 」

( 印旛沼無線クラブチャンネル )

https://www.youtube.com/watch?v=1xcVwZtjJww

ある意味、アマチュア無線の「メタ認知」とマナーですね。


(2021.2.16)

@ 生活保護の申請でネックになっているのは「親族への扶養照会」のようです。

親族へ知られるのが嫌だから、生活苦でも生活保護の申請がしづらいわけです(私にもその心情は理解できるつもりです)。

ですからマスコミには「扶養照会はやめて欲しい」という論調がめだちます。

しかし、ケースワーカーが扶養照会をする根拠が、「民法の扶養義務の規定」であることは、ほとんど触れられません。

言うまでもなく生活保護費は血税です。

民法に扶養義務が定められているのに、扶養照会もせずに生活保護を支給したら、「役所は法律違反をしている」と言われるでしょうし、「税金泥棒だ!」という人もいるでしょう。公平の観点からも、それは防がなければなりません。だから、非効率を承知で形式的な扶養照会をするのです。単に「扶養照会はするな」という人には「税金泥棒」「法律違反」という声に対しての反論を教えて欲しいものです。

それなら、いっそ民法を改正して(公序良俗に反する)親族の扶養義務を廃止するとか、あるいは(公序良俗に沿った民法の改正はせず)扶養義務は残すが、プライバシー意識の高まりから、例外として生活保護における扶養照会は、税務上の扶養控除を調べるだけにする、みたいな議論をすべきだと思いました。

扶養照会は民法からスタートしている事に、もっと注目すべきです。新聞の投書欄にも生活保護業務に携わった事のある方の話が載っていて、私と似たような事を考えておられましたので。

追記4

最初にこの話を聞いたのはどこか忘れました。義務教育で教えてもらったのかもしれません。少なくとも工学的な世界では常識的な事なのですが、世間一般でもそうなのかは分かりませんので、お話します。

説明用に(私には)意味不明の画像を見つけてきました。

画像の青いラインを見てください。

例えば、昔のバリコン式(ダイヤル式)ラジオの同調曲線の画像だとして、ベストポイントはどこですか。

山のトップ、最高感度にしようとして、下段の目盛りで500辺りに合わせる人は間違いです。

バリコン式のラジオは、温まると同調がくるってくることあります。音色が変化したり、ピーとかザーとか、雑音が入ったりします。だから、もし少しでも左側に動くと、ガクンと信号レベルが落ちて、ノイズも入ってしまいます。

だから、700辺りにするのが定石なのです。

そうすれば、少しぐらい右に動いても、左に動いても、ガクンと落ちることはありません。

この定石は、同様の曲線を持っているものの多くに利用できます。

クルマのエンジン調整でも、微妙過ぎる最高地点に合わせるのではなく、安定を求めて少し下がったポイントにしているのではないでしょうか。

「生活保護で餓死者が出るより不正受給の方が…」と言った話も、この曲線を知っていると分かりやすいです。

左側が餓死者、右側が不正受給だとすると、「餓死者から離れて、少し右側、700あたりに基準を設定するのが良い」と分かります。

(画像)

https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=164L%2biDt&id=2C4E316BC7AAD723AD682774E76F06BAF4AEDE7A&thid=OIP.164L-iDtDewAKYiL61Ui2gEgDY&mediaurl=https%3a%2f%2fth.bing.com%2fth%2fid%2fRd7ae0bfa20ed0dec0029888beb5522da%3frik%3det6u9LoGb%252bd0Jw%26riu%3dhttp%253a%252f%252fja.meta-laser.com%252fContent%252fupload%252f201755607%252f201706231001329626679.png%26ehk%3dVEBrSfVXrerbUTV%252f9ZlkT9AakywbP3rRFpKyJJ%252ffdy8%253d%26risl%3d%26pid%3dImgRaw&exph=323&expw=431&q=%e5%90%8c%e8%aa%bf%e6%9b%b2%e7%b7%9a&simid=608001566929847520&ck=42E3B4D848219DA3F486043C99D5FBFA&selectedIndex=7&qpvt=%e5%90%8c%e8%aa%bf%e6%9b%b2%e7%b7%9a&FORM=IRPRST&ajaxhist=0

2021.2.18へ続く。


@ 数日前とは違い、地元は晴れですが、風も強く寒いです。

遠くからお越しの方、何のおもてなしも出来ず申し訳ありません。そして、どちらさまも、お風邪など召さぬよう。

個人的には、愛知県の非常事態宣言の解除も近いように思います。

早く、街へ遊びに行きたいです。


@ 2021.2.14の記事の続きです。


追記6

「 <14MHz帯を3アマ、4アマの資格で運用…>東北総合通信局、電波法令に違反した無線従事者2名に対し43日間の行政処分 」

https://www.hamlife.jp/2016/10/07/huhou-musenkyoku-torishimari-447/ 

( 「hamlife.jp」 )


(2021.2.15)

@ 税務署で「あかじです」と言う人はいても、「もうかってます」と言う人は少ないと思います。理由は言うまでもありません。

でも、前年の申告が赤字なので、今年は繰越損失できるのに、なぜか、していない人もいるのです。

具体的に言うと、前年の赤字が▲1,000万円で、今年の黒字が600万円なら、今年の所得を0円にできるのです。余った残りの赤字▲400万円は来年以降に繰り越せます。

当然、税金も安くなるか、非課税になります。

( 融資を受けるときには所得が高い方が良いと、意図的に繰越損失していない人もいらっしゃるかもしれませんが。)

もちろん、この申告ができるには一定の条件を満たしていることが必要です。詳しくは税務署へご相談ください。(2020.3.20の再掲)


(2021.2.14)

@ 留学したり、遊びに行ったことのある国と、アマチュア無線で交信したい、異国の友人も作りたいという人もいるでしょう。

その場合、免許を取ったら、無線機はHFと呼ばれる低い周波数帯(バンド)のものを選ぶことになります。

しかし、具体的にどのバンド選べばよいのかまでは、残念ながら私には経験がないので良く分かりません。

外国ならどこでも良いというなら難しくはありませんが、国や地域を特定して常時交信したいのでしたら、アドバイスには専門的な知識・経験が必要になると思います。

ですから講習会の先生や、専門店などで経験豊富な方にご相談されると良いと思います。

ただ一般論として言えば、昔は少なかったオールバンド無線機が多数売られています。一台で、HF帯のバンドが送・受信でき、さらに50/144/430MHzなどの、高いバンドのいくつかも送・受信できるものです。

単体機と比べた使い勝手までは分かりませんが、私はそれらの複合機に興味があります。省スペースでしょうし、最終的にどのバンドに決めるにしても使えそうだからです。

追記

①外国と交信したい人でも、外国とだけしか交信しない人はいないでしょう。②合間には国内の人ともお話をしをして、戦果報告、情報交換をするものです。③さらに、(実際に訪問するかは別として)いつでも訪ねて行けるような近所の人とも仲良くするものです。

初心者が参加しやすいのは③>②>①の順ですので、いきなり海外交信を求めず、とりあえず安定した交信が出来る近所の人と仲良くすることから始めるのが定石のような気がします。本文で書いたオールバンドの無線機ならそれも容易だと思います。

そうすれば、その間に、知識や経験もつめますし、相談相手もたくさん見つかりますね。

追記2

バンドを決めるだけで海外交信が上手にできるわけではありません。

運用技術やマナーの他にも、HF帯は比較的大きなアンテナを必要とします。でも、都会で使うのは難しいので、クルマ用に近い小さなアンテナを使っている人もいます。当然、感度も、飛びも、少し低下しますが、致し方ありません。

飛ばすためには無線機のパワーを上げる手もありますが、免許の上限は守ってください。それに、マンション等でなく庭付き一戸建てでも、密集した都会では、たとえ上級免許で大パワーが認められていても、近所迷惑になって限界まで出せないことがあります。

無線機側がたとえ完璧でも、受信側のTVやラジオに問題があって電波を拾ってしまうことがあるのです。

家電メーカーはライバルよりも1円でも安く売るために苦労しています。そのため、隣家に無線局が建つ事は設計上の想定外にしているようです。しかし、その想定外が起こったのですから、受信側に少々手当てが必要になるのです。

この場合は受信側に少し工事が必要になりますが、この問題を感情的になった受信側の素人に理解してもらうことは困難であり、悩ましいです。しかし、昔から繰り返されてきた問題ですし、関係方面も相談に乗ってくれます。

そうすると、山の中のぽつんと一軒家の価値が分かるのです。

追記3

別の表現をすると、電波には基本波(きれいな電波)と、高調波(きたない電波)があります。

無線局のアンテナから基本波と高調波が出ているために、隣家のTV・ラジオ等に電波が入るときは、無線局側に手当てをして高調波だけを止めれば解決します。

しかし、基本波しかでていないのに隣家のTV・ラジオ等に電波が入るときは、無線局側ではなく、TV・ラジオ等に問題があるので、そちらの手当てが必要になるのです。

2021.2.16へ続く。


@ バレンタインに本命チョコは貰ったことがありません。

若い頃は義理チョコなら毎回何個か貰いましたが。

おじさんになってからは、なじみの喫茶店で、義理チョコ一粒を貰うのが楽しみでした。もう、そこ以外にはくれる人はいませんでしたので。

今の会社では義理チョコは健在なのでしょうか。

普通のおじさんなら、若い時みたいな普通の義理チョコを貰えば、希少価値で狂喜して、何倍ものお返しは期待できると思います(女性はかえって迷惑だったりして…)。

ちなみに、ホワイトデーにクッキーを返すのは、「恋人ではなく、友だちでいよう」という意味だそうですね。

昨日のNHKラジオで、リスナーから教えてもらったDJさんが、「知らなかった…」と、顔面蒼白で後悔してました。

私も知らずに、よくクッキーを贈っていました。


@ ( 映画「真昼の決闘」のネタバレにも触れています。 )

マーク・トウェインの言葉だったでしょうか。

昔読んだ本の一節に、「〇○とは後任を置かずに職を退くことである」みたいな話がありました。

○○に文字を入れなかったのは、正確に覚えていないからです。

ただ、「後任を置かずに職を退くのは、無責任だと言われかねない事なのだ」と、若い私は学びました。それが許されるのは、事故や急病など、不可抗力で突然仕事ができなくなる時ぐらいだと。

私がいた職場でも、自己都合の転職でも早期退職でも、必ず年度末まで働き、後任が来る定期の人事異動に合わせて職場を去るのが当然のマナーで、皆守りました。私の先輩も「(突然仕事がいやになっても)年の途中で去るようなみっともないことだけは、したくない」と言っていました。今思えば、それもマークトゥエインの言葉に叶う行いだったのでしょう。

ですから、映画「真昼の決闘」のラストでバッジを捨てて街を去っていく保安官の姿は、抗議の意味を込めた、イレギュラーの極みなのでしょう。

すると先日の、あの方が独断で後任を決めたのは、悪意ではなく、トップの責任として伝統的な美学を守っていたのかもしれないと(そうしないと、もっと非難されると思っていたのかと)、そう思ったのです。


@ 昨夜11時過ぎ、NHK・FMのジャズ番組を聴きながら眠りに着こうとしていた矢先、緊急地震速報が鳴りました。

どうやら東北地方らしいです。

そう思っていたら、2分ぐらい過ぎた頃でしょうか、鉄筋コンクリート造の建物が微かに「ミシリ」ときしんだ後、ゆらゆら船に乗っているような小さな揺れが来たのです。

天井の照明は、はりつけですので揺れません。

枕元に加湿のために吊るしてある濡れ手拭いが、暗やみの中でユラユラしていました。確かに揺れています。

ここらあたりの震度は1~2ぐらい!?。

そう思った頃にはジャズ番組は中止され、地震の特番になっていました。

それを一晩中つけたまま、うつら、うつらで、夜が明けました。

東北地方に津波が無かったのには少し安心しましたが、被災された方々には、心から、お見舞い申し上げます。

そして、徹夜で走り回られたであろう関係方面の方々には、感謝を申し上げます。


(2021.2.13)

森さんの一件が話題を集めている陰で進行していたのがこの話です。

『 民法「嫡出推定」見直し 再婚なら「現夫の子」 離婚後300日 』

https://mainichi.jp/articles/20210210/ddm/001/040/118000c

かつて子どものために夫婦同姓にこだわる世論から産まれた、戸籍法第77条の2の届出(離婚の際に称していた氏を称する届)から、逆の、夫婦別姓問題へと焦点が変わりつつあるように、

以前なら前夫の戸籍に入ってしまう子供も、世論に押されて現夫の戸籍に入れようとする等の法改正の動きが始まっています。

「 公序良俗(こうじょりょうぞく)とは、公の秩序又は善良の風俗の略であり、これに反する法律行為は無効とされる。」

( ウィキペディア「公序良俗」より抜粋 )

法律は、施行された時点では、その時代の「公助良俗」に沿ったものであったはずです。

もし法律改正が行われるとしたら、時代と共に「公序良俗」の概念も、変わってきたと言えるのかもしれませんね。だから、新しい概念に沿った法律に変更されるのでしょう。


(2021.2.12)

@ 太陽と月と、国際宇宙ステーション(ISS)


@ 「 (科学季評)コロナ、縮む社交の場 文化の力奪うオンライン 山極寿一 」

( 「朝日新聞デジタル」2021年2月11日 5時00分 )

https://www.asahi.com/articles/DA3S14796518.html

これはアマチュア無線の記事ではありません。

しかし、私が書いた2021.2.9のアマチュア無線の記事の追記6、「…どの周波数帯にせよ、買ってすぐに電波を出すのではなく、数か月間は受信に専念するのです。…」で説明しきれなかったサムシングについての、的を射た補足説明として読んでも、素晴らしいと思いました。

「アマチュア無線で電波を出せば、誰もいないと思っても、100人に聴かれている」という戒めの言葉を以前お話しました。

アマチュア無線の各周波数帯(バンド)とは、それぞれが独得の雰囲気を持った社交場のようなものなのです。

数か月間とは、社交場(文化)の空気を知るための時間でもありました。

そこで送信するという事は、着飾った100人の、大事なお客様の前で、スピーチするのと似ています。

私たちは上客として振舞わなければなりません。

追記

タイトルに「文化の力奪うオンライン」とあります。

アマチュア無線はオンラインではないのかという疑問があるかと思いますが、私は違うと思っています。

ネットを見るとオンライトとは「インターネットにつながっている状態」と定義しているようですので、その意味でも違います。

さらに私が思うのは、オンラインの安定に対して、「電波の不安定さは一種のライブ感覚だ」という事です。2021.2.11の「【RadioFamily59 Vol.4】アマチュア無線小学生の夏休み・50MHzでじいちゃんとQSO」のユーチューブの中でも、最後にお父さんらしき方が娘さんたちに、「繋がるかどうかのドキドキ感」の話をしておられますが、まさにそれです。

さらに、周波数にもよりますが、電離層を使って遠距離通信をする場合には、電離層の状態によって、刻々と交信可能区域が動いたりすることもあります。

その日、その瞬間のライブを共有した者同士だけが交信できるわけです。そのライブ感は、まるで映画「未知との遭遇」のラストを飾る、宇宙人(電離層)との遭遇を連想させます。

特に、50MHz帯のEスポ通信では、それが顕著に感じられます。一期一会のごとく。

追記2

無線界の常識ですが、多分一般には常識ではないと思うのでお話します。

コンディションにもよりますが、アマチュア無線の無線機には海外まで届く物もあれば、通常、周辺県ぐらいにしか飛ばないものもあります。

この場合、「大は小を兼ねる」で、遠距離用が一つあれば近距離も届くと思われるかもしれませんが、海外に届いても、同時に日本国内もれなく届くとは限らないのです。

遠距離用の電波は電離層と大地との間を上下にジグザグ反射を繰り返しがら地球の裏側まで届くので、遠くの、スキップされた大地の無線局では聞こえない事があるからです。

追記3

「 オメガとアポロ13号:50年を経て 

成否を分けた14秒の記憶 」

( 「オメガ」 ホームページ より抜粋 )

https://www.omegawatches.jp/ja/stories/omega-and-apollo-13-50-years-later

なぜ、国際宇宙ステーション(ISS)」にアマチュア無線の資格を持つ宇宙飛行士が何人も滞在しており、内部にはアマチュア無線機も装備されていているのでしょうか。

これが海上の船なら、トランシーバーを持って甲板に出れば交信できます。潜水艦でも浮上すれば表に出られます。

しかし、宇宙船の場合、船外では話せないと思うので、アマチュア無線用のアンテナまで船体に設置しておく必要があるはずです。そして、船内の無線機も、宇宙旅行に耐えるだけの丈夫な設置が必要になるはずです。棚に置いておくだけでなく。

なぜ、そうまでして、宇宙船にアマチュア無線機を持ちこんだのかの理由の深追いをしていたら、ふと、オメガの一件を思い出したのです。


(2021.2.11)

@ 「 ハッピーターンCMに反応するグーグルホーム ♪ 」

( 制作者 Masahiko Ide )

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3&qpvt=%e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3&view=detail&mid=977D5C6C43F1DF44139E977D5C6C43F1DF44139E&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e3%2583%258f%25e3%2583%2583%25e3%2583%2594%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25bf%25e3%2583%25bc%25e3%2583%25b3%26qpvt%3D%25e3%2583%258f%25e3%2583%2583%25e3%2583%2594%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25bf%25e3%2583%25bc%25e3%2583%25b3%26FORM%3DVDRE


@ 『 子供の無線教室 ~電波のフシギをやさしく学ぼう~ 
最終回 「アマチュア無線の免許を取ろう!」 』

( 月刊FBニュース編集部 2017年10月号  )

http://fbnews.jp/201710/musenkyoushitsu/index.html

「代表的なアマチュア無線バンド」の表が参考になります。

追記

「国際宇宙ステーション(ISS)」にもアマチュア無線の資格を持つ宇宙飛行士が何人も滞在しており、内部にはアマチュア無線機も装備されていて、宇宙飛行士と世界の子供たちがアマチュア無線を通じて交信する「ARISSスクールコンタクト」という教育プログラムもよく行われている旨の記載があります。

表向き、子どもたちの科学教育などの為に行われているのでしょうが、それだけでなく、遭難通信等にそなえ、予備の無線機としてアマチュア無線が使える環境設定をしている可能性もある、と思いました。

ならば先日の、自衛隊の潜水艦とタンカーとの衝突事故。潜水艦のアンテナが全部使えなくなり、SOSが出せず、日本沿岸まで自力航行して、やっと普通のケータイでSOSしたようですが、衛星ケータイもアマチュア無線機も乗せていなかったのは、日本の存亡をかけて絶対に負けられない自衛隊としては、脇が甘かったような気がします。

米では北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)がサンタクロース追跡サイト「 NORAD Tracks Santa 」を運営しているようです。ならば、日本の自衛隊も「国際宇宙ステーション(ISS)」をまねて、年に一度でもよいので、設備点検を兼ねてアマチュア無線でサービスをしても良いのかもしれませんね。

日本の空母とも言える海上自衛隊の護衛艦「いずも」や、イージス艦、潜水艦からのアマチュア無線(交信証明書であるQSLカードも)は人気が出そうです。


@ 「 【RadioFamily59 Vol.4】アマチュア無線小学生の夏休み・50MHzでじいちゃんとQSO 」

( 制作者 RadioFamily 59P )

https://www.bing.com/videos/search?q=50MHz%e5%b8%afSSB&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3d50MHz%25e5%25b8%25afSSB%26qpvt%3d50MHz%25e5%25b8%25afSSB%26FORM%3dVDRE&qpvt=50MHz%e5%b8%afSSB&view=detail&mid=D740AEDB867A259C7DFED740AEDB867A259C7DFE&&FORM=VDRVSR

追記

交信の様子を見ていただくと分かりますが、「相手のコールサイン、こちらは、自分のコールサイン、どうぞ」というスタイルで行っています。この順序は電波法に叶ったものです。

しかし、(私に知る限り)市町村が行う防災訓練の、本部と避難所の交信訓練では、TVの刑事ドラマの影響か、「こちらは、自分の避難所名、本部名、どうぞ」の順で行われいるところもあり、順序が逆転しているのです。

この逆転は電波法を知っているものにとっては、(アマチュア無線経験者にとっても)不必要な混乱を招くものです。

そして、生理上も、非常時には一日中流れているであろう無線機からの話し声の中から、自分に関係のある情報だけを選択して聴く必要があります。

その為には「まず受信者を特定してもらう」必要があり、受信者の名前を最初に出して受信者に注目させてから、次に発信者の名前を言う方が受信しやすいのです。

これが逆だと、受信者は気が散っているので「あれ、今、呼んだのどこの避難所?」となりかねません。


@ 「オールナイトニッポンGOLD」を時々聴いています。

日替わりのパーソナリティが誰か、声だけでも、だいたい分かるようになりました。

先日も渡辺 満里奈さんが出ていらっしゃいました。彼女の話は私のツボにもハマるようで、毎度楽しみにしています。

ところが、話の端々に森高千里さんの名前が登場するのです。森高さんの回もあるはずだから、まあ、不思議じゃないとも思いましたが。

でも、多すぎます。

で、よくよく聴いてみたら、渡辺さんではなく、森高千里さんのようなのです。

森高さんは声だけでなく、話し方も、話題のツボも、渡辺さんと似ている!?。

でも、正体が森高さんと分かってからも、渡辺さんが話しているとしか思えませんでした。

決して悪口を言っているつもりはありません。むしろ、オーディオが趣味で、共感覚で音が見えて、触れると自負している私の、自虐ギャグのつもりです。


(2021.2.10)

@ 2021.2.9の記事の続きです。

追記7

当時使っていた、自宅のアマチュア無線アンテナをご紹介します。今でも好きなアンテナです。

屋根にあったTVアンテナのポール、ケーブルTVにしたのでTVアンテナは撤去し、その代わりに、この50MHz帯用のアローラインアンテナを付けました。

360度方向へ電波は飛びます。電波の打ち上げ角度が低いのが特徴です。

つまり、大砲の弾を真上に撃てば真下に落ちてきますが、斜めに(打ち上げ角度が低い)に撃てば遠くへ飛ぶのと同じ理屈です。

小さく、軽く、柳のようにしなって風に強いのも特徴です。

アンテナの中央が黒く膨らんでいるのはコイルです。つまり、計算上一辺1.5m必要なので、切断せずに、ぐるりと巻いて短くしているわけです。

マンションのベランダ・手すりにも付けられると思います。

「 アローラインアンテナ AL-50F(5) 」

https://www.sagant.co.jp/ham/hfal/936/

追記8

アローラインアンテナの上部の一本のみのような製品もあります。クルマ用のアンテナで、クルマの屋根の端に付けます。

「下の三本は必要ないのか?」という疑問がわくと思いますが、下の三本はクルマのボディで代用しているのです。

それが証拠に、クルマのドアを開閉すると、電波の飛び方が変わります。ドアの先端方向によく飛びます(よく受信できます)。

追記9

将来もし、一人きりで半島の先にある灯台守をするようになっても、その孤独はアマチュア無線が癒してくれるだろうと思っていました。そこに保険的な価値を感じたのです。

昨今で言えば、山奥の、ぽつんと一軒家に住むようになっても、と言ってもいいでしょうか。

時は流れ、今はネットが出来まして、私はネットに癒されているようですが。

追記10

アマチュア無線で、どの周波数帯に出るのかという話の続きです。

私の出ていた50MHz帯を例にご説明します。

①利用者が多すぎて、混信が多かったり、少し長話をしているとクレームが付いたりするような状態では落ち着きませんね。

②しかし、反対に話し相手にも困るほどガラ空きでも困るわけです。

(当時の)50MHz帯は①と②の中間でした。ですから話し相手はたいてい見つかりますし、混信もなく、ゆったりと長話も出来ました。

しかし、これは私の住んでいる大都市での感想です。

もし、人口密度の低い地方の場合、アマチュア無線人口も少ないはずですので、②に近づく心配があります。そして、スマホの現代では、アマチュア無線人口は減少傾向にあるようです。

電波の届く距離は、周波数帯の特性の他、周辺の地形・建物にも影響されますから、遠くに飛んでくれない場合もあり、その場合も相手が少なくなります。

もし相手が少ない場合には、比較的遠くに飛ぶ、もっと低い周波数帯を選ぶのも、一つの選択肢だと思います(逆に、その土地では高い周波数が賑わっている可能性もありますが)。

周波数帯はそのままでパワーを上げるには、電波法上の制約の他、ご近所のTV・ラジオに悪影響を与えたり、PCに問題が発生したりすることも有るようです。

その辺りの事前調査は必須です。


@ 先日起きた、海自潜水艦とタンカーとの衝突事故ですが、TVニュースによると、衝突で潜水艦側の無線設備が壊れ、一時交信不能だったようです。

海自側は「アンテナは沢山あるけれど、全部一度に使えなくなるのは想定外だった」という趣旨の説明をしていました。

その瞬間私が思ったのは、先日私がご紹介した乾電池で動くアマチュア無線の無線機、「アイコムIC-502や八重洲FT-690の類が有ったならな」という事です。

表に出て、内臓ロッドアンテナを伸ばせば、50MHz帯SSBで日本と十分交信できたはずです。海上は見通しが良く電波を遮るものがありませんから。遭難通信をすれば、受信したアマチュア無線家はすぐに当局へ連絡してくれます。

レジャーのための船舶免許が流行っていますが、船舶免許と同時にアマチュア無線免許を取る方もいます。ヨットで単独世界一周された方などもアマチュア無線家がいたと思います。

もっとも、自衛隊がアマチュア無線の周波数を使って遭難通信をすることは、もしかしたら、世界的にカッコ良くないことかもしれませんし、機密保持の必要性もあるでしょう。

しかし、背に腹は代えられないと言いますか、万一の人命にかかわるような時のためにも、一台無線室に寝かせて置いても良いかもしれませんね。

追記

新聞によると衛星ケータイは持っていなかったそうです。それで、通常の携帯電話がつながる海域(沿岸だと思う)へ移動するまで交信できなかったとのこと。衛星ケータイについては今後導入する方針とか。


(2021.2.9)

@ ( 法改正もあり、今とは制度や名称が違うこともありますので、そのつもりでお読みください。)

私が初めてアマチュア無線技士の資格を取ろうとしたのは中学生の頃でした。

いちばんやさしい電話級アマチュア無線技士の通信教育を申し込んだら、厚さ1センチ近くの参考書一冊と、練習問題、質問用の便せんなどが送られてきました。

しかし、今みたいに指導方法がこなれていないためか、そっけない教科書が歯ごたえありすぎで、即挫折しました。試験制度もそうですが、昔はいろいろ難しかったようです。

追記

その後、二度目のチャレンジは、就職してすぐの20代でした。

アマチュア無線連盟が地元で講習会を開いていることを知りましたので、そこに参加して、電話級アマチュア無線技士と電信級アマチュア無線技士を取りました。

講習会は要点を絞って教えてくれますので助かりました。今でも開かれているはずですので、初心者の方は講習会が良いと思います。中学生のころに買った通信教育の参考書は、やはり上級試験でも使えるほど内容が高度であったように思います。挫折したはずです。

追記2

その後、第二級アマチュア無線技士は独学で1年がかりで取りました。市販の新しい問題集と新しい参考書を買い、「とにかく問題集を繰り返し勉強しました」。もちろんモールス信号の実技練習も毎日やりました。試験は電卓禁止なので計算尺が必須でした。計算尺は簡単なので初心者でもすぐ使えるようになります。

問題は記述式でマークシートではありません。だから、知っていることのすべてを書いておかないと不利になることがあります。逆に言えば、公式・計算式等、途中経過が合っていれば、最後に計算間違いをしても0点にはなりません。

ちなみに、(今は知りませんが、当時は)問題集は出題された新しい試験問題を追記していくので毎年ぶ厚くなりました。でも、あまりぶ厚くするわけにもいかないのでしょう。数年に一度だと思いますが、内容を整理し、出題傾向の低い問題を排除して、突然薄くなるのです。がくんと半分ぐらいの薄さになります。そのチャンスを見計らって、一気呵成に免許を取ってしまうのがコツ、だと思っています。

追記3

どうせならと、その勢いで第一級アマチュア無線技士も目指しましたが、当時、仕事上の悩みなど、人生の悩みを抱えていた私は、「苦労して最上級の第一級アマチュア無線技士の資格を取っても、入門用の電話級で満足している私には使い道がないし、喫緊の人生の悩みは無線では解決しない」と悟り、やめました。そして、人生を教えてくれる本や、映画の道に進んだのです。

追記4

第一級アマチュア無線技士の試験で何が難しいのかと言えば、無線工学も難しいですが、なんと言っても和文モールス信号の追加です。

第二級までは欧文・数字・その他の符号が必要になります。電信級との差は受信速度です。電信級は毎分25文字、第二級は45文字です。トン・ツーではなく言語に聴こえるまで、ペンで文字を書くように無意識に打てるようになるまで練習が必要です。

これでも結構大変なのですが、第一級では、さらに60字へのスピードアップが求められるほかに、和文47文字もマスターの必要があったのです。冒頭で述べた通り、現在は色々改正があるようですが。

追記5

①私が免許を取った昔は、「モールス信号は無線技士の一般教養であり、その試験が無い日本の電話級は、世界基準から言えばイレギュラーな資格なので、近いうちに国際世論に負けて(日本は有資格者が多くて、世界から電波が煩がられていたらしく)、電話級は電信級に吸収合併されて3級となり、電話級は消える」みたいな話が流通していました。だから今のうちに電話級を取れと。

②しかし、令和になった現在、ふりかえれば法改正で消えたのは「モールス信号の実技試験」の方でした。

聞くところでは、なんと第一級アマチュア無線技士の国家試験でさえ、モールス信号の実技試験は廃止されたようなのです。

①が政策的なものなら、②もそうでしょう。

ネットやケータイ、スマホの時代になって、アマチュア無線の実用性は低下し、有資格者も少なくなってきたのでしょう。一億総スマホ時代ですから。

それで、当局は非常通信などの有事に備えて、有資格者の確保を最優先に、試験の簡易化を推進し、結果、事実上一番のネックとなっていたモールス信号の実技試験を廃止したのだと思いました。たぶん国際的にも同様の流れが生まれているのでしょう。

そんな現在の試験制度なら、私なら、まず一番初歩の第四級アマチュア無線技士を取って、面白いと思ったら、その情熱が冷めないうちに、一足飛びに、第一級アマチュア無線技士を取りに行くでしょうね。途中は飛ばしてもかまいませんから。

追記6

Clubhouseには色んなルームがあるようですね。あちこち聴いてみて、お気に入りのルームを見つける楽しみもあるようです。

それと同じで、アマチュア無線が使っている周波数帯も沢山あって、それぞれがルームのように個性的なのです。背景には各周波数帯の電波の特性があります。

(私が若い頃の経験ですので、今も同じかどうかは分かりませんが)誤解を承知でざっくり言うと、①低い周波数帯のSSBは、アンテナも大きく、自宅からの伝統的かつオープンなスタイルで遠距離通信を楽しむ人たちが多いです。初心者ウエルカムです。

②高い周波数帯のFMは、アンテナも小さく、クルマで走行しながら仲間内だけの雑談に使っていることが多いようです。だから、やや閉鎖的かも。

ちなみに、私が運用していた50MHz帯SSBは、夏場にEスポという特殊な電離層が発生しない限り遠距離通信には向きませんが(そのチャンスが夏のイベント)、アンテナは小さく、①のようにオープンな世界で、初心者もウエルカムでした。

何を申し上げたいのかと言えば…

アマチュア無線においては、どの周波数帯に出るにせよ、Clubhouseと違い、試しに聴くだけでも専用の無線機(受信機)を必要とします。

バーゲンしていたからと言って、何も考えず適当な無線機を買ってしまっては、いざ聴いてみたら、その周波数帯は好みではなかったという事にもなりかねません。

ですから、どの周波数帯にデビューするのかは、事前に先輩の話を聞いたり、アマチュア無線雑誌などを読んだり、ショップで相談したり、今ならネットでも調べられるでしょうが、とにかくよく調べてから買わないと、何十万円もの無線機を買っても、いきなり挫折してしまいかねません。

そして、どの周波数帯にせよ、買ってすぐに電波を出すのではなく、数か月間は受信に専念するのです。そうやって、その周波数帯独特の空気・運用状態を学びます。このマナーは私のオリジナルではなく、アマチュア無線界の常識として、当時広く言われていた話です。免許に合格したという事は最低限度の技能を有したにすぎません。ひきつづき謙虚に学んでください。

又、こうすると、誰が地元の人気者かもわかります。人気の秘密も学べます。そして、礼節を持って参加させてもらい、皆に可愛がってもらうことが必要です。友人は一人でも多い方が楽しいハムライフを送れますからね。

この事を違った表現で言ってみると、「電波を出すことが目的なのか、友達を作ることが目的なのか」となります。そして、一旦こじれた人間関係の修復は難しい。


2021.2.10へ続く


@ NHK・TVドラマ「六畳間のピアノマン」がなかなか良かったです。

ブラック企業に派遣で来ている一人の男、彼は昔、別のブラック企業の正社員であり、仕事で潰された経験がありました。だから、「ハケンの品格」のヒロイン・大前春子のような世捨て人になったのです。

そんな彼は、派遣先の正社員が執拗なパワハラを受けているのを見過ごせず、密かに救おうとしました。

しかし、その社員は、「パワハラを受けるのは自分が至らないからだ。ここを辞めたら行くところがない」と、DVを受けた子供みたいに洗脳されていたのです。

さらに、それを知った上司のパワハラはますますエスカレートし、派遣社員にも及びます。

そして、とうとう対決の日がやってきましたが、実は、男は社会保険労務士の資格を持っており、その法律を武器に上司を返り討ちに。

第二話以降がどのような展開になるのかは分かりませんが、展開いかんでは、水戸黄門というか、「ハケンの品格」のニューバージョンの地位も。

追記

昔、あるスポーツセンターでのことです。

自分の倍ほども年上の、新人の大人しいおじさんに、先輩面して横柄な態度で、喧嘩を売った若者がいました。

いつも影が薄いぐらい大人しいおじさんでしたが、さすがにカチンときたらしく、本気で反撃に出ました。

その時のおじさんのセリフが「今度やったら訴えるぞ!」でしたか。

おじさんは行政書士だったのです。


(2021.2.8)

@ マイクの次には無線機をご紹介します。

私が使っていたアマチュア無線のトランシーバーの一台は、アイコムのIC-502という50MHz帯ハンディ機です。

①国語辞典ぐらいの大きさで、ロッドアンテナも内蔵されており、そのまま乾電池で3Wの電波が出ます。歩きながらでも話せます。

②車載も可能で、電源はクルマのバッテリーです。その場合は専用パワー・ブースターを使うこともでき、電波は10Wに増幅出来ます。アンテナはクルマの屋根やバンパーに取り付けます。移動局(いわゆるモービルハム)という形態です。

③もちろん自宅でも使用でき、100Vの電灯線から12Vの電源をとる変圧器を付けます。ブースターで10Wの電波が出ます。アンテナは屋根やベランダの手すりに取り付けます。基本的なアマチュア無線の形態である固定局です。

3W・10Wと言ってもピンとこないかもしれませんが、初級免許(大多数)の出力の上限が、当時10Wでした。

そして3Wの①の運用方法でも、条件によっては1,000キロ先と会話できることを私は経験しました。

電波は遠距離用のSSB、そしてCW(モールス信号)も出来ます。

私は自宅で、クルマで、自転車に乗せて近所の公園で、会社の慰安旅行先で、色々試しました。

夢があって、あの頃が一番楽しかったです。

参考

「 QSO with BV1EP on 6m SSB by IC-502 」

https://www.bing.com/videos/search?q=ic-502&qpvt=ic-502&view=detail&mid=978B97D120F56ECA3E2F978B97D120F56ECA3E2F&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3Dic-502%26qpvt%3Dic-502%26FORM%3DVDRE

追記

IC-502は昔のラジオと同じくバリコンによるチューニング方式でしたが、アマチュア無線界にもデジタル化の波が来て、八重洲の FT-690というデジタルチューニングの50MHzトランシーバーも買いました。周波数がデジタル表示されていますね。こちらは近距離用のAMも、雑音に強く音が良いFMも使えます。10Wにも出来ますし、基本的な構成は同じですが。

「 50MHz YAESU All Mode FT-690 Transceiver 」

https://www.bing.com/videos/search?q=ic-502&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3dic-502%26qpvt%3dic-502%26FORM%3dVDRE&qpvt=ic-502&view=detail&mid=C87DA6775D1C42DE8C04C87DA6775D1C42DE8C04&&FORM=VDRVRV


@ ワイドショーによると新型コロナワクチン、日本の高齢者にはファイザー製が打たれる予定のようです。2回接種とも。まだ、その分は輸入されていませんが。


@ 過去には「太陽にほえろ」や「俺たちの勲章」など、夢中になった作品もありますが、私は刑事ドラマをあまり観ません。

敬遠する理由を考えてみましたが、冒頭に血のりがべったりの殺人現場が出て来ることが多いからだと気づきました。あれを観たくないのでチャンネルを変えます。それに公権力を使っての捜査や取り調べにもシーン興味がありません。アクションシーンもTVでは限界がありますし、派手にやったとしても食傷気味です。

それでも観る場合には、それ以外の部分に魅力を感じるドラマなのでしょう。

「遺留捜査」というドラマが以前からありましたが、タイトルが堅いイメージですし、内容も地味そうで一番触手が動きませんでした。

しかし、主人公・糸村聡刑事(上川隆也さん)には「僕に3分だけ時間をくれませんか?」という決めゼリフがあることを知り、俄然興味がわいてきました。

まだ二回しか観ていませんが、どうやら糸村刑事は同僚の多くから小ばかにされているようですね。

いつも同僚とは違う事件のポイントに興味を示し、偏執狂的にのめり込んでいくからです。

事件の本質とは関係ないと思われるような部分ですから、本筋捜査の同僚が迷惑がっても仕方ありません。

しかし、物語のラストには、被害者が死の間際に密かに心に思っていた哀しい真実にまでたどり着き、事件が立体的に浮かび上がりますし、それが事件の解決に結びつくこともあるのです。

そんな大事な役目をしているのに、同僚の冷ややかな視線を感じている為か、「3分」だけ時間をもらって自分の成果を説明するのです。

もちろん私は刑事ではありませんが、私の私生活も、話しは大抵「3分~5分」しか時間をもらえず、それ以上は相手の機嫌が悪くなるのを感じることが多いので、あの決めゼリフに、糸村刑事の秘めたる哀しみと憤りが分かる気がするのです。

追記

私が会話や音声ではなく、一方的な説明文を好む理由が分かりました。

「読んでもらわないことを前提にしている」からです。

私の説明文は私の自己満足です。説明文を書くこと自体が喜びなのです。

誰かに半強制的に読んでもらうためには、相手の時間を譲ってもらう必要があり、すでに嫌われている私にとっては、平穏に暮らすために一番忌み嫌うことなのです。


(2021.2.7)
 
@ 『 「ごめんなさい」とか「うしろめたい」とか、

そんなことは、生きることの次でいい。 』

( 「加藤登紀子の ひらり一言」2021.2.7朝日新聞(朝)18面 )


@ 『 みそかつがない「矢場とん」 名古屋・大須で原点回帰 』

( 朝日新聞デジタル 竹山栄太郎 2021年2月5日 10時30分 )

https://www.asahi.com/articles/ASP234PTCP22OIPE00L.html

私はもの心ついたころから「矢場とん」さんの串カツを食べていました。父のお気に入りでテイクアウトもしていました。

しかし、アジフライやおでんが付いた、このような定食は見たことがありません。その内に食べに行こうと思います。


@ 先ほどのNHKラジオで大臣が、「感染者数はもちろんだが、緊急事態宣言の解除には、病床のひっ迫状態の改善が重要だ」との趣旨の話をされていました。

しかし、医療崩壊は1年前から世界中で問題になっていたことで、日本中の人が知っていたことです。

この1年間、なぜ政府は、そして医療界は、実効的な手を打ってこなかったのでしょう。


(2021.2.6)

@ TVの、ある文化紹介番組で、「LPレコードブーム」を取り上げていました。

それを観ていてふと気がついたのですが、

①オーディオマニアは高級な機材を使い、CDを超えるLPの極めたハイファイ音に価値を見出しているのに対し、音楽マニアはCDのようにギスギスしないローファイ音に価値を見出しているように思いました。

( 自覚しているかは別として、私も含め、世の中には一定のローファイマニアが存在していますから、失礼な表現ではないつもりです。これをグルメで言えばTVの「深夜食堂」の世界観です。)

それが証拠に使ってるレコードプレーヤーが、CDには性能で追いつかない廉価版なのです。CDを超えるハイファイを求めるオーディオマニアは、あのようなレコードプレーヤーは使いません。

②それから、主人公が30cmLPを30センチターンテーブルに乗せて、その上から17cmドーナツ版用のアダプターを乗せて聴いていましたが、私の経験上、(失礼ながら)意味不明です。

単なるドラマではなく、LPレコード文化の紹介をする番組なのに、監督・スタッフは誰も指摘しないのでしょうか。

LPレコードを見せても、「これ何?」という若者がいるようですので、無理もありませんが。

追記

レコードの文鎮みたいなレコードスタビライザーが売られていまして、私も持っていましたが、直径10センチぐらいあるものです。

男性用腕時計サイズのドーナツ版アダプターとは似て非なるものです。

一例 

「 audio-technica ディスクスタビライザーaudio-technica AT618a 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-audio-technica-AT618A-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BCaudio-technica-AT618a/dp/B07BYQVCGC/ref=sr_1_5?dchild=1&hvadid=474585541431&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&qid=1612618250&sr=8-5&tag=yahhyd-22


@ フライドポテトとプライドポテトが並んでいたら、フライドポテトを買う強い男でありたいと思いつつも、プライドポテトを買ってしまいそう。


(2021.2.5)

@ 私は「気」のボールの話をよくします。

気功をやらない方にとっては、にわかには信じられない神秘でしょうが、私の経験では数カ月で作れるようになりましたので、それほど困難だという感じは持っていません。

むしろ、私にとっての神秘とは、スワイショウの1です。

両手をブラブラ前後に振るだけの極めてシンプルな気功ですが、これも大きな効果があります。

老師の本「気功革命」には「体内に泡立つような感じがする」という趣旨の話が書いてありました(「気」)。しかし、これを少し下腹部に実感するのに数年かかりました。

「一振りごとに背中がぞくぞくする感じがする」という趣旨の話に至っては(「気」)、さらに数年かかりました。

最近、朝の体操で、スワイショウの1もどきを短時間だけやっています。ただし、前面に振る時には、そのまま腕を上に上げ、指先で背中、肩甲骨のあたりをタッチするのです。

その方が筋が伸びますから。

それをやっていると、両手を下ろすときに、背中がゾクゾクしてくるのです。

そして、100回ぐらい行うと、終わった後にとても良い気分になることが分かりました。

これは、最近中断している、本格的な気功を行った後に感じる爽快感でした。

体に新鮮な外気を通すと、気分が改善するという気功の当たり前を、思いもよらずに再確認できました。

追記

ちなみに、スクワットを毎朝100回していますが、その時も、自己流で、立ち上がる時にはバンザイの背伸びをしています。その方が気持ちが良いからですが、それも気を通すのにプラスになっているのでしょう。

追記2

スワイショウの2は、両手を後ろに振り、両手ですくった空気中の「気」を、背中の中央にぶつける体操です。

これも数年間はパントマイムでした。

背中の実感が伴わないのです。

しかし、ある頃から、背中にメンソールのクリームを塗ったような冷感(「気」)が起こるようになったのです。錯覚ではありません。あきらかな効果です。


(2021.2.4)

@ 『 日本の死者数が前年より1.5万人減 コロナ禍の「受診控え」が一因か 』

〔 NEWSポストセブン2021年02月04日 20:48 (配信日時 02月04日 19:05) 〕

不都合な真実!?。


@ 2021.2.3の記事の続きです。

追記3

あのまま無線を続けていたら、レトロ感のあるこんなデザインの製品を、次のターゲットにしていたかもしれません。

( MAONO USBコンデンサーマイク マイク )

https://www.amazon.co.jp/MAONO-USB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%AE%9F%E6%B3%81%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81/dp/B07SNP3FL5/ref=psdc_2130076051_t2_B0728DZC16

追記4

マイクのついでにお話ししますが、基本的に、大声をあげれば電波も強くなり、遠くまで飛びます。

しかし、自宅で大声を上げるのは近所迷惑になりますし、電波も過変調になりやすく、質が悪くなって妨害電波を出しかねません。

それで放送局でも適度に使われているマイクコンプレッサー(スピーチプロセッサー)を使ったりします。

これを使えば、声が小音量でも大音量でも、一定の大音量に調整して無線機に入力出来ます。結果、強くきれいな電波を出すことが出来、ハイファイ音からは遠ざかるので声の魅力は減りますが、情報伝達には効果的です。


@ 小池さんが「新規感染者数は下がってきたけれど、みなさま油断しないで」みたいな話をされたようです。

でも、TVで小池さんのお顔を拝見すると、(やっとピークアウトしたわ、という)安堵感が私には感じられました。つい先日までの(東京をなんとかしなきゃ)という悲壮感ではなくて。

これは非難ではありません。

感動しているのです。


(2021.2.3)

@ ご承知のように、アマチュア無線は見知らぬ人々と雑談ができる趣味です。

老若男女どころか、肩書も身分も超えて世界中の人と話せるのです。万一言葉が分からなくてもQ符号という無線の共通言語で交信に必要な最低限度の意思疎通は出来ます。交信の証であるQSLカードの交換ができます。半世紀前にはどこかの王様もやっておられるとの話もありましたが、現在はどうでしょうか。

追記

大理石は美的な効果もありますが、打ちごこちも違ってくるはずです。電鍵を叩いた時の微妙な反動が「コツン」と小気味よいはずなのです。ちょうどスピーカーの下にコインのような硬いものを敷くと、音の輪郭が鮮明になるのと同じ効果でしょう。

( 昔ながらの重厚なる電鍵/HK-710 )

https://www.bing.com/videos/search?q=%e9%9b%bb%e9%8d%b5&&view=detail&mid=892FF803300F6CADFA34892FF803300F6CADFA34&&FORM=VDRVSR

( 縦振れ電鍵の叩き方 )

https://www.bing.com/videos/search?q=%e9%9b%bb%e9%8d%b5&&view=detail&mid=CAA1768A6B1224D00B9CCAA1768A6B1224D00B9C&&FORM=VDRVSR

どちらも、今聴いてもしびれます。

追記2

私が昔使っていたマイクをご紹介します。

同じ製品はすぐ見当たりませんので、(スタイルだけが似た)類似品です。

最初は、無線機に付属のハンドマイクです。手の甲を顔側に向けてマイクを持つと、刑事ドラマのようでカッコ良いです。でも、ハンドマイクは長時間しゃべっていると手が疲れてくるんですね。

( ALINCO EMS-62 ブラック )

https://www.amazon.co.jp/ALINCO-EMS62-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-EMS-62/dp/B000ZKFPHS/ref=sr_1_6?dchild=1&hvadid=355192504034&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%84%A1%E7%B7%9A&qid=1612399463&sr=8-6&tag=yahhyd-22

次に買ったのが、スリムなスタンドマイクです。性能に不満はなく、手も疲れないので良い製品でした。しかし、スリム過ぎて趣味性が無いので、もう少しマイクらしい見栄えの良いものが欲しいと思いました。

( PCマイク USBマイク TKGOU PC用マイク )

https://www.amazon.co.jp/TKGOU-%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3-%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6%E5%85%A8%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7360%C2%B0%E9%9B%86%E9%9F%B3-%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8-Windows/dp/B08DD66Q9R/ref=pd_sbs_3?pd_rd_w=fyMvp&pf_rd_p=98aa37b9-be8c-4afb-83e7-b68aef3d17b4&pf_rd_r=HKQKCHAWMCKAFR0N55B0&pd_rd_r=1a988708-58c6-4110-980b-8fc77add9bda&pd_rd_wg=8Y5VK&pd_rd_i=B08DD66Q9R&psc=1

最後に買ったのは、少しゴツイ、スタンドマイクです。マイク本体がこの2倍ぐらい長かったかな。これを机上に置くと、いかにもアマチュア無線家の無線室らしくなります。PCで言えば、フルサイズの外付けキーボードを使うようなものでしょうか。性能も問題ありません。使うことの喜びに浸れます。

( M-100 八重洲無線 高級デュアルエレメントマイク )

https://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E9%87%8D%E6%B4%B2%E7%84%A1%E7%B7%9A-M-100-%E5%85%AB%E9%87%8D%E6%B4%B2%E7%84%A1%E7%B7%9A-%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF/dp/B0728DZC16/ref=sr_1_41?dchild=1&hvadid=456230592365&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&qid=1612398264&sr=8-41&tag=yahhyd-22

2021.2.4へ続く。


(2021.2.2)

@ 「 Mozart - Piano Concerto No.21, K.467 / Yeol Eum Son 」

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%84%e3%82%a1%e3%83%ab%e3%83%88+%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%83%8a%e3%82%bf&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3d%25e3%2583%25a2%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2584%25e3%2582%25a1%25e3%2583%25ab%25e3%2583%2588%2b%25e3%2583%25b4%25e3%2582%25a1%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25aa%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25bd%25e3%2583%258a%25e3%2582%25bf%26qpvt%3d%25e3%2583%25a2%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2584%25e3%2582%25a1%25e3%2583%25ab%25e3%2583%2588%2b%25e3%2583%25b4%25e3%2582%25a1%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25aa%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25bd%25e3%2583%258a%25e3%2582%25bf%26FORM%3dVDRE&qpvt=%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%84%e3%82%a1%e3%83%ab%e3%83%88+%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%83%8a%e3%82%bf&view=detail&mid=C2A43BB4299AAEFCFDFCC2A43BB4299AAEFCFDFC&&FORM=VDRVRV

なぜか、目が離せなくなってしまいました。


@ ご承知のように、婚姻届などには署名欄があります。通常、記名は本人以外が書いても良いですが、署名は本人に限られます。

婚姻届などの署名欄は、通常、筆跡鑑定は行いません。

形式的審査主義と申しますか、①形式が整い、②添付書類があり、③法的に問題がなければ受理されます。担当者はこの三点をチェックします。

ところで、戸籍の届出ではなく、行政への要望などの署名は筆跡鑑定をどうしているのでしょう。

私の知る限り、通常、筆跡鑑定まではしないようです。署名の数は膨大でも、筆跡が問題化することは稀だからです。

誰かに署名を頼むとき、目の前の本人は当然の事、「あなたの家族の分もついでに書いてくれませんか」と声掛けすることは珍しくなく、「署名だから書けない」などと答えると、「俺の頼みを聞いてくれないのか」「気難しい奴」と嫌われる心配すらあります。

TVドラマ「ナイルパーチの女子会」で、ヒロインが出張で同僚の女子に土産を買ってきたことに対し、男性社員が「気を使って大変だね!」と言うと、「土産ひとつで人間関係がうまく行くなら安いもんよ」と答えるシーンがありましたが、あれを思い出します。


@ 肉体的な疲労はもとより、心配事など精神的な疲労も、経験的に言えば免疫機能を低下させるようです。

疲れたら無理せずにお休みください。

休暇明けの再会を楽しみにしています。


(2021.2.1)

@ 戦後アマチュア無線が再開されるとき、国会等で「有事には通信兵としても使える」と答弁されていたという話を、若い頃にどこかで読んだ記憶があります。

私がその免許を取ったのは20代前半でしたが、そんな理由で、その頃から、微かに「赤紙」への恐怖は継続していました。

しかし、赤紙に応じるという誓約書を書いた覚えもありませんし、学んだ電波法等にも通信兵の記述があった記憶はありません。

それに、仕事は命をかけるに値するものかもしれませんが、趣味は命がけでするものではないという理屈にも、考え至りました。

要するに、(考えたあげく、怖いので)赤紙が来ても断ろうとの結論に至ったのです。

それでなくとも、私は若い頃から休眠中で電波を出していませんから、いわゆるペーパードライバーなのです。

その他にも、赤紙ではなく、災害時の非常通信のためにアマチュア無線は活躍しますから、そういう目的で市町村役場等に無線クラブが作られることがあります。有資格者が集まらなければ外部に声をかけられる可能性も否定できません。

そうこう言っている内に、今はもう年金生活者になりましたから、いまさら赤紙が来るとは思えませんが。

何を申し上げたいのかと言えば、先日TVで新型コロナの医療崩壊を防ぐ為に、先生をしていたりで休眠中の看護師さんや、大学にいる看護師さんの動員について、該当する人たちが難色を示している様子がインタビューで流れていました。

自分の事を棚に上げて非難するつもりは毛頭ありませんが、複雑な心境です。

追記

清掃業者さん隔離区域には入れないので、本来清掃業者さんの仕事も看護師さんが行い、それも仕事量の増加を招いているとの話がありましたが、研修を受ければ清掃業者さんも隔離区域内で清掃業務ができるそうです。

こちらも非難するつもりは毛頭ありませんが。


@ 新聞に、「高校卒業後に海上自衛隊に入り、3年の任期を務めたが、その後就職した機械メーカーで上司との関係に悩み退職した青年が、20年間ひきこもりになり自殺した」という話が載っていました。

亡くなる直前には、親が高額のお金を払い、自立を支援する、いわゆる「引き出し屋」にも預けてもいたようです。

誠に哀しいお話ですが、私にはこの青年に何があったのかは分かりません。心からご冥福をお祈りします。

でも、一般論として、ふと思った事があるので、お話します。これは、あくまでも連想した一般論です。

「ヒナは最初に見たものと親だと思う」とか申しますが、高校を卒業して公務員になった18歳にとっての世間とは、この世の価値観とは、公務員のそれです。

そこで仕込まれた公務員のイロハは、そこを去った後も、無意識に彼の人生観の幹になっている可能性があります。

そんな彼が民間会社に入ると、そこは異文化の世界のわけです。

そこで器用に別の親(価値観)に鞍替えしたり、使い分けたりすればよいのですが、皆が器用だとは限りません。健さんみたいに不器用な人間もいるのです。

そして、刷り込まれた最初の親を捨てるのは容易ではありません。親は、仮に老いさらばえたとしても、尊い親であることに変わりはないのです。

又、まとっている空気感が違うと、「みにくいアヒルの子」ではありませんが、周囲から浮いてしまい、疎外感(さみしさ)を感じるだけでなく、最悪いじめに遭うことも有りえると思います。

追記

新聞によると「警備の仕事がダメになってしまい、涙が止まらなかったです」などと、真面目な性格をうかがわせる文字で日誌を書いていたようです。

涙が止まらないほどやりたかった警備の仕事とは、彼にとって何だったのでしょう。

私は、警備の仕事に就くことで、青春時代の海上自衛隊員だった輝かしさを、夢見ようとしていた気がします。


(2021.1.31)

@ TVドラマ「ナイルパーチの女子会」、

第一回を観ましたが、なかなか面白そうです。


(2021.1.30)

@ 「節分の日に、恵方を向いて、無言で食べる」という「恵方巻」は、

新型コロナ時代のランチかもしれませんね。


@ 『 入院・入所拒否し29人コロナ「治癒」 ペットの世話や仕事理由に 奈良 』 

( 2021年1月28日(木)17時35分「毎日新聞」 )

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0128/mai_210128_0780805277.html


「 自治体の4割“感染者から協力得られず調査に支障” 厚労省調査 」

( 2021年1月30日 6時03分「NHK NEWS WEB」)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210130/k10012840531000.html


新型コロナの罰則規定をめぐって、先日のワイドショーでコメンテーターの方が、「該当するような具体例は1~2例しか表に出ていない」みたいな話をしていました。

「それなのに罰則規定を作る必要が理解できない」というトーンです。

しかし、実際は自治体が悲鳴をあげたくなるほどの数が潜在しているようですね。

追記

国民は役所に「もっと実効性のある対策を立てよ」と迫ります。でも役所は「一部の国民が協力してくれないから…」と思っているのでしょう。

それで「全体に奉仕するために、やむをえず一部の国民に罰則を与える」という、「全体の奉仕者としての責任」を行使する、という理屈もないとは言えないと思います。

追記2

「保証と罰則はセットで…」という美談もあります。あるいは「入院したくてもできない人がいるのに、入院拒否者の罰則規定だけを作ってる」という声も。

しかし、平時ならともかく世界的な有事なのです。外国では第二次世界大戦並みの死者が出ている国もあるようです。二年前に今回の歴史的パンデミックを予想できた人がいるでしょうか。日本も先のことは分かりません。

有事と言えば、東日本大震災の大津波で、小学校の生徒が全滅に近い被害を受けた事例を思い出します。十分逃げる時間があったのに判断ミスで。

有事の中では、対策は出来る事からやって行くのが定石ではないでしょうか。

平時の理屈で動くと全滅しかねません。

追記3

極論を言えば、有事においては「負けない」ことが第一であり、そのために一時的に人権が一定の制限を受けることはやむを得ないと思います。

追記4

いわゆる「上級国民」と呼ばれる人たちの不祥事が目立ちます。私も困惑していますが、それと罰則規定とは切り分けて考える必要があると思います。

すでに述べた通り、戦においては、不祥事追求ではなく、「負けない」が第一だからです。

不祥事が罰則規定に影響し、戦に負けることが起らないよう、監視する世論が必要だと思います。

追記5

罰則規定が与野党の協議で軽くなるようです。

すでに述べたように、一定の修正はありだと思っていましたので、その事自体にあまり異論を唱えるつもりはありません。

ただ、別の角度から申し上げるならば、軽くなったことで、逆に役人が使いやすくなった可能性はあります。

例えが適当でないとお叱りを受けるかもしれませんが、「従来型の核兵器は使えない武器になったが、小型核兵器を開発すれば使えるかも」と、米国などが考えているのと似ています。

もちろん、機械的な運用ではなく、通達等で適切な運用を心がけることに違いはないでしょうが。


(2021.1.29)

@ 敬愛するヒロシさんに捧げるギャグ。

「 昨日ウルトラマンを観たら、3分でお客さんが帰ってしまう夢まで見たとです 」。


@ ( 以下、映画「シン・ゴジラ」のネタバレです。 )

[ そして映画「シン・ゴジラ」の「シン」の意味については、いろんな説がありますが、もしかしたら「シンデレラ」から来ているのではないかと、本日ふと思ったのです。

第五福竜丸が米国・水爆実験の「死の灰を浴びた」。そしてその事が、記念すべき第一作・映画「ゴジラ」の、誕生のヒントになったことは、あまりにも有名です。

そして「シンデレラ」も別名「灰かぶり姫」と言います。

やっぱり「ゴジラちゃん」は「女の子」だったのかもしれません。そう言えば、川を津波のように遡上してくるときのゴジラちゃんは、無邪気で可愛い幼子のような顔をしていました。

彼女はただ帰宅して東京を歩いていただけなのですが、そんな彼女をイジメるお姉さま方が、人間なのです。やがて美顔を集中的にミサイル攻撃されたり、体ごとビルの下敷にされたりして、文字通り「灰かぶり姫」にされてしまいました。


「 シンデレラ (英: Cinderella) は、童話の一つ。また、その主人公。仏語で『サンドリヨン(仏: Cendrillon)』。和名は『灰かぶり姫』あるいは『灰かぶり』 」。 

( ウィキペディアの「シンデレラ」より抜粋 ) ]

( 映画「シン・ゴジラの追記15  2016/8/22 22:18 by さくらんぼ より抜粋 )

「シンデレラ」→「シン・ゴジラ」→「シン・ウルトラマン」

だとしたら…

夏に公開予定の映画「シン・ウルトラマン」の「カラータイマー」は、「シンデレラの時間制限の記号」だと思っていましたが、なんと「シン・ウルトラマン」からは「カラータイマー」が消えているようです。


@ 『 田村厚労相「生活保護は権利」 生活困窮者の対応めぐり 』

(  朝日新聞社 2021/01/28 21:25 )

制度の「弾力的な運用」で支援していただけるようです。


(2021.1.28)

NHK朝ドラなどでも時に極貧の生活が描かれているように、昔は生活保護制度がありませんでした。現在でも世界にはそれに該当する制度がない国があります。ですから、「日本が世界に誇るべき制度の一つ」なのです。

しかし、残念ながら世間には「生活保護制度に対する偏見」があり、それを恐れて受給しない人もあるようです。

そんな中、「それではいけない。生活保護制度は憲法で定められた国民の権利だから、堂々と受給したらよい」という声も上がってきました。申請者を支援する団体あるようです。

それなのに、「生活保護への偏見を助長する」ような言動をする議員さんやマスコミが存在すること自体が、私には「?」に思えます。

追記

TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)にも描かれていましたが、「親族への扶養照会」があることが、申請の心理的ネックになっているとのご指摘もあります。

言うまでもなく生活保護費は国民の血税ですから、扶養照会廃止には世論の理解も必要ですし、第877条で親族の扶養義務が定められているので、法律との関係もあります。

しかし、別の視点で考えてみれば、通常、扶養親族にすると税法上の控除があるわけで、税金対策で積極的に扶養に付けていてもおかしくないわけです。それどころか、現実には親族間の扶養の奪い合いも起こっています。三角関係解消は税務担当の悩ましい仕事の一つです。

それなのに現時点で扶養控除に付けていないこと自体が、すでに親族との(冷えた)関係性を物語っているとも考えられるわけです。

よって、例えば「一定の親族が税法上の扶養控除につけていてない事を税務担当に確認することで、『扶養の意志は無し』とみなし、扶養照会に代える」という改正(通達)も可能なのではないかとも、私は思うのです。

追記2

さらに、以前述べたように、コロナ過の救済には、緊急避難として、生活保護審査の一部簡略化を行っても良いと思います。

役所の内部書類の調査は比較的早く済みますし、プライバシーの問題もありません。

問題があるのは、多分、親族への扶養照会等、役所外への郵便による照会です。プライバシーの問題の他にも、返事が来るまで時間を要しますし、返事が来ない場合もあるでしょう。

この、役所外への照会を後回しにして、先に申請に基づいて、生活保護費を支給するのです。

必要な調査は後から行い、それで不正受給につながる結果が判明すれば、支給停止をして返還を求めればよいでしょう。

デメリットもあるでしょうが、メリットの方が上回ると思います。

追記3

ベーシックインカム推進派の多くは、ベーシックインカムを社会保障制度の手段の一つではなく、目的にしているようです。

目的にした理由は複数でしょうが、最近思ったのは、「生活保護制度への偏見」もあるかもしれないと。

「生活保護は偏見があるから受給しにくい。だから生活保護制度を廃止して、ベーシックインカムにしてしまおう」という論理です。

しかし、偏見があるからと生活保護制度を廃止するのは、偏見に加担する行為であるばかりか、生活保護制度に対する新たな偏見ではないでしょうか。

時に人間は現金支給だけでは立ち直れないのです。(ケンカツ)を観れば分かると思います。


(2021.1.27)

入院勧告拒否者等への罰則規定について、与野党が修正協議をしています。

すでに述べた通り、基本的に、私は罰則規定への賛成派ですが、一定の修正はありだと思っていますので、すみやかな協議は歓迎します。

ところで、その国会で、ある議員さんが、保健所職員の、「私たちは住民の味方のはずなのに、罰則規定で敵になってしまう」(表現は正確ではありません)みたいな、困惑する声を取り上げ、政府に伝えていました。

私は「?」と思いました。

TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)でも、登場人物たちは「私たちは生活保護者の味方ではないのか」と悩んでいましたが、「公務員は誰の味方なのか」という問題がここにも噴出していました。

でも、私が「?」と思ったのは、本来、議員さんはその答えを保健所の職員さんに教える立場なのに、逆に、保健所職員の代表みたいな感じで、「?」を政府に突き付けていたからです。

ご承知のとおり、憲法で「公務員は全体の奉仕者である」と定められています。不公平になりますから一部だけの味方になってはなりません。あえて言うなら「服務の宣誓」もある憲法の味方なのです。

そして、この事は、逃げる滞納者を追いかけて嫌われ、時に怒鳴られるのを覚悟で(刺し違える覚悟で)差し押さえをする税金取りのような仕事を経験しないと、本当には理解も覚悟もできないかもしれないのです。

8割の公務員はそのような任務についていないので、国民への「奉仕者」という言葉だけにとらわれ、「全体の」という言葉の意味、重みを忘れがちです。だから担当する一部の住民に喜んでもらえることだけが善であり、怒らせるようなことは悪であるという誤解に染まるのかもしれません。


(2021.1.26)

@ TVニュースなどで、国会質問の様子が放送されます。

野党から国民を代弁しての質問を受ける大臣たち。

「偉い人は大変だなぁ」と思っていました。

が、ふと気づきました。

市町村役場職員は、その国民から直に、毎日、電話や窓口で、大量の行政質問を受けているのです。

彼等にも大臣同様に公務員の説明責任があります。

それに、(失礼ながら)国民は全員紳士淑女だとは限りませんし、話せばわかる人だとも限りません。

説明に30分前後かかることは毎日のようにあり、1時間を超えることも珍しくないのです。

トローチをなめなめ、市町村役場職員も、今日も説明に精を出しています。


@ 昨年の春、店頭からマスクも消毒液も消えた頃に買ったマスクがあります。どこで買ったのか、いくらだったのかも忘れましたが、耳のゴムがマスク本体からすぐとれてしまいました。顔に付け外しをするとすぐとれるのです。50枚セットですが、全部そうでした。

ネットで買った除菌スプレー、一つは食品にかけても大丈夫な製品らしく(500ml)、これはまだ使っていません。

もう一つは、普通の除菌スプレー(300ml)のつもりでした。2か月ほど前から、外出する時には持ち歩き、必要な際には手などを消毒しています。帰宅した時も手を消毒しています。

しかし昨日、何気なく「使用上の注意」を読んでみましたら、テーブル等の道具を除菌するもので、「人には使用しない」と書いてあるではありませんか。

驚いて、ネットの商品ページを見てみましたら、やはりこれはテーブル等の除菌用でした。物が不足していた時期だったので、除菌スプレーという事だけで飛びついてしまったようです。

でも、レビューを読むと、ユーザーには「私の手は荒れない」として、自己責任で手の消毒に使っておられる方もいらっしゃるようです。

私も手は荒れませんが、悩ましいことです。


@ ( 【1機106億円】世界初の超音速STOVL(垂直着陸)戦闘機"F-35B"の機体構造とは? )

https://www.youtube.com/watch?v=9wwg06P7qsc

日本にも42機配備されるらしいです。


(2021.1.25)

@ ( Godzilla vs. Kong – Official Trailer )

https://www.youtube.com/watch?v=odM92ap8_c0&feature=youtu.be


@  再放送情報「花子とアン」の変更

現時点でNHKホームページでは2021年1月25日(月)より再放送予定になっていますが、実際は26日(火)よりに変更になっているようですので、念のため最新の番組表をご確認ください。


(2021.1.24)

@ 民間には総合職と一般職という区別があるようですが、いわゆる市町村役場職員にその区別はありません。仕事の内容から言えば、全員総合職に該当すると言って良いと思います。

ところで、自分の子供が「市町村役場に就職したい」と言い出した市町村役場職員の親は、(私の知る限り)「『楽じゃないよ』と教え、困惑しながらも、好きにさせる」様です。

親の方からは「あなたも公務員になりなさい」とは言いません。むしろ、民間に就職することを、「希望に満ちた正しい選択として祝福」します。自らの経験から「公務員の苦み」を知っているからです。


(2021.1.23)

@ コードの9割ぐらいは知ってるものですし、少し練習すれば、私にもできそう。

いや、学生時代の私なら、できていたはず。

そう思わせてくれました。ありがとう。

( #LetItBe #TheBeatles #Guitar
LET IT BE 🙏 - The Beatles / GUITAR Cover / MusikMan #047 )

https://www.youtube.com/watch?v=zULlj2UqY-I


@ 映画「刑事物語」のテーマ曲「唇をかみしめて」を聴くには、吉田拓郎さんだと思っていました。少なくとも女の歌ではないと。

でも、ピンと来たので試しに聴いてみたら、なかなか心に染みる歌声だったのでご紹介します。

ふと、私の好きなあの方の歌い方に似ていると思いました。失礼になってはいけませんので、あえて誰とは申しませんが。

https://www.youtube.com/watch?v=6ZZkWD__Q_k

( 唇をかみしめて 吉田拓郎cover 女声 )


@ http://www.moj.go.jp/MINJI/minji15.html

( 法務省ホームページ 「国際結婚,海外での出生等に関する戸籍Q&A」 )

このように、どの法律を適用するのかについての疑義が生じることがあります。

相手国が先進国でも発展途上国でも起こり、発展途上国の一部では、(失礼ながら)先進国の常識とはかけ離れた法律の場合もあり、困惑する場合も場合もあります。

この問題を調整する手助けになるのが「渉外戸籍」と呼ばれる事務です。区役所等の窓口では日々直面する問題です。

何を申し上げたいのかと言えば、日本政府が二重国籍に難色を示す理由には、このような問題がさらに増える可能性があるからでしょう。


(2021.1.21)

@ イエス様の常識的な評価は救世主ですが、ご承知のとおり、イエス様が生まれた当時の評価は反体制分子だったのです。

時の政府により、イエス様は悪人として死罪になり、十字架にかけられました。

何を申し上げたいのかと言えば、

新しい価値観は日々生まれていますが、その一部も最初は反体制だということです。

イエス様同様、良し悪しとは無関係に、体制側から迫害される可能性があります。

「新しもの好き」の子どもたちに物事を教えるときには、その事も、その覚悟も、教えた方が良いと思います。


@ 私の電気カミソリはフィリップスです。

くすぐったい高速振動が主流の今でも、安心の低速回転を守り続けていますし、なんとなくこの三枚の網刃も好きです。

使用後は毎日水洗い。

https://www.philips.co.jp/c-e/pe/face-shavers/features.html?origin=7_700000002041827_71700000065465153_58700005803229160_43700060032455108&yclid=YSS.1001121237.EAIaIQobChMIj4Tq5t-r7gIVQp_CCh3jLg3fEAAYAiAAEgIK-PD_BwE&gclid=COnf8Ifgq-4CFZJFvAodfgAFDw&gclsrc=ds


(2021.1.20)

@ 腰のくびれた派手なデザインの空き缶を見ていたら、往年の居酒屋で見かけたバドガールを思い出したのは私だけでしょうか。

日本に入ってきたのは1990年代後半のTV・CMらしいです(Wikipedia「バドガール」の日本より)。

若き日の私も、「バドガール見に行こう」と仕事帰りの悪友に誘われ、つい、居酒屋について行った思い出がありました。

メイド喫茶みたいに、店先に1~2名、店内にも何名かのバドガールがいて、私は「天国か!」と、目のやり場に困ったものです。

居酒屋なので、彼女たちは飲食物の運搬をするだけで、特別なサービスをしてくれるわけではありません。

しかし、私は、あれより色っぽいお店には、行ったことがありません。

当時の衣装はこのデザイン。

https://www.amazon.co.jp/Julius-%E3%83%90%E3%83%89%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9-White-ec71d%E3%80%90Julius%E3%80%91/dp/B008PM3HX2/ref=sr_1_2?dchild=1&hvadid=187107562238&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%90%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB&qid=1611120458&sr=8-2&tag=yahhyd-22


@ TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)に出て来る生活保護受給者(受給希望者)は、皆「自分の抱えている問題を十分に役人に説明せず、生活保護だけを望む」のです。

言うまでもなく生活保護費の源泉は血税ですから、役人は納税者など他の国民にも理解してもらえるような仕事をする必要があります。

怒鳴られたから、教えてもらえないからと言って、理由も良く分らずに支給したのでは、納税者から「役人は仕事をしていない」と叱られます。それどころか「脅されて支給した」とも言われかねません。

生活保護に限らず、住民が本当の理由を言わず、管理者に要求だけを押し付け、もし認めらえずに不利益を受けた場合、住民にまったく責任がないとは言えないと思います。


@ 最近は行ってませんが、40歳ぐらいまでは南の島でシュノーケルを楽しんでいて、水中眼鏡の曇り止めには唾液をつかっていました。

ビーチで唾をペッと水中眼鏡の内側に吐き、指でガラス面に塗って、海水で一回すすぐのです。これは、その世界では常識のようです。

これでまったく曇りません。

普通のメガネが曇って困る人も、緊急避難的には洗面所で同様の事をすれば、たぶん曇らなくなると思います(確認はしていません)。

もちろん、ビーチならともかく、新型コロナのご時世で、日常的にこれをすることは非常識だと言われてもしかたありませんので、眼鏡屋さんで曇り止めを購入した方が良いです。


(2021.1.19)

@ マニアにとっては「馴染みの散歩道」でも、門外漢にとっては「異世界」かもしれませんのでご紹介します。

主に、マニアには感涙するほど懐かしい中古オーディオやソフトを扱っているお店です。

「 ハイファイ堂 」さん。

https://www.hifido.co.jp/?KW=&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&LNG=J&OD=0&SD1=0&SD2=0&SD3=0&O=0&L=50&M=1

追記

マニアが散歩に行くと、必ずと言ってよいほど、欲しいものの一つぐらいは見つかります。

しかし、そのたびに衝動買いをしていては、今度は自分の家がハイファイ堂さんになってしまう。

それで、後ろ髪をひかれながらも、「明日まで考えよう」とか、「そう言えば、昨日のアレ、売れたかな」と思って探すと、すでに売れていることが多いです。

そうすると、「本気で買うつもりはなかった」商品であっても、まるで失恋でもした時のように、メンタルが落ち込んでしまうのです。


@ 「マスク鼻出し」で逮捕との見出しがニュースに踊っていますが、マスク鼻出しで逮捕されたのではなく、逮捕理由は、その後、トイレに立てこもったことによる「建造物不退去」のようです。


@ 映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」のクライマックスには、リン・ミンメイの歌が最終兵器(心理兵器)として出てきますが、心理兵器を今風に言いかえるとクオリア兵器となるのでしょうか。


@ 新型コロナに対する罰則規定が話題になっています。ふと思ったのですが、政府は五輪や万博で来日する多数の外国人も視野に入れているのではないでしょうか。

失礼ながら、彼らの一部も「旅の恥はかき捨て」かもしれませんし、「罰則の有無」で損得勘定をするかもしれませんので。

追記

先日TVを観ていたら専門家の方が、「罰則規定を作ると、適用するか否かの会議を開いたりして、保健所の負担が増える」みたいな話をしていました。

私はこの話に「?」と思いました。

この話の通りであれば、同じ事例なのに、担当者によって、行政区によって、扱いが違うことになりかねません。公務員が一番忌み嫌う「不公平」が生まれかねないのです。

通常このような場合は、国から通達が出され、運用方針が示されるのです。Q&A集が作られることもあります。

担当者はいちいち判断会議を開く必要も無く、通達の方針に沿って粛々と仕事をします(上司は決裁により内容確認をします)。それにも当てはまらない場合には上級官庁に指示を仰ぎます。

このような方法を取ることにより、公平への努力をしているのです。

ちなみに、TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)の中にも、不正受給をした生活保護費の返還をめぐって、法律の解釈が通達で覆るエピソードがありました。法律しか読んでいない新人のヒロインが私情で動こうとした事に対し、通達まで知っている上司が誤りだと指摘したのです。

追記2

それから、規則に従わないお店に対する罰則に、異論を唱える専門家の方もいらっしゃいました。

しかし、こちらも、「従わないから即罰則ではない」との説明が別の専門家よりありました。

何度もお店にお願いをし、立ち入り検査もした後(店長さんと担当者が、直接話をするチャンスを作ることになる)、それでも応じない場合に、やむを得ず罰則を適用する段取りのようです。

私は税金の差し押さえと同じだと思いました。

以下、参考です。

『 滞納市税について、法律は「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないとき」は「財産を差し押さえなければならない。」と定めています。

しかし、神戸市では納税者の方の単なる不注意や、特別な事情により納付できなかったことを考慮して、催告書を送付したり、訪問したりして、できるだけ早く税金を納めていただくようにしています。

それでもまだ納付していただけないときは、全額納められた納税者の方との公平を保つため、また、市民の皆様の財産である大切な市税を確保するため、やむを得ずその方の財産(動産、不動産、給与、年金、生命保険、地代、家賃、敷金、売掛金、預貯金、有価証券等)を差し押さえます。

また、差押えの後、特別な理由もなく滞納が続きますと、やむなく差押財産を公売し、滞納市税へ充当します。 』

( 神戸市ホームページ「滞納処分」「差押処分」より )

神戸市の文章内に「神戸市では」と書かれていますが、過去に私も同様の話を書いたことがあるように、私の認識では全国共通であると思います。

追記3

TVの専門家の方は、罰則によらない方法の一つとして、「(隔離の強化)病院等から脱走できないようにする」みたいな案を出しておられました。つまり病院等の刑務所化です。

しかし、罰金か刑務所かと問われれば、私なら罰金を選択しますが。


(2021.1.18)

@ 「 (東日本大震災10年 3・11の現在地)復興1.9兆円、街には空き地 石巻 整うインフラ、維持費重荷 」

( 「朝日新聞デジタル」2021年1月18日5時00分 )


「 …前略…

都市を襲った阪神・淡路大震災と違い、東日本大震災で被災した土地の多くは過疎地だった。震災前からの人口減や空洞化がむしろ加速した場所は、石巻だけに限らない。

巨費を投じて街は頑丈になったが、道路や団地など新たにできた施設の維持コストも重くのしかかる。 」

( 同記事、紙の新聞の一面末尾より抜粋 )


維持コストまでが足を引っ張りますね。


(2021.1.17)

@ 今、NHKラジオで大臣が、「今の状況は二週間前の状況が反映されているわけです。二週間前というと、お正月で人出が減った状況なのに、こんなに増えているわけです。ですから、これからいっそう自粛をお願いします」みたいな話をされました。

でも、ついこの前までは、「お正月だから忘年会、新年会、帰省等で、飲食があり、人が集まるので、二週間後が心配だ」と言っていたのではないでしょうか。

私の勘違いでしょうか。


(2021.1.16)

@ ふと、

映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」思い出します。。


@ 新型コロナ関連で罰則規定の追加が検討されています。

役所は基本的に先例主義ですから、普通は追加の議論などしません。さらに人権にかかわることなので、なおさら敬遠します。しかし、それでも必要性があると判断したから、やむを得ず議論しているわけです。

罰則規定と聞いて歓迎しない人もいらっしゃると思いますが、新型コロナは人命にかかわる話なのです。致死率が仮に1%としたら100人に感染させれば1人死んでもおかしくないわけです。

その危険行為を止めさせるための罰則規定を議論することは自然なことだと思います。

そして、ここも重要ですが、罰則規定が出来ても、運用はまた別問題だということです。

既存の法律には罰則規定のあるものが意外に沢山ありますが、ご承知のように、役人は四角四面に100%それを適用しているのではありません。「悪質な事例」に対してやむを得ず適用しているだけの場合も少なくないのです。そのさじ加減は世論・時代背景によって違ってきます。たとえば国勢調査に協力しない人は多くても、罰則規定50万円以下を課せられた人は皆無に近いと思います。

しかし、ごく一部の「悪質な事例」に対しては50万円以下が課せられています。このような「悪質な事例」でも罰則が行えない事の方が問題が多いのです。

そして、いま議論しているのは、まさにそこなのです。

追記

(身近な罰則の例)

出生届・死亡届の提出期限を過ぎると、5万円以下の「過料」が課されることがあります。

転入・転居届の提出期限が過ぎた場合にも5万円以下の「過料」が課される事があります。


(2021.1.14)

@ 今日のワイドショーで、ある大学教授の話として、「今回の緊急事態宣言を『ステージ3』になったところで解除すると、4月ごろには開始時と同程度まで感染者数が増える。

しかし、十分に下げれば、7月ごろまでピークを延ばすことが出来る」、みたいな話をしていました。

7月と言えばオリンピックが視野に入ってきますが、誰もその事には触れませんでした。


@ コロナ過で医療崩壊の危機にあると言われています。

① しかし、コロナ用のベッドは4パーセントであり96%のベッドは違うとか、

② その96%のベッドも、ほとんどふさがっていて、誰かが退院しないと使えないとか、

③ ベッドだけではダメで、機器やスタッフが要るとか、

④ コロナ専用病院を建てて、大学を出たばかりの見習い医師を動員し、看護師も全国から集めれば何とかなるとか、

いろいろな意見があって、国民は混乱しています。

しかし、総理の口からは、国民に自粛を呼びかけるばかりで、どれが正解なのかという説明を、私は聞いたことがありません。

素人の私が思いもよらない複雑な事情があるのでしょうが、それでも、やはり説明不足の感は否めません。


(2021.1.13)

@ 公務員に関する別項でもお話したように、公務員は①「住民への公平が第一」です。

商人(民間人)にありがちな②「利益の為なら時に顧客選別もいとわない」という発想は皆無だと言っても良いでしょう。良くも悪くも利益追求という概念自体が希薄です。

商人上がりのトランプさんも①に軸足を置き、時にチラリと(生粋の公務員には苦手な)②を行えば斬新で良かったのに、世界を唖然とさながら堂々と②に軸足を置き、①を忘れたのが敗因だったのだと思います。

①を忘れたカナリアは、やはり公務員ではありませんでした。


@ 「 第5回 

当たり前だった家、収入減り失う危機 市職員は直訴した 」

( 「朝日新聞デジタル」 太田成美 2021年1月8日 12時00分 )

https://www.asahi.com/articles/ASP110D3QNDWUTFK00Q.html


@ 『 再放送情報「花子とアン」

【放送予定】

2021年1月25日(月)より ※放送開始日 変更の可能性あり
毎週月曜から金曜
午後4時20分から午後4時50分 1日2本ずつ放送
総合
15分×全156回 』

( NHKホームページより抜粋 )


映画「きみの瞳(め)が問いかけている」で、新境地の演技を魅せた吉高由里子さんが帰ってきます。


(2021.1.12)

@ 私が20代の頃、初めて訪れた少し遠くのオーディオショップで、松田聖子さんのCDでスピーカーの試聴をしました。

「このスピーカーはクラシックは良いけど、聖子さんの声が…」と言ったら、店主から、「あなたは聖子さんの生の声を知っているのか」とたしなめられました。

その言葉はずっと私の心に刺さっています。

それはともかく…

同時に聴き比べると、今の聖子さんの声は少しハスキーボイスになりましたかね。

もちろん、どちらも、十分に魅力的です。

* ミックスリスト - 松田聖子 SWEET MEMORIES YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AzNq9K_NmG4&list=RDAzNq9K_NmG4&index=1

* SWEET MEMORIES〜甘い記憶~ Music Video(YouTube Edit)
https://www.youtube.com/watch?v=nz-ZAXac5Fk

追記

松田聖子さんの生の歌声を知っている方は幸せでしょう。間違いありません。羨ましいです。

しかし、昨今のオーディオの常識では、オーディオにも哲学があり、「レコード演奏家」という言葉さえあるのです。

誤解を恐れず私のその解釈を一言で言うなら、「レコードはモチーフであり、聴く者の数ほど音が違ってよい」というものです。

ですから、私のイメージする聖子さんの声は、私という「レコード演奏家」の正解であるのです。他人の評価は、単に他人の評価に過ぎません。


@ 『 緊急事態宣言「今が良いタイミング」 愛知の感染症専門医 』

( 2021/1/12(火) 17:59配信 「Yahoo!ニュース」 )

前回の非常事態宣言は、後の検証ではピークアウト頃に出たようなので、「出す必要なかった(経済を止める必要は無かった)」という声も一部に起こりました。

今回の非常事態宣言も、出すことの是非はともかく、「すでにピークっぽい」と素人の私は思っていました。

しかし、ニュース等ではそれに触れないので、気のせいかと思っていましたが、そうでもなかったようです。


@ TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)は「リアルじゃない」という声もネットにはあります。興味のある方はググってみてください。中には私が指摘するようなことも書いてありました。

しかし、それでも私はずっとリアルだと申し上げていました。そこのところ、多くのネットの声とは少々視点が違うようなので、書いてみます。


私が思ったリアルの一つは、登場人物たちの「内面の葛藤」なのです。

ケースワーカー(にかぎらず現場の公務員)は、法律と住民感情の板挟みになる、会社で言えば中間管理職みたいな仕事をしているわけです。

「  智(ち)に働けば角(かど)が立つ。

情に棹(さお)させば流される。

意地を通せば窮屈だ。

とかくに人の世は住みにくい。 」

( 夏目漱石「草枕」より抜粋 )

みたいな世界が日常の仕事なのです。

このドラマには、その憂鬱と葛藤が描かれていました。


従来の公務員は映画「箱入り息子の恋」の市役所職員の星野源さん、あるいは映画「生きる」の市民課長の志村喬さんみたいに、何を考えているのか分からないような、爬虫類みたいな人物像が多かったと思いますが、もしかしたら、それは憂鬱と葛藤の中に沈んでいる彼らを外から見たイメージなのかもしれません。

しかし、どこかの国の総理みたいに、国難の中に在るのに、外から見て何も考えていないように見えても、きっと何も考えていないわけではないのです。

ハンマー&ダンス等、力の拮抗によりそう見えるだけなのだと思います。

「5つ考えても住民には推敲した1つしか語らない」のが多くの公務員だと思います。いたずらに5つ語ることは、非効率であるばかりか、住民に混乱を招くと思っています。

TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」がリアルだと思った理由の一つは、その5つを内側から描いていたからです。

追記

映画「生きる」の追記18以降もご覧ください。

https://cinema.pia.co.jp/com/114628/1159405/


(2021.1.11)

@ 「 (破れたセーフティーネット:1)57歳母と24歳息子、何が死を招いたのか 」

( 「朝日新聞デジタル」2021年1月11日 5時00分 )

紙の新聞には「生活保護費2カ月分取りに来ず 訪問時会えぬまま失踪認定」「『サイン』見逃した行政 助け求めなかった親子」の見出しが躍っていました。

TVドラマ(ケンカツ)には、なかなかケースワーカーに心を開かなかったり、謎の多い生活保護者が多数出てきます。

この記事でも(ケンカツ)のリアルさを再確認しました。


@ 「 (インタビュー)震災10年の復興政策 宮城県知事・村井嘉浩さん 」

( 「朝日新聞デジタル」2020年12月22日 5時00分 )

新聞の見出しに「もう自立しないと 支援はいつか終わる 不足は行政が補う 」と知事の言葉がありましたが、失礼ながら「さすが」と思いました。


(2021.1.10)

@ 演奏はもちろんの事、彼女の目線はどこへ動くのか、この角度で観ることは少ないので、それもおもしろいです。

金属振動版を使い、メタリックな固有音を美しく響かせるスピーカーは、ヴァイオリンの音がモールス信号のように聴こえることがあります。

あるいはピアノの音がガラス細工のように。

ヤマハNS-B330のツイーターは金属振動版ですが、金属の固有音はダンプされ、まったくと言ってよいほどしません。

そのエンジニアのこだわりは、シンバルを聴くと少し寂しいですが、ピアノや、このようなヴァイオリンを聴くと納得できます。

楽器屋さんだから、人一倍こだわりが強いのでしょうね。

「 無伴奏 クラシック
高松あい_violin
2/7

バッハの無伴奏曲集で一番好きな曲です【Partita for Solo Violin No. 2-Giga】無伴奏パルティータ2番 ジーグ 」

https://www.youtube.com/watch?v=bSO_JHP0esg&list=PL_c--xHYAsu85yGn9d92vdpBJ57HAWpvH&index=2

追記

失礼ながら、高松あいさんのお顔から、在職中の後輩を思い出しました。

新卒で入ってきた彼女に、お顔が少し似ていたのです。

高松あいさんがどのような方かは存じませんが、後輩の性格はTVドラマ(ケンカツ)の中のヒロインに似ていました。

ある日、仕事の研修に参加したときのこと、研修中、唐突に隣席の私に質問し、(たまたま答えを知っていたので教えると)「これで全部解った!」と微笑んだのです。

研修が終了する前に、テキストを全部読み、先輩に「全部解った!」とまで言い放てるのは羨ましいことです。

経験年数の長い私にこそ復習のような色彩もある研修でしたが、私が新人の時には、一回ではほとんど頭に入らなかったことを思い出すと、彼女は畏れるほど優秀でした。

しかも、彼女が私の事を自分と同類だと(まだ)誤解していたことが、なお恐ろしかったです。


(2021.1.9)

@ 今で言うミニコンポの、CDの代わりにLPレコードプレーヤーがついたステレオを、中学生ぐらいの私は欲しくてたまりませんでした。

床置きではなく、机上や本棚に置く小さなものです。ときどき近所の電気屋さんへ行っては眺めていました。

当時、お年玉とお小遣いを一年間貯めると1万円ぐらいになりました。

一番安いそのステレオは1.5万円でした。

しかし、隣に並んでいた3万円のステレオから流れてきたFM放送の、ふくよかで、しっとりとした音色には惚れてしまいました。共感覚的には女性に抱かれているような感触です。直径16センチぐらいの白いスピーカーが透けて見え、記憶が確かならビクターの製品でした。

もちろん1.5万円の方でも音楽は聴けますが、サーというノイズがあった上に、ふくよかさも、しっとり感もなかったのです。ただ鳴っているだけ。こちらに色気はありません。

でも、3万円を貯めるのは大変です。

しかし、1.5万円の音では満足できません。

結局どちらも買えないままに終わりました。

もしかしたら、あの音は私の初恋だったのかもしれません。

あれから数十年、紆余曲折ありましたが、ポリプロピレン振動版の今使っているヤマハNS-B330が、その系統の音であることは間違いありません。


@ 先日の人気TV番組「ポツンと一軒家」では、ある区長さんたち(現役かリタイア組かは忘れましたが、中年の方です。)が家主として登場しておられました。

さすが首長をしておられただけあって、物腰も柔らかな紳士でした。

驚くのは、その方のご趣味の一つが「割り算」だった事です。7,526,399÷563みたいな計算を、何個か「手計算で解く」のを日課としているのです。

「割り算には計算のいろんな要素が入っているので…」と、頭の体操にしておられるようでした。

素晴らしいことです。

私が就職した当時は、そろばんが計算の主役であり、一週間ぶっ続けで毎日朝から晩までそろばんをはじいていた事があります。あの割り算も、その当時ならそろばんでやったでしょうが、今は、そろばんも、筆算も、やり方を忘れてしまいました。でも、計算尺だけは簡単だから覚えています。


@ 役所の仕事は住民の生活に直結していますから、法律等で決められたり、マニュアル化されたりして、基本的には個人の裁量であまりバラツキが出ないように出来ています。

さらに、ベーシックインカムの項でもお話したように、電算機からは各種エラーリストが出力されますが、マニュアルには「処理方法」が書いてあっても、「忙しければ処理不要」だとは書いて無いのです。

又、近年は、高度経済成長期とは違い、採用試験の倍率は上がり、学校では100点を目指していたような人が入ってくるわけです。彼らは仕事でも100点を目指して進んでいきます。

反対に、高度経済成長期に役所へ入った、学校では60点で満足していたような、平凡なおじさんたちの一部は(もう、ほとんど定年か)、概ね「仕事をネグる」ことを知っていますが、若者の勤勉な仕事ぶりに苦笑しても、大きな声では意見を言えないのです。マニュアルの前では「反社会的」だと言われかねません。ネグったそのシワは、基本的には住民のところへ向かうはずですので。

追記

ちなみに「エラーリスト」の処理について、「心のない電算機は、文字通り機械的に出力しただけであり、どう使うかには、心のある人間の知恵が必要である」と、一部のおじさんたちは考えています。

具体的に言えば、それを100%完全に処理する必要があるのか、さらに抜粋して処理するのが良いのか。

至急処理する必要があるのか、それとも後日、別の電算処理が終わってから処理した方が良いのか。

そんな風に、全体を俯瞰しつつ、処理したいと思っています。

追記2

昔なら偶然にしか発見できなかった問題点が(それでも世の中は回っていた)、電算機で細大漏らさずリストアップされるようになると、人間が電算機の奴隷にならぬために、「リスト処理に対する哲学・知恵」みたいなものも必要になると思います。


(2021.1.8)

@ 昨日、公園にある深さ数センチの人工池に、カラスが三羽あそんでいました。

私の顔を見たら飛んで逃げていきましたが。

頭上をバタバタやって水滴を落とさないで欲しい。

今日は、その池に初めて氷が張っていました。

底まで見える凍った水面は、太陽光を反射してきれいでした。

私は、「足ごと凍って飛べなくなったカラス」はいないかと思いましたが、さすがに、いませんでした。


@ 米国に起こった「 贔屓の引き倒し 」。


(2021.1.7)

@ 「 のんとも。M - 明日があるさ【official music video】 」

( のん OFFICIAL / カイワレコード )

https://www.youtube.com/watch?v=rRqlGT_0r_Y&feature=youtu.be


@ アメリカ大統領選挙では、両者を支持する人たちの対立が深まり、開票所に押しかけて窓ガラスをバンバン叩いたり、民兵のような重武装の市民が街を闊歩したりと、日本の常識からはかけ離れた様子が伺えます。

日本でも開票所は誰でも観覧できるはずです。区役所などで徹夜で行っていますから、興味のある方は選挙管理委員会に確認したうえでお出かけください。

しかし、米国みたいな迷惑行為をすると、公務執行妨害とかで逮捕されかねませんので、絶対にしてはいけません。静粛にしていてください。

それにしても、トランプさんもバイデンさんも、支持者に対して静粛にするよう何も言わないのでしょうか。静観しているのは少し違う気がします。

連想するのは失礼なことかもしれませんが、昭和天皇は玉音放送で国民に静かな終戦を受け入れるよう語られました。

本物のトップというのは、そういうものだと思います。

(2020.11.7の記事の再掲)


@ 「【米大統領選2020】 ミシガン州の開票所に市民押しかけ 中に入れろと窓たたき 」

https://www.bbc.com/japanese/video-54822972

( 2020年11月5日「BBC NEWS JAPAN」 )

私の記憶が正しければ、これが起こった時、トランプさんは支持者を叱りませんでしたし、国民と選挙関係者に詫びませんでした。

その(支持者甘やかしの)火種が、

「 抗議デモのトランプ支持者らが米議会に侵入 女性が撃たれ死亡 」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/k10012800761000.html

( 2021年1月7日 10時14分「NHKNEWSWEB」 )

につながったと思います。


今ニュースで振り返れば投票所の時は死者も出ませんでしたし、「大したことない」と思うかもしれません。しかし、リアルタイムで現場にいた者にとっては恐ろしい出来事だったはずです。

選挙関係者にしてみれば、暴徒化した人たちが乱入し、投票用紙に手を付ければ、それこそ、選挙のやり直しにもなりかねない最悪の事態になると思ったかもしれません。

それを傍観すれば選管の責任問題にも発展しかねないでしょう。だからと言って、体を張って止めに入ったら、暴徒に袋叩きにされかねない恐怖もあるはずです。

それ以前に、暴徒が一般商店を略奪する行為とは重大さの次元が違うわけです。いうまでもなく一般商店でもいけませんが、国政を占う神聖な開票所への、歴史的な公務執行妨害の疑いがあるのです。

この重大さを皮膚感覚で理解していたのは選挙関係者ぐらいであり、部外者の大多数の一般国民は、理解していなかったのかもしれません。開票事務を担当者はどれほど神経をピりつかせて仕事をしているのか、それを想像してみることです。

ちなみに、日本なら選管からすぐに警察に通報され、警官隊が出動してもおかしくないでしょう。


@ 『 なぜだか「鬼」まんじゅう 滅せられず愛される東海の味 』

https://www.asahi.com/articles/ASP144TKBNDLOIPE013.html

( 「朝日新聞デジタル」 岩尾真宏 2021年1月5日 10時30分 )

先日ご紹介した「鬼まんじゅう」が朝日新聞にも載っていました。

この味を思い出すとき、私が「おいしい」と感じているポイントは、意外にもサツマイモではなく、つなぎに使っている小麦粉の、ねっとりした、冷たい、さっぱり感です。

あのねっとりした、冷たい、さっぱり感と、サツマイモのほっこりした、温かで、ほのかな甘みの対比、この上品な個性対決を口中で味わっていたのです。


@ 昨日ご紹介した「 アイリスプラザ テーブル アウトドア 幅90×奥行60×高さ70~39cm ナチュラル 」ですが、ご紹介前からベストセラー(アマゾン)になっていました。ですから、当然ですが私のせいではありません。

でも、私が2台買った1年ぐらい前は、受注生産に近い状態だったのです。2台とも納品まで3週間前後待たされた記憶です。私は「キャンプ用テーブルなど、マイナー商品だから、買う人も少ないのだろう」と勝手に納得していましたが。

でも、現在はベストセラーで、通常2-3日以内に発送とのこと、いったい何があったのでしょう。

最近はキャンプブームらしいですが、他にも、テレワークの影響で買い求める人が増えたのかと思っています。


(2021.1.6)

@ 「 振り袖姿の164人が弓始め 名古屋・愛知県護国神社 」

最近、アーチェリーは休眠していますが、アーチェリーでも和弓でも、上手な人のフォームは惚れ惚れします。

( 「朝日新聞デジタル」 松永佳伸 2018年1月4日 18時03分 )

https://www.asahi.com/articles/ASL1443HQL14OIPE00M.html


@ テーブルの話をしましたが、「じゃあお前はどんなテーブルを使っているのだ」というお声があると思います。

新居では「年金生活者が一人では動かせないような重い物は極力買わない」をモットーにしています。

それに、ステレオセットも乗せたいからと、衝動的に頑丈で大きなものを買えば、計画変更になった時に困ります。

軽く、たためるもので、耐荷重のあるもの…。

色々考えたあげく、(とりあえず)このキャンプ用テーブルを2台使っています。

2台繋げるとかなり大きく、使い勝手はあります。軽いし、畳めるうえに、耐荷重も(1台につき50kg)通常の使用では問題なさそうです。

弱点は若干グラグラするところと、見栄えに高級感が無いことです。グラグラするのは壁にくっつければ少し収まります。机上には透明とグリーンのビニルシートを敷いています。

「 アイリスプラザ テーブル アウトドア 幅90×奥行60×高さ70~39cm ナチュラル 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2-%E5%B9%8590%C3%97%E5%A5%A5%E8%A1%8C60%C3%97%E9%AB%98%E3%81%9570-39cm-%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB/dp/B01CDQ53V4/ref=sr_1_9?dchild=1&hvadid=355165365568&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%2B%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%2B%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1609826646&sr=8-9&tag=yahhyd-22&th=1

追記

実は、あちこちテーブルを探していた時、無印良品さんの店内で、畳一枚分の大きさの、板のテーブルが、中古で売られていました。足はパイプで折りたたみ出来ます。

あれならステレオを含め、物を十分乗せられますし、嫌になったらたたんで壁に立てかけておけます。

中古だから値段も安く、一万円ちょっとぐらいでした。少し傷もありましたが問題ありません。

一番心が動いたテーブルでしたが、一週間後に見に行ったら、もう無くなっていました。やはり目玉商品は売れるのでしょう。

私が即断即決しなかったのは、(将来)部屋にベッドを入れると大きなテーブルは邪魔になると思ったからです。今は布団だから良いですが、優先順位はベッドですからね。

追記2

同製品には約120×奥行約80の物もありますが、実は旧居でその同等品を、10年間ほどPCデスクに使っていました。快適に使えましたよ。その成功体験もあったわけです。

旧居は木造の古い二階建てで、二階に私の部屋があったのですが、重い机を入れると家が傾きそうだったので、キャンプ用品にしたのです。

新居は鉄筋コンクリートなので家具の重量など心配ありませんが、家も狭いですし、今度は加齢の事を考え始めて軽いものにしました。

それで、旧居と同等品を買ったつもりでしたが、誤って幅約90×奥行約60を買ってしまったのです。

慌てましたが、でも、もう一つ買い足すと丁度良い状態になりました。

カタログ上の耐荷重はどちらも1台50kgで同じですが、素人考えでは小さい方が丈夫のような気がしますし、幅約90×奥行約60を2台使えば耐荷重100kg相当になります。

それに置き方も変化させることが出来ますし、いざとなったら1台だけにすることもできますから


@ 毎月10万円のベーシックインカムを期待する声は、労働者ばかりではなく、経営者の方からもあるのではないでしょうか。

つまり、消費が拡大され会社が儲かるという期待です。

それに、国が廃止する社会保障制度を肩代わりする仕事が生まれることを期待する経営者の方もいらっしゃるでしょう。

経済が活性化することは良い事でしょうが、先にもふれましたように、社会保障制度の改革で、主賓である社会的弱者の切り捨てを容認するとしたら、軸足が違うと思うのです。


(2021.1.5)

@ 私は何年間も、「スタンディングデスクを使用したのと同様のスタイルで仕事をした」ことがあります。

カウンターで、立ったまま仕事をしたり、スツールに座って仕事をしたりしたのです。

座り疲れると立って、立疲れると座って仕事ができ、とても快適でした。

これらの製品は使ったことが無く、私に評価は出来ませんが、そういう意味で興味はあります。

テレワークで自宅使用するなら、だれの気兼ねもいりませんしね。


「 サンワダイレクト スタンディングデスク 机上 高さ12段階 幅79.5cm 薄型 100-MR139BK 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF-%E9%AB%98%E3%81%9512%E6%AE%B5%E9%9A%8E-%E5%B9%8579-5cm-100-MR139BK/dp/B07DJTYXC3/ref=sxin_10?ascsubtag=amzn1.osa.f2692a69-629a-465f-a450-f967444e7b2b.A1VC38T7YXB528.ja_JP&creativeASIN=B07DJTYXC3&cv_ct_cx=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF&cv_ct_id=amzn1.osa.f2692a69-629a-465f-a450-f967444e7b2b.A1VC38T7YXB528.ja_JP&cv_ct_pg=search&cv_ct_we=asin&cv_ct_wn=osp-single-source-gl-ranking&dchild=1&hvadid=386642295260&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF&linkCode=oas&pd_rd_i=B07DJTYXC3&pd_rd_r=a19abdfd-0643-4eb0-a282-dfe53cd74682&pd_rd_w=e3zg7&pd_rd_wg=uuz75&pf_rd_p=7a184ba4-84da-44f3-a63d-4c4ca323de90&pf_rd_r=6579VM913R517W373JXM&qid=1609825279&s=home&sr=1-1-cd71048f-e343-49c6-9924-02ee67c1e7fd&tag=yahhyd-22


「 E-WIN スタンディングデスク 昇降式テーブル キャスター(固定脚)取付けだけの簡単組立 天板サイズ幅58cm×奥行40cm 昇降 ダイニング テーブル 手動 折りたたみ オフィステーブル 型番SD58-BK ブラック 」

https://www.amazon.co.jp/WIN-%E6%89%8B%E5%8B%95%E6%98%87%E9%99%8D%E5%BC%8F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E7%B5%84%E7%AB%8B-%E5%A4%A9%E6%9D%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%B9%8558cm%C3%97%E5%A5%A5%E8%A1%8C40cm-%E5%9E%8B%E7%95%AASD58-BK/dp/B0829L2XSY/ref=sr_1_1_sspa?dchild=1&hvadid=386642295260&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF&qid=1609826030&s=home&sr=1-1-spons&tag=yahhyd-22&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzREhOS1hYWklRN01BJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNDIwMjA5MVQ4UUpJNzVGWURZTiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzQkxWWDlVRDc0Qk1BJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==


@ 「クルマのシートには、①座った瞬間に良いと感じるものと、②降りた時に良かったと感じるものとがある」みたいな話を昔読んだことがありました。

①は柔らかめのシートで、②は硬めのシートだったと記憶していますが、私もそれには同意します。

最近、音にもそれがあることを知りました。

ヤマハ スピーカー NS-B330は、ステレオのスイッチを切ろうとする手を止めさせる美音がするのです。

ただし、クルマのシートとは逆にソフトな音です。

今まで何台ものスピーカーを使ってきましたが、後ろ髪を引かれるのは初めてです。

理性ではなく、感情レベルでこの音に惹かれているのでしょう。


@ イスは、靴と同じで使ってみないと自分に合うかの否か分からない部分もあると思います。

ですから、座ったことの無いこの製品の評価を私は出来ません。

でも、座面を低くできる点など、偶然見つけた「テレワーク対応」のこのイスには、興味がわきました。

オプションの「肘おき」を付ければ、もっとらくですね。考え事をするときなど、ふと、もたれたい時がありますから。

そして余談ですが、イスが低くなると、厳密に言えば、机も低くする必要があると思います。PC黎明期にはよく言われましたが、キーボードを疲労少なく両手で操作するには、適正な姿勢というものがあるからです。

「 オカムラ 書斎デスク 在宅勤務 テレワーク対応 ノーム コンパクトチェア ブルー 8CB5KA-FHV3 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%A9-%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2-%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2-8CB5KA-FHV3/dp/B07W991DVY/ref=sr_1_10?dchild=1&hvadid=337064611190&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E6%A4%85%E5%AD%90+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2&qid=1609803112&sr=8-10&tag=yahhyd-22


(2021.1.1)

@ リモートワークが増えています。私の姪っ子も週に2~3日しか出勤していません。それを知ると「身近」を感じます。

一日中自宅で事務をしているわけですから、基本的にはそれなりの机とイスが必要なわけです。私などが時々PCの前に座るのとは事務量が違いますから。

私が何年も前にリタイアした時は、自宅にイスも机もありませんでしたから(ちゃぶ台だった)、さっそく買いに走りました。

家具屋さんに行くと5万円前後のイスを薦められました。「長く使うものだから良いものを」と。確かに立派でしたが、ホームセンターでは5千円前後のイスを売っているので、失業者にはとても5万円は出せず、5千円のものを買いました。

すると(その製品だけかもしれませんが)お尻の下、クッションが薄いので、長時間座っていると、ネジが尾てい骨に当たり痛いのです。また、背もたれのクッションも薄く、背骨にネジが当たり痛いのです。

それで、引っ越しを機にイスを買い変えました。

今度は偶然見つけた大きな事務用品店です。

店内を見ていると、区役所などの係長が使っているのと激似のイスがありました。店員さんに聞いてみると「同じかは分からないがその可能性はある」との事。座ってみると良い座り心地です。

区役所ですから豪華なイスではありません。ドイツ車のシートのように、しっかりとしたベーシックな良品。豪華さで言えばトレンディドラマの民間企業の方がよほど豪華そうです。

でも、これなら一日中のテレワークにも問題なさそうです。

値段は忘れましたが、名札を見ると、「グリーンKチェア 品番KRT-201  販売元(株)栗田商会  表示者 ナカバヤシ(株)」(抜粋)とありました。

肘部つきで(他は同じでも係長から肘部付きになる)、この製品です。

https://bikurita.com/products/detail.php?product_id=10089

ただ、靴を履いて座る座高設計のようで、靴を脱ぐと、せいいっぱい座面を下げてもかかとが浮き気味なので、平均的身長のおじさんでも足置きが必要です。座布団の類を敷くとさらに高くなります。私はバスタオルのように薄いマットを敷いています。

靴の代わりには、100均の「エソール 足つぼマッサージ 足つぼふみふみ 簡単 健康維持 (足つぼ対応表付き) グリーン」みたいな製品を使っています(冬はホームセンターの「発泡スチロール製のブロック」が、断熱性能の高さゆえか、暖かくて良いです)。

https://www.amazon.co.jp/%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%B6%AD%E6%8C%81-BIG%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E8%B6%B3%E3%81%A4%E3%81%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%80%90%E8%B6%B3%E3%81%A4%E3%81%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B015LYG1RU/ref=sr_1_6?dchild=1&hvadid=456102050157&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E8%B6%B3%E3%81%A4%E3%81%BC+%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%B5%E3%81%BF&qid=1609653591&sr=8-6&tag=yahhyd-22

追記

「 主要取引先・納入先

県庁、市役所、県警、大学、病院等の官公庁、公益企業並びにトヨタ自動車、デンソー、NTT、日本郵政、中部電力、中日新聞社など名古屋を中心に東海4県下の大中小企業約3000社 」

( 株式会社 栗田商会さんの会社概要より抜粋 )

http://www.kuritashokai.co.jp/outline.html

やはり官公庁御用達の会社ですね。

しかし、リモートワークでは靴を履かない事が多いですし、背の低い人もいます。そして座布団を敷きたい人もいるので、その分、現状よりも座面を数センチ下げられるよう改良した方が良いと思います。それ以外は十分満足しています。

追記2

しかし、足つぼマッサージ器、使い始めは足を乗せただけで(体重をかけなくても)痛かったですが、毎日数時間も使って1年たつと、痛みは消え、心地よさに変化しました。


@ TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)には、田中 圭さん扮するカッコいい係長が出てきます。

番組には直接関係ありませんが、ネットには「公務員の係長には平均何歳でなれるの」「学歴は関係あるの」、などの声が上がっています。

しかし、年齢とか学歴で係長に抜擢されるのではありません。

一般に区役所などの係長になるには、俗にいう係長試験という昇任試験に合格しなければなりません。大変難しく何回も受験するのは普通です。

合格者は名簿にリストアップされ、順次、来年度以降、あちこちの部署の係長に昇任していくのです。

ですから合格から昇任まで1年前後待つのは普通でしょう。

学歴の影響は、受験資格の年齢に違いが生じるだけです。高卒でも試験に受かれば、一流大学卒を部下に持つ係長になれます。

逆に試験に合格しなければ、一流大学卒でも定年まで主事(いわゆる平職員)です。

そういう意味では意欲・能力に公平な世界です。

ちなみに、課長以上になるのに試験はありません。係長の中から優秀な人が順次抜擢されます。もちろん高卒で課長になる人も珍しくありません。能力次第です。

追記

しかし、近年では「係長試験を受けない職員」が増えてきたようです。彼らは「飲み会」も「慰安旅行」も仕事ではないとして行きたがりません。同様に「係長試験」も行かないのです。

係長になっても極端に給料が増えるわけではありませんし、仕事量と責任が増すだけで苦しくなるわけです。人事異動も3年ほどの短期で行われることが多く、勉強量や気苦労も増えます。トラブル時には苦情処理の矢面にも立たされます。

楽に働くなら課長以上にならなければなりませんが、大卒であっても、ポストの数からいって課長になれない人の方が多いわけです。

それなら「主事のままでいた方が楽だ」と考える若者が昔より増えてきたのです。「安定」を求めて公務員になったわけですから。

おかげで係長試験は多少合格しやすくなったようです。


@ 先日TVが壊れた話をしましたが、その数日前に腕時計も壊れてしまいました(電池が切れたのかもしれませんが)。

私の時計はホームセンターで買ったソーラー電波腕時計で、4,000円弱でした。

同種のものは3個目で、最初は10年ほどもちました。2個目は5年ぐらい、3個目は3~4年です。

3つとも電池寿命が3~4年のはずですが、それなのに寿命が違うのは、個体差よりも日光に当てた時間の差だと思います。私の屋外での活動量が、この10数年で少なくなったのでしょう。

実は、ゼンマイ式の腕時計も持っていますが、修理が必要で、緊急避難的に買った安価な電波ソーラー腕時計が気に入ってしまったのです。

しかし、旧家は木造の二階に住んでいましたから、夜中3時の電波時刻合わせが自動で行われましたが、新居の鉄筋コンクリートの家では、受信状態が悪く夜は窓のカーテンに吊るしています。

毎朝見る、受信に成功したか否かは、なにか占いみたいな気もします。


@ 明けましておめでとうございます。

令和3年の元旦、こちらは良い天気に恵まれました。

本年もよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?