見出し画像

△2 過去ログ「今週までのパレット」(旧・Pallet)2021.6.末~2021.3.1

2022.9.18 お借りした画像はキーワード「想い出」でご縁がありました。神秘的な背景のヒマワリですね。少しだけ上下しました。ありがとうございました。

**************************************

(2021.6.30)

@ 「 陛下がワクチン接種されてないなら外交上論外だ 」

https://agora-web.jp/archives/2052035.html

さらに、ワクチン接種の是非をめぐって世論が二分され、対立しそうな気配の時に、(理由はどうあれ)陛下がワクチン接種をしない側にいらっしゃることは、国民に誤解も招きかねないと思います。


@ 朝日新聞の名物コラム「折々のことば」を書いておられた鷲田清一さん。

5か月間お休みをされていましたが、7月1日より再開されるようです。

ときどき思い出しては心配しておりましたが、安心しました。

誰しも休みが必要な時があるものです。皆様ご自愛ください。


@ 新型コロナワクチン接種が済めば、申請無しで、その場で、「新型コロナワクチン 予防接種済証(臨時)」がもらえます。

* これが「ひな型」です。「新型コロナワクチン接種券」の右下にあります。

https://www.komei.or.jp/km/osaka-nishi-norihito/files/2021/04/e0722463c9c61aa93ddb689dede2868d.pdf

* こちらが完成品です。

https://ichikoro.net/2021/06/29/0629sessyuzumi/

* 拡大版です。

https://blog.goo.ne.jp/pokket/e/b1bbc45c8b7c3bd1cc3e60f8801f4327

* スマホに写真撮影した方もいらっしゃいます。

https://jeyseni.hatenablog.com/entry/2021/06/08/213253

( 画像をお借りした方々には御礼申し上げます。 )


(2021.6.29)

@ ( 【パックンコラム】コロナワクチン効果の「ただ乗り問題」にご用心 )

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8940de4c4fa0534989d9c36d6bf2d456ef39d0


@ 若い頃の話。所有していた5万円のアナログ・トランジスタアンプが良い音がしていたので、欲を出して20万円近いアンプにグレードアップしてみました。古いアンプは当時は粗大ごみへ。

しかし、逆につまらない音になってしまったのです。

音が、カジュアルからフォーマルになってしまったと言えば伝わるでしょうか。私は高級なカジュアルが欲しかったのに。

しかし、トランジスタアンプではあきらめるしかありません。

我慢して毎日聴いている内に、エージングで少しは音も変化し、本領を発揮して、良くなって行くでしょうし、自分もその音に慣れてゆくでしょう。そうやって、両者が歩み寄って、妥協点を見つけるのです。

そうです。「石の上にも三年」とか申しますが、人生だけでなくオーディオにも我慢が必要なのです。だって、20万円もしたら、すぐに買い変えることも、かといってオーディオを止めることもできないのですから。

「好きな音ではなく、ひたすら気に入らない音に耐えるのがオーディオ」。

人は仕事だけでなく、時にオーディオでも、この世の不条理を学びます。

しかし、真空管アンプとなれば事情は違ってきます。

球ころがしで真空管を交換すれば、音色は大きく変化します。何種類かの真空管の、組み合わせの音のバリエーションは大きいものです。

さらに、キットなら内部をいじることも慣れていますから、コンデンサーなど、主要パーツを同規格の他社製品に交換することで音色の変化を楽しむことも出来ます。

最終的にはこちらも妥協点を見つけて、あきらめの境地に入りますが、難攻不落のトランジスタアンプに比べて、はるかに多くの実効的な作戦が可能なのです。

追記

ちなみに、高級なアナログ・トランジスタアンプを買うときの秘訣は、音色ではなく、アフターサービスと中古市場の評価だそうです。そうすれば長く使い続けることもできるし、売る時にも損が少ないわけです。

音色など、癖が無ければそれで良いのです。

スピーカーケーブルなど、個性は周辺アクセサリーで演出します。

これ、オーディオショップの店員さんからのアドバイス。


@ 愛知県の「まん延防止措置」は、感染者が減少したので縮小されるようです。

そんな中、名古屋市などが継続するのは規模からして理解できますが、小さな蒲郡市が追加されるのは意外でした。

しかし、蒲郡市の町興し映画である「ゾッキ」などが人気になったことを合わせて考えると、「そうなのか!?」とも思ったりしています。


@ その昔、バーコード全盛期に、カルラコードというものが出来ました。バーコードの欠点をなくしたものらしいです。

しかし、しばらくするとQRコードなるものが市場に出始め、私はカルラの頭文字ぐらいに思っていました。違いましたが。

しかし、その内、QRを、QRPと誤って再記憶するようになったのです。

なぜなのか、今日改めて考えて分かりましたが、アマチュア無線のQ符号の一つであるQRP(「空中線電力を下げて運用する」の意味)と、記憶が混信したのでした。

ちなみに、QRコードに統一される前の時代は2次元コードの戦国時代だったようですね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q104716900


@ たぶん全国共通様式だと思いますが、いわゆる「新型コロナワクチン接種券」の右下は、「新型コロナワクチン 予防接種済証(臨時)」になっています。

そして、1回目と2回目の接種年月日、ワクチンの種類・製造番号、接種場所等が、接種後はQRコードとともにシール表示されます。

そして、係員から「これは接種証明書ですから、大切に保管してください」旨、言われました。

ですから、事実上のワクチンパスポートとして、少なくとも国内では利用が可能なのかもしれません。

https://www.komei.or.jp/km/osaka-nishi-norihito/files/2021/04/e0722463c9c61aa93ddb689dede2868d.pdf
 
接種すると右端にシールが貼られます。


@ 真空管プリとデジタルアンプで、NHK・FMのクラシック・シンフォニーを聴いていたら、ハッとするほど良いハーモニーが聴こえました。

シンフォニーは、オーディオ装置の、音声帯域内のエネルギー分布が均一でないと、綺麗なハーモニーには聴こえません。

この音がベストだとは申しませんが、だから没個性・優等生的なデジタルアンプは合うのでしょう。


これで思い出したのが、村上春樹さんのオーディオです。

いつかの雑誌の特集号によると、村上さんの仕事場には二系統のシステムが置かれ、内一系統はクラシック用で、たしかアキュフェーズか何かのアナログ・トランジスタアンプと、タンノイのスピーカーでした。

帯域内が均一で優等生的なアキュフェーズでクラシックに強いタンノイをドライブする作戦をチョイスしたのでしょう。


もう一つのシステムはジャズ向きで、村上さんがジャズ喫茶を経営されている頃から使われているJBLのスピーカーを、高性能な真空管プッシュプルアンプでドライブしています。

こちらの目的は中音域の濃さを演出することでしょう。「全体域フラットに…」などというハイファイの建前では、中音域が濃く太いシステムで鳴らしたジャズの感動には勝てないと思いますから。


@ 映画「ハチ公物語」をTVでやっていました。忠犬ハチ公を題材にした映画はいくつかあって、それぞれ面白いですが、私の一押しも、一番文学しているこの作品です。

作品について語った断片的な記憶もあるので、レビューも書いてあるつもりでTVは観ませんでしたが、書いてありませんでした。残念。


(2021.6.28)

@ 昔、2A3シングルアンプ・キットのボリュームを、最初からついていたこのような黒い合成樹脂(フェノール)の物から、 

https://www.monotaro.com/g/00535093/

以下のようなシルバーのメタルツマミ(アルミ)に交換したことがあります。

https://www.monotaro.com/g/00164125/

一例ですから、形状ではなく材質に注目してください。

ダイヤルを交換すれば音が変わるというのは、オーディオ界では昔から言われていました。しかし、自分で行うまでは半信半疑だったのです。

でも、本当に音が変わりました。

合成樹脂ではボリュームの微振動がダンプされるせいか、丸く刺激感が減ります。クラシック向きか。

金属では金属質の音色が乗り、エッジも立ってきます。ジャズ向きか。

何度も交換して試聴しましたから錯覚だとは思っていません。確かに音色が変わります。

真空管アンプで球ころがし(真空管を交換)して音色の変化を楽しむ人なら、このことも知っておいて損はありません。

追記

真空管アンプには、製品により、サイドウッドや真空管保護用のボンネットの有・無があります。

サイドウッドは、ボディーの微振動をダンプするはずなので、たぶん音が丸くなります。

ボンネットは微振動を増幅するはずなので、有ればエコーが強くなります。ボンネットの件は、オーディオ雑誌に書いてありました。又、真空管アンプの裏蓋のネジを、少しだけ緩めて振動しやすくすると、エコーがかかります。


@ 『 ワクチン冷蔵庫「#プラグを抜こう」が話題、本当にやったらどうなるの? 』

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ac390cd597812a4b044e2a3fb77f0183af901f7

ワクチンは人命にかかわるものです。考えたくないけれど、もしこんな唾棄すべき犯罪が行われているとしたら、冗談では済まされません。

トランプさんの事例では、トランプ支持者が暴徒化したのは記憶に新しいことです。日本でもワクチンの支持・不支持の対立で、陰では類似の事が起こっているのでしょうか。

もしも、誤ってコンセントを足でひっかけて抜いてしまった場合、家庭でもたまにありますが、多くは、本人には抜けたことが分かるはずですから。

追記

『 「ワクチン不要」怪文書、突然自宅に 専門家は内容否定 』

https://news.yahoo.co.jp/articles/c403c649d95845f092d482d9e0cd208b29e490d4


@ 「 コロナ重症化リスク高い人は、毎年追加接種必要に=WHO内部文書 」

https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2E02QM?rpc=122


@ 「 久屋大通庭園フラリエ 」

すぐ下を地下鉄が通る名古屋の中心部なのに、

有料公園並みに美しい、隠れ家のような無料公園です。

この奥にある池、畔にしゃがんで、低い位置から水面を眺めると…

透明な水に、キラキラ光が反射し、周囲の緑もうつり込み、ハスの花が咲き…

設計者は、モネのファンだったに違いないと思うのです。

http://www.flarie.jp/


(2021.6.27)

@ 小学校の同窓会へ行くと、30歳になっても60歳になっても、一瞬で小学生の頃に戻れるらしい。

その同窓会には悪ガキ仲間もいるかもしれない。

そして、その仲間が、今はダークスーツにネクタイを締めて、同じ会社で働いていることも、意外にあるようです。

そんなふたりのインナーチャイルドは、いまだに悪ガキなのでしょうか。


@ 先ほど、新型コロナワクチン接種2回目を受けてきました。1時間経過しましたが、今のところ気分は良好です。

今回も沢山の係員の方にお世話になりましたが、皆さま感じの良い接遇でした。ありがとうございました。

追記

夕方接種し、1回目と同じように19時過ぎには接種部位が少し痛くなりました。そのほか異常ありません。

23時近くに就寝し、翌日深夜1時ごろに熱っぽくて目が覚めました。

頭痛・倦怠感はありません。

ただ、窓を少し開けて寝ているのに、ほてったように暑いのです。

暑くてなかなか再度眠れません。

暑い中で眠るのには慣れていますが、眠れないのは気分が微妙に悪いからかもしれません。

タオルを水にぬらして頭を冷やしました。

少し良い気分になり、そのまま寝落ちしそうになりましたので、布団を濡らしてはいけないと、タオルをハンガーにかけました。その後、しばらくしたら眠れました。

深夜3時ごろにまた目が覚めました。

気温が下がってきたのか、少し気分が良くなったことに気がつきました。

ただ、体にタオルケットをかけた方が良いのか(寒いのか)、かけない方が良いのか(暑いのか)、自分でもよく分からない気分。

とりあえず、窓だけ閉めて眠りました。

もしかしたら、深夜1時ごろに熱っぽくて目が覚めたのが、副反応のピークだったのかもしれません。

1回目の副反応のピークは翌日のお昼近くでしたので、2回目は早かったのでしょうか。

1回目は普通に日課のスクワット100回とかやりましたが、2回目の接種前後は意識して運動を控えましたので、深夜に目が覚めたのはエネルギーの余剰が原因だった可能性もありますが。

今は翌朝9時、部屋の掃除が済んだところです。朝日のせいで部屋が温室のように暑いですが、特筆するような副反応はありません。

このまま治まってくれれば良いのですが。

追記2

ちなみに、接種会場のお医者さんは、「あなたはかかりつけ医がいないので(現在通院していないので)、もし気分が悪くなって我慢できない場合は、薬局で薬剤師に『接種した旨話して』相談してください」と言われました。

私が小学校の頃は、病弱と学校嫌いで、一年に2か月間づつ休んでいました。往診してもらったり通院していましたが、大人になってからは、ほとんど(自然治癒か)売薬で直すようになり、気がつけばほとんど病院に行っていないのです。だから、仰る通りかかりつけ医というものはありません。

さらに、新型コロナワクチンワクチン接種に限って言えば、(ラジオへの投書では)数年前に受診し診察券を持っていても、今も通院していないと「かかりつけ医ではない」として、病院から接種を断られることもあるようです。


追記3

午前中一時間朝寝をして、目覚めた時は気分が良かったです。いつものランチを食べ、一時間昼寝して目覚めた時も気分は良かったです。接種部位の痛みも少し少なくなったようです。1回目と比較しても、どうやら副反応のピークは終えたようです。

それでも気分最高とは言えないのは、何かが抜けきってい感があるのは、なにか多少の副反応が残っているのと、多分これが大きいのですが、現在室温28℃で、多湿の梅雨の陽気、その不快感が混ざっているからだと思います。

たぶん明日は元気になれそう。そして、明後日ぐらいには映画に行けると良いと思います。

追記4

皆さまご心配をおかけしました。 

接種翌々日の朝です。昨夜は普通に眠れました。今朝目覚めて「(副反応が)抜けた感」があります。濁っていた感覚がピュアに戻ってきました。接種部位の痛みもほぼ消えました。

ふり返れば、私の場合は大騒ぎするような副反応でもなかったような気がします。(副反応ではなく、単なる風邪なら)在職中は仕事へ行っていたかもしれません。

でも、まあ、こういうご時世ですし、接種翌日は、(副反応は個人差が大きいようですので)ワクチン休暇で養生することをお勧めします。


@ 「 屋内マスクを再び義務化 イスラエル、変異株で方針急変 」

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/e5-b1-8b-e5-86-85-e3-83-9e-e3-82-b9-e3-82-af-e3-82-92-e5-86-8d-e3-81-b3-e7-be-a9-e5-8b-99-e5-8c-96-e3-82-a4-e3-82-b9-e3-83-a9-e3-82-a8-e3-83-ab-e3-80-81-e5-a4-89-e7-95-b0-e6-a0-aa-e3-81-a7-e6-96-b9-e9-87-9d-e6-80-a5-e5-a4-89/ar-AALskyh?ocid=uxbndlbing

イスラエルでは、国民の6割がファイザーを2回打っても、デルタ株の感染は再拡大しているようです。

日本でも同じことが起こる可能性があります。

しかし、イスラエルで重症化や死亡例が増えていないというなら、インフルエンザ並みに規制を緩めることを、将来的には考えていかないと、経済や生活が持たないのでは。

するとワクチンパスポートの海外旅行以外での利用、国内生活全般での利用も考える必要があるのかもしれませんね。


@ 五輪チケットの一部が再抽選になっています。

しかし、その中にアーチェリーは入っていないようす。

マイナーな競技ですからね。

それに、アーチャーの末席をけがす私が申しあげるのも何ですが、アーチェリーほど、やって楽しく、観てつまらない競技は少ないと思います。

地元の射場に友人を誘った場合、観戦は15分間ぐらいが適切でしょう。普通の人にそれ以上は長い。

なぜ、そうなるのかと言えば、アーチェリーは自己との戦いであり、他者との戦いと違って、観戦者には壮絶なバトルが見えないからです。

追記

しかし、オリンピック選手ともなれば、70mの距離からCD1枚分ほどの的の中心部に、試合でたくさん当てることができます。私の実力では、的紙を張り付けている畳一枚分のスペースに当たれば良いとこですが。

さらに、メダルの有力候補ともなれば、まるで吸い込まれるように、射る矢のほとんどが、CD1枚分に入るのです。

一度でもアーチェリーをしたことのある人なら、それが神業であることが理解できるでしょう。オリンピックの生試合を見てみたいものです。


@ TVドラマ「ドラゴン桜」には、「バカとブスほど東大へ行け!」という、主人公の決めゼリフが出てきます。

これは、「取り柄のない者でも、東大卒という『肩書』を付ければ、人生逆転できる」という意味だと思います。

ドラマにも出てきましたが、「この町から出て行ってくれ」と言われかねない劣等生が、東大生になるだけで一目置かれるようになるのです。

だから、さまざまな受験テクニックを教え、(ドラマのセリフから一部をお借りするなら)バカを社会の中枢(ルールを作る側)に送り込もうとするわけです。

しかし、受験を通して人格的にも磨かれる者が出て来るのかもしれませんが、ドラマを観ていると、(凡人にとっての)東大合格の秘訣は、受験テクニックであり、人格形成ではないと思います。

何を言いたいのかと言えば、最近、高級官僚や聖職者の不祥事が目立ちますので、つい「ドラゴン桜」を連想したのです。

ちなみに私は、東大にも行けなかったダメな奴です。

追記

ドラマの通りに、バカでも東大生になれるのかもしれませんが、東大生がバカだと言っているわけではありません。東大生の方には、私ごときの説明は不要だと思いますが。


(2021.6.26)

@ 先日、中華真空管アンプの球を、中国球からロシア軍の放出品に替えました。

そうしたら規律ある軍人のような理性的サウンドになりましたが、中国球の崩れかけたような芳醇なサウンドも恋しくて、その日のうちに元の中国球に戻してしまいました。

しかし、数日後、夏場に真空管という想定内の暑さに負けて、デジタルアンプに(プリアンプだけは中国球の真空管式を使っていますが)。

9月下旬まではデジタルアンプのシーズンになるかもしれません。


@ 新型コロナのワクチン接種を受けるときは、

「利き腕ではない方の肩を出し(だから、そういう服装で行くほうが便利)、腕は『力を抜いて』ダラリと下げてください」。

そんなふうに、看護師さんから言われました。

もうすぐ2回目の接種をします。

副反応が1回目より強く出るかな…。


(2021.6.25)

@ 『 経団連、「ワクチンパスポート」の早期活用求める提言…出入国・イベント入場で 』

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/e7-b5-8c-e5-9b-a3-e9-80-a3-e3-80-81-e3-80-8c-e3-83-af-e3-82-af-e3-83-81-e3-83-b3-e3-83-91-e3-82-b9-e3-83-9d-e3-83-bc-e3-83-88-e3-80-8d-e3-81-ae-e6-97-a9-e6-9c-9f-e6-b4-bb-e7-94-a8-e6-b1-82-e3-82-81-e3-82-8b-e6-8f-90-e8-a8-80-e2-80-a6-e5-87-ba-e5-85-a5-e5-9b-b/ar-AALoCyu?ocid=uxbndlbing

このニュースを読むと、「ワクチンを接種していない人への差別や不利益な扱いにつながらないよう…」と言っているようです。

でも、言うまでもなく「差別」はいけないでしょうが、「不利益」がだめなら、「ワクチンパスポート」の正当な活用も「不利益」につながらないでしょうか。正当な「区別」をしても、格差が生まれれば、下の者は「不利益」を感じるものでしょう。

そして、接種していない人への不利益ばかりを考えて「ワクチンパスポート」の活用に消極的になり、接種した人への不利益(制限の継続)を考えないのは片手落ちだと思います。


(2021.6.24)

@ 「 JA共済公式チャンネル 」

「一時金」篇(30秒)

https://www.youtube.com/channel/UCEO941qcbfg86nn1uO3TCfw

有村架純さんの右後ろに見える、山の形に真空管が並んだアンプは、ひょっとしたら(私も使っている)中華真空管アンプの中の、一種類でしょうか。

山の形、たとえば…

https://wayamatuusyou.ocnk.net/product/32

https://www.amazon.co.jp/Nobsound-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BD%BF%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BE%BF%E7%99%BA%E9%80%81%E4%B8%8D%E5%8F%AF/dp/B07CC9GKT9/ref=sr_1_51?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3RIOBQ3XLDWDY&dchild=1&keywords=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97+%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1&qid=1624422930&sprefix=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%2Caps%2C286&sr=8-51


@ 婚姻後に男性から女性に性別変更した外国人が、日本人妻の住民票の続き柄欄を「妻」から「縁故者」に変えるよう求められたのは憲法違反だとして訴えたニュースがありました。

同性婚問題。基本的に「同性婚を認める派」の私ですが、現状では機(世論)が熟していないと思いますので、役所側に立つことが多いです。

しかし、この方の場合には、(区役所側の気持ちも分らなくはありませんが)ご夫婦に味方したくなりました。

夫は婚姻届提出時点では男性だったわけで、婚姻は法的に問題ないわけです。

その後、性別が女性に変更されたからと言って、婚姻が無効になったわけではないようです(無効にすべきだとは思いません)。

ならば、住民票においても、ご夫婦の尊厳は守られるべきだと思います。


区役所側の対応ですが、住民票は電算化されていて、プログラム上、たぶん同性では「論理エラー」がかかり「妻」と入力できないのだと思います。

しかし、「縁故者」なら入力可能だったので、「縁故者」に変更することを提案したのだと思います。

その大胆な提案の背景には、同性婚が認められていない現状と、もう一つあると思います。

役割分担として、戸籍は身分事項の証明であり、住民票は住所の証明だという理由です。

だから、①戸籍上では他人の2人でも、住民票上は「妻(未届)」と微妙な記載することも認めています。「続き側」は究極的には戸籍の領分だからでしょう。

よって、②「妻」を「縁故者」という微妙な表現にする事も提案できたのだと思います。

しかし、①と②ではベクトルの方向が正反対なので、②では侮辱されたような気分になる事も、充分に理解・想定できます。

それどころか、「妻」を「縁故者」と表現することを提案することは、本人から「公序良俗に反する」と言われても反論が難しいと思います。

とは言っても、一区役所の立場で、職員の独断に近い形で、日本の同性婚の歴史を変えるような判断をしてしまうのは荷が重すぎるので、裁判になったのはやむをえないのかもしれません。

追記

誤解の無いよう付け加えれば、いかに信念があったとしても、原則、公務員がレアケースに独断専行するのは問題です。民間人が「私の勝手」で決められるとしても、それとは次元が違うと思います。

公務員は全体の奉仕者ですので、日本中の住民票の担当者が、同じ事例に対して、同じ扱いが出来なければ、目の前の一人に対して行うことは問題なのです。

それでは一部の奉仕者になりかねません。

この判断のためには上級官庁と協議する必要がありますが、今回の事例は上級官庁とて(なしくずし的な)OKはだせないでしょう。

追記2

NHKの「おしん」では、後半、おばさんになったおしんが、三重県かどこかで魚の行商を始め、やがて小さな店を持つと、成長した長男が、勝手に店の経営方針を変更しました。

怒るおしん。

長男は店の後継者ですが、現店主は母のおしんです。長男は№2として店主に経営方針の進言はできるでしょうが、店主に相談もせず、無断で実印を持ちだして、勝手に経営方針の変更をするようなことはしてはいけません。他人なら即クビでしょうし、警察沙汰になってもおかしくありません。

しかし、おしんがいくら怒っても、長男は聞く耳を持ちません。長男は金儲けのことしか考えておらず、組織の秩序を全く学んでいないのです。

このような事にならぬよう、ドラマなどを見ていると、「他人の飯を食ってこい」と言って、甘やかせず、世間を教え、修行させるため、他所の会社で数年間働かせることがあるらしいですが、おしんではそのような教育もしなかったせいか、親子の軋轢は晩年まで続いたようです。

もしかしたら「おしん」とは、①幼いころから点々と他人の飯ばかり食ってきたおしんと、②一度も他人の飯を食った事が無い息子との、軋轢の物語であったのかもしれません。

①と②は記号であり、時代の変化、人々の変化を表していたのでしょう。

思い起こせば、「おしん」はの出だしは、隠居した晩年のおしんが、現経営者の息子を嫌って家出し、幼い頃すごした地方へ回想の旅をするところから始まります。

ならば、これは「おしん」という物語の背骨である可能性があります。

公務員と民間人の話から思い出しましたので書きました。

追記3

話を住民票に戻します。

今から35年ぐらい前までは、地元では住民票も紙の台帳で、職員が、漢字も打てる和文タイプライターと、万年筆等で加除修正していました。

もし、現在も紙の台帳だったらどうだったでしょうか。

性別変更申請が本人から住民票担当課にあった場合、何事もなく性別を女性に訂正した可能性が高いと思います。

電算機でも同様ですが、エラーにならなければ訂正年月日も付記するはずですから、同性婚ではなく、婚姻後の性別変更であることが時系列で証明されます。

担当者は在留カードを確認しているので、性別のみを直すことに、そんなに違和感は感じないと思います。いや、変更箇所は「当然に直さなければならない」とさえ思った可能性すらあります。

あくまでも想像ですが。

追記4

では、なぜトラブルに発展してしまったのかと言えば、(責任の所在ではなく引き金)は電算機の拒絶だったと思います。

(時に上司でもある)電算機からエラーサインが出たことで、担当者の脳裏には、瞬間的に「同性婚は認められていない」の一文が浮かび、思考の次元が「単純な性別訂正」から「同性婚問題」に飛んでしまった可能性があります。この文章を書いている私も飛んでしまいましたから。

だから担当者は混乱したまま「妻」を「縁故者」にする提案をして、本人の感情を害してしまったのかもしれません。そして話し合いが決裂した。

電算機のプログラムは作成ミスだった可能性があります。プログラマーにとって、想定外の(合法的な性別変更申請)だったわけです(もちろん、それを発見できなかった職員にも問題があります)。

ですから、正しいプログラムを作るなら、例えば、あの論理エラー表示に、「夫婦が同性になりますが良いですか? 『はい』『いいえ』」を付け加えれば良かったのです。

これも想像ですが。


@ 『 選択的夫婦別姓の議論がスルーする、「実は同姓支持多数」という不都合な真実 』

https://news.yahoo.co.jp/articles/354dd1bc72e5f6ac1efada93db04c8be3d0296bd?page=1


(2021.6.23)

@ 今日のお昼のワイドショーでこんな話をしていました。

欧米のサッカーなどの大規模スポーツで、ワクチンパスポート所持者とか、PCRや抗原検査をクリアした人たちを定員いっぱい入れて、日本から見れば常軌を逸したほどの大騒ぎしている映像を流しているのは、政治的な目的があるのだそうです。

それはワクチンを打てるのに打たない人にたいして、「打つとこんな良いことがあるよ!」と見せつけて、接種率を上げたいための政策としてもやっているのだそうです。

日本の議論が、区別も差別だと言い出しかねないのに対して、対照的だと思いました。

打てるのに打たない人が一人でも少なくなれば、打ちたくても打てない人を守るための集団免疫のバリアも強力になるはずなので、(感染再拡大の心配を考えると)コピーした方が良いとまでは言いませんが、その方針も一考に値するのではないでしょうか。


@ 「師を見るな、師が見ているものを見よ」とか申します。

国も世論の動向を気にしています。

法律改正を国に働きかけようとする人は、その内容が斬新であればあるほど、国に働き掛ける以上の熱量を、直接、世論を変える運動にそそいだ方が、効果的かもしれません。


@ 4月に、A係からB係へ人事異動したことがあります。

しかし、私の仕事は、A係では主に1~3月が忙しくて、B係は4月~7月が忙しかったのです。

人事異動が無ければ4月からは比較的楽が出来たのに、人事異動の精神的負担と4月~の繁忙期に耐えられず、私は5月の連休明け頃にダウンしてしまいました。いわゆる5月病とは違います。

これは本当の話ですが、喉を傷め、痛くて食事も満足に摂れなくなりました。耳鼻咽喉科の先生に、「喉の痛みぐらいと油断してはいけない。もう少しで入院しなければいけなかった」と言われました。

喉には流れてしまうので効果的に薬がぬれないのです。絆創膏も貼れないし。だから、繁忙期でしたが、抗生物質を飲んで3日間ほど静養しました。

みなさまもご自愛ください。

追記

当時はまだ気功と出会っていませんでしたが、今なら(病院にも行くでしょうが)気功の手当ても自分でします。風邪で喉が痛いときなど、毎晩寝る前に、布団の中で、自分の首を絞めるようなスタイルで、手当をしていますから。


@ 親戚の物置から出てきた半世紀前のステレオをもらって来て、試しにスイッチを入れてみたら、音楽が流れてきた…。

みたいな、ひなびた、古(いにしえ)っぽい音が、6P3P(6L6系)のシングルアンプと、(ハイレゾの)ヤマハスピーカーNS-B330の組み合わせから聴こえてきました。

まずは成功か。


@ JBL編、私にとっての理想と、

https://www.hifido.co.jp/21-31937-12445-00.html?KW=&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0

現実。

https://www.amazon.co.jp/JBL-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E8%83%8C%E9%9D%A2%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%95-JBLA120W-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC2%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B07F456QHK/ref=sr_1_1?adgrpid=115523204333&dchild=1&hvadid=492511726792&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-302082999337&hydadcr=4031_13058581&jp-ad-ap=0&keywords=jbl+120&qid=1624409833&sr=8-1


(2021.6.21)

@ 「 海外からの五輪関係者9万人からさらに削減へ 」

https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202105140000108.html

ワイドショーで、政治評論家の方が、有観客で開催する理由について、「もう一つ付け加えると、無観客でも海外からの大会関係者が観客席で見ている。日本で開かれるオリンピックなのに、TVに映る観客が外国人ばかりだったら、果たして世論が耐えられるかどうか。それも理由にある」旨の話をしていました。(2021.6.17の再掲)

著名な政治評論家の方が、わざわざMCの話をさえぎってまで付け加えたことを考えると、これは、それなりに重要な理由であったと想像できます。

私はこのエピソードと、オリンピック・パラリンピックのパブリックビューイング騒動は、連動しているように思いました。

オリ・パラはTV放送されます。大多数の国民はTV観戦するわけですが、感動を盛り上げてくれるのは選手の活躍だけではありません。

歓喜の渦の中にいる観客の顔です。

ワールドカップサッカーとスポーツバーの熱気あふれるニュースを思い出せば分かります。

万が一無観客になった場合でも、いや、一定の観客を入れたとしても、「(日本だけでなく世界中の)TVニュースをもっともりあげ、楽しんでもらうために」パブリックビューイングを行おうとしたのかもしれません。そこに集う人たちを役者に見立てて。

役人とて感染拡大を恐れていることには変わりありませんが、ここでもアクセルとブレーキを同時に操作しようとしたのでしょう。

それなのに、視聴率が上がりそうなのに、TVのワイドショーがこぞって反対表明をしたのは皮肉なことです。


@ 今朝のNHK・ラジオニュースによると、新国立競技場の空気は、(フィールド上に限っての調査では)22分間で入れ替わるそうです。

映画館の空気が(客席が)20分で入れ替わるのとほぼ同じようです。


(2021.6.20)

@ 6/19(土曜)お昼のワイドショーで、ゲストが、「新型コロナワクチンの効果は、どれぐらいの期間持ちますか?、あるメーカーは1年ごとに接種して欲しいようなことを言っていたけれど、多分に商売っ気が入ってる気もするので…」などと、専門家の先生に聞いていました。

そうしたら、専門家は類似の感染症名(「SARS」だったか)を挙げ、「○○では感染した人が10年後も抗体を持っていたことが確認されたので、類似の新型コロナも、ワクチン接種をすれば、たぶん10年ぐらいは持ちそうです」などと、話していました。本当に10年もって欲しいですね。

https://trend-at-tv.com/word/50489


@ ハイファイという言葉があります。

『 「Hi-Fi(ハイファイ)とは、字義的には、High Fidelity(高忠実度、高再現性)の略語であり、音響機器などにおいて「原音や原画に忠実な再現」という意味を持つ。また、録音や録画し再生する場合に発生するノイズやひずみが、最小限に抑えられている、といったことをいう。 』

( ウィキペディア「Hi-Fi」より抜粋 )

ですから、アナログ・トランジスタアンプやデジタルアンプはハイファイと呼んでも良いのかもしれません。

しかし、真空管アンプは「倍音」という名の「歪」を付加するエフェクターとしての価値が、高く評価されていますので、ハイファイというよりも、ローファイという言葉が適当のような気がします。

しかし、ローファイと言うと、「音が悪いんだ」と勘違いする人が多数出そうですので、誰も言いたがりませんが、されとてハイファイという言葉を使うと、真空管について正しく認識できなくなる可能性があります。

精緻な写真だけに価値があるのではなく、(歪が極大な)ぼんやりとした印象派の絵画にも価値があるように、ハイファイだけに価値があるのではないと思います。


@ 少し前に、「生活保護の受給申請」について、役所の思考と、支援団体の思考の違いについて書きました。

生活保護費の原資は税金ですから、生活保護申請の受付時には、役所は目の前の申請者だけでなく、見えない納税者の事も考えなければなりません。仮に、この場に納税者全員が同席していても、役所として恥じることのない受付をする必要があります。両者はセットになっています。これを(憲法に規定する公務員の)全体の奉仕者の視点とします。

これに対して、支援団体の思考は、(例えは適当ではないかもしれませんが)生活保護申請者の弁護士のような立場でいるのだと思います。これを一部の奉仕者の視点とします。

だから役人が非情に見えたとしても、必ずしもそうではありません。

支援団体だけでなく、もしかしたら民間人の思考の基本は、一部の奉仕者なのかもしれません。効率よく商売をするためには客層を選ぶのは、たぶん当然のことなのでしょう。その時、排除される客の事はあまり考えないのでは。そこでトレーニングされた人々は、一部の奉仕者の視点に疑問を持たないのだと思います。

何を言いたいのかと言えば、同様な問題はあちこちにあると思いますが、例えばワクチン接種における(接種しない、できない人への)差別問題。発言者の視点も、一部の奉仕者であるがごとく、一方に偏ることが多いような気がします。すると、それを見聞きした人も判断を誤りかねないと思うのです。


(2021.6.19)

@ 2021.5.19にご紹介したウエスタンの300Bは、値下げなしで売れたようです。

https://www.hifido.co.jp/21-31596-10077-00.html?KW=&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=1&LNG=J&OD=0&O=0&L=60&SD1=0&SD2=0&SD3=0


@ 昨日、真空管アンプのパワー管を、中国製からロシア製に替えました。

丈夫が第一の、ロシア軍の放出品だと思いますが、音まで丈夫そうで、音の角で頭をたたかれるような衝撃さえ感じる、ガチっとした音がしました。個人的にはふわっとした音が好きなのですが。

交換後は、中音域が少し引っ込み気味な感じがしたので、試しに、前段管も予備に買っておいたロシア製に替えてみました。ガラスにプリントしてあるマークを見ると、同じロシアのメーカーみたいでした。偶然に純正組み合わせになったようです。

ガラス越しに内部構造を観察しましたら、パワー管は一見して中国製とは違いましたが、前段管は同じに見えて、3分ぐらい比較して、やっと細部の違いに気がつくほどでした。

しかし、鳴らしてみると、引っ込んでいた中音域は前に出てきました。そして、高音域が大人しくなっていました。ピラミッドバランスに近づいた感じでしょうか。

この組み合わせ、ソースは何を聴いても合格点(妥協点と言いますか)、大きな破綻はありません。

松田聖子さんの品(しな)の再現も、中国管のように「猫にマタタビ」とは行きませんが、昨日から地味目な音に慣れたのか、そんなに悪くもありません。

森恵さんや、手嶌 葵さんを聴いてみましたが、合格点です。

特に、ウイスパーボイスの手嶌 葵さんの声は再現が難しく、独特の強い無性音も魅力の内なのですが、強く再現され過ぎると耳障りになりかねません。その絶妙なバランスがロシア管からは聴こえてきて嬉しく思いました。

しかし、最初のオール中国管の華麗な音に戻りたい、そしてアナログ・トランジスタアンプに戻りたい気持ちも湧いてきて、ホームシックになっていることも事実です。

追記

「丈夫が第一の、ロシア軍の放出品」と書きましたが、たぶん、どこの国でも、いろいろな物に軍事規格と民生用があり、軍事規格品の方が価格が高く、丈夫で、高性能なのでしょう。

そして、その丈夫さは、不要な共振が少ないことにつながる可能性があり、結果、オーディオ機器においては、ふんわりではなく、ガチっとしたジャズ向きの音になりやすいのだと、勝手に想像しています。


(2021.6.18)

@ 私の6L6系真空管アンプのパワー管には、中国・曙光電子の6P3Pが付いていました。

(ソケットが痛むのが心配で)いわゆる「球ころがし」を私は好みませんが、あまり元気が良すぎる音に、対策を考えたいと思い、試しに、予備に買っておいたロシア製真空管に交換してみました。

まだ交換直後であり、音質評価は困難ですが、ネットラジオやCDを聴いたところでは、パワフルではありますが、少々線が細く、羽目を外さない音になったようです。大雑把に言えばEL34(6CA7)系の、紳士的な音に近づいた感じです。

線が細いのでマイルスのトランペットはリアルさが増しました。ロシア製真空管の勝ちですね。

しかし、松田聖子さんの歌からは、綺麗だけれども、くすぐられる様な品(しな)が感じられなくなってしまいました。アナログ・トランジスタアンプのような冷静に観察できる音です。これは前進なのか、後退なのか。

総じて、曙光電子の6P3Pの方が(乱舞なほどに)真空管のエフェクター効果が大きいようですが、中庸の美をねらうならロシア製真空管になるのかもしれません。

これが回路上・あるいは6L6系の共通問題ではなく、特定の真空管の問題(個性)なのが分かったことは収穫です。当面大がかりな路線変更をせずにすみますから。

しばらく試聴を続けます。


@ 「 ハコヅメ ~たたかう!交番女子~【ドラマ公式】7/7(水)よる10時スタートパトカーダッシュ 」

https://twitter.com/hakozume_ntv

人類の敵、ゴジラを育てたのは、ほかならぬ人類であるように、

ひよっこ警察官を、おっかないエース刑事に育てたのは、(まだ観てないけれど、たぶん)住民であり、

法律にすがる役人を育てたのも、住民なのです。

「ハコヅメ」の本編映像を観ると、それが分かるような気がします。


@ 2か月半ぶりぐらいに床屋さんへ行ってきました。

わが町の「緊急事態宣言」も一応解除されることですし…。


(2021.6.17)

@ 新聞に、言語学者の先生の話として、「行政、医療、法律などの専門家が一般の人に伝えるとき、難しいことを難しく話したがる傾向がある。私は『難しさへの信仰』と呼んでいる」旨の話が載っていました。

確かに戦術的話法として、それもありえるかもしれませんが、少なくとも行政において、多くの場合は少し違う感触を持っていて、概ね「人を見て法を説け」で仕事をしていると思います。

お客様の多数は、NHK・TVの「鶴瓶の家族に乾杯」に出て来るような、普通の人々だからで、結局それが一番ふさわしいと思われるからです。

追記

ですから、極言すれば、行政マンも鶴瓶さんみたいな話術で良いわけです。(飲食は問題ですが)もし税金取りにあのような会話が出来たら模範的かも、と私は思っています。滞納者にほとんど税金の話をせず納税させられたら名人です。人気TVドラマ「刑事コロンボ」などはそれを具現化したものでしょう。

しかし、それでは納得できないのは、意外なことに住民側なのです。

たいてい、刑事には「警察手帳を見せてください」、税金取りには「身分証明書(徴税吏員証など)を見せてください」と言いますね。そして「警察(役所)が何の御用ですか?」となります。

そして公務員が住民に何かをお願いすれば、不満な住民は「それ、法律で決まってるんですか?」と質問します。

やむを得ず、公務員も、そこから法律論に入るのです。

追記2

そして、その法律論ですが、住民の「納得できない。なぜそんな法律があるの?」という質問には、法律の逐条解説などで答えます。

それでも足りなければ、法律が審議された当時の国会議事録などで、どのような議論が行われたのかを調べる必要があるでしょうが、普通、そこまではしません。行政の立場として、法律自体に疑義はありませんので。

追記3

そんな事を繰り返し学習した公務員は、(住民にとって納得しずらく)特に法律論になりそうな事例について、事前に調べて説明用のチラシを作ったりします。

例えば、「事務所・事業所や家屋敷のある方に課税される均等割」(地方税法第24条第1項および第294条第1項)。

A市の〇区に住み、A市の△区に事務所・事業所や家屋敷がある方には、A市の〇区で住民税が課税されることがあるだけでなく、A市の△区でも均等割だけが課税されることがあるのです。

二重課税と誤解され、なかなか納得してもらえない事例です。しかし上手に説明すると、「所場代(しょばだい)ね、役所も所場代とるのね。ヤ〇〇といっしょだね」と理解はしてもらえるのです。納得してもらえるかはともかく。
 

「 事務所・事業所や家屋敷のある方に課税される均等割

大阪市の区内に事務所・事業所や家屋敷があり、その区内にお住まいでない方には、事務所・事業所や家屋敷がある区ごとに均等割が課税されます。(地方税法第24条第1項および第294条第1項)

これは、事務所・事業所や家屋敷があることにより受ける基礎的な行政サービス(消防、防災、清掃、道路公園の整備など)に対して、一定の負担をいただく必要性から、個人市・府民税の均等割額が課税されます。 」

( 大阪市ホームページ 「個人市・府民税が課税される方」より抜粋 )

https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000384050.html

追記4

ちなみに、住民は役所の人を法律の専門家だと思っているかもしれませんが、市町村役所の職員の大多数は、自分を法律の専門家だとは思っていないと思います。「サンドバッグ」ならぬ、「雑用係」だとは思っているかもしれませんが。

5年前後で人事異動がありますから、内部でも仕事が面白くなってきたところで「さよなら」の繰り返しですし、新しい部署では一年生に戻り、自分の子供のような先輩に頭を下げて仕事の教えを乞うことの繰り返しですから。

そんな市町村役場職員は、たいてい、自分たちを至らない未熟者だと思っています(個人的な見解です)。彼等が思っている専門家とは、おもに、税理士、会計士、弁護士、司法書士、行政書士、その他さまざまの、公的資格を持った人たちだと思います。

追記5

余談ですが…在職中はいつもダークスーツにネクタイだったせいか気づきませんでしたが、リタイアしてラフな服装もするようになって分かったことは、本屋さんでも、電気屋さんでも、中古レコードショップでも、客の服装を見て態度を変えることがあるということです。

さらに、同じスーツでも、羽織るコートが一見して高級そうな英国王室御用達だと、さらに効果的。レジの若い女性に怯えの色さえ浮かびました。

こんな事もありました。私の知人(車椅子で、言語障害あり)は、大学を卒業してその後難病になりました。妻子がいて、手で操作する特殊な自家用車の免許も持っていますし、フルトヴェングラーの大ファンなのです。しかし、公共施設の窓口係員は、幼児言葉で話しかけます。


@ 「 海外からの五輪関係者9万人からさらに削減へ 」

https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202105140000108.html

ワイドショーで、政治評論家の方が、有観客で開催する理由について、「もう一つ付け加えると、無観客でも海外からの大会関係者が観客席で見ている。日本で開かれるオリンピックなのに、TVに映る観客が外国人ばかりだったら、果たして世論が耐えられるかどうか。それも理由にある」旨の話をしていました。

政治家が正式には言いにくい理由の一つのような気がします。


(2021.6.16)

@ PCのイヤホン端子から取ったアナログ信号を増幅している分には、6L6系シングルアンプは比較的おとなしい音を奏でますが、CDを繋ぐと本性を出して暴れます。

CDの方が帯域が広いし、デジタルっぽい音声信号を出しますから、そんなCDの世界観が、6L6系の世界観を苛立たせるのかもしれません。

デジタルライントランスを通せば少しは大人しくなるかも。

なにしろアナログ時代に青春を送った真空管ですから。


@ マイルス・デイビスのCD「フォア&モア」を聴いてみました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2-%E3%83%A2%E3%82%A2-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B9/dp/B00D1B8UGQ/ref=sr_1_1?adgrpid=116615138820&dchild=1&hvadid=492509941837&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-333964692928&hydadcr=14035_10921021&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A2%E3%82%A2&qid=1623825504&sr=8-1

アナログ・トランジスタアンプでは鮮明でリアルなトランペットが聴けたのですが、6L6系シングルでは棘が満載の音で、ライブ感は最高でも、トランペットが鮮明ではありません。

6L6系のシングルには、と言いますか、私の知る限り、多極管シングルには、音に鮮明な部分と、濁った部分が混在します。

その「曇り時々晴れ、たまに雷雨」みたいなところが魅力でもあるのですが、鮮明に聴きたいトランペットが霞がかかったように濁ってしまうと、欲求不満になってしまうのです。


@ アジサイを見るときは、

秩序を愛でているのかもしれません。

真空管のチームワークを聴いているがごとく。


@ 松田聖子さんのCD「Canary」を6L6系シングルとヤマハで聴いています。

https://www.amazon.co.jp/Canary-%E6%9D%BE%E7%94%B0%E8%81%96%E5%AD%90/dp/B00D1B8R32/ref=sr_1_3?adgrpid=122061212787&dchild=1&hvadid=506493833403&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-369798384167&hydadcr=27300_11833653&jp-ad-ap=0&keywords=%E6%9D%BE%E7%94%B0%E8%81%96%E5%AD%90+cd&qid=1623806436&sr=8-3

声が、歌い方が、とても「かわゆい」です。

彼女は品(しな)を歌に込めています。それをどれだけ再現できるかがオーディオの一つの楽しみ方です。

単なるハイファイでは、品は「気」のように逃げていきます。

しかし、真空管には独特の、液体のような艶めかしさがあるので、ハイファイではないとしても、品までデフォルメされるのです。

オーディオマニアは、歌手や演奏者を自宅に呼んだような音を求めますが、真空管には一つの回答があるようです。

これ、6L6系ではなく、300Bシングルや他のプッシュプルだとどうなるのか、ちょっと気になってきました。真空管・先遣隊の6L6系は成功でしたので、次の一台はどうしましょうか。

追記

この押し寄せる、勢いある音はなんだろうと思いましたら、ライブ会場で聴いているような音だと分かりました。

普通、ライブで感動してLPやCDを買ってきても、音が上品にまとまっていて、「なんかちがうな~」と思うことが多かったのです。

このCDも例外ではありません。それが棘を抜いたパッケージソフトの宿命でしょう。

しかし、失われた棘が、6L6系の元気で補完され、気がつけば私はライブ会場にいたのです。


@ 「 Felimoa オーディオ アクセサリー スピーカーセレクター スイッチング プッシュ式 入力端子 (ブラック) 」

これを買いました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084FTTZNG/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

過去には、定番商品であるラックスマンを40年ぐらい使っていましたので、再度購入しようかと思いました。でも、ふとFelimoaの製品が目に留まり、安価ですし、機能も豊富なので、今回はFelimoaを選んでみたのです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-1%E5%8F%B0-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-AS-5III/dp/B000A7G7W8/ref=sr_1_5?adgrpid=115980791499&dchild=1&hvadid=492516991627&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-334121347125&hydadcr=22035_11215026&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1623793756&sr=8-5

これで真空管アンプには少ないヘッドフォン端子も出来ましたし、アンプ2台、スピーカー4台を切り替え試聴できるようになります。使い勝手などはまた後日お話します。


(2021.6.15)

@ いわゆる「ワクチン接種証明書」などが、①「接種していない人への差別につながる」という議論があります。

その論点は大切だと思います。

直前の「陰性証明書」などの活用も必要でしょう。

しかし逆に、②「接種した人の自由への制限(不利益)は、できるだけ無くさなければならない」と思います。

言い方を変えると、「出来る人が、出来ない人のために、制限(不利益)を受けるのは問題」でしょう。

そして、①と②を天秤にかけると、世界の潮流としては②が優先されていくと私は思うのです。

「自分が接種したから…」と陰口を言われるのを承知で書きましたが、もしかしたら、陰口は逆差別?

(参考)

https://www.swissinfo.ch/jpn/society/%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3-%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8-%E5%B7%AE%E5%88%A5/46579726

追記

ご承知のとおり、接種した人と、しない人の間には、区別が存在します。

(誤解を承知で言えば)その区別に価値があるからこそ、世界は接種を促進しているのだと思います。

ですから、区別は差別ではないと思います。

私たちは区別と、不当な差別を混同してはいけないと思います。

追記2

実戦から生まれた「津波てんでんこ」という教訓があります。

地震直後、ある小学校に集まった80人余りの人たち。津波警報が出たので、学校に隣接する裏山に「津波てんでんこ」で避難すれば、大多数の人が助かったはずです。

しかし、リーダーは長時間迷ったあげく、団体行動で平地へ避難しようとして、大多数の人が亡くなってしまいました。

裏山に避難しなかったのは、一部の人は登るのが困難だと判断したからだと私は想像します。公平を重視し、一部の人も守ろうとしたために、ほぼ全員の人が亡くなってしまったのです。

しかし、有事と平時では判断基準が違うと思うのです。

追記3

ならばリーダーはどうしたら良かったのか。

一例ですが、(津波まで1時間の余裕がありましたから)まず、子どもや高齢者などの社会的弱者に、「津波てんでんこ」で、先に裏山に避難してもらうのです。

その後姿を見ていて、一人では登れないと思われる人がいたら、残っている元気な大人が手を引いて登るのです。

もし、引き手が足りなければ、(津波の状況を見て)一部の元気な子供にもおりてきてもらい、皆で手を引いたり、腰を押してもらいます。

そうやって、ぎりぎりまで、一人でも多くを救います。これで9割以上は(たぶん全員)助かるのではないでしょうか。

これをワクチン証明書の不公平問題に当てはめれば、本文で述べた通り、最初は②を優先しますが、後には①を救うべく努力を本格化するという手順になります。最初から全員の公平を目指して停滞するのではなく。


@ 音は聴いたことはありませんが、この商品にはひと目惚れしました。

なかなか手に入りにくいのでは。広い家なら私が買いたいぐらい。レトロモダンというのでしょうか、アンティークっぽい足を含めた、デザインが秀逸です。

箱の種類としては、後面開放型の一種でしょう。昔の真空管式ラジオが(真空管TVも)このような種類でしたね。裏にパンチングメタルならぬ、パンチングボードの蓋があって、微妙に、遮音と放熱と空気抜きを兼ねています。

ちゃんと吸音材も入っていますね。このままでベストバランスのはずですが、好みによっては、裏蓋を外したり、吸音材の量を調整したりしても、良いかもしれません。その辺りの調整も楽しそうです。又、将来は、スピーカーも好みで別のものに交換しても面白そうです。

ここまで素敵に作るのは難しそうですが、自作派にも参考になる商品です。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n476362823


(2021.6.14)

@ 平面バップル + フルレンジ + おふとん。

オーディオ好きの、洗練の極みです。

https://ameblo.jp/yamadatenzan/image-12625524436-14820688064.html


@ 20歳前後の頃は、FMエアチェック全盛期であり、私も3種ぐらい出ていたFM専門誌をよく読んでいました。

その内の一冊だと思いますが、サブロク合板を半分に切って、ダイヤトーンP-610を4発つけた平面バップルを、自作真空管アンプとベルデンのケーブルでドライブし、LPモノラル録音のトスカニーニを楽しんでいる青年が紹介されていました。

(失礼ながら)そんなにお金のかかった内容では無いと思いますが、その、わが道を行く姿に、羨望を覚えた記憶があり、今でも忘れられません。

当時はどこでも比較的安く手に入ったP-610は、もはや生産完了をして伝説の名機になってしまいました。

しかし、2012.6.13にご紹介したCS-16F 8Ω 16cm フルレンジスピーカーなら、比較的容易に今でも手に入りますので、あれを4発つけた平面バップルか、後面開放型のようなものを作って、真空管で鳴らしたら面白いかもしれません。

私はモノラルの方が好きですので、板一枚でも一向にかまいません。そんなことを想いながら、「らじる★らじる」で「音楽の泉」を聴いています。

追記

「 DIATONE P 610B 平面バッフル 」

https://www.bing.com/videos/search?q=%ef%bc%b0%ef%bc%8d%ef%bc%96%ef%bc%91%ef%bc%90&&view=detail&mid=E5621B8D32413A2B3212E5621B8D32413A2B3212&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25ef%25bc%25b0%25ef%25bc%258d%25ef%25bc%2596%25ef%25bc%2591%25ef%25bc%2590%26qpvt%3D%25ef%25bc%25b0%25ef%25bc%258d%25ef%25bc%2596%25ef%25bc%2591%25ef%25bc%2590%26FORM%3DVDRE

平面バップルらしく、低音は少なめですが、箱の影響が無いのでクリアな音がしていますね。ちなみに、こちらの方のものはステレオですが、モノラルですから面積は半分になります。片方に4発付けます。


@ 『 三上は自身の犯罪の履歴書とも言える「身分帳」のコピーをTV局に送って、「母を探してほしい」と頼みました。

「母を探してほしい」というのは本当の理由でしょうが、しかし半分は、その過程で、同時に「(判決が不服だったので)自分の過去を世論で再審判してもらいたい」と願っていたような気がします。 』

( 映画「すばらしき世界」2021/3/27 8:47 by さくらんぼ 追記Ⅸより抜粋 )

https://cinema.pia.co.jp/com/182181/1291180/

養子の一件も含め、私は生まれる前から、両親に否定され続けて育ちました。否定されるのが当たり前になったので、就職して先輩からパワハラされても、かなりスルー出来たと思います。

そんな私も、仕事をリタイアして高齢者の仲間入りをしました。

今、私がレビューやブログを書いているのは楽しいからです。でも、ふと思いましたが、深層的な理由は(否定への)再審請求かもしれません。

私が否定される理由は山ほどあるのでしょう。それに異論を唱えるほど、うぬぼれてはいません。しかし、否定されるだけの人生では寂しいものです。例え1%でも多く、世間様に肯定されて死んでいきたいと、私はどこかで思っていたのかもしれません。

そして、何かを説明するのは、幼いころから禁じられた、口答えの代償行動なのかもしれません。

追記

しかし、万一誰かに肯定されると、軽蔑されたように感じて、逃げ出すのでしょう。もしかしたら、映画「すばらしき世界」のラストは、楽園への逃亡でもあったのかもしれません。


@ こうやって、あちこちのユーチューブを聴いていると、同時に2つのサイトが開いて、音楽が混信することがあります。

今朝はそれを「懐かしい」と思ってしまいました。

盛り場の電気街や、毎年恒例のオーディオフェアに行くと、いろんな店や、いろんなコーナーが音楽をかけているので、混ざって聴こえてくることがあります。

でも、新型コロナで、オーディオフェアにも、盛り場にも行けなくなりましたので、騒音さえも懐かしいのです。


@ TVの「必殺シリーズ」のエンドロールに流れていた「旅愁」も大好きでした。

オーディオマニアには、「その一曲」だけを聴くために音決めした、専用アンプを自作される方もいらっしゃいましたが、その気持ちも分ります。

今、オリジナル録音と、1975年のものを比較すると、1975年にはエコーが少なく、西崎さんの肉声感が聴きとれますね。

この肉声感は通常オーディオファンの好物ですが、当時の私が惚れたのは、エコーたっぷりのオリジナルだったことが改めて分かりました。

あのようなエコーのお化粧は、(失礼ながら)歌の上手な西崎さんには不要ですが、当時の録音の流行だったような気がします。レコードは録音芸術なのですね。

「 旅愁/西崎みどり 」

https://www.uta-net.com/movie/4846/

「 西崎みどり 旅愁 1975 (当時物) 」

https://www.youtube.com/watch?v=xA-yFcAmAwI


(2021.6.13)

@ 子どもの頃、わが家の真空管ラジオは、温まると同調がずれてきて、ピーピーという耳障りなノイズが入りました。

しかし、たまに母と一緒に乗ったタクシーの、カーラジオ(AM)から流れてくる歌謡曲の、ノイズもなく、まろやかで、全く嫌が音がしない心地よさは、私にとって不思議であり、憧れの的でした。

でも、そんな当たり前の音は、そこ以外で求めようとしても、案外ないものです。

しかし今日、6L6系の球でこれを聴いて、「あ~こんな音だった。あのタクシーは…」と思い出したのです。

「 私は忘れない  岡崎友紀 」

https://www.youtube.com/watch?v=jYn_3tPNUHg

あの時代の国民は、だれもが流行歌に酔っていて、タクシーではカーラジオが鳴っていることが当たり前でした。だから、タクシーに乗ると、たいていこんな歌が聴こえていたのです。


@ このロクハンも手に入れたので、6L6系で鳴らしてみたい気がします。バランス的に相応しいかも。ただ、大きな箱がいるようで…。

「 Claret Audio F-LINE CS-16F 8Ω 16cm フルレンジスピーカー ダブルコーンスピーカー / 16センチスピーカー 6.5インチ スピーカー ユニット (2個 (ペア)) 」

https://www.amazon.co.jp/Claret-Audio-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-16%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B07VMKR3NM?th=1


@ 6L6系(6p3p)シングルアンプの話です。

私が購入したものは、この製品に外形も内容もそっくりですが、前段管の小さな真空管が1本(合計4本)のバージョンです。1本に2本分入っており、ステレオ増幅します。

ネットで見つけた限りでも2~3か所で売られており、値段も税込み2万円前後が多いようですが、ものによっては(送料別・電源コードなし・裏蓋なし)もあるようです。

私が買ったのは高めのプライスがついていたものですが、(送料込み、電源コード付き、画像にはなかった裏蓋付き)の値段でした。

音は、まずノイズがほぼ無いことを特筆しておきたいと思います。そして、中音域中心の傾向はありますが、24時間エージングしましたら、低音も出るようになり、ピラミッドバランスになりました。トランジスタアンプやデジタルアンプとは違い、太く厚い音です。

総じて砂糖抜きのココアのような味わいです。コクがあります。その中に、ときどきハッとするような真空管独得の艶やかな中音域が聴こえることがあります。

そして、小ぶりの出力トランスが付いていて中音域が濃いというのは、ワイドレンジ志向の昨今にあっては、むしろ得難い長所として評価できるものです。

まだ、エージング半ばですが、ジャズ、ボーカル、クラシックの小品が似合うようです。シンフォニーも不快な音がしないという点では合格点ですが、(ハイレゾのヤマハで鳴らしているので)もう一つ高域の冴えが欲しい気がします。しかし、良質のフルレンジスピーカーで鳴らすことを想定すれば、これで十分かもしれません。

そして、多くの方が評価されているように6L6系の音は情熱的なところがあるようで、ベートーベンのシンフォニーのフォルティシモでは、思わず「ロックしてる!」と思ってしまいました。

「 高品質本格音♪ 6p3p+6n8p+5z4p 真空管アンプ キット完成品 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81-%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E9%9F%B3%E2%99%AA-6p3p%EF%BC%8B6n8p%EF%BC%8B5z4p-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E5%AE%8C%E6%88%90%E5%93%81/dp/B07RM69WNB


(2021.6.12)

@ 「 【 JUNNA 】 I Was Born To Love You / Queen - Drum Cover 」

https://www.youtube.com/watch?v=LBOzJdrQryQ

EL34(6CA7)と6L6系を比べると、前者は理性的で、後者は情熱的、あるいは暴れん坊とも感じました。

追記

あるいはEL34(6CA7)

https://twitter.com/hakozume_ntv

と6L6系

https://twitter.com/jigoku_movie

追記2

オーディオ好きの常識は、そうでない人には通じないかもしれませんので申し添えます。

「EL34(6CA7)の音は良くて、6L6系の音は悪い」、と誤解される方があるかもしれませんが、そうではありません。技術的に何が起こっているのかは分かりませんが、「前者は理性的で、後者は情熱的な表現だ」という意味なのです。もちろん、球だけでなく、回路でも音色が変わるのは承知したうえでの話しです。

他に似たような例を挙げると、マニアは常識のように、「イタリアのスピーカーはよく歌う」とか申します。技術的解説として「良く歌う」とはどういうことなのか、私は知りませんし、イタリアのスピーカーの神髄を味わったこともありません。

でも、森恵さんの歌を聴いて、ぐっとこみ上げてくるものがあり、思わず涙ぐみそうになったのは、「EV エレクトロボイス S40B」なのです。これはPAスピーカーですから、普通のオーディオマニアからは軽んじられることがありますが。

確かに家庭用のスピーカーからはもっと美音が聴こえてきます。しかし、理性では美を感じても、涙が出るほど、こみ上げてくるものは、あまりありませんでした。

https://www.amazon.co.jp/EV-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9-S40B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%EF%BC%88%E3%83%9A%E3%82%A2%EF%BC%89/dp/B005LXJYFS

もしかしたら、アメリカのPA「EV エレクトロボイス S40B」にも、イタリアのスピーカーと似たような血が流れているのかもしれません。

同様に、6L6系の球にも、マニアの方がユーチューブで比較論じておられるように、情熱的な魂が宿っているのかもしれません。

追記3

「 6L6 vs EL34; What Sounds More Brutal? *Dual Rectifier* 」

https://www.youtube.com/watch?v=yVdSRPa-t70

歪ませたエレキではなく、普通の音楽を鳴らしても、総じてこのような音の違いになるようです。

ところで、アンプは二段重ねになっていますね。

このような場合は、下のアンプは重しでダンプされているのに等しいので、ボディの共振が減り、音も贅肉が落ちた、スリムなものになりやすいです。

そんな不利な状況なのに、逆に、下にある6L6の方が、のびのびと太く鳴っているのが聴こえました。

比較サイトは、ここにもありました。

https://loud-guitar.com/archives/1611


追記4

ちなみにS-40Bのウーハーも、ヤマハNS-B330と同じポリプロピレン系の振動版なので、同系統の音色がします。そして、その、のびやかさは6L6系にも似ているかもしれません。

熱血の弟がS-40Bで、上品な姉がNS-B330といったところでしょうか。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/33879/


@ 「 上皇ご夫妻ら、ワクチンを接種 65歳以上の皇族方6人 」

https://www.asahi.com/articles/ASP615RHGP61UTIL01P.html

(失礼ながら)昔から宮内庁御用達は安全・安心・超一流の代名詞です。

世界の首脳だけでなく、上皇ご夫妻らもワクチン接種されたという事実が、ワクチン接種を迷っておられる方の心配を晴らしてくれるよう願っています。


@ 今朝の書き込みの「何かのワード」が、このサイトのコンピューター上の禁句にふれたようです。

3年ぐらい前にもありましたが、ワンワードだけで、コンピューターはほぼ全部の書き込みを削除してしまいます。無関係な他の日付けを選別する能力はないようです。

今回の「何かのワード」が何かは、大体分かりましたが、それを論じるとまた削除になりかねませんので、やめておきます。

私は定期的にログのコピーをしていますが、数カ月に一回程度ですので、6月前半のログは消失しました。今後はもっと頻繁にコピーをする必要がありそうです。

皆さま、ご心配をおかけしました。

追記

PCの履歴画面に2021.6.1~2021.6.11までのデータが残っていましたので、なんとか復元できました。重ねて、ご心配をおかけしました。


@ 昨夜、わが敬愛する吉田拓郎さんの、「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」を聴いていたら、拓郎さんはワクチン接種の話をしていました。

そして、「新型コロナのワクチン接種は『国民の義務』なので、みんなに感染させないよう、自分も打たなければならない」旨の話をされていました。

ご承知のとおり、新型コロナのワクチン接種は『国民の義務』ではありません。拓郎さんもそれは十分知っておられると思います。知っていて、その上で「義務みたいに重要なこと」だと認識しておられるので、それがお口から飛び出たのだと思います。

青春時代からフォークの騎士だった拓郎さんが、「国民の義務」を口にするようになったことに、感無量になりました。

追記

ちなみに、ある著名な政治評論家の方も、ワクチン接種を終えられたそうです。どこかで「副反応は無かった」との記事を読みました。

副反応に個人差があるのは承知していましたが、代表的な4つの副反応が全部出た私は、(誤った)劣等感を感じてしまいました。同時に4つ全部出たといっても「1~2日で治る軽い風邪のような症状」でしたので大丈夫でしたが。

これは私の邪推ですが、もし著名人が「副反応が出た」と言うと、その影響力は大きく、接種拒否者が増えるといけないので…

という配慮もあったのかな、とも思いました。


@ 1日100万回だとか80万回だとか数がとびかっていますが、やはり「誰に」ではなく「何人に」が勝負なのでしょう。

65歳以上の枠が空いている場合、空き枠すべてを65歳以上に限定するのは止めた方が良いと思います。

さらに、接種券が送付されていない人でも、身分証明書の提示で打てるようにした方が良いと思います。書類の整理は後でも出来ます。

64歳までの近所の人も、公務員を含むエッセンシャルワーカーも、打てる人はどんどん打つのです。

管理云々言っているより「何人に」を優先させた方が良いと思います。100年に一度の有事なのですから。


追記

ある課の話。

日中は30人ぐらい働いていますが、12~13時までの昼休み時間は、交代で3人づつ昼休み当番をしています。

お客さんは5分で出来る仕事と、20分前後かかる仕事を持ってきます。

昼休み当番の公のルールは「3人しかいないので、5分で出来る仕事しかしない」というものです。

20分前後かかる仕事は(やってみなければ分からないが、中には1時間かかるものもある)13時から受け付けます。

しかし、何事も能書き通りにはいかないもので、20分前後かかるお客さん2人を13時まで待たせていると、5分のお客さんは誰も来なくて、3人の職員がぼ~っとしていることもあります。

それではマズイので、20分のお客さん2人を受け付けると、皮肉なことに、途端に5分のお客さんが大量に押し寄せたりするものです。

そして、受け付けてもらえた20分のお客さんは、「昼休み中でも難しい仕事を受け付けてもらえる」と宣伝しますので、そんなお客さんは増えていくのです。

ならば昼休み当番を3人から5人に増やせば良いと思うかもしれませんが、すると13時から14時が手薄になります。

13時以降の正規の時間帯は、昼休みに溜まっていたお客さんがどっと押し寄せ、しかも、正規の時間帯なので仕事を選択することは出来ませんので、5人の人員減は堪えます。まだ25人いると思われるかもしれませんが、全員が窓口要員ではありません。窓口要員は10人です。他の者にはそれぞれ担当があり内部事務も進めなければならないのです。

苦肉の策として、「3人の昼休み当番は、原則として5分の仕事しか受付ないが、空いている時は、1人の担当者だけが20分前後の仕事も受け付ける。しかし、他の2人は常にスタンバイしている」にしたりしました。もちろん待つお客さんには説明した上でのことです。

ワクチン接種から連想しましたので。

(2021.6.11)

@ 森恵さんの歌が素晴らしいのは…

実際、昔のユーチューブと比べると、(失礼ながら)最近は別人のように上手になられましたが、それだけでなく、歌い終わった時に、長い「残心」があるからです。

彼女の残心のすばらしさは、他のアーティストと比較するとよく分かります。

弓道にも日本アーチェリーにも残心は大切なものとして残っています。

弓はエレガントに引くもので、◎な的は五線譜、←な矢は音符のようなものです。

アーチャーも弓矢という弦楽器を持ち、一射一射に想いを込めて、音楽を奏でているのです。


@ 「深夜食堂」のメニューを見て、喜んで食べている人たちを眺めて、バカにするのはやさしい。

しかし、おふくろの味を否定してはいけない。

それは、おふくろだけでなく、客の半生をも侮辱することになりかねないのです。


@ NHK・朝ドラ「おかえりモネ」で、高校生であるモネの妹が自由研究をしていて、周囲が小ばかにしたような態度をするものだから、怒るシーンがありました。

しかし、親が子供をバカにするのはあたりまえで、それに不満を訴えるような子供がいたら、その事自体も追加で叱らなければならない。

おじさん世代は子どもの頃に、親に叱られて育ちました、なのに、自分が親になったら、また子供に叱られて育つなどという理不尽は、断じて許しません。

この順序は社会でも同じです。

これが当たり前になってこそ、社会に出たら、先輩・上司から理不尽な扱いをされても、ダメージが少なく生きていかれるのです。

今思えば、私が先輩・上司から何回もパワハラのようなことをされても、当時はそれがパワハラだという事さえ気づかずスルーできたのは、親の育て方が良かったからだと思い至りました。

という与太話をおじさんは言ったらいけません。


@ 6L6系シングルアンプ、300Bや2A3と、音はどうちがうのか。

主に私の感想ですが、300Bは、アナログ・トランジスタアンプというか、デジタルアンプが一般的になってきた昨今では、むしろデジタルアンプに似た音色なのです。

デジタルアンプは鮮明すぎて疲れることがありますし、特有の歪を感じるという人もいます。しかし、300Bはデジタルアンプのような透明感がありながら、デジタルアンプでは得難い真空管独得の艶と滑らかさがあるのです。真空管ハイファイの一つの到達点でしょう。しかし劣等生の私には、優等生はどうも…という気持ちが無くもありません。

300Bと2A3の違いは先日書きましたが、300Bが元気な兄なら、2A3は舞妓さんみたいな妹という感じです。2A3はお化粧をしたような、通好みの優しい音がします。2A3で聴くクラシックは最高でしょうが、たとえばサザンを聴こうとすると、軽快感が足りず欲求不満になるのです。意外にソースを選ぶという点で、2A3を手放しました

では、6L6系はどうかと言いますと、中庸の美と言いますか、300Bほどのハイファイを売りにはしていませんし、2A3ほどの優しさも売りにはしていません。ごく普通の音がします。

しかし、私たちが聴き馴染んだ音というのは、ラジカセみたいに、ごく普通の音が多いですから、6L6系の音は、違和感なくす~っと馴染むのです。

追記

私が買った6L6系シングルアンプ、ネット写真では、真空管4本の内3本がST管で1本がGT管でしたが、届いたのは全部GT管でした。レトロな味わいのST管は人気のようですが、もはや品薄なのかもしれません。

さらに、私の物がそうでしたが、真空管の名称も微妙に違うもの(たぶん互換性に問題のない球)が使われている事があるようです。

安いから贅沢は言えません。


ACコンセントの極性もあるようで、A方向はドンシャリ、B方向はかまぼこ型になりました。好みで選択すればよいですが、私はボーカルがより自然に聴こえたB方向にしました。


また、アンプにそのままCDプレーヤー等をつないでも音楽は聴けますが、アンプのゲインが少し低いようで、軽い貧血気味というか、少しだけ音の勢いが少ないようでした。

なので、別に買ってあった真空管プリアンプをつないだら、貧血は全快し、パワフルで、厚みがある音になりました。5,000円ぐらいの物ですし、やはりプリアンプはあった方が良いです。


それから、この真空管メインアンプの特徴は、交流から直流へ整流するのに、一般的な(半導体の)ダイオードではなく、マニアックな、昔ながらの整流管という真空管を使っていることです。目の前で両者を聴き比べたことはありませんが、整流管の方がノイズが少なく音がソフトなのだとか。

追記2

以下は、先日ご紹介した、私が良く使う試聴ソフトです。

女性ボーカルが、眼前で血の通った小人が歌っているかのように、理屈を超えてゾクゾクさせてくれるか。

そして、若い頃にギターに親しんでいた私に、青春時代を思い出させてくれるような、リアルな生ギターが聴こえるか。

その辺りが聴きどころです。

まだ、真空管アンプのエージングが済んでいないのでいけませんが、①アナログ・トランジスタアンプ ②デジタルアンプ ③真空管アンプとします。

②と③には真空管プリアンプをつないで試聴しました。

その結果、

ギターが良いのは②>①>③の順です。

デジタルアンプのギターは生々しいです。しかし真空管アンプのギターは、ムードはあってもラジオのようでリアルではありません。

ボーカルが良いのは①>③>②の順になりました。

アナログ・トランジスタアンプは特性が良いうえに、質感がナチュラルです。

反対に、鮮度は高くとも、やはりデジタルアンプに血を通わせるのは難しいようです。

総評をすれば、一台だけなら①でしょう。

しかし、深情けの真空管アンプは捨てがたいですし、真夏に涼しいデジタルアンプも便利です。


「 エイリアンズ / キリンジ / 森恵ギター弾き語り(COVER)〔#011〕 」

https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%a3%ae%e6%81%b5+youtube&&view=detail&mid=B0288229E22CB1A909A4B0288229E22CB1A909A4&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2Byoutube%26qpvt%3D%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2Byoutube%26FORM%3DVDVVXX

( Pretender / Official髭男dism / 森恵ギター弾き語り(COVER)〔#015〕 )

https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%a3%ae%e6%81%b5+youtube&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3d%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2byoutube%26qpvt%3d%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2byoutube%26FORM%3dVDVVXX&view=detail&mid=4108177B624E46115E0A4108177B624E46115E0A&&FORM=VDRVRV

追記3

今日は窓を開け、朝から12時間ほど通電しました。昼頃に散歩から帰ってきても、部屋が特別臭いとは思えませんでしたので、臭いは大変少なくなったようです。念のため明日も12時間通電しようと思いますが、それでほぼ消えそうです。安心しました。

こんなアンプでも、12時間つけると、オイルヒーターみたいに輻射熱で部屋が暑くなります。ベランダに出ると外気が冷房みたいにヒンヤリ。やはり、夏に真空管アンプは難しい。


@ キムタクさんの人気TV番組「HERO」(ヒーロー)では、主人公は通信販売のグッズが大好きです。

竹野内豊さんの人気TV番組「イチケイのカラス」でも、主人公はふるさと納税の返戻品が大好きです。

成功していない私ごときが比較するのも失礼ですが、私は松竹梅の梅が大好きです。

ふと思ったのですが、これらは、自己評価の低さ、いわゆる劣等感から、そのようなものに親しみを感じているのではないでしょうか。

いわゆる映画の記号ですね。


(2021.6.10)

@ 6L6系シングルアンプ、通電すると、少しガムテープのような臭いがしてきました。刺激臭とまではいきませんが、風下に30分もいると少々気分が悪くなってきます。焦げ臭い臭いではありませんので、故障などのトラブルではないでしょう。

私は今まで何台もの日本製真空管キットを作りました。そして、儀式として、完成すると枕元で一晩通電するのですが、一台も臭いにおいなどしたことはありません。

ですから今回の、アジア製の輸入品は、使ってある部品が日本製(又は良品)ではないために、このような臭いがしている可能性があります。

どなたかの類似品のレビューにも、同様の臭いがして、何日か使うまで消えなかった旨の話がありましたので、珍しいことではないのでしょう。

明日の日中には、窓を開け、扇風機を回しながら、しばらく通電してみましょうか。

追記

本当に危険なガスは、ブレーキフィールドから出ました。

古くなったスピーカーのエッジ(主にウーハー)は経年変化で硬化してくることがあります。ペンキのような塗布材が塗ってある場合には硬化しやすいのです。すると動きが悪くなり、低音が出なくなるのです。

エッジを軟化させるためには、苦肉の策としてブレーキフィールドをぬって塗布材を溶かすと良いのです。そして、そぎ落とすと低音が出るようになります。

その作業を風通しの良い屋外で15分ぐらいしましたら、(シンナーと違い、ほぼ無臭なのに)頭が割れるように痛くなりました。風邪の時の頭痛とは違います。ガラスの破片でも刺さったかのようなズキズキとした痛みです。作業を止めたら3時間ぐらいで治りましたが、あれは危険だと思います。

ネットの作業方法を参考にしましたが、不思議なことに、ネットには頭痛の事は書いてありません。もしかしたら、頭痛には個人差があるのかもしれません。

しかし、今回のアンプでは、室内で30分ぐらい鳴らしても、そんな頭痛はしませんので、そこまで危険ではないのでしょう。

今、NHK・FMのバロック音楽を鳴らしています。

ノイズはまったくと言って良いほどありません。弦楽器が美しい。アナログ・トランジスタアンプとも、デジタルアンプとも違う、真空管らしい、液体のようにしなやかで、艶やかな中音域です。今日は一日通電したいです。風通しを良くして。


@ NHK朝ドラ「おかえりモネ」には東日本大震災のエピソードがありましたが、それがあるだけでなく、「おかえりモネ」の深層は、それへの鎮魂歌なのではないでしょうか。震災10周年としての。

だから海岸に朽ちた船(津波で打ち上げられた船の記号か)が頻繁に映ったり、モネがなりたい気象予報士は、地震や津波の気象庁へ繋がっていたりするのかもしれません。

オープニングの画は波の中のヒロインでしょうか。つまり津波の記号かもしれません。


@ TVのアーチェリー特番を観ていましたら、今回の五輪で期待される日本アーチェリー会のホープを、お笑い芸人が紹介していました。

しかし、そのお笑い芸人は ランボーに出て来るような「矢が左右に貫通したかつら」をかぶって、笑いの種にしていたのです。

ゲストの選手は(たぶんゲストの立場上)微笑んでいたかもしれませんが、私は気分が悪くなりました。

「はらぺこあおむし」の風刺画の一件も、連想しました。

2021.6.8の記事「 ボーガンの所持、許可制に 改正銃刀法が成立 」を読んでくだされば、あのかつらにアーチャーが抱く思いを理解していただけるかもしれませんが。

追記

そんな人がいるとは思えませんが、もし射場であのかつらをかぶっていたら、周囲のひんしゅくを買うことは必至でしょうし、監視カメラで見ている係員にでも見つかれば、迷惑行為等で退場を求められることもありえます。

もしフェイクではなく、実際に射場であんな事故が起きたら、警察沙汰、新聞沙汰になるだけでなく、射場は当分閉鎖になるでしょう。その場合は損害賠償を求められる可能性もあります。さらに、かかわった選手の選手生命にも影響があるかもしれません。

和弓では顕著ですが、日本のアーチェリー界にも射場は「道場」であるとの認識があります。だから正規の的以外のものを的にして練習すると、不謹慎だとして非難の対象になることさえあります。実際私もその対象になったことがあります。

ふだんは分解してケースに収めてある弓を組み立て、その弓を手にして立つ時、武器を持ったアーチャーの心は射場(道場)にいるのです。どこにいようと心は有事モードになるのです。武士が刀を抜いたごとく。

「真の不敬とは他人の宗教に敬意を払わぬこと」であると誰かが言っていましたが、この言葉は忘れぬ方が良いです。


@ ワクチン接種、「予約したのに来ない人が4,000人ぐらい出た」とか、当局は「来れなくなったらキャンセルを」と呼びかけているようですが。

しかし、私の拙い経験から言っても、高額のキャンセル料を、差し押さえしてでも取られるのでなければ、「めんどくさいから、ほかっとけ!」、あるいは「わすれちまった」という人が出るのは想定できました。

ですから、キャンセルを呼び掛ける一方で、予約したのに来ない場合を想定しておくべきでした。

大金を出してもすぐにワクチンが欲しい人は世の中にいっぱいいるわけですから、他の人に振り分けるのは、そんなに難しくはないと思います。

究極的には、誰に打ったのではなく、何人打ったが大切なのではないでしょうか。いつまでも特定の相手にこだわるべきではないと思います。


@ 先日どなたかに急かされたような気もしましたので、真夏に鍋料理を食べる覚悟で真空管アンプを開封しました。

1時間ぐらい通電して、今、ネットで「NHKラジオ らじる★らじる」の「リトグリのミューズノート」が流れています。

このアンプを一言で言えば「6L6系のシングルアンプ」でしょうか。

失礼ながら写真をお借りしますと、この方のアンプと基本構成は似ています。しかし、こんなに豪華ではありません。この方のアンプはとても美しい。これが松竹梅の松だとしたら、私のものはギリギリまで豪華さをそぎ落とした梅バージョンと言ったところでしょうか。

http://eightrictrans.jp/6L6amppage.html

梅バージョンの感想はほぼ想像通りでした。詳しくは後ほど。


@ 新型コロナのワクチン接種、体質や病気などで出来ない方は仕方ありませんが、「どうしようか迷っている方」は、接種することをお勧めします。

痛みや副反応には個人差がありますが、私の経験では大したことはなく、代表的な4つすべてを経験しても「1~2日で治る風邪のようなも」のでした。

接種すれば、新型コロナに感染する心配が少なくなりますし、社会活動も、より積極的に行えるようになります。世界が一変するのです。

そして、これを忘れがちですが、接種の効果は自分だけのものではありません。「集団免疫を構成する一員となることにより社会貢献にもなる」のです。

又、万一感染しても重症化する可能性が低くなりますから、自分が楽なだけでなく、「病院側の医療崩壊を防ぐことにも貢献」でき、こちらも世のため人のためになります。


(2021.6.9)

@ 「 ワクチンくじ、猟用のライフル銃と散弾銃も賞品 米ウェストバージニア州 」

https://www.nikkansports.com/general/news/202106020000076.html

さすがアメリカ、ワクチンで本物の銃がもらえる。


@ 『 「年金が年15万円ダウン」意外に知らない"選択的週休3日制"の盲点 』

https://blogos.com/article/541889/

かつて私は、早期退職希望者募集に手をあげてリタイアしました。しかし、退職金ばかりに気を取られ、将来もらう年金が減ることまで計算している人は少ないのではないでしょうか。早期退職は生涯収入のダメージが予想以上に大きいのです。

(のんびりくらしたいと)週休3日や、将来に早期退職を希望する若者は、若いうちから、不足分の年金をどうやって確保するかも考えておく必要があります。


@ どこかで一日2回接種してしまった高齢者が出たようです。

原因は、接種を終えた後の15分間の待機場所を間違え、接種前の待機場所で座っていたので、スタッフもよく確認せず、また接種してしまったようです。

私の行った接種会場でもそうでしたが、広い会場をU字型に進行するように配置されています。

つまり、起点と終点が隣り合わせに配置されているのです。

ですから、終点にいるべき人が起点に紛れ込む危険があります。

実は私も間違えました。私の場合は逆で、最初なので起点にいるべきなのに、隣接する終点のエリアに入ろうとしてしまったのです。気がついたスタッフに制止されて気がつきましたが。

人はどこに座るか分かりません。中央が好きな人、隅っこが好きな人、窓際が好きな人、空いてるからそっちへ行く人など。


そして、私も似たようなスタッフをした経験がありますが、単純作業を一日中していると、ふと気が緩む瞬間があるのです。例えばランチ後の眠気が襲ってくるような時間帯には特に、瞬間的にぼ~っとするときがあります。間の悪いことに、そんな瞬間に限って、トラブルが起きるのです。

前述したU字で隣接した二つの待機場所がある場合には、監視スタッフを配置すると同時に、「紐で仕切ったりする方が良い」ように思います。


@ 『 「場所もない、人手もない」「上からの指示が二転三転」…自治体職員が語る、ワクチン接種“現場の壮絶さ” - 松村 むつみ  』

https://blogos.com/article/541693/

接種会場のスタッフも親切でした。

行政も含めたたくさんのエッセンシャル・ワーカーに感謝。


@ ワクチン接種1回目を終えて感じたのは、(もちろんまだ効果は薄いはずですが)戦場で「銃器」を手に入れたような安心感だと思います。

銃器を手に入れても全戦全勝できるとは限りません。感染することもあるはずで、感染防止対策全廃というわけには、すぐにはいかないでしょうが、数日前までは「自作の竹やり」しか持っていなかったようなもの、だったわけで、それにくらべると政府公認の銃器は頼もしいものがあります。

社会活動が、昨日よりも積極的にできるようになる、という意味でも、まさにゲームチェンジャーだと思います。


@ 「 64歳以下ワクチン接種、最速7月から 名古屋市 」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD086WE0Y1A600C2000000/

名古屋市の60~64歳の発送/予約開始日は7/12(月)です。

ゲームチェンジャー(ワクチン)の本格起動。

追記

(たぶん皆さま経験がおありになる)歯医者さんで歯石を取ってもらう痛みに比べれば、接種時の痛みは蚊に刺されるようなものです。

接種後の副反応は個人差がありますが、私の1回目接種(代表的な副反応4種が全部出た)を一言で言えば、「1~2日で治る軽い風邪」を引いたようなものでした。

新型コロナに感染することを考えると、ワクチン接収をした方が、比較にならないほど楽だと思います。


(2021.6.8)

@ 「 ボーガンの所持、許可制に 改正銃刀法が成立 」

( 2021/6/8(火) 14:30配信朝日新聞デジタル )

https://news.yahoo.co.jp/articles/d296f5d98fbc40978d041f60f145644b130e2943

ボーガン(クロスボウ)の許可制には賛成です。

しかし今後、ボーガン愛好家の一部がアーチェリーに乗り換え、アーチェリーの射場に流れてくる可能性があります。

その場合、歴史あるオリンピック種目であり、貴族のスポーツとも言われているアーチェリーの、そのマナーやルールにのっとって始められるのならウエルカムですが、もし、そうでなければ、紳士・淑女的なアーチェリー界において新たな問題が起きるのではないかと、杞憂しています。

余談ですが、著名なアーチェリー選手というと(中年の星)山本博さんが挙がりますが、安倍晋三さんも忘れてはなりません。

追記

クルマの運転免許は、ほぼすべての人が自動車学校で取ると思います。アーチェリーも同じで、ほぼすべての人が講習会(あるいは学校のクラブ活動など)で射法を学ぶのです。ですから、皆が標準的な射法・マナーとルールを身に着けていると言って良いと思います。

ではボーガン(クロスボウ)の人がアーチェリーに転身する場合はどうでしょうか。

前述したようなアーチェリーの講習会などに参加して頂ければ問題はありません。でも、参加されない可能性もあるかもしれないと思ったのです。

彼等はボーガン(クロスボウ)の愛好家だったわけですから、それ専用の射場を確保しているはずです。ならば、ネットで購入したアーチェリーの道具を使い、そこで射ちながら、まずは独学でマスターしようとする可能性があります。そして、一定以上の技能が身についたと思った時点で、正規のアーチェリーの射場で、腕試しをしようとするかもしれません。

しかし、彼らが独学で標準的な射法・マナーやルールまで身につけているかは疑問が残ります。

彼らなりの個性的な射法・マナーやルールである場合は、アーチェリーの射場に異文化が流入する事態になりかねないのです。異文化は、共通言語の不足につながりかねず、厚さ5ミリの鉄板を貫通する殺傷能力のある武器を扱っている射場では、違和感が不信感や恐怖心を増幅させ、トラブルのもとになりかねません。

追記2

この話を簡単に理解するためには、あなたが運転する混雑した道路に、道交法を知らぬ無免許ドライバーが迷い込んだ状況を想像すれば分かります。仮に無免許ドライバーが天才ドライバーであっても、違和感のある予測できない動きにあなたの不安は膨らみますし、反道交法によるトラブルも起こるのです。

追記3

そして、和弓では顕著ですが、特に日本のアーチェリーにもある様式美的なものは、事実上、周囲に(自分の次の動作を予告し)安心感を与えるための、集団の一員としての作法でもあるのです。

追記4

と、いろいろ書きましたが、実際は私が心配することも無いと思います。

例えば東京などはそうらしいですが、グリーンバッチを持っていない人や、グリーンバッチではまだ不足で、顔写真入りの射場独自の技能証明書を持っていない人は、射場で門前払いになるところがあるからです。

下手だから練習したいのに、下手では練習させてくれないのが実態です。

ならば下手な人はどうしたら良いのかと言えば、例えば講習会を卒業して、クラブに入り、腕を磨いて、クラブで上記の証明書を取得するのが順序だと思います。

そうすれば一人前と認められ、一人で練習できます。

追記5

厚さ5ミリの鉄板を貫通するほど強力なアーチェリーの弓具は、その殺傷能力において、改正銃刀法で規制対象にしてもおかしくありません。

しかし、現状ではそうなっていません。誰でも買えるし(講習会を受講していない者には売ってくれない店もある)、中学生以上ならクラブ活動で堂々と練習も出来ます。

これは私の勝手な想像と解釈ですが、「自由が与えられている代償」として、安全のため、講習会、クラブ、射場、アーチェリー協会等において、事実上の、練習者の教育と監視が行われているように感じています。

監視は、管理者からのものと、練習者の相互監視です。そして、それらがあるから安心して練習ができ、部外者も安心していられるのです。

( アーチェリーの世界は狭い。ですから、射場に来る人は、ほとんど顔見知り、あるいは、どこかのクラブ員等、素性の知れた者なので、たまに「一見さん」が現れると、関係者に緊張が走り、「あの人誰?」と、いやでも詮索する事になります。

ましてや「その他大勢とは毛色が違う」と感じられれば、練習者も自分たちの安全のために、それとなく監視することは致し方ありません。もし「他人の迷惑になるような行為」が認められれば、係員から退場を求められることもあります。)


@ 接種部位の痛み → 3時間後から発生、軽い筋肉痛に似ている。翌日をピークに、下降。

倦怠感(だるさ)→ 眠気と解釈すれば翌日の午前中にあり、午後回復に向かう。

発熱 → 翌日の午前中に軽い頭痛がしたので、たぶん37℃ぐらいあったはず。午後回復に向かう。

頭痛 → 翌日の午前中に発熱の為か少しあり、午後回復に向かう。

ファイザーを接種して4つの副反応すべてありましたが、私の場合は大したことはありませんでした。そんなに怖がることは無いと思います。接種の翌々日は、元通りの体調になりました。軽い副反応よりも、接種によるメリットの方がはるかに大きいと思います。(詳細は6/7の記事参照)

『 副反応の報告にも違いが…コロナワクチン「ファイザー」と「モデルナ」同じタイプでも異なる様々なデータ 』

https://www.fnn.jp/articles/-/185412?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink


@ 『 霊感が強い人が多い!? 不思議な手相「神秘十字線」を持つ人の特徴 』

https://trilltrill.jp/articles/1954422

霊感ないけど・・・やば、私にも!?


@ 先日お話した、安価な真空管メインアンプが到着しました。しかし、季節はほぼ夏。

真空管の灯り・温もりを楽しむにはちょっと季節外れになりました。このまま秋風が吹くまでおいておこうか、鳴らしてみようか、思案中です。

今鳴らしている、夏用のデジタルアンプを外して、真空管アンプを繋げば、システムは出来上がりますが。


(2021.6.7)

@ たまに真っ赤なプチトマトを食べるのですが、風呂上がりのサラダで、水代わりに摂るのは最高です。


@ キーボードの前身はタイプライターでしょう。タイプライターのキーストロークは構造上とても深いと思います。

タイプライターでブラインドタッチを学んだパンチャーたちがキーボードの仕事をするとき、やはりキーボードのキーストロークも深い方が打ちやすいのだと思います。しかし、タイプライターと同じにする必要もありません。それでは進歩がありません。その辺りの妥協点がプロ用のキーボードに多い4ミリなのかもしれません。

私のかつての職場のプロ用キーボード(たぶん2万円ぐらいするはず)も4ミリだったと思います。

同じものかは分かりませんが、これにそっくり。ガタツキも極小であり、サクッとした押しごこちは、他では得難いものがあります。

https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E3%83%97%E3%83%AC-REALFORCE-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E112%E3%82%AD%E3%83%BC-%E9%9D%99%E9%9B%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F%E7%84%A1%E6%8E%A5%E7%82%B9%E6%96%B9%E5%BC%8F-R2SA-JP3-IV/dp/B077QH5626/ref=sr_1_1?dchild=1&keywords=%E6%9D%B1%E3%83%97%E3%83%AC%28Topre+Corporation%29&qid=1623040486&sr=8-1

当時の国産ワープロやノートPCのキーボードの完成度は、今よりも低いものが多く、私にとってのスタンダードはプロ用キーボードになりました。そのせいで、現在使っている安いものも4ミリなのです。次回は3.5ミリに挑戦しますが。

一方。現在のノートPCでブラインドタッチをスタートした人は、ノートPCの、ストロークが浅いキーボードがスタンダードなのだと思います(薄いノートPCにはストロークの浅いキーが構造上の必然でしょう。必ずしも打ちやすさでの採用ではなく)。そして、それに馴染んだ人用に、浅いストロークのキーボードが売られているのだと思います。

いろいろ書きましたが、自分が打ちやすければどれでもかまいません。

以上、私の独断と偏見の、歴史的経緯でした。


@ 「志の田うどん」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E3%81%AE%E7%94%B0%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93


@ 多くの方にはお先に申し訳ありませんが、昨日(日曜)の夕方近く、地元の小学校で、高齢者枠の新型コロナのワクチン、1回目の接種を受けてきました。

接種時は、チクリとしただけで痛みもほとんど無く、接種後15分間も気分は良好でした。

しかし、帰宅後3時間後に、ズーンとした軽い鈍痛が始まりました。痛みは、感じたり、消えたりしました。

夜中に気がつくと、接種した腕を下にしては(押しては)痛くて寝れないほどになりました。しかし、それ以外の姿勢では、(押さなければ)ほぼ無痛です。

今までのところ、発熱とかダルさもないようで、昨晩は晩酌も止めたせいか、体調もとても良好です。少し安心しました。今日は普通に活動できそうです。

少しでも皆様の参考になればと思い、これを書きました。

追記

会場でトイレに行きたくはありませんでしたので、ペットボトルを持っていきましたが、気持ち水分を控えていました。

そのためか、15分の待機時間になると喉が渇いてきました。そのまま我慢していると気分が悪くなってくるはずです。このような状況下では、水分不足による熱中症なのか、ワクチンの副作用なのか、自分でも判断がつかなくなります。

皆さま、これから盛夏をむかえますので、水分の補給を忘れないでください。

私は帰り道に立ち止まり、ペットボトルでお茶を飲みました。そして100mぐらい歩くと、先ほどまで気分が良かったのに、軽い吐き気がしてきたのです。

もしや、ワクチンの副作用かと思い、そこで立ち止まって、気分の推移を待ちました。治らないようならUターンして接種会場へ助けを求めるつもりで。

しかし、すぐに気分は良くなりました。

どうやら、接種会場で緊張し、知らぬうちに胃腸にストレスが溜まっていたところに、水分を入れ、ちゃぽ、ちゃぽ、歩いていたので、胃腸が悲鳴を上げたようです。

水分の吸収が終わったら、胃腸の負担もなくなり、気分が回復したのでしょう。

追記2

(月曜)毎朝スクワット100回をしていますが、強い運動はいけないらしいので、今日だけは止めておこうと思います。

左肩に接種しましたが、左腕を回転させると筋肉痛のような痛みが出ます。

2週間ほど前から右肩も体操か何かで痛めているので、今日は両肩が(動かすと)痛いです。

今日の運動は、近所の散歩ぐらいでおさめて置きましょうか。

追記3

(月曜)朝10時に日課の一時間散歩に行こうと思いましたが、無性に眠くなってきましたので、一時間ほど眠って、起きたところです。このタイミングで眠くなった事はないと思います。

今、軽い頭痛がします。体感的には37度ぐらい(ちなみに平熱は36.3度ぐらい)の微熱がありそうな気配。原因はワクチンでしょうから心配はありませんが、やはり今日は大人しくしていようと思います。

追記4

(月曜)気のせいか、ランチの後には気分が良くなってきました。微熱も下がったのかと思いました。さらに、1時間ほど昼寝してから映画レビューを書きましたが、書けたという事は、やはり回復しているのだと思います。やれやれです。今から風呂にでも入ります。

追記5

昨夜も晩酌を止めたせいか、(火曜)今朝の気分も良好です。昨夜は接種した左肩を下にしても、痛みが軽くなったのが分かりました。

今朝は左肩に痛痒い、軽い痛みが残るぐらいで、ほとんど消えました。今日からは本当に普通に生活できそうです。

ニュースで、運良く接種できた女子高生が「副作用は大丈夫だった」旨話していましたが、個人差が大きそうですから、副作用の大きな人のことも理解してあげて、ワクチン休暇の利用も推進してほしいと思いました。

そして、皆さまご心配をおかけしました。早く希望者全員が摂取できるようにと思っています。


(2021.6.5)

@ ふと、映画「日本のいちばん長い日」(2015年)を思い出していました。

最近、役所広司さんの映画「すばらしき世界」のCMばかり見せられているからでしょうか。

* 映画「日本のいちばん長い日」(2015年)

https://cinema.pia.co.jp/com/166786/1166572/

* 映画「すばらしき世界」

https://cinema.pia.co.jp/com/182181/1291180/

なんにせよ、本気出している人は、抵抗勢力が現れても流されることを良しとできず、本当に苦しい思いをする事があります。


@ 2年ぐらい前に、「オーディオ機器の付録がついた雑誌の特集号」が欲しいと思いました。確実に手に入れるため、発売前から「予約受付中」の宣伝をしていた東京の有名オーディオショップに、ネットで(代引き)予約を入れました。「了解した」旨の返信が来ました。

しかし、発売日を過ぎても、「発送した」との連絡が来ないのです。その雑誌は地元の本屋さんにも並ぶようになりました。今なら地元でも手に入ります。本屋で買って東京をキャンセルすることも考えましたが、予約の義理を果たすためにあえて買いませんでした。

しかし、いつまでたっても送られてきません。不安になって催告メールを送ってみました。そうしたら「在庫が無いので送れない」旨の、つっけんどんな返事が来たのです。

(私の想像では)「担当者は予約は受け付けたが(メールが証拠)、チェックミスで商品の発送をもらしてしまった。なので、予約自体が無かったことにして、『在庫なし』で煙に巻こうとした。どうせ遠くの客だし…」のようです。

私の地元でも本屋さんに売っているぐらいですから、何か所か電話で調査すれば、蛇の道は蛇で、東京なら在庫の一つや二つは見つかるでしょう。本来ならそれを一つ確保して、「遅くなるかもしれませんが…」と、責任を果たそうとすべきです。

もしその提案があれば、私は「ありがとう、でも近所で買うからキャンセルにしてください。お互いにその方が手間なしでしょ!?」と返事した事でしょう。そしてオーディオショップの(「何としても」という)誠意は評価したはずです。

最近、中間業者(世界的な大会社)が入った海外の商店さんとの取引でも、商品を送ってこない事例がありましたが、クレームに対して、中間業者も商店も一流の接客態度だったので、東京のショップの残念さを思い出したのです。


@ 地方税法には、「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは、滞納している人の財産を差し押えなければならない」と規定されています。「差し押さえできる」ではなく、「差し押えなければならない」のです。

通常、納税課に滞納者リストが出力されるのはその後ですから、納税課はリストで直ちに差し押さえに入っても、法律上おかしくないわけです。仮にこれを「正確」としましょう。

でも、滞納者にも納付できない理由があるかもしれません。言い分もあるでしょう。ひょっとしたら滞納していることを本人が知らない可能性もゼロではありません。ですから、まずは紳士的に本人と話をすることから始めます。決して罪人扱いするのではなく。

それでも正当な理由なく本人が滞納を続けるのなら、誠意が見られないのなら、納税課は差し押さえも辞さないわけです。つまり納税課も「正確」ではなく、「適正」を行うために仕事をしているとも言えるのです。

(参考)

https://www.city.narashino.lg.jp/smph/kurashi/sinosaiken/tainoushobun.html


@ ふと思い出したのがこの話です。NHKかどこかで何年か前に放送された伝記ドラマに、日本が世界に誇るあの自動車会社の、黎明期の怒りのエピソードがありました。

かつて、その自動車会社が倒産の危機になった時、〇銀行は融資してくれなかったのです。

そのため、〇銀行とは、世界に冠たる自動車会社になってからも取引をしなかったようです。さすがに、取引している銀行と〇銀行との合併が行われた後は、取引をするようになったようですが。

あのドラマでは、この黎明期の因縁物語を、まるで後世に残そうとしているかのように、こちらがたじろぐぐらい丁寧に描いていて、いかに当時の自動車会社の怒りが強かったかが伝わってきました。
 
追記

TVドラマ「 LEADERS リーダーズ 」[DVD]

https://www.amazon.co.jp/LEADERS-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA-DVD-%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%B5%A9%E5%B8%82/dp/B00J3N3DEU/ref=sr_1_3?adgrpid=112668908781&dchild=1&hvadid=492497808930&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-668518726073&hydadcr=4911_11118075&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E&qid=1622896869&sr=8-3

「 LEADERS II リーダーズ II 」 [DVD]

https://www.amazon.co.jp/LEADERS-II-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA-DVD/dp/B06XSGZDP6/ref=pd_bxgy_img_2/357-7686472-4445260?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B06XSGZDP6&pd_rd_r=3e1e4583-e61f-4f38-8939-b552237769d8&pd_rd_w=ggxj8&pd_rd_wg=PZUrz&pf_rd_p=105d6769-bacf-43d4-85ea-a25cec858a3c&pf_rd_r=YMEDV2FYP4NETDFYW9TS&psc=1&refRID=YMEDV2FYP4NETDFYW9TS


(2021.6.4)

@ 政府がオリンピックをやろうとしている(中止できない)理由には複数あるでしょうが、「もしオリンピックを中止したら、IOCの怒りを買い、今後、(嫌がらせのように陰の操作で)日本ではオリンピックをやらせてもらえなくなる」心配はないのでしょうか。100年ぐらいは。

それでも結構だという人もいるかもしれませんが、困るという人の方が多いのではないでしょうか。そして、困るという人は毎年増えていく。だとしたら、その歴史的戦犯になりたくない政府は、感染者増などの犠牲を払っても、この機会にIOCに恩を売っておく方が得策と判断した可能性は無いのでしょうか。

これは私の妄想ですが。


@ そう言えば、最近まで、歩いて行ける近所の美術館で「バンクシー展」をしていました。

いつも映画の帰りに前を通りました。

今でもやってるのかな。

バンクシーの映画は観たけど、美術館はどうしましょうか。


@ 2021.6.1の、「料金先払いでネットでものを注文したら、届かないので、クレームを入れました」の件ですが、中間業者とのチャットからスタートし、中間業者を通して外国の商店とメールの交換を数回した後、返金で決着しました。追加で送付しようにも在庫が無いそうです。

今回感じたのは、ネットで物を買うと、トラブルが起こった時には、大変だということです。

近所の店なら直接出向いたり、電話をかけてクレームを伝えるだけですが、外国の商店では伝えるのも容易ではありませんし、ネットで操作して解決しようにも、高齢者でパソコンに不慣れな人だと、壁が高すぎて泣き寝入りになりかねません。

しかし、中間業者と外国の商店の名誉のために付記しておきますが、今回のチャットと、メールは、大変感じの良いものでした。個人的な友人知人と、たくさんのメールを今までやってきましたが、まちがいなく、それらと比較しても、トップグループに入るほど、感じの良い対応でした。

背景には、どこかに一流のプロが介在しているように思いました。

これで連想するのは、法人でも、個人でも、深刻なトラブルが起こった時には、発表前に、その道のプロの助言を仰ぐ大切さです。


@ 私がメインで使っているヤマハ スピーカー NS-B330は、ウーハーがPMDコーンと言って、ポリプロピレン系の振動版です。2A3シングルアンプを思い出させるような、ふんわりとした優しい音色が得意です。

( かつて私はLS3/5Aも使っていました。良いスピーカーでしたが、能率が低く、デジタルな現代人の感覚では鈍重な音に感じられることもあると思いました。だから、深夜にクラシックやジャズをしんみり聴くには(他では得難いほど)ピッタリかもしれませんが、朝日の中でポップスを聴くには、いささか暗い感じがして触手が伸びませんでした。

でも、このNS-B330はLS3/5Aを少し明るくしたような音色でもあるので、LS3/5Aよりも音楽を選ばないのです。音のイメージとしてはLS3/5Aが黒ならNS-B330は白でしょうか。値段はLS3/5Aとは比べ物にならないぐらい安いですが、私は決して安物ではないと思っています。 )

このポリプロピレンというのはタッパー容器の素材でもあり、お弁当箱にも使われていますね。

そして、NS-B330のツイーターはブラックアノダイズド・アルミツイーターと言います。昔のお弁当箱はアルマイトというアルミ素材でした。アルマイトとはアルミに特殊処理をしたものです。(私の理解ですが)金属色を生かしたものがお弁当箱のアルマイトであり、黒色のアルマイトがNS-B330のツイーターなのかもしれないと思っています。

つまり、NS-B330には、新旧二つのお弁当箱が同居しているのです。あくまでも私の理解ですから、正解かどうかの保証はできませんが。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b330/index.html

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A4%E9%87%91%E5%B1%9E-%E6%9C%AC%E8%93%9A%E9%85%B8%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88-16-8%C3%9711-0%C3%974-5cm/dp/B0091FZBL8/ref=sr_1_7?adgrpid=119563147169&dchild=1&hvadid=493103869829&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-309989674719&hydadcr=13868_10919653&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88+%E5%BC%81%E5%BD%93%E7%AE%B1&qid=1622769793&sr=8-7


@ 『 「生前退位」がどうやら一代限りのもの、になりそうな気配です。私は人情として恒久的な制度化に賛成していますが、専門家が難色をしめすことも分からないではありません。未来に想定外のことが起こり、良かれと思って作った法律が悪用されたり、逆に足かせになってはなりませんから。 』

( 映画「太陽」追記Ⅳ 2017/2/5 14:29 by さくらんぼ より抜粋 )

https://cinema.pia.co.jp/com/16015/213674/

生前退位の話を持ちだすことは失礼にあたるかもしれません。そうでしたら、お許しください。

コロナ対策で、「緊急事態宣言を発令したり、解除したりする明確な基準を、事前に示してほしい」という世論が根強くあるようですが、あまり政府は積極的ではありません。

地方の首長さんの中には独自の基準を作った方もいらっしゃったようですが、その基準も長続きしなかったように思います。

高い視点で判断しなければならない生前退位問題で、機械的に判断が下されかねない恒久法が作られなかったように、コロナ対策でも、高い視点で判断しなければならない緊急事態宣言の基準を事前に決めておくのは、馴染まないのかもしれません。

これを、違う言葉で表現すれば、基準派が「正確」を求め、反基準派は「適正」を求めているように思います。


(2021.6.3)

@ 「宮廷女官チャングムの誓い」の中に、ヒロイン・チャングムを無視したり、叱ったりで、まるでチャングムを嫌っているかような上司が出てきました。

人知れず悩むチャングム。

しかし、ある日チャングムは、陰で彼の内緒話を聞いてしまったのです。

彼は、「チャングムはとても優秀だ、しかし、それを言ってしまうとチャングムが思い上がるといけないので、あえて厳しくしている。これは彼女のためだ」と言ったのです。

それを聞いたチャングムは、以降、ニコニコとカバン持ちをするようになりました。

態度の急変に困惑する上司。


これを観て、私は膝を打って感動しました。

なぜかと考えましたら、(チャングムの場合とはまったく違いますが)私も両親からは褒められた経験がほとんどないからです。

特に父は、口を開けば私を叱ってばかりでした。もし褒めることがあったとしても、それは私を無視することで表現しているようでした。よくドラマなどで、子どもが、「僕の気持ちを分かってくれない」と大人に訴えるシーンがありますが、あの要望は異星人の話に思えるほどです。


そのように育った私も、やはり、人を褒めることが苦手になったようです。褒めることは「見返りを求める卑しい行為」のようにさえ感じてしまうのです。生理的に。私の中でも、褒める場面では無視するのが一番心のバランスが取れるようです。

そして、叱りはしませんが、人に注意することは好きな方です。それは、極言すれば、注意するのは私流の愛情表現の一種であり、控えめに言っても、大きな期待表明だからです。しかし、憎からず思っていた女性から、「私ばかり注意する」と言って嫌われた経験があります。仕事を教えてあげただけなのに。

ちなみに、褒めないと言っても、スタンディングオベーションがしたくなるような稀有な場面では、湧き上がる感動のままに、素直に褒めます。生理的現象ですから、しかたありません。


@ RPA等を推進している、ある首長さんのツイッターを拝見しましたら、もっとも重要とされてきた公務員の能力・仕事として、「法に基づいた正確な事務執行」を挙げておられました。そして、これをRPA等がもっとも得意なことしていました。

私の知る限り、政治家も、現場の事務担当者も、普通は「正確」ではなく、「適正な事務執行」という言葉を使っていたように思います。世の中が丸く収まっているとしたら、それは「正確」ではなく、見えないところで「適正」が行われているからだと思います。

両者の違いを「創作」で例を挙げれば、いわゆる「大岡裁き」は、「正確」ではなく「適正」の世界観だと思います。

あるいは、「レ・ミゼラブル」のジャン・バルジャンを例に挙げれば、一切れパンを盗み19年投獄刑になったのは「正確」であり、ジャンを更生させたミリエル司教の「銀の食器」の逸話は「適正」だと思います。

しかし、その首長さんが、違いを承知の上で、あえて「適正」ではなく「正確」を求めるとしたら、お恐れながら、私はいかがなものかと思うのです。

追記

その首長さんが最近行った、職員採用試験の改正の内容についても違和感を感じておりましたが、「正確」問題と併せて考えると、首長さんらしさのある改正だと分かりました。

追記2

あれがRPA等に入るのかは知りませんが、行政の電算化は以前から行われており、昔は単純な計算だけでしたが、昨今は、一部の論理的な判断まで行うようになりました。

しかし、映画「プレードランナー」のような世界でさえ、人間的なアンドロイドにも非人間的な感性が残っているのです(それが区別・差別の判断材料とされる)。

ましてや、昨今の電算機がいくら論理的判断が出来ても、行政で100%頼ることは出来ません。税務計算であれば8割はOKかもしれませんが、2割は人間のチェックが必要になると思います。だから、電算機と人間は、それぞれの得意を生かし、二人三脚で仕事をするのです。

沢山のエラーリスト、チェックリストが出力され、人間もそのリストを処理することに忙殺されます。

ときには同時にたくさんの書類を参照する必要が出るので、PCの画面切り替えだけでは困難なこともあり、担当者一人当たり20~30センチも積みあがるような書類を、アナログな参考として出力する必要があります。紙の書類も無くせません。

論理チェックのできなかった昔なら、偶然発見されるまで分からなかった部分まで(それでも世の中は回っていた)、細大漏らさずリストアップされてくるので、人間はそのリストの処理の是非、処理方法、処理順序を考える必要が出てきました。

コンピュータが無邪気に出力する書類を、「正確」に処理するだけでなく、「適正」に仕分けする人間が必要になるのです。

追記3

私はこちらの住民ではありませんが、全国の市町村に影響しない保証はありませんので、奉仕される側の民間人の一人として、奉仕者である公務員の、それも首長さんの言動に関心を持ち、ときには異論を発信するのは、失礼ながら、許されると言いますか、必要なことかもしれないと思っています。

ちなみにツイッターはピンポイントで見に行ったのではなく、ネットサーフィンをしている内に、ニュースか何かから、偶然つながったのです。つながった後に、「あっ、この方は…」と気がついたのです。


(2021.6.2)

@ 職場でメンタルを病む人がいます。そんな時は、お医者さんで診断書を書いてもらえば、普通は病欠として何か月も会社を休むことが出来ます。

その後、出社した時も、同僚上司から笑顔で迎えられるのが普通です。しばらくは早退できることあっても、すぐに残業まで強要されるようなことはないでしょう。

しかし、病院に行くところまではいかなくとも、グレーゾーンと言いますか、メンタルを苦しみ、少ない有給休暇だけにすがりついて、半日、一日と消化しながら、必死に出勤している人もいるのです。かつての私にもそんな時期がありました。

そういう人に同僚や会社は冷たいと思います。

出勤簿の管理をしている総務課の担当者の中には、たとえ交友関係のない社員でも、出勤簿の休暇状況をひと目見るだけで、「異常サインあり」な人を選別できると、その担当者から聞いたことがあります。

しかしながら、私の経験を言えば、同じ係の人から心配の声をかけられたことはありません。それどころか、上司に別室で叱られた事さえあります。

有給休暇で一日休んだ後は、心なしか冷ややかな視線を感じる係へ出勤しなければなりません。毎回ながら、その時の心情は針のむしろです。

降伏してしまった人には優しくても、頑張っている人には冷たいのが、私の知っている社会です。


(2021.6.1)

@ 『 市職員採用、異例の「筆記試験なし」…「お役所仕事のイメージ払拭」 』

( 2021/5/29(土) 16:23配信「読売新聞オンライン」 )

公務員には説明責任があるから、というか、「説明自体が日々の業務」みたいなところがあるから、ディベートと面接で評価されないと市職員になれないというのは、ある意味正論だと思います。「叱られようが、怒鳴られようが、言うべきことは言う」人材が必要です。その適性試験ですね。

しかし、「筆記試験なし」で損する人も多そう。

追記

既存の公務員ドラマにも描かれているように、安定を求めて公務員になる人が大半でしょう。しかし、安定志向の人は概してディベートとか面接が苦手のはず。

これは、もしかしたら、安定志向の人は公務員に入れなくなる可能性を秘めた改革の可能性があります。

追記2

就職希望でいつもトップグループに入る公務員。

普通はペーパーテストに合格することが求められ、学生はその為の勉強に黙々と励んでいました。

しかし、ペーパーテストが無いと学力不問になるわけです。

民間にはたぶん学歴フィルターがあるでしょうが、もし差別行為だとして公務員試験にそれが無いとしたら、今後、公務員の学力は民間より大きくばらつく可能性があります。

それから、公務員の仕事は、対人よりも、対書類がほとんどなのです。適性試験の対書類能力が不問になると、口達者だけれど対書類は苦手な人が入る可能性があります。

それに、ディベートの勉強はどうした良いのでしょう。先天的な才能はないけれど、公務員になるために後天的に鍛えたい人は、何をしたら良いのか。予備校のようなところへ行く必要があるのでしょうか。

逆説的ですが、口達者が求められる公務員は、ほんとうは口達者な人よりも、大人しい人ほうが良いのかもしれないとも思っています。

もちろん、一次的には住民に負けてしまうことも有るかもしれませんが、敗者の痛みを住民と共有できるからです。

TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」 (ケンカツ)にも、その真実が描かれていました。

追記3

オマージュかどうかはともかく、TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)は、現代の映画「生きる」であるとも言えると思います。

ちなみに、映画「生きる」の市民課長も、極めつけの朴訥でした。

よろしければ、映画「生きる」の、私のレビュー追記12以降をご覧ください。

https://cinema.pia.co.jp/com/114628/1159405/


@ 料金先払いでネットでものを注文したら、届かないので、クレームを入れました。

外国の商店なのでどうしようかと思いましたが、中に入った会社が私とチャットで話をしてくれましたので、日本語でクレームは伝わりました。

とりあえず、ホッとしました。

しかし、初めての行為は大変なものです。高齢者がネットでワクチン予約が出来ないのは、無理もありません。


@ スポーツ選手が試合後のインタビューを受けるとか受けないとかで、もめているようです。

詳しい事情は知りませんので、まったくの見当違いかもしれませんが、ある意味「同一労働同一賃金問題」なども連想させます。少なくとも、古くから繰り返されてきた若者たちの抵抗の物語でしょう。

若者たちの抵抗の物語が、概して、ゆっくり若者たちに有利になって行くように、この問題も時代の中で、スポーツ選手に有利になって行くのだと思います。

追記

後報では、選手はメンタルの病気のようです。病気は特記事項として配慮されるべきだと思います。

病気の方には静かな環境で療養に専念して頂きたいので、とりあえずこの話題は終わりにします。


@ 予備のキーボードを注文しました。

ここ2年ほど違うメーカーの物を使っていますが(そのお店ではエレコムは売ってなかったので)、以前はエレコムを使っていて、(レーザー刻印のせいか)文字も消えず長く使えましたので、又エレコムに回帰しようと思います。

以前の経験と、今回カタログを見る限りでは、基本的にはプロ用に近い使い心地のはずですが、キーストロークが職場のプロ用に似た4ミリではなく、今回は3.5ミリを選択してみました。高速で打とうとすると、4ミリは、少々私の指には深いような気もしますので、気分を変えてみました。

ノートPCを中心に、もっと浅いストロークのものが主流かもしれません。自分にフィットすればどれでも良いのですが、本来あれは、薄いノートPCに搭載するためにの仕様だったと、個人的には思っています。

「 エレコム キーボード 有線 メンブレン フルキーボード ブラック TK-FCM104XBK 」

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NDLYFBZ/ref=emc_b_5_i

追記

3.5ミリを使ってみて、もし違和感があったら、使い慣れたキーストローク4ミリの、これを買おうと思います。

「 エレコム キーボード 有線 メンブレン 1000万回高耐久 ブラック TK-FCM062BK 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E5%BC%8F-1000%E4%B8%87%E5%9B%9E%E9%AB%98%E8%80%90%E4%B9%85-TK-FCM062BK/dp/B00FIYCYCU/ref=ya_od_pd_dx_sr_3/357-7686472-4445260?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00FIYCYCU&pd_rd_r=d19d235d-4cb7-4abc-904c-f878b9956179&pd_rd_w=A50XY&pd_rd_wg=10Zjc&pf_rd_p=bd2c011e-7427-49e5-947f-dd03b1a664b2&pf_rd_r=YP9SM7JSZ3MJM66SZRS1&psc=1&refRID=YP9SM7JSZ3MJM66SZRS1

追記2

私はキーボードもマウスも有線が好きです。一回だけ無線マウスを使ったことがありましたが、頻繁な電池交換に辟易しました。

ちなみにマウスは旧モデルのこれが好きです。過去に買ったもので一番気に入ったので、予備も買いました。

2年ぐらい使っていますが、意外なことに白でもほとんど汚れませんし、白には圧迫感がありませんので大きさも気になりません。左サイドの皮のような(プラスチック)ザラツキ感と、両サイド上部の出っ張り感は、指先に心地良いものがあります。クリック感はしっかりしています。軽すぎると、押すつもりが無くても押してしまう心配があり、大事な取引の場ではかえって心配ですから、これぐらいしっかりとした方が良いと思います。

今のところ、新品のように安定しています。新モデルもありますが使ったことはありません。

「 BUFFALO 有線IRLEDマウス 3ボタン ホワイト BSMRU21WH 」

https://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-%E6%9C%89%E7%B7%9AIRLED%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-3%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-BSMRU21WH/dp/B01CQ6PK6Y/ref=pd_rhf_ee_s_rp_c_3_1/357-7686472-4445260?pd_rd_w=3TwGX&pf_rd_p=aeb1092a-5061-4fc7-bd35-2694d8a516c1&pf_rd_r=YJD9XPK1BFDQAHBDNE20&pd_rd_r=9286fa9a-9332-49a5-afbb-a2d641f7ef97&pd_rd_wg=P4KA3&pd_rd_i=B01CQ6PK6Y&psc=1



(2021.5.31)

@ 私は、小学6年生のとき、音の出るSP蓄音機プラモデルを作って以来の、オーディオ好きです。

中学生以降には、ラジオ雑誌、オーディオ雑誌を読み漁りました。雑誌には、箪笥のように大きなスピーカーが置いてあるオーディオルームが多く紹介してあり、いつしか、それが当たり前の将来像になって行きました。

しかし、自分が大人になって気づくのは、たとえステレオを買えたとしても、遮音の効いたオーディオルームまでは容易に手に入らないという現実です。

都会なら、周囲に空間ができるような、そこそこ大きな土地を買い、ビルのように遮音の良い家を建てる必要があります。

アパートにでも入れば、その夢はかないません。


又、幸運にも立派な家を手に入れたとしても、高齢者になると、おふくろの味が恋しくなるものです。「オーディオはロクハン(16センチスピーカー)に始まり、ロクハンに終わる」とか申します。

( 16センチにこだわる必要はありません。10センチ前後でも良いのです。高齢になると高音が聴こえにくくなりますから、中音域が濃いフルレンジが好都合になってくるのです。 )

幼いころに聴き馴染んだ音に郷愁を感じ、そこへ回帰したい気持ちも湧いてくるのです。


そして、体力的にも重量級のアンプなどはぎっくり腰なってはいけませんので敬遠するようになります。平均的な体格の私でも、将来を考えると、今は10キロぐらいまでがウエルカムです。

ちなみに、映画も2時間はつらい。若い頃は1.5時間の二本立てが当たり前でしたが。今は1時間ドラマがちょうど良い長さです。


そんな私は、(先日ご紹介したような)このようなステレオ・コンポを3つ手に入れました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D4HHXZR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1

脇机の上に、お雛様のように(パッシブプリアンプ、真空管プリアンプ、デジタルアンプ三点セットが鎮座しています。

3つ合わせても1.5万円ぐらいで、片手で携帯できるほどの小型軽量、しかも、音質は「もう、これでも、いいなじゃない!」と思わせるぐらい本格派です。

しかも、この中に、真空管という人気のローテクと、デジタルアンプというハイテク、パッシブプリアンプというマニアックが、ちゃんと同居しているのです。

狭い家に大きく重たいステレオは、無意識の領域に近いほど遠くで、少なくとも私にはストレスになっていたことに、このお雛様セットを見ている気がつくのです。


そして、オーディオマニアの楽しみは、買い変えたり、買い増したり、組み合わせの妙を試したりにもありますが、「お雛様セット」(いつの間にか勝手に命名)のも、ちゃんと、その楽しみが残っているのです。

なにか、新しい世界(新しい選択肢)が開けたような気持ちです。

参考 ( 特定の商品を推奨するものではありません。 )

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%B8%AD%E8%8F%AF+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&adgrpid=116598955675&hvadid=492574881065&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-296998387590&hydadcr=28055_11590305&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_5yzx3h7i1p_e

追記

ちなみに、真空管プリアンプとデジタルアンプの補完関係の妙は、海外製品にも名の知れたものがあり、これなどは評判の良いものです。

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17216088

https://www.yukimu-officialsite.com/carotone


@ 「 2020 Nobsound NS-01G Pro パワーアンプ bluetooth 5.0 100W アンプ スピーカー HiFi オーディオ 電源付き (レッド) 」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D4HHXZR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1

超小型デジタルアンプを買いました。美しい似たデザインのものが各社より販売されており、長期間にわたり、総じて評判が良いものです。

25年ぐらい前、当時評判の良かった初期の頃のデジタルアンプを買い(1万円以上した記憶)、ノイズと刺激感のある音に困惑した覚えがある私は、しばらくデジタルアンプを敬遠していました。

しかし、昨今のものは値段も安くなり、音も良くなったと聞いて、再チャレンジしたのです。そして、猛暑の夏は、省エネで涼しいデジタルアンプは魅力的ですから。


しかし、安価なためか入力切り替えスイッチがないので、入力セレクターかプリアンプが必要になります。今回は入力セレクターにボリュームをつけただけの、こちらも安価な、いわゆるパッシブプリアンプというものを買いました。ボリュームは付いていてもトランジスタなどが入っておらず、増幅機能はありませんが、逆に言えば信号の劣化は最小になります。

 「 4系統 アナログ RCA ステレオ オーディオスイッチャー スプリッター + ボリュームコントロールパッシブ プリアンプ 」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08LL27M9F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

2点のレビューは後ほどいたします。

追記

音質評価前に、「なぜボリュームが余分に欲しいのか」についてお話します。

① そもそも一部のメインアンプにはボリュームがついていないものもある。

② メインアンプにボリュームがついていても、左右バランス調整ができるように左右独立ボリュームになっていて、音量を変えるときには不便なこともある。

③ 夜間などボリュームを絞ると、ギャングエラーといって、左右の音量が不ぞろいになったり、片方の音が消えるアンプもある。著名なアンプでも。

④ ギャングエラーがないアンプでも、ボリュームを絞るより、中央辺りで使った方が、一般に線が太く、歪感の少ない音になる。これは、どんなアンプ(アナログ)でも起こると思うが、過去のデジタルアンプにはそれが顕著な事があった。

⑤ 極小音量では機械的にボリュームの操作が微妙になる。

以上のような理由で、私はボリュームBOXだけを自作し、Wボリュームにしていたことがありますが、その手間が省けたわけです。

もちろん、Wボリュームは、必要に迫られて使うものであり、必要もないのに使うものではありません。

追記2

「 エイリアンズ / キリンジ / 森恵ギター弾き語り(COVER)〔#011〕 」

https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%a3%ae%e6%81%b5+youtube&&view=detail&mid=B0288229E22CB1A909A4B0288229E22CB1A909A4&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2Byoutube%26qpvt%3D%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2Byoutube%26FORM%3DVDVVXX

( Pretender / Official髭男dism / 森恵ギター弾き語り(COVER)〔#015〕 )

https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%a3%ae%e6%81%b5+youtube&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3d%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2byoutube%26qpvt%3d%25e6%25a3%25ae%25e6%2581%25b5%2byoutube%26FORM%3dVDVVXX&view=detail&mid=4108177B624E46115E0A4108177B624E46115E0A&&FORM=VDRVRV

アコースティックなこのソースは、画質も音質も良いので、よく試聴に使います。

イヤフォンジャックから肉付きの良いアナログ信号を取り、パッシブプリアンプを通過した後、5/23にご紹介した真空管プリアンプを通過して、デジタルアンプで、ヤマハのスピーカーを鳴らしました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KF6MPN6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

デジタルアンプにもAC電源極性はあり、より低音の出る方向にしました。

それで出てきた音は、アナログ・トランジスタプリメインアンプ+真空管プリアンプよりも、音色の相性が良いようで、価格からすると、十分に合格点を与えられるものです。


このソースを試聴するときに、私は「小人が眼前で本当に歌っているようすをイメージできるか否か」をみます。

当然にリアルで血の通った音でなければなりません。

デジタルアンプ単体では、十分にハイファイではあるけれども血が通うところまでは…しかし、真空管を通すとだいぶ血が通ってきます。ほとんど文句のつけようがないぐらいです。

でも、記憶の中のアナログ・トランジスタプリメインアンプ単体の音の方が、値段が高い分だけ、リアルかつ、音の格も高い様です。この世界も、値段の違いは伊達ではありません。

それでも今回の実験で、超小型製品も、組み合わせ次第では十分なクオリティーが出るものだと分かりました。特に夏場のサブシステムとして、BGM用として、とても良いものです。(2021.5.29の転記)

追記3

デジタルアンプの置き方で音が変わるか、と思って実験しましたが、やはり変わりました。

普通の置き方(ベタ置き)では、癖のない、まろやか系の音になります。

しかし、試しに手元にあったボールペンをアンプの前部下に少しさしこんで、一点支持で浮かせると、中高域に密度感というかエネルギー感が立ち、鮮度が上がったような音になりました。

ボディの微振動が音に反映しているのでしょう。

たぶんベタ置きがメーカー試聴室の音だと思いますが、好みによっては、下にゴムプッシュかコインをはさんでも良いと思います。

ちなみに、この実験では、アンプの下には、厚さ1センチぐらいの緩衝材(白い発泡スチロール似ていますが、柔らかく曲げられるもの)を敷いています。


@ BSで再放送されたNHKの「櫂(かい)」を録画して観ています。

松たか子さんも、 仲村トオルさんもファンなので楽しんでいますが、後半になると、どこかで見たことがあるような、小さくて、可愛い少女が出てきました。

富田綾子役の井上真央さんでした。

彼女に限らず、子役時代から頑張っている役者さんは少なくありません。

敬意の表現として「たたき上げ」という言葉がありますが、そんな役者さんたちも、「たたき上げ」と呼んで良いような気がします。

https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/447564.html


@ 渋沢 栄一ブームです。

NHKで「論語と算盤」などを使いながら名言を紹介していました。

そのなかに、「個人的な利益でなく、全体の利益を求めよ」(表現は正確ではありません。)みたいな言葉がありました。

ハッとしましたが、これは「公務員は一部の奉仕者ではなく、全体の奉仕者である」のと似てますね。

そして、大岡越前の「三方一両損」、近江商人の「三方よし」、空母いぶきの「引き分け」なども連想します。


(2021.5.30)

@ 「 4000円で買えるインターネットラジオ受信機、プラネックスMZK-WDPR-R01をレビュー 」

 https://www.youtube.com/watch?v=ZVwQdedgbVU


@ 『 「9月には大変なことになる」ワクチン接種率が50%を超えると、国民の消費欲は大噴出する 』

〔 PRESIDENT Online2021年05月30日 17:13 (配信日時 05月30日 09:15) 〕

https://blogos.com/article/539715/?p=1


@ 35歳の時、職場が電算化されたのをきっかけに、私は1年かけて独学でブラインドタッチを身につけました。その時は想像もしませんでしたが、結果的にそれが、仕事をリタイアした後も趣味に生かされ、良かったと思います。

当時、得意になって職場でタイピングをしていると、私には相談もなく、突然、透明なキーボードカバーが全PCに付けられました。

性格の悪い私は、ぼんやりと「ブラインドタッチを始めた私に対する嫌がらせ!?」と思ったのです。指先の感覚が微妙に違ってきますから。

でも、その差異はペンで言うところの書き心地のようなものであり、ボタン検索に大きな影響はありません。だから、平気な顔をしてタイピングを続けていました。

その内、透明なビニールに爪で傷がついて、白く濁ってきて、ボタンの文字が見にくくなってきたのです。結局、ブラインドタッチ出来ない人が迷惑するようになり、やはり私に何の相談もなく、突然外すことになりました。

「あっしには関わりのねえことでござんす」でありました。


それはそうと、2年ぐらい前から自宅で使っているキーボードの文字が、6字ぐらい消えてしまったのです。そういう仕様です。レーザー処理とかで消えにくい製品もありますが。

前述した通り、多少文字が消えても文章を打つには大きな不便はありません。しかし、昨今はワクチン接種の予約とか、いろいろパスワードを入力する機会も増えています。

パスワードを入力するときは、さすがにブラインドタッチではなく、人差し指一本で、目で見ながら打ち込みます。ですから文字が消えていると困るのです。よく打ち間違いをしました。あまり間違えるとロックされてもこまります。

そんなわけで、予備に買っておいたキーボード(同じ製品)に交換しました。これで1.5年ぐらいは大丈夫でしょう。その間に、こんどはレーザー処理の、文字が消えない製品でも探しましょうか。

https://cinema.pia.co.jp/com/1025/44513/

https://cinema.pia.co.jp/com/162536/961802/

追記

キーボードの時は嫌がらせが(半信半疑)でしたが、効果が無いと分かったらしい彼らは、後に(露骨な)二つ目を仕掛けていたのです。詳細については書きませんが、当時は唐突感があったものが、今日、点と線でつながり、腑に落ちました。書いたことで思考の整理が出来たようです。

生まれる前から養子に出されることが決まっていた私にとって、初めて「あたたかいと感じられる人」に出逢ったのは、就職して数年後でした。

それは、同僚の若者から煙たがられていた昔風のおじさんでした。彼の疎外感と私の疎外感が共鳴したのだと思います。そんな私ですから、周囲から嫌われるのが普通の景色、デフォルトであり、あまりダメージは受けませんでした。


私は自分のことを、性格的には標準タイプの人間だと信じてきましたが、どうもちがうようです。

幼いころ、両親との間に信頼と愛情のある関係が構築できれば、友人・知人との間にも、自然体でそれを求めるようになると思います。それがデフォルトだからです。

しかし、両親との間で未構築の私が自然体の人間関係を取ると、周囲には「冷たい奴・愛想のない奴・可愛くない奴」だと映るようです。ましてや、多くの先輩・目上の人には。

簡単に言えば「私はしっぽを振らない飼い犬」なのです。


@  すごい人気。

「 6月初旬入荷分まで完売となりました。次回は6月末~7月入荷を予定しておりますので販売を継続しておりますが、納品までお時間を頂きますことをご了承下さい。 」(HPより抜粋)

https://www.kit-ya.jp/


@ ①どこかで1000回分以上の新型コロナワクチンを、「しまい忘れて」ダメにしてしまったようです。

( ちなみに「二人で点検」する制度は、良し悪しです。「責任が半分になった感」が生まれるからです。私の経験では。 )

②選挙の投票所でも、複数の投票をする選挙で、開始直後だけ、投票用紙を逆に交付してしまう失態が、昔から無くなりません。

①の会場ではワクチンが、②では投票用紙がキモです。

どちらの会場にも最高責任者が一人いるはずですから、その人は、最終点検でそれだけを確認しても良いと思います。数分で済む話でしょう。

ちなみにアーチェリーの世界では矢がそれにあたります。矢には必ず持ち主の名前が書いてあり、練習前と練習後に本数を確認して、もし足りなければ、徹底的に探します。射場で見つからなければ、外に飛び出した可能性もありますから、周辺も探します。どこかで人に刺さって倒れていては一大事です。場合によっては、その場に居合わせたメンバー総動員でさがすこともあります。それでも見つからなければ、射場に報告してから帰宅します。


(2021.5.29)

@ ジェノサイドとはヒトラーがしたことと同じなのでしょう。

第二次世界大戦当時でも問題なのに、現代においてジェノサイドが行われているとしたら、異常な事です。

その異常行為をする国が近くにあって、日本と対立しているとしたら、その国は日本をどのような目で見ているのでしょうか。

きっと、慈愛に満ちた温かい目で見ているのでしょう。


@ 昨今のワイドショーには、必ずと言って良いほど医療関係者の方がゲスト出演されています。そして「もっと緊急事態宣言を」などとおっしゃいます。

最近ふと思いましたが、飲食業関係者の方も毎回出演された方が良いと思うのです。すると「客が来ないので潰れる」などと訴えられるかもしれません。

それなら政治評論家というか、行政の専門家の方も毎回出演していただいたほうが良いと思います。そして「今スピーディーな行政が出来ない理由の半分は、過去に国民がそのような制度を選択したからだ」などと解説していただきます。

議論は行き詰ってしまいそうですが、それでこそ、政治が行き詰っている気分の解説・疑似体験ができるというものです。


@ IOCが「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」と言ったとされるニュースがありました。

これに限らずIOCには開催について強気な発言が目立ちますが、ポジショントークとして、ある程度は理解できます。しかし、さすがに上記は常軌を逸しているように感じられました。

しかし、先日のTVワイドショーによれば、中国は自国で半年後に行われる五輪を開催したいため、もし日本の五輪が中止になれば、自国にも悪影響があるとして、日本の開催を支持し、IOCにも働きかけているようでした。そして中国はWHOだけでなくIOCでの影響力も増したいようでした。

つまり、IOCと中国の思惑が「日本の五輪開催」で一致しているので、中国の強いプッシュが、IOCの発言のエネルギーになっているようでした。

追記

その中国五輪には、「中国のジェノサイド」を理由に米国からボイコットの声が上がっています。これは、政治的ボイコットであり、「選手団は送るが、政治家は行かない」、つまり大統領、首相などは行かないという意味だそうです。

「スポーツに政治を持ち込むな」と中国は反発しているようですが、「スポーツと政治を切り離す」という意味からは、むしろ良い行為だと語るコメンテーターもいました。

追記2

私の妄想ですが、もしかしたら、IOCは無意識にこう言ったのかもしれないと思うのです。

東京五輪の開催の可否については、菅さんではなく、習 近平さんと話し合って決める。

中国での五輪を成功させるために、日本は犠牲を払わなければならない。


(2021.5.28)

@ Western Electric 300B売れてるようです。

「 現在一時的に欠品中ですが、6月初めに追加入荷を予定しておりますので販売を継続しております。 」(HPより抜粋)とか。

https://www.kit-ya.jp/


@ 「 オーディオ万華鏡(SUNVALLEY audio公式ブログ)

JB-320LM IIデビューとMUSIC BIRDオンエア

2021年 05月 27日 」

https://tubeaudio.exblog.jp/30537845/

https://www.kit-ya.jp/products/detail/10288

https://www.kit-ya.jp/

追記

http://sendatakayuki.web.fc2.com/cd/300B2A3.html


@ ボーリング場には「教え魔」と揶揄される人たちがいるらしいです。ちょうど今はコロナ過ですから、感染の心配もあって、嫌がる人も多いのでは。すると、この問題の本質は「感染への恐怖」でしょうか。私も感染は心配です。

(コロナ過前の風景しか知りませんが)アーチェリーの世界ではどうでしょう。

射場では「こんにちは」「失礼します」などと、入・退場時には挨拶することがマナーだとされています。先客が後輩・年下でも、見知らぬ人でも、もちろん行います。

挨拶をするぐらいですから、相手が感じの悪い人でなければ、軽い雑談ぐらいはしても失礼ではありません。天候の話題はもちろんのこと、アーチェリーの話題もします。

当然に上級者は教えたがる人が多いです。

心細い思いで一人で射場に行ったのに、行った先ですぐに知人が出来、指導してもらえ、雑談もできる様になるとしたら、なんて幸せな事でしょう。

これらは、基本的に良いことだとされています。声かけ、教えは、アーチェリーにおいてはマナー違反だと聞いたことはありません。

もちろん、教えてもらうことが有難迷惑になることも有りますし、雑談をする気分ではないことも有るでしょう。

そんな時は、上手に避けることです。相手が悪いのではなく、自分のせいだというスタンスで。

しかし、雑談から、喫茶コーナーでのコーヒー友だちへ、そして、新・忘年会、年中友だちに発展する人を見つけるのも、幸せな事だと思います。


@ 「昨日、確定申告の修正をしたから市県民税も修正してくれ」と、手ぶらで市町村役場に行っても、普通は修正してくれません。

急ぐなら修正申告の本人控を持参しなければなりません。

「役所間で調べれば良いだろう」というご指摘は正論です。定期的に税務署から市町村役場に住民税用の控をもらってきます。しかし、(原則として)それ以外の時期に、手間をかけ、一件だけを、たくさんの資料の中から探し出すのは、全体の奉仕者としては疑問の出る仕事です。

ですから、市町村役場では、本人が修正申告の本人控を持参するか、定期便で通常の事務が行われるまでは、「修正申告はない」ものとして、税額計算し、納税通知書を発送し、納付が無ければ差し押さえの可能性もある事務を、粛々と進めていくのです。

ですから、「市町村役場に修正申告の話をしたのに、また市県民税の納税通知書や督促状が届いた」と怒ってはいけません。

もちろん、納付後に税額が修正されれば、差額が還付されることは言うまでもありません。

何を言いたいのかと言えば…

先日、ある新聞社が、五輪の中止を求める社説を載せたのに、協賛をおりていないことについてTVで疑問の声が上がりましたが、「なんとなく税務と同じだなぁ」と思ったのです。


@ アンプの消費電力表示にはやっかいな問題があります。

無信号時と最大音量時では消費電力が違うから、どの音量の消費電力を表示するかが問題になると思います。

そして、真空管アンプでは、電球のようにフィラメントを熱するので、素人考えでも少々電気代が高いと思われます。

自動車の燃費表示には「10・15モード燃費」「JC08モード」などの工夫があるようですが、真空管アンプの世界では、そのような統一基準は聞いたことがありません。

この問題に関心のある方も多い様で、ネットにもQ&Aがありますが、実際は思っているほど電気代は高くはないようです。

最近は、コーヒー一杯を普通の喫茶店で飲むと、私の住んでいるような下町でも400円以上が多く、500円の店も出始めています。

一日中音楽を流している音楽喫茶などで真空管を使えば電気代はかさむでしょうが、一般人が使うのは一日平均1~2時間でしょう。すると、真空管アンプの電気代は、一か月に、そのコーヒー1~2数杯分ではないでしょうか。嗜好品としては高いどころか、逆に安いものかもしれません。メーカーはその辺りを積極的に宣伝し、ユーザーの不安を払拭した方が良いのかもしれません。

追記

一日中BGMで流したい人は、真空管アンプとは別に、5,000円前後で買えるようなデジタルアンプを買って、スイッチで切り替えられるようにしておけば、BGMはデジタルアンプ、本気で聴くときは真空管アンプにできます。

デジタルアンプの消費電力は極小です。


(2021.5.27)

@ 誰にも理解されないものにたどり着いた時、

私は隠れ家を見つけたのかもしれない。

あるいは、

夕暮れの海岸に避難した日々について。


@ アーチェリーでは、矢はクイーバーという矢筒に入れ、後ろ寄りの腰に、刀のようにぶら下げて歩きます。的から引き抜いた矢を、手に持って歩いていると、つまづいて転んだときなどに、矢が体に刺さっては困りますから。

射場においては、「矢が刺さってケガ人が出た!」というぐらい人聞きの悪い言葉はありませんので、矢の取り扱いは厳重注意が必要です。たとえ自損事故でも。

これが危機管理です。

ところで、先日のNHK・朝ドラ「おかえりモネ」では、竹トンボに夢中になって山で遭難した少年を、(足を痛めたので)ヒロインが背負って下山するエピソードがありました。雷雨に遭遇し、落雷の危険もありました。そんな中、背負った少年は手に竹トンボを持っていたのです。

その状況は、「ヒロインの胸に千枚通しを突き立てているのと同じ」です。ヒロインが転んだら、深く胸に刺さり、心臓が止まってもおかしくありません。

又、落雷は砲撃と同じでしょう。足を怪我した少年とヒロインは、まるで大砲の弾が飛んで来る戦場にいるように感じられます。

そんな時は、有事は、命を守るのが第一でしょう。ましてや、竹トンボという凶器を胸に突き付けて歩いてはいけません。


@ これに限らず、例えばこのようなアンプには真空管の保護カバーが付属していることがあります。

以前どこかで読んだことがありますが、保護カバーを付けた方が音が良くなることがあるのだそうです。

箱の振動も真空管のエフェクター音に貢献しているのなら、保護カバーがあった方がより響くわけです。

YouTubeに、ある真空管アンプの比較試聴がありました。同じパワー管で箱の大きなアンプと小さなアンプでしたが、両方とも保護カバーが外してありました。

しかし、この状態では小さなアンプが不利になるのではないでしょうか。回路の違いもあるかもしれませんが、心なしか小さなアンプの方が響きが少なかったように思います。

でも、もし小さなアンプだけ保護カバーを付ければ、音の差は縮まった可能性もあるように思いました。

 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89-TRIODE-TRV-35SER-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B01BQZP7QO/ref=sr_1_1_sspa?adgrpid=113751087337&dchild=1&hvadid=492570318410&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-357309712274&hydadcr=26136_11186574&jp-ad-ap=0&keywords=trv-35ser&qid=1622091824&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyMkNLNkY2RFZRUk1PJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTM0MzgxMVRYOE01RFdIT1BIQyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExNDRRQVVDUk83WkVOJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

追記

ちなみに、(カタログを見た範囲ですが)TRIODE プリメインアンプ TRV-35SERは、普通のオーディオマニア・音楽愛好家が、現実的な価格で求める真空管プリメインアンプとしては、最適解の一つだと思います。

交換することになるかもしれない真空管は、入手が容易で、かつリーズナブルなものを使っていますし、プッシュプルですからエフェクター効果は抜群でしょう。

パワーも十分で、LS3/5Aのように能率が低く、鈍重な音になりやすいスピーカーも、比較的明るい音で鳴らせそうです。

しかし、私のように机上で、スピーカーから50センチの距離で、深夜にひっそりと音楽を聴く者にとっては、パワーがありすぎて贅沢かもしれません。

追記2

使用真空管:EL34×4本、12AX7×1本、12AU7×2本となっていますが、パワー管EL34とは6CA7の事です。これは生産国が違うためで規格は同じです。

かつて私は、管球王国で限定販売されていたた6CA7プッシュプルアンプのキットを作ったことがあります。UESUGIアンプで有名な、オーディオ評論家の上杉さんが設計されたものです。前段球も3本使ってあり、内容も似たような構成で、正確には覚えていませんが、部品代だけでも15万円以上はしたと思います。

やっとのことで作り上げて、鳴らしましたが、音はトランジスタアンプに匹敵するほど、ハイファイ感のある優れものでした。


@ 普通のアナログ・トランジスタアンプで鳴らした、

ふんわり上品なYAMAHA NS-B330の音は、

2A3シングルアンプ系の音だと私は思っています。

同じだと言うつもりはありませんが。


@ 音楽に限らず、私は絵画など芸術全般が好きですが、美術館はあまり行きません。

なぜかというと、経験上、美術館へ行くと大変疲れたからです。

なぜ疲れるのかと考えましたが、(映画館では座って寝ているのに対して)美術館では目を凝視しながら歩き回っているからだと気づきました。

大変な違いです。

そして、外出するときは遠くの駅で乗降する様にしていますし、乗車中も病気でない限り座りません。

だから、映画館のように、せめて目的地では座って寝れないと困るわけです。

ふと思ったのですが、美術館を「高齢者の運動場」として宣伝したらどうでしょうか。行き帰りは座っても、美術館では「哲学の道」できますから。


@ いつのまにか、ここは、映画ではなくオーディオのブログに…。


@ オーディオ万華鏡(SUNVALLEY audio公式ブログ)にある、「 JB-320LM II (300B/2A3シングルプリメインアンプ) 完成品のみ ※近日販売開始 」は、下記のマークⅡのようです。

http://www43.tok2.com/home/kirifuri/article/2015/MJ1110-1508_(08)MJ-kit-guide-113-Sunvalley-JB-320LM.pdf

2A3という球をご存じない方もいらっしゃるでしょうが、300Bの妹とも言えるような存在で、真空管全盛期には日本の高級ラジオ等でも使われていたようです(ちなみに300Bは、当時一般に出回ることは、ほとんどなかったようで、まさに伝説だったようです)。

音が良いと言われる三極管どうしでも、300Bがトランジスタアンプとトップ争いをするような鮮明な音なら、2A3はお化粧をした、はんなりとした舞妓さんのような存在だというのが私のイメージです。

2A3は優しい音が特徴です。私もシングルアンプを何年も使っていました。

昔、著名なオーディオ評論家が、「2A3で音楽を楽しんでいる人がいたら、ゆっくり話をしてみたい」みたいな事を書いていたのは分かる気がします。

上記のアンプは、一台で、300Bも2A3も使えるのが特徴です。

追記2

300Bと2A3の音色については、この方のブログが分かりやすいです。

http://sendatakayuki.web.fc2.com/cd/300B2A3.html


@ 先日私が注文した真空管メインアンプは、この方が作られたキットの弟分のような製品だと思います。

私のものは完成品で真空管は4本ですが、外観も内部配線も、真空管の種類もそっくりです(ただし裏蓋はついておりませんので、感電の危険があります)。

もし真空管の本数が同じなら、私のものと勘違いしそうなぐらいです。

http://kenchanhobby.hatenablog.com/entry/2016/06/03/092919


(2021.5.26)

@ 「 オーディオ万華鏡(SUNVALLEY audio公式ブログ)

驚きのレビュー掲載と本家WE300B/2021年ロット 第三報(バーンイン編) 2021年 03月 22日 」

https://tubeaudio.exblog.jp/30465237/


(2021.5.25)

@ 「 オーディオ万華鏡(SUNVALLEY audio公式ブログ)

 Western Electric 300Bバージョンの予約受付開始について 2021年 05月 25日 」

https://tubeaudio.exblog.jp/30534541/


@ これを買ってみました。

先ほど、PCのイヤホン端子と、プリメインアンプのチューナー端子の間に挟んでみました。

今、クラシックのネットラジオを聴いています。

レビューについては、後ほど致します。

「 AIYIMA TUBE-A3 6J1 (6k4)TUBEプリアンプ胆プリアンプHIFIプリアンプ(高音と低音の調整)トレブルベース調整オーディオプリアンプ DC12V アンプスピーカー用 」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KF6MPN6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

追記

今回、アナログ・トランジスタアンプ(デジタルアンプではない)に真空管プリアンプをつないだ音と、つながない時の音は、概ね、このような違いがあります。

同じではないにせよ、雰囲気、似ています。

https://www.bing.com/videos/search?q=%e4%b8%ad%e8%8f%af%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3d%25e4%25b8%25ad%25e8%258f%25af%25e7%259c%259f%25e7%25a9%25ba%25e7%25ae%25a1%25e3%2582%25a2%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2597%26qpvt%3d%25e4%25b8%25ad%25e8%258f%25af%25e7%259c%259f%25e7%25a9%25ba%25e7%25ae%25a1%25e3%2582%25a2%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2597%26FORM%3dVDRE&view=detail&mid=B32E7899A92813F404A0B32E7899A92813F404A0&&FORM=VDRVSR

追記2

これはメインアンプであり、プリアンプではありません。

余談になりますが、雰囲気が良いので…。

https://www.bing.com/videos/search?q=%e4%b8%ad%e8%8f%af%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97&&view=detail&mid=27F9E003AFB9658F053827F9E003AFB9658F0538&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e4%25b8%25ad%25e8%258f%25af%25e7%259c%259f%25e7%25a9%25ba%25e7%25ae%25a1%25e3%2582%25a2%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2597%26qpvt%3D%25e4%25b8%25ad%25e8%258f%25af%25e7%259c%259f%25e7%25a9%25ba%25e7%25ae%25a1%25e3%2582%25a2%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2597%26FORM%3DVDRE

追記3

このプリアンプを選んだのは、Bluetooth機能が無いせいか他の製品よりも安かったからです。そして、真空管も現時点では入手が比較的容易でした。

ポチったらすぐに届きました。

パッケージの丁寧さは4千円台の製品とは思えません。4万円でも通用するぐらい。英語と中国語らしい説明書だけで日本語は載っていませんでした。しかし、アマゾンさんの広告を始め、ネット上の情報を集めれば動作できると思います。「真空管は6J1と6k4でランダムに送られます」との広告でしたが、私のものには6k4が入っていました。

追記4

オーディオ製品にはエージングが必要です。とりわけ真空管製品には。このプリアンプも昨日から電源を入れっぱなしにしています。最初は、枕元で一晩通電するのが私の儀式です。加熱することもなく問題ありませんでした。

私の拙い経験から言えば、新品の真空管メインアンプは、時に耳障りなほどの、中高域にメタリックな、輝かしい音がするものです。高級品も同じです。これはエージングで少なくなっていきます。しかし、なぜかプリアンプには最初からその特徴が希薄です。なので、この製品も最初から落ち着いた音色を奏でていました。それは、落ち着きすぎて困惑するほどです。

アナログ・トランジスタ・プリメインアンプのチューナー端子に入力していますが、アンプにパワーダイレクトボタン(パワー部に直結)があるときは、真空管プリアンプを入れるわけなので、押した(直結にした)方が良いかもしれません。

ちなみに、真空管プリアンプをいれずに押すと、何もプリアンプを通さないことになりますから、概して、ギスギスしたつまらない音になりがちです。嗜好品ですからお好みでかまいませんが。

今、直結にしてネットラジオのバロック音楽を流していますが、純度が高いのに、真空管の潤い感のある音が流れていて、良好です。

追記5

私のメインスピーカーは肉付きの良い女性的なYAMAHA NS-B330ですが、真空管アンプも音の肉付きを良くする道具でもあるとしたら、締まっていてスリムで男性的な音がするJBL STAGE A120と組み合わせる方が、組み合わせの妙にはまるようです。

JBL STAGE A120はサブとして使っていまして、今鳴っています。JBL STAGE A120に限らず、JBLのような音のスピーカーを鳴らすときの定石的な使い方だと思います。「音に血を通わせる」「血の通った音だ」という表現を使うこともあります。

追記6

オーディオの世界では、「(交流なのに)コンセントの差し込みを逆にすると音が変わる」と言われています。その昔、それを読んだ時、「オーディオも病的な世界に入った」と嘆き、私はオーディオに背を向けました。

しかし、何年かの後に試してみると、本当に音が変わるのです。それは、今回のプリアンプでも例外ではありませんでした。

A方向、低音が豊かです。中音域も太い音がします。

B方向、低音が減り、中高域は線の細い音がします。

聴感上ではA方向が好ましいと判断しました。これを確認しないでレビューすると、評価が違ってきます。

追記7

オーディオ全盛期から「コンポはフルサイズの方が音が良い」と言われていました。フルサイズとは幅43センチ前後の物を言います。

理由は「ボディの微振動が音に影響を与えている」からだと思います。振動しやすいフルサイズの方が美味しい音がしやすいのです。

小さな「ラックスマン製真空管ハーモナイザー・キット」では、ボディを振動させるために、ボディにわざとゆとりを与えた設計になっていたり、ネジの締め付けトルクにも注意するようになっていたように記憶しています。私はゆるく作りました。

又、かつて、私が作った6CA7プッシュプルアンプでは、完成間際の調整時に、裏蓋のネジを緩めたまま鳴らしたら、鉄板リバーブがかかったような「ふんわり」とした美音だったのが、ねじを締め終わったら、「ふんわり」が消えてしまうという残念な経験をしました。

現在使っているフルサイズのアンプとCDプレーヤーも、上に物を置いてダンプすると上品な音にはなりますが、つまらない音になります。そして、メーカーが試聴室で音決めした音とは、ダンプなどしない音のはず。

想像以上にボディの振動は音に影響しているのです。

そして、今回のような超小型プリアンプ。

置いてあるのを忘れてしまうぐらい小さい。球を外せば背広の内ポケットに入ってしまうぐらい小さい。

しかし、フルサイズに比べて共振部分が少なく、潤いに欠いた音になりやすいのだと想像します。聴感上でもそんな気配はしました。そして、これは超小型製品に共通するジレンマなのでしょう。

追記8

先ほどから1日ぶりにトランジスタアンプだけに戻しています。

オーディオの試聴の面白さは、このように戻した時に、分かっていたつもりの以前の音が、以前とは違って聴こえる事にもあります。

戻した時の第一印象は、「コレ好きな音!」、惚れ直しました。

もっと言語化すると、フォステクスのホワイトコーンのスピーカーみたいな音でした。

そして、思いを巡らしていると、昔、オーディオショップで試聴させてもらった、アキュフェーズの入門機の音にも似ていました。

あの時は、マッキントッシュの入門機も聴かせてもらっていましたが、あれからアキュフェーズに切り替えた時に感じた気持ちを、今回思い出したのです。

今使っているティアックがアキュフェーズに似た音色だとは思いませんでしたが、こうして真空管から戻ってくると、そんな気がするのが不思議です。

赤いろうそくの炎(真空管)も良いけれど、白い太陽光(トランジスタ)も良いのです。

これだから、試聴はおもしろい。


@ そう言えば、最近は、リスナーとしてラジオにメールをしたことがありません。

昔、日曜日の午後は、ネットラジオにメールするのが楽しみでしたが。


@ 真空管の話をしたついでに書きますと、全部ではありませんが、真空管には蛍光が見られることがあります。

(参考) https://digicamek.exblog.jp/21056181/

機種は違いますが、かつて私も2A3のシングルアンプを常用していたことがありますので、このような蛍光を楽しんでいました。

300Bでも出るようです。

アンプが温まるまで(動作が安定するまで)の間、灯りを落とした部屋で、しばし、青白い光に見とれるのも、浮世の憂さを忘れさせてくれ、良いものです。

人体に見られるオーラも、この蛍光に似ています。

オーラの色は人によって違い、知人にはピンクの方もいるようですが、私の場合は青緑でした。

薄暗い中で手のひらを見ると、この真空管のように、オーロラのような光がうごめいているのです。


@ 極めてオーバーに言えばバタフライ泳法を連想するような、スワイショウの2をしていた時に思ったことがあります。

スワイショウの2とは、両手を前後にぶらぶらさせ、両手で「気」をすくいとって、自分の背中にぶつけるものです。

最初はパントマイムですが、数年すると、本当に「気」を背中に入れることが出来るようになります。背中がメンソールのクリームを塗ったようにヒンヤリしてきます。

その時、老師の言葉が本当であったことが、実感として理解できるのです。

ちなみに、人間も精進すれば、両手で質量のある「気」をつかむことが出来るように、鳥たちも空を飛ぶときには、羽で空気と同時に、質量のある「気」を押し下げているのではないのかと、何年か前に想像したことがあります。

羽の下に「気」を発生させ、バタフライのように「気」の海で泳ぐイメージです。

そうすれば空気だけよりも、反作用で容易に浮力を得ることが出来ると思われるからです。


ところで、先日のTV「ドラゴン桜」では、昆虫の羽ばたきに興味を持つ少年が出てきました。

それで思い出したのですが、ちまたの「蜂は航空力学上飛べない。では、なぜ飛んでいるのか、それは、蜂が飛ぼうとしたからだ」という話も、航空力学には「気」が考慮さえていないからかもしれないと思ったのです。

実際には、「気」を使わないでも、この問題が近年解決したらしいのですが、自然界に「気」が存在するならば、人間の科学とは無関係に、鳥も蜂も、「気」を有効利用しているはずだと思うのです。


@ やわらかな音の名機YAMAHA NS-1classicsを、真空管アンプで鳴らしてクラシックを聴いたら、どんな音がするのか。

NS-1classics直系の後継機であるYAMAHA NS-B330を使っている私には、とても興味があることです。

そう思っていたらこんな動画を見つけました。

使っているアンプのデザインはネットで見たことがあります。確証はありませんが、おそらく中華真空管アンプでしょう。なかなか良い音がしています。

真空管は違いますが(もう少し柔らかい音だと言われている球)、私が注文したのは、この弟分のようなアンプなので、期待が持てました。

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%81%aa%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1&&view=detail&mid=79A586DD2ED39826128379A586DD2ED398261283&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e3%2583%25a1%25e3%2582%25b8%25e3%2583%25a3%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25aa%25e7%259c%259f%25e7%25a9%25ba%25e7%25ae%25a1%26qpvt%3D%25e3%2583%25a1%25e3%2582%25b8%25e3%2583%25a3%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25aa%25e7%259c%259f%25e7%25a9%25ba%25e7%25ae%25a1%26FORM%3DVDRE

追記

若い頃、実験的にFostexFEシリーズの16センチスピーカーを使ったことがあり、その日本的な、はんなりとした音色に、胸がキュンとした記憶があります。

同じく12センチでは、一時期、ハイファイビデオでエアチェックした松田聖子さんの歌を、毎晩聴いていました。ハイファイビデオは、長時間用の録音機としても使っていたので、音だけを聴いていたわけです。

FEシリーズの音色は、共感覚的にもコーン紙の材質通りの質感で、人肌感と言いますか、ホッとできるものです。

そして、NS-1classicsやYAMAHA S-B330とは違って、歯切れの良い音なので、ジャズ系のプログラムが得意だと思います。

私のオーディオの終着駅として、この二本は候補なのです。

https://www.youtube.com/watch?v=SdE3fqCvUKY

追記

ちなみに真空管アンプは、もし使わなくなっても、故障しても、ガラスの真空管はきれいでセクシーですから、そのまま飾っておけます。

真空管の背後に、クリスマスイルミネーションみたいなLED光を置けば、最高かも。


(2021.5.24)

@ 国産の半額以下で買えそうな、輸入品の安価な真空管アンプは、庶民にとって魅力的です。

現に、私も一番安そうなものを注文中ですが、これらを物色するときには、スペアの真空管が容易に入手できるかを、確認しておく方が良いと思います。

真空管は何年も(時には10年でも)使えることがあれば、外れに当たれば、一年もたずに切れることもあるようだからです。

幼いころ、真空管ラジオの真空管が入手できなくなり、父とはるばる尋ねた電気屋さんからも冷たくあしらわれた経験は、その光景とともに、今でも忘れられません。

真空管には(少なくとも日本において)メジャーなものと、マイナーのものがあります。

国産製品には概ねメジャーなものが使われていますが、アジア製の輸入品にはマイナーなものが使われていることが多いようです。

さらにややこしいのは、真空管には互換性というものがあり、違う名前でも(それは生産国が違うためで)中身は同じだったり、違う名前でも、電気的特性が似ていて、事実上、互換性があるものも存在するようです。

さらに上級者になると、アンプを少し改造して、本来は互換性のない球でも、使えるようにしてしまうようです。

そして、互換性に関する情報はネットにありますが、他のことと同じで、(私の言っていることも含め)全部信頼できる情報だとは限りません。確率は少ないかもしれませんが、失敗すると最悪アンプが壊れるようです。

ですから、私も含め、知識・技術が無い者は、アンプ本体を買う前に、ネットで交換用真空管の入手の容易さを、調べておくのが良いと思います。

追記

ならば、メジャーな真空管だけが良いのかと言えば、そうとも言い切れません。

皆が聴いているメジャーな真空管よりも、今では手に入りにくいマイナーな真空管(たいてい歴史ある古いもの)が奏でる音色の方が、エフェクターとして希少価値があるとも言えると思います。

酒や、たばこと同じで、真空管も嗜好品だと思えば。


(2021.5.22)

@ ワイドショーで(現状成功しているかに見える)中国の新型コロナ対策を挙げ、日本であのような対策を取ったらどうなったか、みたいな話をしていました。

後からふりかえると、欧米ではなく、中国を比較対象に選んだことは、すでに何らかのバイアスがかかっているような気も、しなくはありませんでした。

さらに専門家は、中国が平時から規制の強い国であることを挙げ、同様の政策を歓迎しない雰囲気になりました。

中国の政策の是非はともかく、コロナ過は有事であり、今回の話の前提条件は、「有事の時に日本はどうすべきか」の議論だったはず。

それなのに、専門家が平時の議論にしてしまったのは、困惑しました。


@ 「気」というものが日常風景になってしまった今ならやる気もしませんが、気功を始めたばかりの頃は、興味深くて、街を歩いていてもレーダーのように気感を働かせていました。

地下鉄に乗って入り口付近に立っていた時のことです。比較的空いていましたが、突然「気」の強い圧力を感じたのです。その方向(進行方向)を見ると、数メーター先に、中年のおじさんが一人座っていました。

もしかしたら、おじさんは気功師か何かで、強い「気」のボールをまとっており、「気」には質量があるので、電車が動き出すときに、私の方へ流れてきたのかと思いました。そのとき、二人の「気」が磁石の同極のように反発しあったのかもしれません。

これを利用したのが推手ではないのかと、まったく見当違いかもしれませんが、素人の私は、NHK・TVの太極拳特別番組の中の推手を見て思いました。

* 「 プレミアムカフェ 水野美紀 中国 太極拳の神髄を求めて(2011年) 」

https://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2021-05-13/10/25936/2325753/

* 映画「推手」

https://cinema.pia.co.jp/com/16020/1197013/

*「《推手》Pushing Hands|藍光發行 Blu-ray|全新數位修復預告 Trailer|中影,中影數位電影頻道,經典影片,數位修復 」

 https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%8c%e6%8e%a8%e6%89%8b%e3%80%8d%e3%80%80%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%96&&view=detail&mid=4A97AB09B1D0AFA5B03E4A97AB09B1D0AFA5B03E&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25E6%2598%25A0%25E7%2594%25BB%25E3%2580%258C%25E6%258E%25A8%25E6%2589%258B%25E3%2580%258D%25E3%2580%2580%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2596%26qs%3Dn%26sp%3D-1%26pq%3D%25E6%2598%25A0%25E7%2594%25BB%25E3%2580%258C%25E6%258E%25A8%25E6%2589%258B%25E3%2580%258D%2520%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2596%26sc%3D0-13%26sk%3D%26cvid%3D9DC1B7D63F034D0B9EDAF7178257667F%26FORM%3DVDVVXX

* 「推手」ウィキペディア 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E6%89%8B


@ 第二次世界大戦で敗れ、外圧もありましたが、日本は戦争放棄の国に生まれ変わりました。

しかし世界は、第三次世界大戦にも例えられる新型コロナとの戦いの中にいます。

もし、某国からBC兵器による攻撃を受けたとしたら、こんな感じでしょうか。

こけおどしではなく、諸外国には第二次世界大戦以上の死者を出した国もあるようです。

さいわい日本には神風が吹き、今までは超過死亡率こそ少ないようですが、各種制限が行われ、1年半にわたり国民生活には大きな犠牲が続いています。たとえ元の生活に戻れたとしても、それまでには、まだ数年はかかるのではないでしょうか。

新型コロナとの戦いは、日本の歴史にも、日本人の記憶にも、ハッキリと刻まれることでしょう。


ちなみに、映画「地獄の花園」は、そんな日本人の心象風景がモチーフになっていると想像します(残念ながらまだ観ていませんが)。

ホームページの右上にある青いギザギザの〇は、コロナウイルスに見えなくもありません。

https://wwws.warnerbros.co.jp/jigokumovie.jp/index.html

登場するヤンキーたちはウイルスたちの世代争いだと思います。最初は黙認していましたが、平穏な生活が脅かされるのを我慢できなくなるのがヒロインでしょう。

第二次世界大戦で日本人が変わったのなら、この第三次世界大戦で、ふたたび日本人の意識が変わるのかもしれません。

追記

地元の感染者数が少なかった頃に、映画「生きろ 島田叡ー戦中最後の沖縄県知事」を観ました。

http://ikiro.arc-films.co.jp/

この中で、沖縄戦が悲惨な理由の一つとして、いわゆる市街戦になってしまったことが挙げられていました。

普通は、前線と銃後に分けられるものが、一体になり、民間人が巻き添えになっていったのです。

この悲惨が日本全体で起こると、本土決戦と呼ばれるのだと思います。

第二次世界大戦後に、紆余曲折の後、日本は自衛のための戦争しか行わないと決心しましたが、それは(敵地には行かない。したがって)本土決戦しか行わないと言っているようなものだと思います。

そして、新型コロナウイルスとの戦い、第三次世界大戦では、世界中の国が、逃げ場のない本土決戦を行っているのです。


(2021.5.22)

@ 一人の役人が問題を上級官庁に相談すると、上級官庁は、ただちに、答えを下級官庁すべてに、ファックス(今ならメールか)で伝えることがあります。

新しい事業のスタート時には、下級官庁には、そんなファックスが毎朝のように届いているのです。

担当者はそれを読んで、上司・係に回覧し、一日がスタートします。

だから、一人の役人のQ&Aは、一晩で上・下級官庁すべての共有Q&Aになることがあるのです。


@ 新型コロナ対策で政府に不満が無い方は、私も含め、おそらくいらっしゃらないと思います。

しかし私は、不満の半分は政府の責任かもしれませんが、あとの半分は国民の責任だと思います。

日本は独裁主義ではありません。

民主主義であり、民意で選ばれた政治家が、世論を気にしながら、法律を作り、国政を行っているからです。

新型コロナ後の日本をどうするのか。

マイナンバーカードをもっと活用し、戦争のできる諸外国のように、有事立法・緊急事態条項も整備して、私権の制限を行いながらスピーディーに政治ができる国にするのか、それとも現状維持を望むのか、それは次の選挙で国民に問われているのだと思います。

TVのワイドショーでも似たような意見を持っている方がいらっしゃいましたので、書いておきます。


@ 先日のNHK・TV「ガッテン!」では、サウナを紹介していて、「サウナに解毒作用はない」と結論づけていました。少しがっかりした方も多いと思います。

それで思い出すのは気功で出る汗です。

気功で出る汗はとてもクサイのです。

例えて言うと、それはドブとか運河に落ちたような臭いをイメージさせます。私もサウナはもとより、ジョギングとかアーチェリーとか、スポーツにも凝りましたが、気功だけは、まったく違った汗が出ました。

冬に臭いは気になりませんが、夏場に気功をしたら、すぐに頭からシャワーを浴びて、石鹸で洗い、下着を全部替えてからでないと、他人に合わない方が良いです。

この事は、気功の普及にはマイナス材料になると思われているのか分かりませんが、あまり表で語られることはありませんし、本にもあまり書いてありません。しかし、現に私は経験していますし、ある気功の本の片隅には、ワンフレーズだけ語られていたように思います。

気功では、「外界にある邪気が知らぬうちに体内に入り、気体→個体になって蓄積される。しかし、気功をすると邪気は個体→気体になって外界に出ていく」と言われています。そのせいか、気功をすると意外なほどやせるのです。

ここからは私の想像ですが、その出て行こうとする邪気が、夏場は汗にも溶け出てしまうのでクサイのではないかと思っています。

ちなみに、古タイヤなどのゴムが燃えるような臭いを感じることも有り、あれも邪気だと思っています。


(2021.5.21)

@ オーディオファンのディズニーランドみたい。

私の心象風景を具現化した世界。

これ以上、美しくも素晴らしいお部屋と音は、そんなにないのでは。

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%82%a2+PD-10AE&qpvt=%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%82%a2+PD-10AE&view=detail&mid=C0A6CD6E818FD08055C6C0A6CD6E818FD08055C6&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e3%2583%2591%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25aa%25e3%2583%258b%25e3%2582%25a2%2BPD-10AE%26qpvt%3D%25e3%2583%2591%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25aa%25e3%2583%258b%25e3%2582%25a2%2BPD-10AE%26FORM%3DVDRE

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%82%a2+PD-10AE&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3d%25e3%2583%2591%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25aa%25e3%2583%258b%25e3%2582%25a2%2bPD-10AE%26qpvt%3d%25e3%2583%2591%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25aa%25e3%2583%258b%25e3%2582%25a2%2bPD-10AE%26FORM%3dVDRE&qpvt=%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%82%a2+PD-10AE&view=detail&mid=BBC8E49A7AB7DE13CCD9BBC8E49A7AB7DE13CCD9&rvsmid=C0A6CD6E818FD08055C6C0A6CD6E818FD08055C6&FORM=VDQVAP


@ 「ペンは剣よりも強し」という言葉もありますが、ミャンマーのクーデター。

ペンに頼る文民(役所)はペンを使っていましたが、

剣に頼る軍人は剣を使って、

行政を行っているのだと思います。


@ 1年前の引っ越しで持ってきたオーディオは、CDラジオぐらいでした。しかし、引っ越しの振動でご機嫌が悪くなったようで、しばらくCDを読み込まなくなってしまいました。どうしようかと思っていたら、数か月後に奇跡的に自然回復しましたが。

その間、CDジャケットサイズの小さく安価なCDプレーヤーを買ったのですが、これも、新品の時からシンフォニーの第二楽章からしか読み込まないのです。さらには音も紙のように薄っぺらい。デジタルデータを音声信号に変換しただけで、聴感上の補正が全く加えられていないようでした。

若い頃なら、(当然の権利と思い)返品交換に走ったでしょうが、安価過ぎたからでしょうか、なんとなく、その気力は湧きませんでした。今はタンスの肥やしになっています。頑として第二楽章からしか鳴らないCDプレーヤーなんて、なんて人間臭いのでしょう。

しかたなく、コンポのCDプレーヤーを買うことにしましたが、ネットで「CDプレーヤーは消耗品、(毎日使えば)数年でCDを読み込まなくなることがある、だから安価なものを買って使い捨てにする」という主義の人を見つけました。

私の経験を言うと、CD黎明期から何台ものCDプレーヤーを買いましたが、ほとんどFM放送しかきかないものだから、CDプレーヤーが寿命を迎える瞬間に立ち会ったことはありません。でも、読み込まなくなると大変困ることは最近経験しましたので、その「恐怖」、良く分かります。


それで私も、コンポの中の入門クラスを買うことにしました。

その時、ネットで評判の良かった製品がマランツのものです。でも、ポチろうとしたときには売り切れになっていたのです。いつになるか分からない、次の入荷を待てないのであきらめました。

それで、(失礼ながら)入門価格帯の中で適当に選んだのが、「パイオニア PD-10AE CDプレーヤー シルバー PD-10AE(S)」でした。値段も1年前はもっと安かったです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-Pioneer-PD-10AE-CD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B01M24ISCA/ref=sr_1_7?adgrpid=115399904785&dchild=1&hvadid=492504873805&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-797751648899&hydadcr=12451_13175439&jp-ad-ap=0&keywords=amazon+cd%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC&qid=1621556371&sr=8-7

正直なところ、あまり期待はしていませんでしたが、音は良いものでした。

パイオニアと言えばレーザーディスクで名を馳せたメーカーであり、デジタル技術はLDからも蓄積・熟成されているようです。一般にCDプレーヤーが苦手とするクラシックのシンフォニーを聴いても、安価な製品なのに、滑らかな音を聴かせてくれました。PCを買えばわかるように、オーディオにおいてもデジタル技術の進歩は素晴らしいものがあります。黎明期から知っているものにとっては感激ものです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

それにも増して感激したのは、CDの回転音・振動音が極小だったことです。他社製品には、演奏中にウ~ンという回転音や、カタカタ振動音が目立つものが無くはありませんが、これは、夜間でも気になりません。

「 1)CDの再生に特化した専用設計

読み取り精度を向上させるCD再生専用の静音設計のディスクドライブメカを採用しています。制振性を高めるため、4本のシャフトでリジッドに支持する構造としています。またシャーシとメカの間に専用のベースを用意し、高速回転するディスク周辺での共振を防いでいます。 さらには処理能力に余裕を持った高性能192kHz/24bit 2ch DACを採用、CDの音質にこだわった設計を施しています。

2)低振動設計を施した筐体

シャーシには剛性の高い鋼板を採用し、フラットなシャーシ形状にすることで、振動の干渉を抑えています。PD-30AEはフロントパネルにも剛性の高いアルミ押し出し材を用いており、振動をさらに抑制します。」

( アマゾンさんの商品説明より抜粋 )

この防振対策の説明は伊達ではなかったのです。

振動が少ないという事は、読み取りにも、増幅にも悪影響が少ないという事で、音にも良い影響を与えているはずです。


(2021.5.20)

@ せっかく真空管アンプを注文しても、6月にしか来ないので、欲求不満で、違う真空管アンプをポチリたくてしかたありません。

違う真空管アンプをポチっても、やっぱり、それが来るのは6月になるのに。


@ 「年収は低いし、メディアや納税者には叩かれる。誰も政府のシステム開発に関わりたいとは思わない」田端信太郎氏

( 2021/5/20(木) 17:03配信 「ABEMA TIMES」 )

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3efca1563df3e423647b71b2c1a289aea213ed0


@ 20代の後半になって、人事異動と同時に、いろんなことが刷新され、さらに、なりゆきで、仲良しグループの万年幹事になってしまったのです。

最初はそんなつもりは無かったのですが、幹事という役目は、やってみると、意外と自分に合っていたみたいで(同僚は迷惑していたかもしれませんが)、生きがいのようにもなっていきました。

そうして、10年ほど幹事をした後、また人事異動のせいで、仲良しグループは流れ解散となりました。

その時ふと思ったのですが、幹事は、①新人の頃は「自分にはできるかしら…」と不安がいっぱいですが、②そのうちに「幹事役も意外と楽しいかも…」と思え、③最後には「〇〇さんは不満ばかりで幹事は困る」と、メンバーの非が気になるようになるのです。

私は、幹事が自分の至らなさを忘れ、メンバーの非に腹を立てるようになったら、幹事のやめ時、交代時だと思いました。

ふりかえれば、①の「自分にはできるかしら…」から、②の「幹事役も意外と楽しいかも…」が、幹事の全盛期だったのです。


何を言いたのかと言えば…

公務員の仕事の味わいは、スケールこそ違え(自分を無にして全員に奉仕する)幹事を務めることと似ているかもしれないと思うのです。

役人も住民に対して①や②なら良くても、③になったら(ある意味)「役人として、いかがなものか」の可能性があるかもしれません。

ちなみに、①はTVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)の、ヒロインの就職初年度で、②は二年目以降だと思います。


@ アマゾンさんにこんなコーナーがあるのを最近知りました。

( 「半額ストア」)

https://www.amazon.co.jp/b/ref=ad-ysi?aaxitk=5d20e1799d20b60c695e489559220875&node=5372629051


@ 先日のウエスタン300B復刻版、現時点ではまだ売れていないようですが、この商品が売れないはずはありません。

ここのお店は、売れないと、だんだん値段を下げることが多いので、皆、虎視眈々とその瞬間を狙っているのだと思います。

値下げで万円単位の得をするのか、待っていたら他人に買われてしまうのか…

買うつもりのない私でも、「ある日見たら、売れていた」という経験は、まるで自分が買い損ねたようなショックと、失恋感を味わうものです。


@ 『 社会党委員長就任時に発した言葉「や… 』 ( JIJI.COM )

https://www.jiji.com/jc/d4?p=doi109-jlp01064982&d=d4_psn


(2021.5.19)

@ 『 バッハ会長、国民説得の15分「五輪可能にするのは、日本のユニークな粘り強さの精神」 』

( デイリースポーツ 2021/05/19 14:57 )

いまだに日本には、サムライとおしんがいると、思ってる!?


@ 映画「暁に祈れ」

http://www.transformer.co.jp/m/APBD/

これに限らず、世界には、命の保証も出来ないような劣悪な刑務所は、たくさんあるのでしょう。

ふと思うのですが、逮捕するのは警察官でも、刑務所に入れるのは裁判官の判断でしょう。

でも、裁判官は刑務所の人の健康状態を毎日観察してはいないでしょうし、釈放は刑務官の職権外でしょう。

その分業制が、逮捕した一人の人間を、数字でしか見ないようになるのかもしれませんね。


@ これが伝説のウエスタン300Bの中古(復刻版)です。

もちろん復刻版でも希少であり、とても価値があります。

ちなみに、私はこれのオリジナル新品を一組持っていました。もう手放しましたが。

今から25年ぐらい前でしょうか、確か、開店したばかりのこのお店で購入したのです。

https://www.hifido.co.jp/21-31596-10077-00.html?KW=&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=1&LNG=J&OD=0&O=0&L=60&SD1=0&SD2=0&SD3=0

追記

先日TV放送された映画「頭上の敵機」オープニング・クレジットに、「Western Electric」の文字が出てきて、「おっ!」と思いました。


(2021.5.18) 

@  それはそうと、ヤマハNS-B330スピーカーが、毎日ネットラジオを小音量でかけていたら、ますますエージングが進み、クラシックのシンフォニーも、とろけるような音で鳴り出しました。

アンプは安いアナログ・トランジスタアンプですが、まったくと言って良いほど、スピーカーから硬質感は出ません。

それでいて、ジャズの、例えばビブラフォンでは、しっかりとした硬質感も出るので、これはヤワなスピーカーではありません。

真空管アンプで鳴らすのが楽しみです。

追記

何事によらず、純正組み合わせ(純正部品)は、良い結果が期待できるものです。

ヤマハピアノの音を、ヤマハのスピーカーと、ヤマハのアンプ、ヤマハのCDプレーヤーで聴くことが出来たとしたら、それはメーカー試聴室の音かもしれず、稀有で豪華な体験かもしれません。

そういう意味からも、ヤマハNS-B330スピーカーにヤマハのアンプとCDプレーヤーを選択するのは、一度はやってみたいことです。

追記2

真空管で鳴らすのも面白そうですが、マニアでない人にとっては敷居が高いと思います。

そんな時には真空管ハーモナイザーのようなものをCDプレーヤーとアンプの間に繋げば、アナログ・トランジスタアンプでも、デジタルアンプでも、多くは真空管テイストの、しなやかで、ふくらみのある音になります。

「 快音! 真空管サウンドに癒される 特別付録:ラックスマン製真空管ハーモナイザー・キット (ONTOMO MOOK) ムック – 2018/5/19 」

https://www.amazon.co.jp/%E5%BF%AB%E9%9F%B3-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E7%99%92%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BB%98%E9%8C%B2-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E8%A3%BD%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-ONTOMO/dp/4276962803/ref=sr_1_5?adgrpid=121349929572&dchild=1&hvadid=492505053271&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-459513160954&hydadcr=26823_10281211&jp-ad-ap=0&keywords=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&qid=1621384083&sr=8-5

これは私も買いましたが、今は生産完了品であり、売れ残っている物も、たいてい値段が高騰しています。


そんな中、もし今、私が買うなら、真空管メインアンプでなければ、安価な真空管プリアンプにします。これも事実上の真空管ハーモナイザーですし、1万円でおつりがくるような製品が多数売られていますから。

もちろん、ラックスマンの製品ではないので、音色や信頼性は未知数ですが、カタログを見る限り、魅力的な商品が多いと思います。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97+%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1+%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&adgrpid=119518087647&hvadid=492499595904&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-299302092915&hydadcr=16972_11023069&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_19yh4f63t3_b

( 表示されている商品には、真空管プリアンプでないものもありますから、ご注意ください。)


@ 『 「自衛隊から抗議が出されたと承知」 大規模接種の予約システム“欠陥”報道に河野大臣 』

( 2021/5/18(火) 11:30配信「ABEMA TIMES」 )

高齢者の私が、地元自治体のワクチン予約システムを使ったときに感じた注意点を、皆様の参考になるよう、先日ネットに上げようと思いましたが、やめました。

それを参考にして、実際にワクチン予約システムの閲覧をする人が増え、万が一にも本当の利用者がアクセスしにくくなっては困ると思ったからです。

その観点から言えば、取材のためとはいえ、予約の該当者ではないにもかかわらず、自衛隊の予約システムを実際に作動させたらしい人がいたのは、問題だと思いました。

でも、それにも増して違和感というか、恐怖すら感じたのは、自衛隊からの抗議があったらしいことです。

今回のトラブルを自治体へのコンピュータシステムだと思ってください。世論は怒り、自治体は、きっと頭を下げて、国民に、「ご理解とご協力を」と願い出ることでしょう。ましてや自分たちの予約システムにも非があったわけですから、自治体の感覚では抗議というのは違和感があります。

抗議という言葉が出てきたのは、もしかしたら、自衛隊と自治体の感覚の差なのでしょうか。

そして、ここから私が連想したのは、ミャンマーのクーデターなのです。

追記

[ ワクチン接種をめぐっては種々の混乱が見えますが、全国民を対象とするプロジェクトX ですから、全く問題が起こらない方が不思議でしょう。

しかし、一部の指導的立場にある人たちの問題行動は、特に残念に思います。

そんな中、首長を含む自治体職員が、優先接種を受けていたというニュースがありました。

「民間人への接種が完了してないのに、奉仕者の公務員が先に接種して良いのか」という声は当然に上がるでしょう。

首長さんは事前に上級官庁と相談すべきだったと思います。このような異例の行為は、上級官庁と相談するのが公務員の定石だと思いますから。そうすれば客観視できます。

しかし、その上で申し上げれば、現時点で私が思うには、もし新型ウイルスの致死率がエボラ(50%)並みに高ければ、国は、少なくとも自衛隊を含む公務員を優先接種の対象にすることを考えた方が良いと思います。

感染で行政機能がマヒしては、無政府状態になりかねなず、それを防ぐことは昔から重要事項です。戦時中は役人は徴兵免除されたという噂もあります。

映画「シン・ゴジラ」でも政府の重鎮たちが全滅に近い状態になってしまい、若者たちが慌てていましたね。

無政府状態で、もし自衛隊が生きていれば、自衛隊が臨時に政権を取ることになるのでしょうか。これをクーデターというのかどうかは知りませんが。


「 彼が警察(公務員)に就職した頃には戦争もあり、食うや食わずの世の中だったのかもしれません。そんな時代は今同様に公務員の人気が高かったのでしょうか、低かったのでしょうか。私は知りませんが、少なくとも公務員には徴兵が免除されたとの話しが伝わっています。

もし公務員を徴兵したら行政機能がマヒしてしまうからですね。今回の東日本大震災でも役人が被災し、行政がマヒし、各地から応援をもらっている実態があります。だから、石塚なら合法的兵役拒否のため、緊急避難の場所として、やりたくもない公務員に就職した可能性があるのです。」

( 映画「赤いハンカチ」2012/12/7 10:34 byさくらんぼ より抜粋 )

https://cinema.pia.co.jp/com/5232/906577/

追記

「戦時中は公務員は徴兵免除の噂あり」と書きましたが、仮にそれが本当だとしても、「徴兵免除」というのは人聞きの良くない表現でした。

最前線の兵隊さんも、銃後の役場職員等も、広義の公務員であることには変わりないと思います。

そして役場職員等は民間人が志願して入ったわけです。そして精進して学び、プロとして働いています。役場職員等は、空襲がひどくなっても民間人のように疎開が出来ません。その街と運命を共にするのです。

それなのに、最前線の兵隊さんの数が足りなくなったからと言って、役場職員等を人事異動で兵隊さんにして、新たに役場職員を新規採用して、一から育てるというのは不合理な事です。

それぐらいなら、役場職員等はそのままにし、民間人を兵隊さんとして徴兵して、最前線に送り込む方が合理的でしょう。

誤解の無いよう申し添えますが、これは先の大戦中の話であり、現代においては誰の徴兵にも賛成したくありません。 ](2021.5.14の再掲)

追記2

杞憂だと笑われるかもしれませんが、(失礼ながら)行政を自衛隊が行う日が来ないようにするためにも、公務員への優先接種の是非は、国民が心に停めて置いて良いことだと思います。


@ 300Bの特徴の一つは、音がスピーカーから前面に、風船が膨らむように、数十センチも飛び出すように聴こえることです。私にはイメージ画像として見える気がします。凸ですね。

ところで、タンノイのスピーカーの音は引っ込み気味なのです。タンノイに限らずイギリスのスピーカーには多い音場展開なのだと思います。凹ですね。

凹も、クラシック音楽が遠くのステージで奥深く展開するのなら、リアルなわけです。

しかし、私たちは、ライブハウスかぶりつきのジャズも聴けば、ポップスも聴くわけで、そうすると、凹では食い足りない局面があるのです。

そんなときにタンノイに300Bシングルアンプを合わせれば、凹+凸で丁度良い感じになりそうなのです。

少なくとも、そこには300Bの居場所があります。


@ 自衛隊での予約システムが、でたらめな接種券番号等でも、予約できてしまうシステムになっている件について、TVによると、どうやら市町村の予約システムと、(セキュリティに配慮して)オンラインでつなげていないことが主因のようです。だから市町村との二重予約も防止できない。

接種券番号の確認等をするためには、市町村のシステムとつなげる必要があるのでしょうが、現時点ではつなげるつもりもないので、「二重予約のほか、でたらめな番号でも予約できるけど、それらはしないでね!」という呼びかけに留まるようです。


@ 先ほどのニュースで、どこかの市町村のワクチン接種予約方法を紹介していました。

それによると・・・

①接種希望の有・無を問うハガキを送る。

②接種希望者に市町村が勝手に日時を割り振って文書連絡する。

③割り振られた日時に都合が悪い人だけ、電話等で連絡してもらい、変更に応じる。

というシステムだそうです。

私は直感で良いと思いました。

万難を排しても、だまって割り振りに応じる人は2/3以上いると思います。

少なくとも高齢者は、めんどくさがりが多いと思うからです。我が身を振り返っても。

追記

セールスマンからの勧誘で「こちらに乗り換えてもらえば年間〇円お得になります」というのがありますが、高齢者の一部は「めんどくさいから、やりたくない」と思っています。

セールスマンは「サインだけしてもらえれば、後はこちらで手続きします」と言いますが、「サインする決断をするために考えるのが、そもそも、めんどくさいのです」。(2021.5.14の再掲)

追記2

2021.5.18のワイドショーでは、専門家が「日時指定方式は、人口の少ない地方ではうまく行く場合があるが、都市部では(時間に縛られて)働いている人が多いはずだから、変更要望が多いと思われ、行政の混乱がありうる」という趣旨の見解でした。


@ ある講習会の申し込みの話です。

定員オーバーの場合は抽選になりました。私は春の抽選に破れ、半年後にもう一度申し込んで、秋の抽選で入れてもらえました。

しかし、中に入って分かりましたが、一回で卒業できる講習を、卒業後に再度申し込んで、趣味で何回も受講している人がいるのです。

一部の人ですが、その人がいるために、私のように初めてなのに抽選で落とされ、最低でも半年待つことになる人が出て来るのです。

抽選では、私のような初回の人を優先し、二回目以上の人は、空きがあれば入れるようにして欲しいと思いました。

しかし、そうすると、空きがなかった二回目の人には、次回どのような扱いをするのか。なんらかの優先をするのか、しないのか。

仮に、初回以外の人は全く優先しないとすると、二回目が当選しない人がいるのに、三回目、四回目に当選する人が出て、そこでまた不公平は起こらないか。

又、事務所側の管理事務が複雑にならないか。複雑になってもやる価値があるのか。

寝ぼけた私の頭では混乱してきました。

何を言いたいのかと言えば、もし、新型コロナのワクチン接種を抽選にすると、今回の抽選に漏れた人どう扱うかなど、色々な問題が起きそうだと思ったのです。(2021.5.1の再掲)

追記

2021.5.18のワイドショーで、専門家の話では、「1回目の抽選に漏れた人は、2回目以降に再度申し込んでもらうだけの方式」のようであり、特典はないようでした。

毎週抽選方式を取れば2回目以降はすぐにやってくるとの考えでしょう。

しかし、1回目に抽選で当たる人と、3回申し込んでも外れる人がいるはずで、外れた人にとっては、不公平感はぬぐえないようにも思いました。


@ 先日、300Bという真空管は高価だけれど一番人気だと書きました。

私も有名メーカーの300Bシングルアンプのキットを作ったことがありますし、ウエスタンのオリジナル300B(新品)をそれで鳴らしたこともあります。

セトロンの300B(新品)も鳴らしました。

ブラインドテストをしたら、多数派は、晴れ晴れ、生き生きとした音のセトロンに軍配を上げたでしょう。

ウエスタンの音は重苦しい曇天でした。他の方のレビューを読んでも、ウエスタンの音は、表現こそ違え、同様な傾向を示しているのが多いので、そんなものなのでしょう。

名機と呼ばれるスピーカー・LS3/5Aの音も、同様にダークな傾向でしたので、あれが「古き良き時代の音」なのかもしれません。

それはともかく、いずれにしても、300Bシングルアンプの音はハイファイ過ぎて、私にはそんなに魅力を感じないのです。

違うという方がいらっしゃるのを承知で申し上げれば、300Bシングルアンプは普通のアナログトランジスタアンプやデジタルアンプの兄弟のような透明感のある音がします。

真空管なら、もっと真空管らしいソフトな音、濁り酒のように魅力のある音が聴きたいのです。これが私の「おふくろの味」の可能性もありあますが。

ちなみに、同じ300Bでも、プッシュプルアンプの音は、シングルアンプとは違い、透明な蜜のような、芳醇な倍音感が、他に類がないほどにあふれて最高です。一目ぼれという言葉がありますが、こちらも一聴で恋に落ちました。

追記

前述の通りで、一聴で失望し、アンプも球も全部売ってしまったのですが、そうは言っても、一聴ではなく、じっくりと付き合ってみたかった気もします。

冥途の土産話に、いつかまた300Bのアンプを買うかもしれません。


@ 民間企業では攻めの仕事が称賛されるでしょうが、役所では失敗しないことが重要視されます。

新型コロナ対策で政府が失敗したら国民は許しません。これを見れば理解できると思います。

別に総理でなくとも、例えば人口10万人の市町村役場に就職すれば、普通は一人で数種の担当になるわけです。

つまり、少なくともその数種においては、一人で10万人の担当者になるのです。考えれば身震いするほどの重責です。

新型コロナ対策では官民に色々なアイディアがあるかもしれませんが、少数派の意見を軽々に担当者が受け入れないのは、失敗したら「普通に多数派に従っておけば良いものを、なぜ、少数派の意見なんか受け入れたんだ!」と叱られるのが落ちだからでしょう。逆なら「多数派に従ったまでです」と言い訳できましょうが。

これは証券会社の資産運用担当者が、(真偽は知りませんが)普通は「顧客に言い訳できる運用方針しか行わない」と言われているのを連想させます。


(2021.5.17)

@ お昼のワイドショーで、自衛隊のワクチン接種会場の、予約システムを紹介していました。

私が使った(まだ接種してません)地元の市町村の予約システムよりも、気のせいか、洗練されて、簡単そうでした。


@ オーディオで、それがプリメインアンプかメインアンプ(パワーアンプとも言う)かの見分け方は、基本的にはアンプの入力セレクターの有・無で分かります。

例外もありますが、入力セレクターが付いていて、CD、PC、チューナーなどが繋げられるようになっていれば、それはプリメインアンプですから、音もそのように設計されており、(プリアンプを繋いでも構いませんが)プリアンプの必要はありません。

しかし、入力端子が一つだけのものは、メインアンプとして設計されているので、プリアンプが必要になるのです。このようにプリアンプの役目には、前段増幅だけでなく、入力セレクターもあります。

追記

先日ご紹介したSV-P1616D [300B仕様] キット

https://www.kit-ya.jp/products/detail/968

はメインアンプだと思いますので、プリアンプが必要になりますが、どれを選んで良いのか分かりませんね。

こんな時私なら、先遣隊を送り込みます。

ラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g) AS-4III

https://www.amazon.co.jp/dp/B000A7G7VY/?tag=audiobeginn05-22

これは私の若い頃から売れている定番商品で、中古市場でも人気です。私も買いましたが、武骨なほどに実質剛健で安心できるものです。もちろん、他メーカーの類似品も多数ありますから、そちらでもかまいません。

これで、とりあえずいろいろな音源の音楽が楽しめます。

追記2

聴いていると、もっとふくよかにしたいとか、これ以上ふくよかにならなくてもよいからパワフルな音にしたいとか、いろいろ要求が出て来るかもしれません。

そうなったらプリアンプの出番です。

こちらも先遣隊を送りましょう。

1万円でおつりがくるような安価なプリアンプもあります。適当なものを買ってみるのです。これ以上ふくよかにしたくないなら、真空管のないものを選んだ方が良いかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&adgrpid=113758967177&hvadid=492576346001&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-312535752619&hydadcr=27865_11831602&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_6yoy2urr60_e

( 表示される商品の中には、プリアンプではないものも混ざっていますので、ご注意ください。 )

どれを買っても音が変わるはずです。

気に入ればそれでよいし、新たな要求がわいてくれば、焦点を定めて、もっと高級なプリアンプを買えばよいのです。

その頃には、ご自分の進路が見えてくるのではないでしょうか。

追記3

オーディオ好きの私が言うのも何ですが、オーディオは音がすべてだとは思っていません。

それどころか、音が変わったと信じていた何割かは、気のせいの可能性があります。

音量を揃えたブラインドテストをすれば、違いが分からないか、分かっても、多くはちまたで騒ぐほどではない、というのが、私の気持ちです。

もし、オーディオが音ではないとすると、デザインは重要になります。

例えが適当かどうかは分かりませんが、メインアンプが武骨な工員なら、プリアンプは品の良い営業だと思います。言い換えればプリアンプには、色もふくめたデザインがより重要だというのが私の気持ちです。

飾って眺めているだけでも、ほれぼれするようなデザインが必要だと思います。そして、つまみに指で触れて、その感触に高級感が漂えば最高です。


@ 「 内閣支持33%に急落 コロナ対応に不満 朝日世論調査 」

( 「朝日新聞デジタル」2021年5月16日 22時38分 )

少し前に、「政府は東京五輪・パラリンピックで選挙に勝とうと思っているのかもしれないが、逆に、東京五輪・パラリンピックで選挙に負けるかもしれない」という趣旨の話を書きました。それは現実になるのでしょうか。

それを払しょくできるとしたら、選手たちの感動的な活躍を観た国民が、「やっぱり、東京五輪・パラリンピックはやってよかったな!」と実感した時だと思いますが、もしそうだとしたら、選挙の勝敗は選手の双肩にかかっているのかもしれません。

金メダルだけでなく。


@ 新しいNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」は、気象予報士のお話のようです。空を見上げる静かな眼差しは好きですから、期待が持てます。

https://www.nhk.or.jp/okaerimone/index.html

ところで、気象予報士と言えば、思い出すのは「天気予報の恋人」です。数年前の再放送で出会い、DVDに焼いて2回観てしまいましたが、もう一度観たくなりました。

また再放送してほしいものです。

https://www.chiba-tv.com/info/detail/17284


(2021.5.16)

@ 前回、真空管アンプは、シングルアンプよりもプッシュプルアンプの方が、エフェクター効果が増し、透明な蜜のような音が増すと書きました。

そのエフェクター効果が、(私的にですが)最高だと思った逸品がこのSV-P1616D [300B仕様] です。

300Bという人気NO1と言っても良い高価な真空管を、通常はシングルで使うところ、贅沢にもプッシュプルで使っている希少で贅沢なアンプです。

試聴会で2~3回聴いたことがありますが、スレンダーな男性とふくよかな女性ほどに、音の肉付きに違いがあり、いつも聴き惚れました。

クラシックのシンフォニーなど最高でしょう。

キットですが(有料で)組立代行もあり、事実上の完成品も手に入ります。

SV-P1616D [300B仕様] キット

https://www.kit-ya.jp/products/detail/968


ちなみに、これはメインアンプです。

CDプレーヤーを直結しても音楽は聴けますが、このクラスになると、普通はそれなりのプリアンプを別途購入し、間に入れて使うものです。

そいう言う意味では、どちらかと言えば、一般の音楽ファンというより、オーディオファン寄りの製品になると思います。

「プリアンプって何?」という方もいらっしゃると思いますが、興味のある方はその辺から勉強されるのも、楽しみの内だと思います。一度、他のメーカーも含めてネットでご覧ください。


SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)・株式会社 サンバレーをご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、オーディオ界では名の知れたメーカーであり、世界中にファンがいます。

ちなみに、ここはトヨタ系の会社であり、豊田自動織機が株主になっています。

https://www.sunvalley-e.co.jp/companyinfo/


(2021.5.15)

@ 自治体の首長たちのワクチン接種のトラブルで、先日、「このような異例の行為は、上級官庁と相談するのが公務員の定石だと思いますから。そうすれば客観視できます。」と書きました。

ここには、「よい大人が自分の頭で判断できないのか」という疑問があると思います。

しかし、学校では100人の人間が100通りの発想をするのは素晴らしいことかもしれませんが、役所で100人の担当者が100通りの発想をしたら、住民に100通りの不公平が起こるので、100人の担当者は1通りの発想しか、してはいけないのです。

最終的には、行政区の特殊性も加味することが必要かもしれませんが、それを加味する前に、まず一つの正解を求めることが必要です。

上級官庁と相談することで、上級官庁に問題提起し、上級官庁と共に、一つの正解を出す仕事も、大切な事だと思います。

追記

ある区役所の、ある係。

5年前後で人事異動のある職場なので、新規採用5年目の若者が、勤続20年(ただし、その係では1年生)よりも、先輩として振舞うことは日常の風景です。勤続20年選手は頭を下げて仕事を教わるのです。

おおむね若者は事務改善が好きです。住民サービスになると思ったらすぐ実行します。多くは、勤続20年選手の蚊帳の外で決められます。

しかし、その事務改善は、小さな区だからこそできる話で、人口の大きな区では困難なことがあるのです。

人口比が2~3倍の区がありますが、職員の人数は1.5~2倍にしかなりません。当然に大きな区では仕事が苦しい(ちなみに、小さな区は楽園かと言えばそうでもありません。小さな区では一人で多くの仕事を担当しますから、沢山の仕事を細部まで覚え、管理しなければならず、しかも、仕事の期限も集中しやすいのです)。

よって、大きな区では、小さな区と同じ行政サービスを要求するお客さんが出ると困ります。それで、すぐに小さな区に電話して真偽を確かめます。

間の悪いことに、その電話は勤続20年選手が取ることがあるのです。若者は席を外していて。

その後、大きな区では、小さな区の○○さんに確認したとして、本庁に注意するよう求めます。

本庁から、名前の挙がった小さな区の勤続20年選手に、「勝手な真似をしないよう」に連絡が入ります。

おじさんは、おじさんであるがゆえに、いつのまにか首謀者されて、しりぬぐいをしています。


@ 映画「地獄の花園」の本編冒頭約8分を観て思ったのですが、ヒロインである大人しいOL 営業部 田中直子(永野芽郁さん)が会社にいると、周囲ではヤンキーみたいなおっかないOLたちが血みどろの抗争を始めます。

しかし、田中直子は、一瞬驚きましたが、すぐに冷静さを取り戻して、何事もなかったようにリラックスして過ごしているのです。

周囲で大声を上げるトラブルが起こったり、起こりそうなとき、マル暴の刑事なら当然のこと、日常的にトラブルを経験している自治体職員でも、過去の自分の経験と照らし合わせて、無意識に危険レベルを判定しているものです。

素人から見れば10/10で逃げ出す状況でも、マル暴の刑事には1/10かもしれないし、自治体職員には6/10かもしれない。

すると、彼ら(彼女たち)はすぐには逃げないことがあるのです。さすがに殴るけるの喧嘩は別でしょうが。

追記

もちろん、私は、すぐ逃げます。

追記2

ヤンキーたちは勢力争いをするウイルスであり、ヒロインたちはウイルスで楽しいOLライフにストップがかかる人間なのでしょう。きっと。


@ 先日、とりあえず安価な輸入真空管アンプ(完成品)を注文しましたが、これは今回のミッションの先遣隊(サンダーバード1号)のようなものです。

これで新しい道が開ければ、本隊(サンダーバード2号)である、少し高級な真空管アンプも買うかもしれません。

その場合の現時点での候補をご紹介します。

これ以外は良くないと言っているのではありません。こってりしたものを食べた後は、さっぱりしたものを、さっぱりしたものを食べた後は、こってりしたものを食べたくなるように、これは現時点での私の食欲の傾向であり、後日変化する可能性もありますし、皆さまの好みと一致する保証もありません。

その上でお読みいただきたいのですが…

まず、「 トライオード 真空管プリメインアンプキット TRK-3488」。( 真空管は2種類ありますが「EL-34」仕様の方です。)

(半完成の)キットですが、ハンダが出来れば素人に近い人でも作れそうですし、万一失敗しても、有料でメーカーが直してくれます。

トライオード創立15周年記念の商品であり、それだけメーカー側が思い入れのある商品です。

音色は、ネットで聴いた範囲では、スモーキーでオールドファッションな雰囲気の音です。今となっては(貴重な)、古き良き時代の真空管の音色を、あえて今に伝えた設計のようです。

私はその音色の傾向が好きなので、輸入品の安価なものを注文しましたが、国産の高信頼商品の中から選ぶならこれになるかもしれません。

キットは面倒だという方には、少々高価になりますが、完成品もあります。

https://joshinweb.jp/audio/trk3488.html


二つ目は、「 トライオード Luminous84 」。

試聴すると、試聴であることを忘れて「しばし聴き惚れてしまう音」があります。

私にとっては、このLuminous84がそうでした。鮮明でありながらも透明な蜜がかかったような美音、トランジスタとは一線を画します。ここには現代の真空管アンプの音の、一つの回答があります。あまりツボにはまりすぎてしまい、冒険が出来ない恨みは、先に注文した安価なアンプで晴らすとして、現時点では、安住の地というか、帰る場所は、Luminous84とTRK-3488であるような気もします。

https://www.ippinkan.com/triode_luminous.htm

追記

トライオードの売れ筋商品はプリメインアンプの RubyとPearlかもしれません。

(なぜか消費電力が若干違うようですが)通説では両者は単なる色違いですので、好みのカラーで選べば良いと思います。

ちなみに、Luminous84とRuby・Pearlは同じ6BQ5という出力管を使っています。

しかしRubyとPearlは、片チャンネル当たり1本使用のシングルアンプであり、Luminous84は、片チャンネル当たり2本使用のプッシュプルアンプなのです。

片チャンネル当たり2本使用の方がパワーにゆとりが出るほか、真空管はエフェクターですから、透明な蜜のような倍音も多く出るのです。ですからLuminous84はクラシック系がより効果的に楽しめそうです。

逆に言えば、RubyとPearlは、ニュートラルと言いますか、少しトランジスタアンプ寄りの音になります。しかし共に、現代・真空管アンプの一つの回答であるのは同じです。


@ 気功の名人は、大きな気のボールを作って中に入っている時、一時的に呼吸が止まる(肺呼吸しなくても楽になる)と言います。

私は止まった経験はありませんが、一時的に肺呼吸が面倒になるような気分を味わったことはあります。

1年ほど前に、私は「高濃度の気」(大きな「気」のボール)を使って、肺も人工呼吸器も使わずに、「酸素をダイレクトに血液・細胞に届ける研究」をした方が良いと書きましたが、ニュースでそれを思い出しました。

大きな「気」のボールは、気功をしている間、下丹田(腸の中央あたり)を中心に、呼吸に合わせて、膨らんだり、縮んだりをさせるのです。

その時の、肉体が消滅して、魂だけが空間に浮かんでいるかのような清涼感は、他では経験できない程の素晴らしさがあります。

「 “動物の腸に酸素送り 呼吸不全改善に成功” 東京医科歯科大 」

( 2021年5月15日 6時45分 NHK 「NEWSWEB」 )

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013031811000.html


@ 昨夜の「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」では、半世紀前の彼の名曲「イメージの詩」と、現在10歳の稲垣来泉さんのカバーバージョンが、フルコーラスで紹介されました。

拓郎さんは稲垣来泉さんの歌を、涙を流して大絶賛。「サインをもらいたくなった」と言っていました。

確かに、ふわふわとした不思議な魅力にあふれた、個性的な歌唱で、私など彼女のアルバムが欲しいと思ったほどです。

https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%bc%81%e6%b8%af%e3%81%ae%e8%82%89%e5%ad%90%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%80%8f%e3%81%ae%e4%b8%bb%e9%a1%8c%e6%ad%8c&&view=detail&mid=E152132D08EBA2F87E67E152132D08EBA2F87E67&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e6%25bc%2581%25e6%25b8%25af%25e3%2581%25ae%25e8%2582%2589%25e5%25ad%2590%25e3%2581%25a1%25e3%2582%2583%25e3%2582%2593%25e3%2580%258f%25e3%2581%25ae%25e4%25b8%25bb%25e9%25a1%258c%25e6%25ad%258c%26qpvt%3D%25e6%25bc%2581%25e6%25b8%25af%25e3%2581%25ae%25e8%2582%2589%25e5%25ad%2590%25e3%2581%25a1%25e3%2582%2583%25e3%2582%2593%25e3%2580%258f%25e3%2581%25ae%25e4%25b8%25bb%25e9%25a1%258c%25e6%25ad%258c%26FORM%3DVDRE


(2021.5.14)

@ 先ほどのニュースで、どこかの市町村のワクチン接種予約方法を紹介していました。

それによると・・・

①接種希望の有・無を問うハガキを送る。

②接種希望者に市町村が勝手に日時を割り振って文書連絡する。

③割り振られた日時に都合が悪い人だけ、電話等で連絡してもらい、変更に応じる。

というシステムだそうです。

私は直感で良いと思いました。

万難を排しても、だまって割り振りに応じる人は2/3以上いると思います。

少なくとも高齢者は、めんどくさがりが多いと思うからです。我が身を振り返っても。

追記

セールスマンからの勧誘で「こちらに乗り換えてもらえば年間〇円お得になります」というのがありますが、高齢者の一部は「めんどくさいから、やりたくない」と思っています。

セールスマンは「サインだけしてもらえれば、後はこちらで手続きします」と言いますが、「サインする決断をするために考えるのが、そもそも、めんどくさいのです」。


@ 物心ついたころから、小学生の頃まで、わが家で活躍していた真空管ラジオにそっくりです。これは姉妹品の可能性大。

貧乏で物が買えなかったけれど、買うときにはなんでも良い物しか買わなかった両親の宝物でした。

しかし、ある日真空管が切れたのです。

近所の電気店で修理を断られ、ラジオをオートバイに積んで、私も同乗し、地元の電気店を回りました。

ところが、ある店に入ったところ、奥にいた店員は、遠くからひと目見るなり「修理できません」と言ったのです。

入り口で、まだ両手にラジオを抱えていた父は、一瞬立ち止まり、ラジオを下ろすこともなく店を出ていきました。

あれ以来、私の中で、真空管には夢と不安が同居しているのです。

今でも大切にとっておけばよかったと思います。

( レストア奮戦記:木製真空管ラジオ - 写真共有サイト「フォト蔵」 )

https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=reZYev1b&id=8EA096F8D75E674A914F1E4CE2BB216EE7B72931&thid=OIP.reZYev1bIYHE7BhPCHnimAHaEK&mediaurl=https%3a%2f%2fth.bing.com%2fth%2fid%2fRade6587afd5b2181c4ec184f0879e298%3frik%3dMSm3524hu%252bJMHg%26riu%3dhttp%253a%252f%252fart25.photozou.jp%252fpub%252f23%252f210023%252fphoto%252f242219708_624.v1584504134.jpg%26ehk%3dmChQVtyBQQWOuSkm5g3ozh%252b3gEUBQsByl0z1LyPsM6g%253d%26risl%3d%26pid%3dImgRaw&exph=351&expw=624&q=%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa+%e7%94%bb%e5%83%8f&simid=608028590225245689&ck=8B6CFA14D2AFB3E76A7C66D136A3BED6&selectedIndex=103&FORM=IRPRST&ajaxhist=0&ajaxserp=0


@ 私が注文した真空管アンプは、数年前に買おうと思った商品の姉妹品です。当時、買おうと決心した時には売り切れになっていました。

しかし、現在でもキットと完成品が、引き続き売られているようです。

買った人は少ない様ですが、買った人の評判は悪くないようです。

現代では非常に個性的なアンプになってしまいました。まるで、私が小学生頃の真空管ラジオを、後ろから覗いた内部のようなデザインと構成です。

(ラジオではなく)アンプの底蓋が無いという構造上、感電の危険が普通の製品より多いので、一般向けではないと思います(特に子供さんがいる家庭には)。ですから、今は商品名を挙げるのは控えさせていただきます。

追記

昔ながらのゆとりある構造で、値段も安いせいか、使用部品も「?」と思うほど少ないのです。

ですから、故障時には電気の知識がほとんどない私でも修理できる可能性があります。部品を見て、焼け焦げていたり、膨らんでいたりしたら、たぶん異常であり、それを交換すればよいのです。

緻密で複雑な回路の場合は、技術的に異常個所の発見が困難であり、機械的に部品交換も困難なのです。

使い捨てにしても良い値段で、自分でも修理が出来そうな本機は、おじさんのオモチャに丁度良いと言っては、メーカーさんに失礼かもしれませんが。


参考 ( 真空管ラジオ オイカワST管 | 気ままに無線 )

https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=G5m%2fBTY0&id=DC63D815EEFFCF76D3A26E9ED85AB0CAB8E7B49E&thid=OIP.G5m_BTY0HA-fRn1XjUp-nQHaFj&mediaurl=https%3a%2f%2fstat.ameba.jp%2fuser_images%2f20190604%2f23%2fktryczm5536%2f20%2f64%2fj%2fo0640048014428570230.jpg%3fcaw%3d800&exph=480&expw=640&q=%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa+%e7%94%bb%e5%83%8f&simid=607986224681259044&ck=0B04B8A08859FF3DC3B5AC013DAFAEDD&selectedIndex=23&qpvt=%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa+%e7%94%bb%e5%83%8f&FORM=IRPRST&ajaxhist=0&ajaxserp=0


@ ワクチン接種をめぐっては種々の混乱が見えますが、全国民を対象とするプロジェクトX ですから、全く問題が起こらない方が不思議でしょう。

しかし、一部の指導的立場にある人たちの問題行動は、特に残念に思います。

そんな中、首長を含む自治体職員が、優先接種を受けていたというニュースがありました。

「民間人への接種が完了してないのに、奉仕者の公務員が先に接種して良いのか」という声は当然に上がるでしょう。

首長さんは事前に上級官庁と相談すべきだったと思います。このような異例の行為は、上級官庁と相談するのが公務員の定石だと思いますから。そうすれば客観視できます。

しかし、その上で申し上げれば、現時点で私が思うには、もし新型ウイルスの致死率がエボラ(50%)並みに高ければ、国は、少なくとも自衛隊を含む公務員を優先接種の対象にすることを考えた方が良いと思います。

感染で行政機能がマヒしては、無政府状態になりかねなず、それを防ぐことは昔から重要事項です。戦時中は役人は徴兵免除されたという噂もあります。

映画「シン・ゴジラ」でも政府の重鎮たちが全滅に近い状態になってしまい、若者たちが慌てていましたね。

無政府状態で、もし自衛隊が生きていれば、自衛隊が臨時に政権を取ることになるのでしょうか。これをクーデターというのかどうかは知りませんが。


「 彼が警察(公務員)に就職した頃には戦争もあり、食うや食わずの世の中だったのかもしれません。そんな時代は今同様に公務員の人気が高かったのでしょうか、低かったのでしょうか。私は知りませんが、少なくとも公務員には徴兵が免除されたとの話しが伝わっています。

もし公務員を徴兵したら行政機能がマヒしてしまうからですね。今回の東日本大震災でも役人が被災し、行政がマヒし、各地から応援をもらっている実態があります。だから、石塚なら合法的兵役拒否のため、緊急避難の場所として、やりたくもない公務員に就職した可能性があるのです。」

( 映画「赤いハンカチ」2012/12/7 10:34 byさくらんぼ より抜粋 )

https://cinema.pia.co.jp/com/5232/906577/

追記

「戦時中は公務員は徴兵免除の噂あり」と書きましたが、仮にそれが本当だとしても、「徴兵免除」というのは人聞きの良くない表現でした。

最前線の兵隊さんも、銃後の役場職員等も、広義の公務員であることには変わりないと思います。

そして役場職員等は民間人が志願して入ったわけです。そして精進して学び、プロとして働いています。役場職員等は、空襲がひどくなっても民間人のように疎開が出来ません。その街と運命を共にするのです。

それなのに、最前線の兵隊さんの数が足りなくなったからと言って、役場職員等を人事異動で兵隊さんにして、新たに役場職員を新規採用して、一から育てるというのは不合理な事です。

それぐらいなら、役場職員等はそのままにし、民間人を兵隊さんとして徴兵して、最前線に送り込む方が合理的でしょう。

誤解の無いよう申し添えますが、これは先の大戦中の話であり、現代においては誰の徴兵にも賛成したくありません。


(2021.5.13)

@ 今は半そでのシャツ一枚で座っています。

薄着でいることを忘れていました。それぐらい暖かいです。

5月なのに、明日は気温が30℃になるとか。

せっかく真空管アンプを注文しても、6月の中頃にしか自宅に届かないし、ほとんど秋10月まで使えそうもありません。

夏の間は普通の(アナログ)トランジスタアンプでさえ、暑くて使いたくありませんので。

それで、夏用に、ほとんど発熱しない安価なデジタルアンプも買いました。これは届きましたが、まだ開封していません。

デザインもユニークで、あちこちで評判も良さそうな製品ですので、ご存じの方も多いと思います。

参考「 2020 Nobsound NS-01G Pro パワーアンプ bluetooth 5.0 100W アンプ スピーカー HiFi オーディオ 電源付き (ゴールド) 」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D4H44KD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

デジタルアンプをご存じない方もいらっしゃると思ますが、この製品に限らず、嘘のように小さいくせに、高性能であり、大型スピーカーも楽々とドライブし、ブラインドテストでも勝つことがあります。(誤解を恐れずに言えば)いわゆるハイファイっぽい音というか、オーディオ的爽快感が容易に出せますので。

しかし、映画でもデジタルよりもフィルムの方が味わい深いように、真空管と比べると、一般に味わいが淡白なのです。


(2021.5.12)

@ 懸案だった真空管アンプが、やっと注文できました。

ネット時代は情報が豊富で、悩みだすときりがありません。まるで迷宮です。

でも、いつまでも迷っているわけにはいきません。体力を消耗するからです。(真面目な話)それこそ病気になりかねませんから。

真空管アンプは、音色の他、値段、修理の容易さ、真空管の入手しやすさ、にも重きを置いて選びました。

聞いたことのないメーカーの輸入品をネットなどで買う場合には、修理を考え、最悪使い捨てにしても良い値段を上限としました。


@ TVでコロナ過で「収入が減った人」の割合を見ました。約2割でした。

もちろん2割でも、1割でも、当事者にとっては大変な事です。

しかし私は、ぼんやりと6割以上の人は減っているのかな、と思っていたのです。TVを観れば「たいへんだ!」の大合唱ですから。

でも、(少なくとも現時点では)大多数の人が「変化なし」だったのです。


(2021.5.10)

@ 私は「何が何でも五輪をやって欲しい」と言っているわけではありません。
 
「コロナ過の傷を浅くしようと五輪を止めることは、もしかしたら傷を深くすることかもしれない」と申し上げているのです。

医療関係者の方を中心に、五輪中止論が強いと想像します。

しかし、医療関係者の要望により五輪が中止になったら、医療関係者は、一生十字架を背負うことにならないかと、それを心配しています。


@ 役所の窓口では、優秀な職員であっても住民とのトラブルは避けられません。

すでに述べたように、役人は(全体の奉仕者)であろうとするのに対し、住民は(一部の奉仕者)自分の利益を求めるからです。

具体的にはTVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」、「トッカン -特別国税徴収官-」などに描かれていましたし、7月から放送予定の「 ハコヅメ ~たたかう!交番女子~ 」にも描かれるはずです。


区役所等であれば、毎日のように、どこかの窓口、電話、調査先などで、トラブルがあると言って良いと思います。

特に、窓口でトラブルがあると、それを聞いていた同じフロアーの、他の住民まで感情が伝播し、住民の言葉が刺々しくなったり、大声を上げたりするようになることがあり、困りものです。

しかし、宿命だから、お客様は神様だから、といって、大声を上げる住民を放置しておくと、住民は「ご意見・ご要望のある方」から、数万人に一人の「モンスタークレーマー」に育ってしまうことがあるのです。役所における「モンスタークレーマー」の多くは、「自分たちは奉仕者である」と頭を下げ続けた役人自身が育てたと言っても良いかもしれません。

最近も、どこかの県で、それを連想させるようなトラブルがありました。


しかし、私の知る限り、役所にも、それを見なおす動きがあります。

住民を加害者扱いすることは、昔は奉仕者としてタブーに近いことだったと思いますが、今はモンスタークレーマーの対策本で学び、研修を開き、専門的、組織的に対処しようと変化してきています。

お巡りさんは、住民を守るのが仕事ですが、度を越して牙をむいてきた住民には、ある瞬間から、態度を、守る対象から、公務執行妨害などで制圧する対象に切り替えます。

普通の役所も同様のことを目指しているように思います。

追記

私は法律家ではないので、まったくの見当違い間も知れませんが、ふと、こう思ったのです。

公務員が全体の奉仕者であろうとするのに、住民がむりやり一部の奉仕者にさせようとしたら、それは広義の公務執行妨害、あるいは、その恐れのある行為なのかもしれないと。

もしかしたら、公務執行妨害の本質はそれなのかもしれません。


(2021.5.9)

@ コロナ過の傷を浅くしようと五輪を止めることは、

もしかしたら傷を深くすることかもしれない。


@ 五輪選手にはワクチンが優先接種されるようです。良いことだと思います。

しかし、この事に異論を唱える方がいらっしゃるようです。

高齢者として優先接種(まだ受けていない)の対象になっている私が申しあげるのは心苦しいですが、五輪選手の場合は五輪が国際的なクラスターになることを防ぐ為のものだと思います。

いわば国際的な集会の、国際的な視点にたっての判断であり、他の事と同じく、ローカルな視点とは必ずしも一致しないものだと思います。総理も渡米するときに優先接種しましたし。

そして、五輪選手が五輪に出たいのは当然のことでありましょう。しかし、世論との板挟みにあって、あまり声を上げられないのだと思います。私はそんな彼ら(彼女たち)の沈黙には、理解を示したいと思います。


@ TVのワイドショーを観ていたら、若いゲストの方が、五輪中止論優勢の中、「五輪を中止した場合の後悔も想像した方が良い」みたいな事を言われました。

私は、私の幼い頃のことを思い出しました。両親が出かけるとき、ついていくのか、おるすばんをするのか、いつも私は決められなかったのです。

両親と心の通わない私がついていけば、両親と私、つまり二人と一人になり、私は寂しい一日になります。

お留守番をすれば、こっちも寂しい一日になります。

これは、どちらの寂しさを選択するかという話なのです。

諸外国は五輪中止論を打ち上げていますが、諸外国と当事国は違う観点からも見る必要があると思います。

コロナ過の五輪は感染防止で確かに大変ですが、当事国は中止することでの後悔と喪失感の大きさも、想像してみることが必要なのかもしれません。

大きな負担だと思っていたことが、実は、心の支えになっていたのかもしれないのですから。


@ 『 客室乗務員はあなたに笑顔であいさつする時、「使える」かどうかを品定めしている 』

( 2021/5/9(日) 11:10配信 「BUSINESS INSIDER JAPAN」 )

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f305a4724ebf657ba9367650c774f78a2374499

言われてみれば、飛行機は究極の閉鎖社会だから、一握りの人数の中から、自分で敵と味方を見つけなければならないわけですね。

ちなみに、私が20代の頃、仕事中に窓から見える、会社に近づいてくる人々を眺めるだけで、要注意人物が分かるような気がしました。

あれは、窓口でのトラブルで苦しんだ者がすがりついた、広義の生存本能だったのかもしれません。

追記

その昔、ハワイかどこかへの一人旅で、CAと向かい合って座る席にされたことがありました。

すぐ横には脱出口のドアがありました。

CAの隣で嬉しかったけれど、話しかける勇気はありませんでした。

しかし、なんとなく、当時は若い男性だったから「力仕事の補助要員にされたのかも」、と思った覚えはあります。


@ 4月、転勤してすぐの頃、40代の私は残業をして帰る途中でした。

会社の近く、人気の無くなった商店街を歩いていたら、前方に、自転車を持って、ふらふらしているご婦人が見えました。

心配していると、とうとう、彼女は自転車ごと倒れてしまったのです。

さすがに、ほかっては置けず、彼女に声をかけ、自転車を起こしてあげました。

彼女は泥酔していました。

そして、私にお礼を言いながら、「息子が○○大学に合格してねぇ~」と、地元で一番の大学名をあげて嬉しそうに微笑んだのです。あそこを卒業すれば、地元ならどこでも就職できそうです。

それで、彼女は一人で祝杯をあげていたようです。一人だったので母子家庭かもしれません。

しかし酔っていて、とても自転車を持って歩ける状態ではありませんでした。それで、家を聞いたら近所のアパートだと分かったので、家まで自転車を持って行ってあげたのです。

ただ、それだけの話ですが、あんなに嬉しそうな酔っぱらいを見たことが無かったので、今でも時々思い出します。


(2021.5.8)

@ 名古屋市の東山動植物園のバラ園はとても綺麗です。

日本最古の温室から徒歩5分ぐらいのところです。

コロナ過だから予約がいるのかな?

https://twitter.com/higashiyamapark/status/1388687381621055491

http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/calendar/2021/02/post-879.html

http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/01_annai/


(2021.5.7)

@ 新型コロナのワクチン特許を一時的に放棄する話がありますが、反対勢力もあって、もめています。もし製薬会社に、「せっかく苦労してワクチン開発したのに、稼ぎそこねては困るし、次回の開発モチベーションまで下がる」という理由があったとしても、無理もありません。

製薬会社には、一時的に放棄することへの、対価というか、ご褒美は無いのでしょうか。

例えば「○年間の国税免除」とか。映画「アルマゲドン」で、襲来する隕石を爆破に向かう宇宙飛行士たちは、依頼主の政府に、「以後の税金は一生免除」との確約を取りました。

あるいは映画「ホテル・ルワンダ」では、虐殺があるのに(無価値だとして)世界から見捨てられた国・ルワンダで、逃げ込んだ住民を守った支配人が描かれていました。

彼は、お金がある時はお金で、無い時は飲食物などで、それもなくなると、最後には「ルワンダを救えば自身も安らかになる、という見返り」を対価にして(価値にして)、世界の国と、助けてくれるよう交渉したのです。

それらを見習えば、ワクチン特許を一時的に放棄した製薬会社には、歴史的名誉を与えてもおかしくありません。対価として、「免税」や「ノーベル平和賞」などを与えても良いのでは。

世界大戦を終結に導けばノーベル平和賞はおかしくないでしょう。100年に一度の危機、第三次世界大戦とも言われるコロナ過を、終息に導くのに多大なる貢献をした製薬会社にも、それらを与えてもおかしくないと思います。

https://cinema.pia.co.jp/imp/2310/27150/

https://cinema.pia.co.jp/com/14623/187225/

追記

恩恵を受けたすべての国からの勲章も良いですね。

映画「15時17分、パリ行き」でヒーローたちに贈られた、フランス大統領からの勲章のように。

https://cinema.pia.co.jp/com/174934/1190303/


@ 今朝の、朝日新聞「天声人語」では、災害避難の呼びかけで、「いま避難所に行けば寝る場所が確保できます」「すでにほとんどの方が避難しています」というのが効果的な呼びかけだと、ある本から紹介していました。

確かにそのように思います。

その他にも、命令口調も効果的かもしれません。

しかし、あまり役所がそのような呼びかけをしないのはなぜか?

それは、住民からの反発が予感されるからだと思います。

「いつ避難しても寝られるよう、寝場所を確保するのが役所の仕事だろ。自分たちの至らなさを住民に押し付けるな!」。

あるいは、「住民に責任転嫁するな、役所の責任でものを言え!」と言われかねない、と心配するのです。

すると、災害時に余分な心配を背負い込まないために、条文通りの、紋切り型の呼びかけに落ち着いてしまうような気がします。


@ 役所が住民に対して職権で行う最たるものの一つは、税金の差し押さえです。

当然に役所は、住民からの反発を覚悟しています。

トラブルになった時に備え、住民に対して、そして上司や同僚に対して、十分な説明ができる様、そこに至るまでの詳細な経過を記録しています。

( ちなみに法律上は「督促状を発した日から10日を経過した日までに完納しないときは財産を差し押さえなければならない」です。「差し押さえできる」ではなく、「差し押さえなければならない」のです。 )

ところで、差し押さえでなくても、例えば、上司から不本意な命令を受けて仕事をするとき、後から、「おまえ、なんでこんな処理したんだ」と叱られたり、あるいは「すぐ元に戻せ!」と言われたときに備え、危機管理として、誰に忠告されなくとも、顛末を詳細に記録するはずです。

昨今話題の、いわゆる「〇〇ファイル」は存在したようですが、上司の圧力を受けた部下の心中を想像すると、無い方がおかしいと思いました。

追記

過去に自衛隊かどこかの文書が廃棄されたとか、見つかったとかで、ニュースをにぎわせたことがありました。

自衛隊に限らず、毎月のように起こる事例ならともかく、公務員は自分が担当している仕事で特殊な事例が発生した時は、普通、そのコピーに説明を付記し、少なくとも個人的にファイリングしておくものです。

そうしなければ、一年先、数年先に、また同じ事例が出た時に、処理方法をめぐって苦労するのは担当者である自分だからです。そのたびに先輩や上司・上級官庁に相談すれば、「同じ質問を二度するな」と叱られるのが落ちですし。

さらに、同僚や上司に説明を求められた時のも、ファイルが無ければ苦労します。

だから、公的には保存規定も保存履歴も無くとも、(自分の記憶を補完するために)個人レベルでは、ファイルが存在することの方が、はるかに多いと思います。

そして、それば(公的には存在しない)メモに近い個人ファイルですから、事実上の監査になりかねない外部からの照会には、一次的には「無し」と答えるのが普通でしょう。もともと公開を前提としていない、自分の下手な文字の、なぐり書きのメモを見られるのも嫌ですし。

追記2

新人にとっては仕事はすべて初体験です。だからファイリングは、(記憶力に相当自信がある者を除き)仕事を早く正確に覚えるために最適な方法なのです。

だから、新人は平凡な事例まで、最初の仕事をすべてファイリングすると言っても良いでしょう。

しかし、やがて経験が豊富になるにつれ、珍しい事例だけをファイリングする様になります。成長ですね。

皆、そうやって一人前になって行くのです。

追記3

例えば、経理の書類を作成するには、領収書などの原始記録が必要になるでしょう。未払いの残業代を法的に請求するには、証拠として、残業をした日時のメモ等が必要になると思います。

ですから、役所は、「その事務に必要だった原始記録も公文書の一部」として保管し、請求があれば公開する義務があるのかもしれません。

しかし、担当者がコピーしてファイルした資料は、その事務に必要なわけではないのです。担当者が次の仕事に備え、己の記憶の補完のために行った、個人的理由による、別の作業なのです。ですから、担当者は「私文書」だと考えるわけです。


@ 「 最古の温室、8年ぶり公開

名古屋・東山動植物園 」

〔 2021/4/23 11:22 (JST)4/23 11:23 (JST)updated 「©一般社団法人共同通信社」 〕

この周辺はとても雰囲気の良いスポットです。


@ 先日のTVドラマ「イチケイのカラス」では、重要参考人の女性が若手裁判官の片想いの人でした。

裁判官は、恋人として振舞うのか、裁判官として振舞うのかに悩んだあげく、裁判官として振舞うことにしました。

これは特異な事例のように見えますが、実は、基本的な公務員の姿勢を描いていたのだと思います。

憲法にあるように、公務員は一部の奉仕者ではなく、全体の奉仕者だからです。恋人に限らす「この人だけは…」と思った時点で、すでに公務員失格になる可能性があるのです。

追記

生活保護の受給希望者が市町村窓口で断られることがあるので、支援団体などの人が同行することがあるようです。

この場合、役人は全体の奉仕者の立場で見ています。目の前にいない無数の納税者たちの目を意識しています。その納税者たちから非難が出ないような、公平な受付をしなければなりません。

TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」の冒頭でも、新人たちに係長が、「生活保護費は税金から出ている。受給希望者から言われるままに出していては、お金はいくらあっても足りない」みたいな話をして、くぎを刺す研修シーンが出てきました。

しかし、支援団体の方は、一部の奉仕者の立場で見ている場合もあるかもしれないと、個人的には思うのです。

何が言いたいのかと言えば、これは立場の違いであり、必ずしも、断った役人が非情だとは言えないということです。


(2021.5.5)

@ 芳根京子さんのNHKドラマ「半径5メートル」が面白かったです。

第一話を観たところでは、彼女の傑作TVドラマ「チャンネルはそのまま!」を意識しているような感じもしますが、そこまでハジケてはおらず、往年の中村敦夫さん主演の市川崑劇場「追跡」を連想するところもありました。今後が楽しみ。

あと、ベッドシーンの寝顔が色っぽかったです。

https://www.nhk.jp/p/ts/E33JWZ3ZR3/

追記

なつかしい歌。

「 上條恒彦 昨日はもう過ぎ去って 歌詞&動画視聴 - 歌ネット 」

https://www.uta-net.com/movie/130740/


@ 真空管アンプもトランジスタアンプも、嗜好品ですから好きに楽しめばよいのです。その上で、現時点での、私の認識と嗜好を書いておきます。

「二つのアンプは登山に似ています。別々の登山ルートで登っても、頂上は同じなのです」(どこかで聞いた話)。

つまり、①真空管のような音がするトランジスタアンプと、トランジスタのような音がする真空管アンプが出来るのです。後は、真空管が光るのが好きな人は真空管アンプを、そうでない人はトランジスタアンプを選択すればよいのです。世の中の真空管ファンの多勢はここに入ると思います。正統的と言えば正統的ですね。

②しかし、せっかく真空管を使っても、大金を払っても、真空管だかトランジスタだか、一聴では分からないような音がしてはつまらない。それらなら普通のトランジスタアンプで代用する。それよりもっと、トランジスタアンプでは出せないような、エグイぐらいに真空管ぽい音で鳴って欲しいという人もいるわけです。

そういう人は山頂には興味がありません。すそ野をぐるぐる回って、個性的な音を物色するのです。すそ野ですから安価なものが多いのも魅力です。

この②が私の好きな世界です。

写真でも絵画でも、ひと目でわかる夜景が好きだったり、霧のサンフランシスコが好きだったりする人もいるわけで、こちらも真っ当な世界観の一つだと思っています。

( 「ぴあ映画生活」フォトギャラリー:マンハッタン )

https://cinema.pia.co.jp/title/img-1839/cf/1/

追記

TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー 「A-R630MKII-S」で驚いたのは、ソースダイレクトをOFFにした方が音が良いことです。

つまり、トーンコントロール回路という音の純度を下げる余分な回路を通した方が音が良くなるのです。

もちろんソースダイレクトをONにした方が音の純度は上がります。しかし、音の純度だけが美味ではありません。適度な肉付きも美味なのです。問題は「純度が下がった感」をどう払しょくするかです。「A-R630MKII-S」は低音と高音を少し持ち上げているようです。

その周波数ポイントと上昇のレベル、シェフのさじ加減が絶妙なので、ロック・ポップス向きの元気の良い印象になり、「純度が下がった感」が消えるどころか、逆に「純度が上がった感」さえ出て来るのです。

かつて使っていた、「A-R630MKII-S」の10倍する国産有名メーカーのアンプは、そのさじ加減に疑問があり(と言いますか、その価格帯では、そんな音の加工は不要だと思います)、ソースダイレクトをONにしてもOFFにしても満足できませんでした。

ですから、短所を長所にする「A-R630MKII-S」のエンジニアには敬服しているのです。

…中略…

例えばパワーアンプにCDプレーヤーを直結しても音楽は聴けるわけです。余分な回路をはさまない分だけ音の純度が高いです。

LPの時代はプリアンプ(あるいはフォノイコライザー)を通さなければ聴けませんでしたが、CDの時代には聴けるわけです。

なのに、例えばマッキントッシュのプリアンプ「C1100」1,700,000 円 (税別)などという商品が存在するわけです。

これをCDプレーヤーとパワーアンプの間にはさみます。

余分な回路をはさむので、理論上、音の純度が低下するはずです。

しかし、ついた贅肉(ある意味「不純物」)が美味しいとして、その贅肉に1,700,000 円 払う人もいるわけです。そして、ほとんどの人がプリアンプを使います。値段の違いはありますが。

何を申し上げたいのかと言えば、ソースダイレクト・スイッチなどで、ひたすら音の純度を上げることに喜びを感じるリスナーもいますが、その反対を喜ぶ人もいるということです。それは写真的スピーカーと絵画的スピーカーの違いにも似ています。(2020.11.20の抜粋再掲)

追記2

「真空管ハーモナイザー」という商品があります。私も買いました。

https://www.amazon.co.jp/%E5%BF%AB%E9%9F%B3-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E7%99%92%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BB%98%E9%8C%B2-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E8%A3%BD%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-ONTOMO/dp/4276962803/ref=sr_1_12?adgrpid=124424272788&dchild=1&hvadid=492487260138&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-333079185339&hydadcr=27300_14361242&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&qid=1620259303&sr=8-12

アマゾンさん掲載の解説文によると『「デジタル臭い」音を、付録の真空管ハーモナイザーを通すことによって、真空管のウォームな音と倍音を付加した味わい深い音にする。』(抜粋)なのです。

一流オーディオ誌と一流真空管アンプのメーカーが、そろって真空管の役目を、事実上、一種のエフェクターであると認めているのです。

ハイファイが音の純度を高めることならば、ハイファイとエフェクトは背反することです。それらを同時に行うことは、それぞれの個性を消すことになりかねません。

ですから、私は両者を分けて考え、(現代における)真空管の役割、その肝はエフェクトだと考えます。


@ 若い頃からジャズ・ビブラフォンのミルト・ジャクソンが好きでしたが、最近も、夜寝る前はこれを良く聴いています。

ヤマハのスピーカーについているツイーターの性能が、ハイレゾ仕様で高すぎるためか、曲よってはビブラフォンの録音の粗まで見えてしまいそう。

LPだと音色はどうかなと思いましたが、レビューに「遜色は感じられない」と書いている方もいらっしゃいましたので、似たようなものなのでしょう。

もしかしたら、まったりとしたフルレンジスピーカーと、濁り酒仕様の真空管アンプの方が、美しいビブラフォンが聴けるかもしれません。

「 8 CLASSIC ALBUMS

JACKSON, MILT (アーティスト)  」

https://www.hmv.co.jp/artist_Milt-Jackson_000000000002296/item_Eight-Classic-Album_5219707

https://www.amazon.co.jp/8-CLASSIC-ALBUMS-MILT-JACKSON/dp/B009OR077G


@ 6BM8シングルアンプ
2A3シングルアンプ
300Bシングルアンプ
6CA7シングルアンプ(これだけ完成品)
6CA7プッシュプルアンプ

かつて私は5つの真空管メインアンプを持っていました。5つとも微妙に音は違います。苦労してキットで作りましたが、あまり使わず、結局、全部手放してしまいましたが。

今の人は「トランジスタより真空管の方が音が良い!」と言います。確かに、黎明期のトランジスタアンプは、黎明期のCDプレーヤーにも似て、音がギスギスしたかもしれませんが、現在のトランジスタアンプやCDの音は、そんなに悪くはありません。

むしろ、誤解を承知で言えば、真空管は個性派ぞろいで欠点も味の内の世界ですが、トランジスタは優等生的なところがあり、モニター装置としても安心できます。

そして、私はトランジスタアンプ育ちであり、おふくろの味はトランジスタアンプなのかもしれないのです。物心ついた時から聞いていた真空管ラジオの音は、(不思議ですが)なぜか、おふくろの味にはならず、就職してから自分で買ったトランジスタアンプの音がそれになり、40年ぐらいたった今も、それにデザインと音が似たアンプを探して使っているのです。

しかし、そうは言っても、一台ぐらい手元に真空管アンプは置いておきたいもの。全部売ったのは間違いでした。そして、気が向いたら、寒いシーズンにでも真空管の灯をともすのは悪くありません。

しかし、いざ買うとなると、目移りして、なかなか商品の選択ができないのです。

そんな中、やっと「あれにしようかな」決め、アマゾンさんで商品を再確認したら、売り切れていました。1~2週間前までは、そんな気配はなかったのに。

驚いて、ネットをあちこち見てみましたが、ほぼ売り切れ状態です。メーカーのホームページを見ると生産完了ではないようですので、再入荷があるはずで安心しましたが、それにしても何故売り切れた?

きっとゴールデンウイークのせいなのでしょう。コロナ過で旅行が出来ないので、巣ごもり消費に流れたのだと思います。

ちなみに、その真空管アンプも、良い意味で「欠点も味の内」を具現化したような製品です。濁り酒が好きな人がいるように、トランジスタアンプに比べて、程よく濁った音が美味しいのです。

追記

ちなみに濁り酒、

高山への旅行土産は美味しかった。

濁りが半端ではなく、

近所のスーパーではなかなか買えません。


(2021.5.4)

@ なにか法律に関する2021年度版の専門書を買って勉強したとします。

しかし、法律改正があったりして、2022年度には何パーセントかの情報は古くなってしまうわけです。

それどころか、現場では一年も待てません。役所では毎週のように上級官庁から事務連絡が届き、直接の担当者だけでなく、関係者にも回覧されています。それをコピーして勉強しているわけです。

それで、日々アップデートして、初めてプロとして行政相談の窓口に立てるわけです。

しかも、年金相談では、住民の20歳~現在までの年金状況や、婚姻・離婚などの身分情報、国外居住などの住所情報など、たくさんの情報が必要になります。一般論は当てにできず、オーダーメイドだと言っても良いぐらいです。だから、それらの正確な情報にアクセスできる人でなければ回答は困難です。

これが、私が役所に相談するよう、つけ加えている理由です。


@ 遺族年金の失権には「遺族年金失権届」が必要です。。

* 遺族年金を受けている方が結婚や養子縁組などをしたとき

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/izoku/jukyu/20140421-19.html

* 遺族年金失権届(記入例)

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/izoku/20140421-10.files/0000003744.pdf


@ 例えば、60歳の夫が病気で余命半年の宣告を受け、あわてて国民年金の繰り上げ請求を60歳で行い、61歳で亡くなったとします。夫は、繰り上げで減額された年金を1年間受け取れました。

しかし、(もし繰り上げ請求をしなければ)妻が寡婦年金を受給できた可能性がありました。こちらも減額はありますが、妻が60歳~65歳まで5年間もらえる可能性がありましたから、こちらの方が金額が多いと思われます。

該当すると思われる方は、私の文章だけで判断せず、役所にご相談ください。

* 寡婦年金

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-kyufu/1go-dokuji/20140422-02.html


@ 『 新型コロナ対策で生じた葛藤により「法的紛争の可能性」最高裁長官が談話発表 』

( 「BLOGOS」 ABEMA TIMES 2021年05月03日 11:18 )

https://blogos.com/article/533972/

確かに、鈍感な私でも、第4波と変異株にはストレスを自覚し始めております。


(2021.5.3)

@ 与党は、五輪を開催し、開催を追い風にして、選挙に臨もうと思っているのかもしれません。

でも、国民からは、世論の反対を押し切って五輪を強行したとして、強行への審判が下されることは無いのでしょうか。


@ 『 「改憲せず対応」54% 権利制限する「緊急事態条項」 朝日新聞社世論調査 』

( 「朝日新聞デジタル」 2021年5月3日 5時00分 )

https://www.asahi.com/articles/DA3S14891786.html

「個人の自由と権利が制約されても、感染の抑制を優先させるべきか。それとも、感染が拡大する恐れがあっても、個人の自由と権利を優先するべきかー」。

どちらの考えに近いかを4択で聞いたところ、「感染抑制を優先」が83%、「個人の自由と権利を優先」が10%のようです。

やはり世論の大勢は、新型コロナに対し、「私権の制限」を含めた強い政策を望んでいるように見えます。

従来のワイドショーなどの意見に反して。


@ 「 国家緊急権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

国家緊急権(こっかきんきゅうけん)とは、戦争や災害など国家の平和と独立を脅かす緊急事態に際して、政府が平常の統治秩序では対応できないと判断した際に、憲法秩序を一時停止し、一部の機関に大幅な権限を与えたり、人権保護規定を停止したりするなどの非常措置をとることによって秩序の回復を図る権限のことをいい[1][2]、当該権限の根拠となる法令の規定を緊急事態条項(きんきゅうじたいじょうこう)という[3]。 」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%A8%A9


(2021.5.2)

@ 「 ハコヅメ ~たたかう!交番女子~ 」

https://www.ntv.co.jp/hakozume/

安定を求めて警察官に!?

https://www.ntv.co.jp/hakozume/comic/


@ 〔 『リコカツ』第壱話ダイジェスト「結婚は離婚のはじまり?!」【TBS】 〕

https://www.youtube.com/watch?v=Wme9Z0rp2Oo


@ 真空管にも色々ありますが、「EAS-10F10」というスピーカーの話の時に出てきた、「845」という真空管は横綱級のものです。

素性が良く小さくて安いスピーカーを、素材から贅を尽くした響きの良い大きな箱に入れ、横綱級の真空管アンプでドライブするという、誠にマニアックな配置なのです。

音はもちろん最高でしょう。

特に小音量に優れ、家庭で聴くなら、理想郷の一つかもしれません。

参考

* 「 TRX-M845 希望小売価格(ペア)(税込)2,200,000円
845ドライブ845パラシングルモノラルパワーアンプ 」

https://triode.co.jp/brand/triode/TRX-M845/index.html


* 「 トライオード 補修用真空管【845】(1本)TRIODE 845 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89-TRIODE-%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E7%94%A8%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%80%90845%E3%80%91-1%E6%9C%AC%EF%BC%89TRIODE-845/dp/B071GH9BGZ/ref=sr_1_2_sspa?adgrpid=118730840154&dchild=1&hvadid=492504503476&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-314871193617&hydadcr=26133_11186501&jp-ad-ap=0&keywords=845+%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1&qid=1619912741&sr=8-2-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFNNjNYNDVTV0NZSUUmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTA2NTIzOTM2NUxJUjlaNjY1VjImZW5jcnlwdGVkQWRJZD1BMzYwV0FORDlLNjcwUiZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2F0ZiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=


@ 北川景子さんのTVドラマ「リコカツ」を観ています。

https://www.tbs.co.jp/rikokatsu_tbs/

これは山で遭難した出版社の編集部員・咲(北川景子さん)が、救出に来た自衛隊員・紘一(永山瑛太さん)に一目ぼれし、即、結婚した後、「こんな人だとは思わなかった」と離婚騒動を起こすお話です。

初回を観たところでは、面白いドラマですが、自衛隊員の夫(一等空曹)が、ステレオタイプの自衛官というか、マンガチックにデフォルメされすぎており、まるでロボットのようなのが気になります。

ここで思い出したのは夏帆さんがヒロインの映画「箱入り息子の恋」です。市役所職員の彼(星野源さん)を、やはりロボットのように描いていました。

市町村役場職員のリアルは、私の知る限り、吉岡里帆さんのTVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)でやっと登場しましたが、自衛隊員のリアルも心配です。

追記

私の知っている自衛隊員の青年(事務職ではありません)は、声も小さく、着やせして物静かです。引きこもり気味の文学青年だと言った方が、しっくりきそうな雰囲気。彼とはある講座で知り合いました。

ある日、講座後の活動中に、腕をケガした人が出ました。不注意による自損事故です。しかし、出血が多く、皆がうろたえていると、自衛隊員の青年は、「止血した方が良い」と言って近寄り、上腕部を布で縛って止血し、腕を上部に上げさせました。そして同時に「救急車を」と言ったのです。たとえ傷口が5ミリでも、腕の表面を走っているような太い血管を傷つければ、出血が大きいのです。

そして救急車に引き渡した後、「血液に触ったから、病気がないかどうか、本人に確認する必要がある」と確認を求めました。

知識としては知っていても、現場で的確にそれらの行動が出来るものではありません。やはり彼は自衛官でした。


実は、そこにはもう一人公務員がいました。こちらは自治体職員です。普段は彼もまた目立たぬ男でした。

しかし彼は自衛官と連携し、救急車を呼んでもらうように事務所へ手配しました。

そして、これが不注意による自損事故であることを、救急隊員、講座の仲間、事務所の事務員、血液をふき取る掃除の人など、大勢の人のところへ行って、繰り返し伝えました。

やってきた警察官にもそれは伝わりました。

風評被害と申しますか、他人からの加害による事故・事件と、不注意による自損事故では後の扱いが全く違ってきます。他人の場合は新聞沙汰、警察沙汰になりやすく、誤解があっては面倒なことになります。しばらく講座や会場が閉鎖される可能性も否定できません。だから、初動で、自損事故であることを強調しすぎるぐらい強調したのです。

そのかいあってか、直後から、何事もなかったように、すぐ沈静化していきました。

現場に二人のプロがいたことはラッキーでした。そして、プロだからと言って、平時に目立つわけではないのです。


(2021.5.1)

@ 汚染水がいっぱいでも、なかなか海へ捨てられなかった話と、医療の話は、どこかでつながっているのでしょうか。


@ ある講習会の申し込みの話です。

定員オーバーの場合は抽選になりました。私は春の抽選に破れ、半年後にもう一度申し込んで、秋の抽選で入れてもらえました。

しかし、中に入って分かりましたが、一回で卒業できる講習を、卒業後に再度申し込んで、趣味で何回も受講している人がいるのです。

一部の人ですが、その人がいるために、私のように初めてなのに抽選で落とされ、最低でも半年待つことになる人が出て来るのです。

抽選では、私のような初回の人を優先し、二回目以上の人は、空きがあれば入れるようにして欲しいと思いました。

しかし、そうすると、空きがなかった二回目の人には、次回どのような扱いをするのか。なんらかの優先をするのか、しないのか。

仮に、初回以外の人は全く優先しないとすると、二回目が当選しない人がいるのに、三回目、四回目に当選する人が出て、そこでまた不公平は起こらないか。

又、事務所側の管理事務が複雑にならないか。複雑になってもやる価値があるのか。

寝ぼけた私の頭では混乱してきました。

何を言いたいのかと言えば、もし、新型コロナのワクチン接種を抽選にすると、今回の抽選に漏れた人どう扱うかなど、色々な問題が起きそうだと思ったのです。


@ 私が20代の頃、カーステレオに、EAS-10F10というテクニクス(ナショナルのブランド)の家庭用10センチフルレンジスピーカーを付けていました。中音域の張った、歯切れの良い、かつ滑らかな音がしていました。

しかし、モノクロ写真では分かりませんが、当時からセンターキャップの微妙な「つや消しシルバー」が気になっていました。最近、類似品で、類似品のシルバーは「金属ではなくて、塗りだ」と評価している方もいらっしゃって、それなら、あの風合いになるなと、膝を打ったのでした。

センターキャップは事実上、ツイーターの役目を果たします。そこが金属なら、金属質の冷たい高音がするわけです。しかし、EAS-10F10の高音からは温かい音がしたのです。もし合成樹脂のコーンのセンターキャップにシルバーの塗料を塗ってあったのなら、合成樹脂の音がするので、温かい高音であってもおかしくないわけです。いわゆるソフトドームツイーターの音ですね。

そのミスマッチが、理由のわからぬ違和感(魅力でもある)として、当時からありましたが、その謎が解けたのかもしれません。

追記

今、こちらの方のユーチューブの音を拝聴して、確かにEAS-10F10の音は、このような音だったなと、懐かしく思いました。

歯切れよく、雑味が少なく、デジタルアンプを思わせるような、さっぱり感、クリーン感のある音です。

今思えば、この音はオーディオブランド、テクニクスに共通の音でもあったように思います。

そして、日本が誇る、無添加ワインを連想する味わいだとも思いました。無添加ワインには防腐剤が入っていません。防腐剤を排除して初めてわかる雑味が無い世界と似ているのです。

直熱三極管アンプを使っているのにデジタルアンプとはこれ如何に、と思われた方もいらっしゃると思いますが、聴感上、意外にも両者には似たところがあります。ただ、たぶん現状では、一般に直熱三極管アンプの方が完成度が高いですね。

National EAS-10F10(1987年頃)

https://audio-heritage.jp/TECHNICS/unit/eas-10f10.html

参考動画

「 トールボーイ型バスレフ EAS-10F10再生音 アンプ845シングル 」

https://www.bing.com/videos/search?q=EAS-10F10&qpvt=EAS-10F10&view=detail&mid=4B54B37AA8C13ACFCA564B54B37AA8C13ACFCA56&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3DEAS-10F10%26qpvt%3DEAS-10F10%26FORM%3DVDRE

追記2

あちこちネットを見ていましたら、EAS-10F10のコーンは紙で、センタードームは金属だと書いておられる方もいらっしゃいました。

もう手元にはなく、私には再確認のしようがありませんが、紙や金属ドームの上に、塗料のようなダンプ材を塗っていた可能性も否定できません。fostex UP163 も所有したことがありまして、あのセンタードームはそのような作りでしたから。

*「 fostex UP163 16cm Fullrange Speaker 」

https://www.youtube.com/watch?v=Xgmx8io9h7c


@ 新型コロナの脅威をめぐって、この一年を振り返れば、専門家でも意見が分かれていました。

専門家でもそうなら、政治家も、その他の公務員も、民間人も、意見が分かれるのは当然でしょう。

それでなくても、ブレーキとアクセルを同時に踏むような事をしなければならないような異常事態でしたし。

そのように意見が分かれる状態では、抵抗勢力が多く、政府も、強力で筋の通った政策をすることは困難だったと思います。

新型コロナの政策で、日本がダメに見えるのは、有事立法と申しますか、戦争できない国の哀しい性(さが)のような気もしました。

少なくとも、日本に戦争できる法整備が整っていれば、新型コロナを「BC兵器での攻撃」に準ずる脅威とみなし、総理の非常事態宣言により、国民は私権を制限され、事態は変わっていたように思います。


@ 「花見(宴会)はいけない」というのはもはや常識なのに、

大学生の中にも「路上飲みはいけない」と連想できない人がいるのは、

にわかに信じがたいことです。


(2021.4.29)

@ 10年ぐらい前から、新型コロナ前から、定額給付金などの経済対策があります。

自治体が業務を行いますが、普通、自治体には定額給付金係などというものは無いのです。

ですから、国から福祉担当課(仮名)などに仕事が降りてきて、最終的には課内の係長が、1~2名の係員に担当させるのです。

指名を受けた係員にとっては通常業務との兼業になります。事務量が2割り増しぐらいになりそうですが、残業が無ければ給料は変わりません。

しかも、毎年ルーチンでやっている仕事と違い、在任中に一回しか担当しない仕事であれば、その度にマニュアルを読んで覚えなければならないのです。簡単な作業であったとしても、初めての作業は新人のように疲労し、手間取るのは経験があると思います。お金が絡むので、とにかく間違えてはなりません。

そんな中では、マニュアル通りに追従するのが精いっぱいであり、もしマニュアルの問題点を見つけても、改善策を国と協議するなどという事を考える人は、まずいないのです。そんな余裕があれば、遅れないよう本業の業務の方をこなしたいですから。


@ 『 辛坊治郎氏 ワクチン接種スケジュールに疑問「基礎疾患のある人優先はウソ」 』

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%BE%9B%E5%9D%8A%E6%B2%BB%E9%83%8E%E6%B0%8F-%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E7%96%91%E5%95%8F-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%84%AA%E5%85%88%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%82%BD/ar-BB1dfWgS

私は「(優先してワクチン接種券を送る必要があるが)どうやって基礎疾患のある人を政府は把握するのだろう」と疑問だったのです。

でも今、あちこちググって見たら、これを見つけました。

追記

接種は先着順の自治体が多そうですが、抽選の自治体もありそうです。抽選の場合は、申込時に例えば「糖尿病あり」とか書いておけば、少なくとも、「その回の中で優先させる」ことが出来そうな気がしますが。


@ 先日のTVで、グアムのコロナ患者の感染経路の多くは、米軍関係者からだと言っていました。一般の旅行者みたいに防疫できないのです。

しかし、グアムは米国に苦情が言いにくいのだそうです。なぜなら「○○だからだ」と言っていました。〇〇の文言は正確に覚えていませんが、米国の所有物のような雰囲気を感じました。

しかし、皆が○○についてイマイチよく分からず、専門家に質問をぶつけていましたが、専門家の答えは、やはり良く分からないものでした。

私は、ある意味、日米関係と同じではないかと思いましたが、そこに言及する人は皆無でした。


@ 安いものばかりですが、発作的にスピーカーユニットを何種類か買ってしまいました。

8cmフルレンジを3種、10センチを1種、16センチ(通称ロクハン)を一種です。

箱はとりあえず8センチ用を一組いました。

住宅事情で大型も、大音量も、低音も出せませんし、加齢で高音も聞こえなくなりつつありますので、今後は、中音域、小音量に特化した、小型フルレンジの世界に進もうと思っていますので。

机上、50センチの距離で聴くのに大型も不要です。

しかし、いろんなことが面倒になってきて、簡単な工作でも、なかなか取り掛かれません。

そして、エージングが進んだヤマハが、ますます良い音で鳴っていますので。

追記

8センチはこれです。

*「 これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット (ONTOMO MOOK) ムック – 2019/7/19 」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4276962943/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

メタルコーンで、その固有音からか、濡れたような音がするユニットです。


*「 FOSTEX 8cm フルレンジ スピーカーユニット P800K 」

https://www.amazon.co.jp/FOSTEX-8cm-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-P800K/dp/B009V580RU/ref=pd_rhf_ee_s_rp_c_2_1?pd_rd_w=bO38x&pf_rd_p=3a8ccd7d-08a8-4b0a-ad0f-e33a816458d6&pf_rd_r=Q22DG8W6P745RE79MFP5&pd_rd_r=7ce0be32-4aec-486e-a902-b24e983154c8&pd_rd_wg=E24JM&pd_rd_i=B009V580RU&psc=1

紙コーンで、人肌の、昔ながらのホッとする音色です。同じFOSTEXでも、ホワイトコーンより大人しい音のようです。低音に余裕がある10センチにした方が良かったかな。


*「 8cm フェーズプラグ付きフルレンジスピーカーユニット(フォステクス製) OMF800P 」

https://ontomo-shop.com/?pid=132753247

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%89%B9%E9%81%B8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B7%A8-ONTOMO-MOOK-Stereo/dp/4276962684/ref=sr_1_17?adgrpid=118715400231&dchild=1&hvadid=492537205087&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-914826452375&hydadcr=4073_11117923&jp-ad-ap=0&keywords=mook+ontomo&qid=1619740764&sr=8-17

デザインに惚れ、数か月間眺めた末、本屋さんから連れ帰りました。中央のシルバーの突起がセクシーです。デザイン的にもツイーターを連想させ、いかにも中高域に強そう。

追記2

10センチはこれです。

*「 パナソニック(Panasonic) 10cm フルレンジ 8Ω 10W スピーカー EAS10P622B 」

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-EAS10P622B/dp/B0765QW49Q

私が20代の頃、カーステレオに、テクニクスの家庭用10センチフルレンジスピーカーを付けていました。中音域の張った、歯切れの良い、かつ滑らかな音がしていました。

このEAS10P622Bは、それを思い出すデザインであり、テクニクスもパナソニックもナショナルのブランドなので、直感ですが、直系のスピーカーだと思います。これは青春時代を懐かしむために、確保したのです。

20代の頃につかったスピーカーはこれです。価格は昔の方が約2倍高いですね。モノクロ写真では分かりませんが、カラーの拡大写真では。センターキャップの微妙なつや消しシルバーが記号になりました。あのシルバーは金属ではなくて、塗りだと書いている方もいらっしゃって、それなら、あの風合いになるなと、膝を打ったのでした。

National EAS-10F10(1987年頃)

https://audio-heritage.jp/TECHNICS/unit/eas-10f10.html

参考動画

「 トールボーイ型バスレフ EAS-10F10再生音 アンプ845シングル 」

https://www.bing.com/videos/search?q=EAS-10F10&qpvt=EAS-10F10&view=detail&mid=4B54B37AA8C13ACFCA564B54B37AA8C13ACFCA56&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3DEAS-10F10%26qpvt%3DEAS-10F10%26FORM%3DVDRE


16センチ(ロクハン)はこれです。

*「 Claret Audio F-LINE CS-16F 8Ω 16cm フルレンジスピーカー ダブルコーンスピーカー / 16センチスピーカー 6.5インチ スピーカー ユニット (2個 (ペア)) 」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VMKR3NM/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

オーディオは直径6インチ半(ロクハン)のスピーカーに始まり、ロクハンに終わるとか申します。

そういう意味からも、おじさん世代のオーディオとしては無視できない存在なのです。

ちょっとレトロなこのスピーカー、真空管で鳴らすと、郷愁を誘う音がするでしょうか。

追記3

箱が無ければ、日曜大工で作っても、買っても、ホームセンターで適当な箱を見つけても、ダンボール箱に入れても良いんです。

ダンボールの制作例は、「ダンボールスピーカー」「純セレブスピーカー」などの検索で出てきます。

ちなみに、私が買った一組の箱は、「 FOSTEX スピーカーボックス M800-DB 」です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JA9MGW6/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

これは、ただの箱ではありません。中に、穴の開いた仕切りがあり、低音が良く出るように細工されているのです。


@ 『 国基準「事故後6カ月」過ぎて精神障害、高裁が労災認定 』

(  「朝日新聞デジタル」2021/04/28 21:30 )

https://www.asahi.com/articles/ASP4X71KXP4XOIPE01Y.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

この判決で言う「労災認定する国の基準・おおむね6カ月」問題から、障害基礎年金を請求するときの「障害認定日・初診日から1年6ヶ月を経過した日」を連想しました。この機会に比較してみるのも良いです。

ちなみに障害基礎年金では、1年6ヶ月を経過した日に該当しなくても、症状が悪化し、その後該当するようになった場合には、事後重症で再判定できると思います。

参考:「 障害基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法 」

( 「日本年金機構」 更新日:2021年4月1日 )

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150514.html


(2021.4.28)

@ 昨日録画したTVドラマ「イチケイのカラス」を観ました。

https://www.fujitv.co.jp/ichikei/

養護施設にいた義兄弟の少年たちが、仲間の少女の手術代を稼ぐため、少女にけがをさせて逃げた悪徳業者から、お金を盗む話でした。

少年は黙秘権を使いました。しかし、黒木華さん扮する裁判長たちは職権で調査し、少年の全容を解明し、懲役3年、執行猶予付きの判決を下したのです。

計画がつぶされ、少女の手術も中止になったので、怒って裁判長に殴りかかろうとする少年。

なかなかのドラマでした。

しかし、市町村役場の窓口でも、お客さんの要望に応えられないという意味において、似たようなトラブルもあるものです。担当にもよりますが、特に人口の多いところでは週一ぐらいあります。

そんな時、職員はその場では平静を装っていても、自宅で夜お風呂に入り、文字通り、身も心も裸になった時に、心に負った傷が疼き出し、そのまま洗い場に丸まって、痛みが和らぐまでじっとしている…みたいなこともあるのです。陰で泣いていた裁判長みたいに。

そうそう、TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)でも、それは日常風景でしたね。裁判所で裁判長に喧嘩腰で向かっていく被告は稀でしょうが、自治体窓口では日常なのです。

そんな経験を何度も繰り返し、TVドラマ「トッカン -特別国税徴収官-」の、「死神」とあだ名された先輩のように成長していくのでしょう。

しかし、裁判長だと美談になりますが、自治体職員は無視されます。

ちなみに、一瞬だけの出演でしたが、ゲストの永野芽郁さんは、カラスならぬ、法定に舞い降りた白鳥のようでした。

追記

住民は己の利益のために遠慮のない苦情をぶつけてきますが、公務員は全体の奉仕者なので、たぶん全体の奉仕のためにしか反論できないのです。又、住民は己を弱者だと思いますが、公務員は住民の下僕なのです。少し「倒錯」という言葉を連想します。

ご承知のとおり、日本国憲法15条2項には「公務員はすべて国民全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない」とあります。公務員は全体の奉仕者であろうと努力しますが、たぶん住民は、公務員が自分という一部の奉仕者になってくれないことに怒るのです。

追記2

ちなみに裁判長の決めゼリフらしい「職権を発動します!」ですが、自治体職員でも、例えば職権課税(課税資料が見つかったのに、本人からの申告がない場合など)は、全体の公平のため、多い日には一人で毎日何十件も行っているのです。


(2021.4.27)

@ 先ほど、窓を開けたら、ちょうど月の出、

いや、

隣のビルから、丸い月が昇ってくる瞬間でした。

数分間、じっと見つめていましたが、

地球は回っていました。


@ 「 B型肝炎再発倍償請求権訴訟 判決要旨 」

( 2021.4.27 09:26社会裁判 「産経新聞」 )

https://www.sankei.com/affairs/news/210427/afr2104270003-n1.html

この判決で言う「起算点」問題から、障害基礎年金を請求するときの「初診日」を連想しました。

参考:「 障害基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法 」

( 「日本年金機構」 更新日:2021年4月1日 )

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150514.html

追記

民間の保険では、障害が起こってから保険に入っても、保険金はもらえないと思います。

同様に、(ざっくり言えば)障害基礎年金でも、初診日前に未納があると、もらえない事があるわけです。

そんな、もらえない人の中で、いったんは治まった病気が再発した場合も、初診日が同じなら、やはりもらえないことがあるわけです。

しかし、初診日が再発時の初診日になるとすれば、もらえることがあるかもしれません。

初診日が動くのかは分かりませんが、たとえ可能であっても、医師も交えた微妙な判定が必要になると思いますので、詳細については、具体例を挙げて役所にお尋ねください。


@ 「オーラ」や「気」を見るときは、何もない空間に焦点を合わせなければなりません。

同じように、「気」を動かすときには「気」に意識を合わせる必要があるのです。

とは言っても、「気に意識を合わせる」ってどうやればよいのでしょうか。

今朝、気功をしていて、それは「質量の違いに意識を合わせること」なのかもしれないと思いました。

空気と「気」とは質量が違い、「気」の方がはるかに重いのです。

質量が大きいものを移動させる時にはゆっくりとする必要があります。

「金魚すくい」を思い出せばわかりますね。早く動かすと紙が破れてしまいます。

「気」も同じです。早く動かすと取り逃がします。

( 太極拳がゆっくりとした動作なのは、最初に数分間、直立した立禅をして、集まってきた「気」をまとってから、その衣を散らさないように動くから、ゆっくりなのです。これは、どこかの本で読みました。 )

ヨガでも座禅でも空手でも、腹式呼吸をするときには、息を吐くとき、喉を狭めたり、口を細めたりしてゆっくりと吐きます。

空気抵抗をかけていますね。

あれをやると「気」にアクセスしやすいことは私も経験的に理解できましたが、その理由までは分かりませんでした。

でも、空気抵抗を与えることで、つまり「ゆっくり」と空気を動かすことで、結果的に「気」にアクセスしているのだと思いました。

そして同時に、「気」を動かすには(たぶん脳波のような)意念も使いますので、空気より質量のある「気」だと意識することで、ラジオのチューニングを合わせるのと同じ効果があるのかもしれません。

ちなみに、「気」を動かすときには、「意識(意念)、呼吸、動作を同時に行う」のが効果的で、私が学んだ老師の本に書いてあります。(2020.11.4の再掲)

追記

先日、マスクをして散歩をしていましたら、空気だけでなく、「気」の呼吸をしていることに気がつきました。

マスクで顔に圧力がかかり、かつ呼吸に空気抵抗があるから気づきにくいのですが、その空気抵抗が「気」にアクセスしやすい状態を作っているようです。

私たちは、マスクで酸欠状態になる代わりに、「気」をより多く吸い込むことが出来るようです。

新しい発見でした。

しかし、マスクで邪気のある場所に行けば、ウイルスは防げても、邪気を吸い込みやすい状態になるのではとの心配もあります。

追記2

ちなみに、マスクをしていても、口を開けて呼吸をすれば楽ですね。

しかし、空気がスムースに流れれば、「気」へのアクセス力が減り、「気」の吸入は少なくなるような気がします。


@ 先日の「私の接種予約の顛末記事」を書こうとしたとき、接種が優先される者の一人として、自分の事をオープンにすると、「優先順位の下位の人たちから良く思われないのではないか」と心配しました。実際に申し訳ない気持ちがありますし。

しかし同時に、「それは違う」という気持ちも起こり、その葛藤の後、書いたのです。

今日、もう一度考えてみましたが、優先される者には高齢者だけでなく、障害者等もいらっしゃいますので、これは広義の、社会的弱者に対する問題のように思いました。

それならば、すでに社会的合意が出来ていると言っても良いと思いますので、(『申し訳ない』という気持ちを持ちつつ)私もそれに準じた態度を取れば良いのかもしれないと思いました。

接種という特殊な問題ではなく。


「 優先順位の高齢者とは何歳ですか?

令和3年度中に65歳以上に到達する方です。(昭和32年4月1日以前に生まれた方)


優先接種の対象となる基礎疾患とは?

BMI 30以上の肥満の方と、以下の病気や状態の方で、通院または入院している方になります。

慢性の呼吸器の病気

慢性の心臓病(高血圧を含む。)

慢性の腎臓病

慢性の肝臓病(肝硬変等)

インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病

血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)

免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)

ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている

免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患

神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)

染色体異常

重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)

睡眠時無呼吸症候群

重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合) 」

( 名古屋市ホームページ 「新型コロナウイルスワクチンに関するよくある質問」より抜粋 )


(2021.4.26)

公園で誰かが気功をやっているのを見て、自分も家で動作を真似ても、多分それは気功になっていません。

気功は動作・呼吸・意念の3点セットで完成するものです。しかも、その3点セットの完成度は(両手をブラブラ振るだけ、みたいな)単純な動作でも、数えきれないぐらい繰り返さないとUPしないのです。

クラシックのピアノトリオが、三者の息があった演奏をするために、ひたすら練習を繰り返すのと同じです。

それなのに、遠くから観察したぐらいでは動作しか分からないから、真似るのは困難なのです。


アーチェリーは弓矢です。簡単に見えるので誰でも出来そうですが、そうではありません。

立った時、つま先から頭のてっぺんまで、重心や筋肉への、神経を行き届かせていますし、呼吸のコツも必要です。

弓を引くときには弓矢の自重や筋力を使いますが、使う筋肉は決まっていて、それ以外は力を抜かなければなりません。

しかし素人は、「力を抜いた」と言っても、「反対側の筋肉に力を入れる」事を言っている場合があるのです。「指を開く」のと、「指の力を抜く」のとは、筋肉の動きが違います。両者は区別する必要があります。

でも、素人は余分な筋肉の力を抜けないので、矢を放った瞬間に、沢山の筋肉が同時に弛緩・緊張し、その大きな振動が矢に伝わり、たとえ1ミリほどの影響で会っても、70メーター先の的に到達する時には、増幅されて矢が大きくズレ、当たらなくなるのです。

ですから、アーチャーは使う筋肉について、解剖学的なほどに、こだわっています。でも、皮膚や服に覆われているために、それらは外部から見えません。さらに天才アーチャーになると、本人も自覚していない事があるので(天才だから自覚なしで出来る)、外部の専門家の分析の助けを借りないと、本人も説明が出来ない事があるのです。


(2021.4.25)

@ 「 7月中に一般接種も ワクチン供給量次第で 」

( 「FNNプライムオンライン」2021/4/25(日) 17:57配信 )

https://news.yahoo.co.jp/articles/c57651b9aba6493330881d7fe4a15ea0f37b9178


@ 「 医療従事者へのワクチン接種 」

( 「BLOGOS」河野太郎2021年04月25日 08:10 )

https://blogos.com/article/532316/


@ TVドラマ「トッカン -特別国税徴収官-」

https://www.ntv.co.jp/tokkan/

すでにお話したように、ヒロインのぐー子が、死神と滞納者にしごかれて、四面楚歌の中、成長していくお話です。

でも、デフォルメしてあるにせよ、リアルでも似たような構造なのです。

営業に営業成績があるように、(国税に限らず)税の徴収には徴収成績があります。私の知る限り、さすがに壁に貼ってあるようなことはありませんが、事実上オープンになっており、係員は気にかけているのです。

そして、成績最下位の2名ぐらいは、年に一度は上司から別室に呼ばれ、問題点と、改善方法の提出が求められる事があります。

つまり、ぐー子のような半人前は、滞納者に負けるだけでなく、先輩・上司からも叱咤激励を受けるわけです。当然、同僚にもそれは知られます。

四面楚歌なのです。

極論を言えば、徴収は「 御託(ごたく)はいいから、銭とって来い!」の世界であり、徴収成績さえ良ければ、あとの事は大目に見られてしまうような職場なのです。

このドラマ「トッカン -特別国税徴収官-」は、そんな世界にはまり、困惑する新人の心象風景を、デフォルメして描いているように思います。

追記

ちなみに戸籍の世界を言えば、戸籍解説書には、学説甲とか、学説乙とかが書かれており、ある意味、皆で御託(ごたく)を競い合う世界なのです。


(2021.4.24)

@ ( 手続きの細部は自治体によって違うようですので、お住いの自治体のホームページなどでご確認ください。 )

昨日、ポストに「新型コロナウイルス ワクチンクーポン券在中」と赤字で書かれた封筒が入っていました。

私は年金生活者ですので、そろそろかと思っていましたが、意外に早い配布でした。若い方には、お先に申し訳ない気持ちもありますが、参考になればと思い、これを書きました。


「なかなか予約が取れない」とのニュースがありましたので、とりあえず開封し、チラシの番号に電話をかけてみました。

しかし、話し中で、何のアナウンスもなく、数分後には一方的に切れてしまいました。数回繰り返しましたが、同様でした。手ごわそうです。


次にネットで予約を試みました。

スマホ用のQRコードが印刷してありましたが、私はPCですので使えません。自治体のホームページを検索したりして、予約サイトへのリンクを見つけました。

しかし、どこにせよ、初めてサイトのログインは手こずるものです。いろいろ失敗し、5回以上試みて、やっとつながりました(ちなみに10回失敗すると10分間ぐらい繋がらなくなるようです)。私が手こずったのは、混雑しているからではなく、説明が分かりにくいのと、私の操作ミスが主な理由だと思います。

予約状況、4月、5月は満員でしたが、幸い6月の前半に空きが見つかりましたので、安堵し、そこをクリックしました。

ここまでで、1時間ぐらい経過しました。


結局は、ネットショッピング程度の簡単な操作でしたが、ネットショッピングと違うのは、予約サイトの構成があまり洗練されておらず、少々分かりにくいことです。しかも、ネットでありながら24時間対応ではない事。事実上、日中にしか操作できません。


それから、安堵した後で「そう言えば2回目の予約は?」という疑問がわいてきました。同封の説明書を読んでも、いまいちよく分かりません(ハッキリと書いて無いのは、「扱いが流動的な為らしい」と後で分かりますが)。

疑問点をネットで検索すると、「一回目の予約時に、二回目も予約してください」みたいな説明の自治体もあって、あせりました。

しかし、自分の自治体のホームページの「よくある質問」にたどり着くと、私の自治体(そして私の時期の場合)は、「1回目の接種会場で2回目の予約をするシステム」らしいです。繰り返しますが、詳細は自治体によっても、接種時期によっても違うようですので、ご注意ください。


ここまでの印象を言えば、電話しか操作できない人には予約が大変困難で、あきらめてしまう人もいるのではないでしょうか。PCの操作案内みたいに「電話機を持ったまま15分ぐらい待っている」みたいなことは出来ませんし。

さらに、たとえPCがあっても、私には容易なものではありませんでした。PCに不慣れな人にはなおさらでしょう。

どこかの自治体で、「電話もつながらず(よって質問も困難)、PCもつながらず、困った人たちが直接役所に出向き、予約してもらおうと大行列を作ったが、役所もすぐには対応できずに混乱した」というニュースがありました。これは、どこでも起こりうるように思いました。

追記

旧居の近くにあり、物心ついた時から、なんとなく「この小学校に入りたい」と思っていたA小学校があります。

学区分けの悲劇で、B小学校になってしまいましたが、この歳になっても、まだA少学校の前を通ると、母校であるB小学校よりも胸がきゅんとするのです。

しかし、現世ではそこへ就学することは出来ません。

選挙の投票所も違いますし、そこで大人向けの文化講座の類があるわけでもありません。つまり入れないのです。

ところが、今回のワクチン接種会場に、その小学校の体育館が候補として入っていたのです。新居は旧居から遠くないので、そうなりました。

私が迷わずA小学校を選択したことは言うまでもありません。これで生来の夢がかなうのです。私にとっては思わぬ付録がついてきた、今回の出来事でした。

追記2

「建制順」という言葉があります。

例えばA市に、あ区、い区、う区、え区…など、合計10区あるとすると、A市が書類に印字したりする順番は決まっているのです。これを建制順と言います。

印字する順番が決まっていれば、行政事務をする順番も決まってきます。

しかし、私の自治体に限って言えば、ワクチン接種の順番は、その建制順ではないような気がします。

区の位置、区の規模、もしかしたら感染情報、そんなことを優先事項として順番を決めているような気がするのです。

もちろん、それを優先事項とするには、それなりの理由があるはずです。そうでなければ普通の建制順になるはずですから。「緊急事態宣言」でも、「まん延防止等重点措置」でも、政府が飛び地的に出してくるのと同じですね。

「それがどうした」と言われれば、別にどうもしませんが、「役所も会議で大変だなぁ」と思いましたので。


(2021.4.23)

@ 昔、ある役所が庁舎移転しました。

旧庁舎は住宅地にありましたが、新庁舎は田畑の中でした。夜になると、ぽつんと立っている新庁舎の窓からは、こうこうとした灯りが漏れてきました。田畑の闇の中では眩しいぐらいに目立ちました。

今でもそうですが、多くの住民は、役所が残業をするとは思っていません。9時~5時で終わりだと思っているのです。

そのせいか、「役所が夜まで何やってるんだ」「電気を消せ」と、苦情まがいの電話がかかってきました。役所にしてみれば、役所が近所に引っ越してきて便利になったはずの近隣住民からの苦情は想定外でした。

2階に在り、1月~4月ごろの申告時期には毎日2~3時間残業をしていた税務課などは、苦情電話には驚きましたが、されとて、仕事を放り出して残業を中止するわけにもいきません。もちろん他の課も残業はありますし、選挙・防災などがあれば朝まで電気がついていてもおかしくありません。

すぐに「残業時にはブラインドを下ろすように…」との事務連絡が回りました。

彼らは息をひそめて仕事をしています。


@ 映画館では上映中の飲食はOKのところがありますが、上映前はNOです。

上映前は同行者とおしゃべりするので、マスクを外して飲食までされると、飛沫感染の発生源になるからです。

しかし、先日、ある中年ご夫婦の奥様が、上映前に、バッグから饅頭を出して食べ始めたのです。ご主人と会話しながら。

最近の映画館のルールをご存じないようで、逆に、「上映中に食べて、ゴソゴソすると、みんなの迷惑になる」ぐらいに思っていたのでしょう。だから上映前に飲食を済ますのがスマートなのだと。確かに現在のルールは過去のマナーとは逆を行っています。

私は「もうすぐ映画館の係員がスクリーンの端で挨拶するので、その時に注意事項も話してくれる」と思っていました。

しかし係員は、偶然にか、飲食についてだけ注意しなかったのです。

落胆しましたが、私は、注意事項の上映もあるから、それでご夫婦にも分かってもらえると思いました。

そして、その時が来て、私はご夫婦の方を見たら、ご夫婦はお二人とも、スクリーンではなくスマホを見ていたのです。きっとマナーモードに切り替えるためでしょう。

係員とスクリーンとの二重攻撃を喜劇のようにかわして、ご夫婦は映画を楽しんでいかれました。


(2021.4.22)

@ 「日本でも婚姻自体は有効に成立している」。

「日本において婚姻が有効に成立しているとは考えていない」。

「自体」の有る無しは由々しき事態に!?

追記

35年ぐらい前に読んだ戸籍解説書(書目は忘れました)にあった、「日本人女性が発展途上国(A国とする)の男性と婚姻し、後にA国で離婚した事例」の話です。

夫が妻に向かって、呪文のように「タラク、タラク、タラク」とA国語で三回唱えれば、A国では離婚が成立するのだそうです。ちなみに「タラク」を意訳すると、「私はあなたと離婚する」とのこと。

しかし、先進国の日本からみれば「?」が残るので、「それで良いか」とのQでしたが、Aは「良い」でした。


同様に「婚姻の方式は挙行地の法による」も、昔からある法律のはずです。

ですから、「日本でも婚姻自体は有効に成立している」という裁判所の判決は、目新しいものでは無いと思います。

一般に外国で婚姻した場合は、外国の婚姻証明書を添付し、日本の戸籍法にのっとった形式で婚姻届(この場合は、創設的ではなく報告的届出」をして、初めて日本での婚姻が有効に成立するわけです。

婚姻届が出なければ、戸籍と連動する公文書も婚姻とはなりません。「妻(未届)」という表記になると思います。

すると、今回、法務省がコメントしたように「日本において婚姻が有効に成立しているとは考えていない」という事になるのかもしれません。民間においては会社が個別に判断してい良いと思いますが。

以上が、現時点での私の解釈ですが、リアルではどう展開していくのでしょう。


(2021.4.20)

@ 『 ちなみに、「被害者の数は一億三千万人。日本で一番多くの被害者を出す犯罪『脱税』、徴収官は最後の砦だ」との話が書いてありますが、徴収官は善良な一億三千万人のしもべとして、一人の滞納者から税金を徴収するという思想は、現場のリアルだと思います。ちなみに、これは憲法の「公務員は全体の奉仕者」という言葉で裏打ちされています。だから、滞納者から「泥棒!」「悪魔!」と罵倒されても生きていけるのです。』

( 映画「ザ・スイッチ」の追記Ⅱ 2021/4/20 by さくらんぼより抜粋 )


会社が申告漏れを起こし、国税局から指摘され、修正申告をして不足分の税金を納めることがあります。

新聞沙汰にもなって、社長が謝罪の記者会見をするところが、TVニュースで流れることがありますが、ある会社では、「取引先の方々には大変ご迷惑をおかけしました」のようなお話はあっても、一億三千万人の国民に対する謝罪はありませんでした。

私は滞納に対する本質的な理解が大会社でも低いという、大会社自身からの告白だと思いました。


余談ですが、会社が給料天引きした住民税など従業員の税金を、会社が持ち込んでしまい納付しないことがあります。

従業員が融資などのために納税証明を取ろうと役所に来ても、会社が納付していないので納税証明は出ません。従業員には非はないのに、従業員が不利益を被るのです。しかも、従業員という立場上、会社には苦情を言いずらい。

役所が催告してもすぐに納付してくれる会社ばかりではありません。まさか、自転車操業で従業員から徴収した税金まで使い込んだ訳ではないでしょうが、もし、そんな事をしたら、単純な滞納ではなくなる可能性があるのではないでしょうか。


@ 昨日のニュースで、高齢者に新型コロナのワクチン接種している80歳近いお医者さんが、「まだ私は接種していない」と言っていました。

医療従事者が先に接種するはずなのに、自分の順番が来ないうちに、高齢者の接種がスタートしたからです。

そのお医者さんは、「自分が感染して高齢者にうつさないか心配だ」と言っていました。

さらに私なら、「目の前に大量のワクチンがあるのに、なぜ自分の分が無いのか?」という素朴な気持ちからのストレスが起こります。

国はどう考えているのでしょう。


@ 「ドラゴン桜」の再放送は面白いです。「バカとブスこそ東大へ行け!」は、また、何というセリフなのでしょう。

https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1359/

もちろん「不登校の方が正解」の子供もいるはずですが、不登校の問題を論じるとき、例えば「いやなら学校なんか行かなくてもOK」という思想だけが独り歩きすると、「ドラゴン桜」にでてくるような勉強の嫌いな生徒は(義務教育にも沢山いるはず)、喜んで学校に来なくなり、遊びほけるのでは。

自宅で独学するなり、得意な分野を伸ばす努力をすればよいけれど、きっと多数の子供は遊びほけ、気がついたら20歳を過ぎていた…みたいになるのだと思います。

すると、社会の貧富の差が大きくなり、治安が悪くなったり、分断も進む可能性があります。

それに、不登校の子供を抱えている親御さんの、家事と仕事と、子どもの教育の苦労は大きいと思います。

せめて勉強ぐらいは学校任せにしたいはず。

追記

私の父は、昭和初期の田舎育ちだったのと、早くに両親が亡くなったせいもあってか、事実上の尋常小学校不登校だったようです。

ですから、文盲とまでは言いませんが、漢字が苦手で、(義務教育終了程度の学力で読めるようにしてあるはずの)新聞が満足に読めませんでした。

新聞が満足に読めない学力だと、その他の本も読めないわけで、10年、20年という時間の中では、読める人とは一般教養に差がついてしまいます。

幸い父は、職人になり、最低限度の生活費は稼ぐことが出来ましたが、義務教育の学校で不登校になるという事は、一歩間違えると、現代社会でも文盲に近い人を生むという事なのです。

追記2

義務教育で習う常用漢字は2,136字あるようです。

単純にこれだけ見ても、私みたいな凡人には、学校はありがたいと思います。

「学校の授業はかったるい」「もっと早く先に進みたい」「飛び級がしたい」と思っているような秀才・天才さんなら、無理して学校に来なくても良いかもしれませんが。


@ 「 禁止法律が出たほどの中毒性!?【チャルダッシュ/モンティ(Monti:Csárdás)】 」
 
https://www.youtube.com/watch?v=rXd1S2oiaTg


@ 今朝のNHKニュースで専門家会議と政府の対立について話していました。

かねがね思っていましたが、専門家会議に限らず、政治の最終判断をするのは政治家の仕事であり、それぞれの専門家ではないはずです。

専門家の仕事は部分を見ることだと思いますが、政治家の仕事は全体を見ることだからです。

それで、もし政治家が判断を間違えたら、国民は選挙で、政治家に審判を下せばよいのです。

ご承知のように「文民統制」という言葉があります。

ミャンマーのクーデターはそれに反するものだと思いますが、専門家会議の事例も、広義の「文民統制」の話ではないでしょうか。


(2021.4.18)

@ かつて私はSANSUI「SP-LE8TmkII」というスピーカーを持っていました。

引っ越しで手放してしまいましたが。

中に入っている名機と称えられるJBLユニットと共に、(現在ではなかなか作れない)プラスチック成型ではない、本物の木の組格子グリルが美しく、見ているだけで酒が飲めるほどでした。

コーヒーブラウンの箱は、部屋のインテリアとしても最高です。新居が大きな部屋なら手放したくはありませんでした。

でも、あのグリルは音に悪影響があると言って、外して聴いている人もいらっしゃるようです。

趣味の世界、人さまざまでかまいませんが、私の経験では、音の拡散機の役目を果たすだけでなく、(硬い)木材の組格子が振動して微音を発し、それがピアノの音などの木質感を、よりリアルに再現してくれました。だから私は外しませんでした。

https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-le8t.html

https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-le8tmkii.html


(2021.4.17)

@  TVドラマ「イチケイのカラス」を観ています。主役もヒロインもファンなので、楽しめますが、これ、キムタクさんのTVドラマ「HERO」を連想させますね。

https://www.fujitv.co.jp/ichikei/

又、TVドラマ「税務調査官・窓際太郎の事件簿」も最近好きになりました。以前は、なんとなく敬遠していましたが、戯れに見てみたら結構面白いのです。こちらも主人公、ヒロイン共にファンなので。ところで、これは「遠山の金さん」×「刑事コロンボ」の世界を連想しますね。

https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4q74/

そう言えば、税務署と言えば、TVドラマ「トッカン -特別国税徴収官-」のファンでしたが、あれの続編も観たいものです。

https://www.ntv.co.jp/tokkan/

それから「ドラゴン桜」の再放送は面白いです。「バカとブスこそ東大へ行け!」は、また、何というセリフなのでしょう。

https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1359/

追記

地元にちょっとした優秀な高校があり、小・中学時代の友人が、その高校から直線距離で50mのところに住んでいました。

やがて中学の進路指導の時期になり、彼は先生から、「その高校は無理だ」と言われたのです。でも、先生に逆らってそこを受験し、見事合格したようです。

中学生の私は「先生の判断もいい加減だな」と思っただけでしたが、今思えば、彼が頑張ったのだと思います。

たぶん彼は、小学生の頃から親に言われて、その高校に入ることを意識し始めたのでしょう。しかし、中学の進路指導で「受からない」と言われて現実に目覚め、発奮したのだと思います。やはり目の前に夢がぶら下がっていることは有効なのでしょう。

ちなみに、私はと言えば、当然そこには入れず、夢を見た事も無いので、頑張ろうという気にもならず、適当な高校へ進みました。


(2021.4.13)

@ 「ROGERS LS5/9」1985年発売

https://audio-heritage.jp/ROGERS/speaker/ls5-9.html

これは、イギリスBBCが自局のモニタースピーカーとして開発したものです。

ポリプロピレン振動板が使われていて、若い頃ショップで1本25万円だったと思います。

当時、「値段の高さは研究開発費」だと店員さんは言っていました。そして、「これ以上のスピーカーは必要ない。あとはソフトを揃えなさい」と。

私は迷いましたが、どうしても気になっていた(恋してしまった)タンノイのスターリングTWW(1本22万円)を買い、10年ほど使って手放しました。

https://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/stirling-tww.html


「 YAMAHA NS-1classics 」1988年発売

https://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1classics.html

ROGERS LS5/9同様にポリプロピレン振動板を用いたYAMAHA NS-1classicsは、3年後に発売されていることから、ROGERS LS5/9の影響を受けているのではないかと、私は思っています。


ですから、YAMAHA NS-1classics直系の現行機種であるYAMAHA NS-B330の源流は、もしかしたらROGERS LS5/9であるのかもしれません。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b330/index.html

そのせいもあってか、2015年の発売であるYAMAHA NS-B330は、今年6年目に入る息の長い商品になりました。

( スピーカーやCDなど、私がご紹介する商品はすべて、ステマではありません。 )


(2021.4.12)

@ 『 コロナ「5類」は「ありえない」 「新型インフルエンザ等感染症」分類検討の理由、厚労省に聞いた 』

( 2021年01月14日20時00分 J-CASTニュース )

https://www.j-cast.com/2021/01/14402943.html?p=all


しかし、先ほど、3時ごろのワイドショーで、よくTVに出てこられる医師の方が、「新型コロナを、2類から下に変更することを検討してほしい」旨話していました。患者が増えすぎて、すでに事実上2類以下の扱いになっている部分もあるとの事。

この話題はネットでは従来からありましたが、TVのワイドショーでは少なかったはずです。

MCの方が「ワクチンが行き渡ったらですね」と言ったら、医師の方は「今です」と返していました。


(2021.4.10)

@ ショパンが好きで何枚かCDを買いました。

それぞれに良いのですが、「心にしみるなぁ~」と思えるのは、個人的には、なぜか古い録音に多いような気がします。

例えば、今鳴っているのが、このCD、ヴラディミール・フォン・パハマン(Wladimir von Pachmann)が弾く、1907年録音のプレリュード。8枚目に入っています。

時々、針音がパチ…パチと入るSPレコードからの録音のようです。

キツイ音のスピーカーですと、耳障りな音がすることもある古い録音ですが、ハイレゾなのに柔らかな音のヤマハのNS-B330あたりですと、十分楽しめます。

深夜に古(いにしえ)を想うのも悪くありません。


「 ピアノ作品集 往年の名ピアニストたち(10CD) 」

https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3-1810-1849_000000000034575/item_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E4%BD%9C%E5%93%81%E9%9B%86-%E5%BE%80%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%9F%E3%81%A1-10CD_1476624

追記

ちなみに、インターネットラジオが好きで、PCのイヤホン端子から取った信号をアンプで増幅して聴いています。

しかし、このCDの方が音の純度が高いのです。イヤホン端子から取ったネットラジオの音には、微かな雑味(ノイズか)を感じます。

追記2

若い頃、古い録音でもLP一枚2,800円ぐらいした世代(現在の物価に換算すると1万円程度か)にとっては、CD10枚でここ価格はとても嬉しいものです。

どれも、これも欲しくなってしまう。

https://www.hmv.co.jp/search/adv_1/labelcode_MMBRW/

追記3

ちなみに、(ものによってはAM放送~電話で音楽を聴くような)古い録音は、普通のステレオで聴くより、CDラジカセあたりで聴く方が聴き心地が良かったりします。

追記4

10CDには、ジャズもあります。 

https://www.hmv.co.jp/fl/5/456/1/


ちなみに、これはジャズギターが好きな私の、愛聴盤の一つです。

「 Jazz Guitar Ultimate Collection Vol.1 (10CD) 」

https://www.hmv.co.jp/artist_Various_000000000000075/item_Jazz-Guitar-Ultimate-Collection-Vol-1-10CD_5683133

追記5

CDの枚数は様々ですが、こちらも好きです。

https://www.hmv.co.jp/search/advanced_1/category_1%2C2%2C3%2C4%2C5%2C7%2C9%2C10%2C23%2C24%2C50%2C106/formattype_1/labelcode_RTOR/pagenum_2/pagesize_1/


これは、ビル・エヴァンスが好きな私の愛聴盤の一つです。

CD4枚に、LPが7枚録音されています。

「 7 Classic Albums

Bill Evans (piano) (ビル・エヴァンス)  」

https://www.hmv.co.jp/artist_Bill-Evans-piano_000000000002112/item_7-Classic-Albums_5126446


@ 最近、役所関係者が宴会をして新聞等で叩かれる事例が目立っています。頻発しすぎて呆れていますが。

彼等もニュースくらい見ますから、同業者が叩かれているのは知っているはず。

なのになぜ頻発するのか。しかも団体なのか。

これは想像です。単なる宴会の場合もあるでしょうが、主賓が上司である歓送迎会の場合は、幹事である部下は「このご時世ですからやめます」とは言えないのではないでしょうか。

上司から「このご時世だからやめよう」と強い申し出があれば良いですが、そうではない場合は、幹事も、その他大勢のメンバーも、安易に異を唱えられないように思います。何を考えているのか分からない上司に、逆恨みされても困りますからね。


@ もし選択的夫婦別姓制度の国民的な合意ができたとして、もう一つの問題は戸籍をどうするのかという話です。

いきなり全廃するのは、現在の社会福祉制度を廃してベーシックインカムにすることよりもハードルが高いと思います。社会福祉制度は行政の一部分ですが、戸籍は行政全体の根幹だという認識を、たぶん現在の役人の多くが持っているからです。

ですから、まずは戸籍を残したまま、どう処理するかを考えた方が現実的だと思います。


戸籍には筆頭者があるので、夫婦別姓であろうとも「氏の選択」が必要になるかもしれません。 

もし夫の氏を選択すれば筆頭者が夫になり、民法上は夫の氏を名乗った婚姻になると思います。

つまり、妻の民法上の氏は夫の氏に変更になるのです。

ここまでは従来の婚姻と同じです。


私の知る限り、選択制夫婦別姓を希望する人は、呼称上の氏の変更で良いと思っているはず。

ここで、呼称上の氏を変更する「選択制夫婦別姓届」(すでに婚姻済みの人がいるので別の届にした方が便利)を追加で出せば、妻の身分事項欄に、例えば「〇月〇日選択制夫婦別姓届出 妻の氏を○○に変更し、同番地に新戸籍を編製」みたいに記入してから即除籍し、妻が筆頭者になった新戸籍を編製するのです。


生まれてくる子供たちは、例えば長男が夫の氏を選択すれば夫の戸籍に、長女が妻の氏を選択すれば妻の戸籍に入ります。(検討の余地がありますが)長女の場合も妻と同様に、一旦は夫の戸籍に入れた後に分離した方が良いかもしれません。民法上の氏を可視化するのと同時に、夫婦別姓反対論者にも納得してもらいやすいと思います。


最終的に、夫婦・子供が別戸籍になっても、戸籍は家単位から夫婦単位のように「分割するのが流れ」ですので、夫婦が別戸籍になるのはその流れに沿ったものだと考えても良いように思います。

逆に、もし夫婦別姓でも一枚の戸籍に留め置くとなると、呼称上の氏でまとめた戸籍に、呼称上の氏の違う者が混在してしまいますので、モヤモヤ感が残り、他の戸籍との関連など、これはこれで新たな問題を生みそうです。

これは私が現時点で思っている事です。過去の記述とは違う部分もありますし、もちろん今後の変更もありえます。

追記

記憶のある方もいらっしゃるかもしれませんが、「夫婦別姓における戸籍の扱い」については、2年ぐらい前にもここに書いたことがあります。

その時も最初は「妻の戸籍を分離する提案」をしました。国際結婚時の戸籍や、離婚時の戸籍法77条の2の届を参考にして。

しかし、「やはり夫婦は一枚の戸籍にまとめた方が良いかも」という心情がわき(たぶん多くの国民の心情でもある)、分離しない方が良いかもしれないという結論になりました。

分離しない場合の、妻の呼称上の新しい氏については、妻の身分事項欄に「〇月〇日選択制夫婦別姓届出 妻の氏を○○に変更」と書くだけにとどめたはずです。

追記2

そして、今回も「やはり夫婦は一枚の戸籍にまとめた方が良いかも」という気持ちがわいてきました。

先日、政府かどこかが出した「夫婦別姓における戸籍の扱い」のひな型を、ネット上で見ました。2年前の私の案とは若干違いますが、やはり一枚の戸籍にまとめてありましたので、考えることの方向性は同じなのでしょう。

追記3

「夫婦別姓における戸籍の扱い」がやっかいなのは、夫婦を一枚まとめても、分離しても、問題がありそうなことです。

そんなとき「法律は公助良俗に沿ったものにする」という原則に立ち返れば、たぶん一番無難であろう「夫婦は一枚にまとめる」を目指すのが、正解なのかもしれません。

追記4

ちなみに、政府のひな型は今回の本文を書く前から知っていました。それを承知で分離案を書いたのです。

無力な私が戯れに書いているだけの文章です。異論を唱えたからと言って、お互いに何の影響もありません。自由に書きました。

それでも、分離型ではなく、「やはり夫婦は一枚の戸籍にまとめた方が良いかも」と追記したのは、先に述べた通り、「分離型」だと言った後に自分の心の奥底から繰り返し湧いてくる心情と、世論への想像と、公序良俗を考えると、現時点ではそれがベターだと思うからです。

追記5

「やはり夫婦は一枚の戸籍にまとめた方が良いかも」と書いた理由に、もう一つ付け加えると、「戸籍の使い勝手」があります。

分離された夫婦の戸籍は(謄本も)、筆頭者が二名になるので二枚になります。

手数料は一枚分でOKにするとしても、煩雑になりますし、二枚一組であることを忘れて、官民ともに誤りが起こりそうな心配があります。

しかし、このような心配をするのは、従来型の、紙の戸籍によるアナログな保管・作業方法を、念頭に置いての事です。

(現在の電算化の具体的な内容は知りませんが)仮に戸籍の完全デジタル化が可能になれば、戸籍は個人単位でデータ化してもよいと思います。その時は、夫婦別姓問題で現在頭を悩ませている問題の一部は、解決するかもしれません。

すると、意外にも戸籍電算化は、夫婦別姓の追い風になる可能性もあります。

そのように電算化された状況下では、完全な個人票でも、夫婦の戸籍謄本が欲しい場合、コンピュータ上で自動的に名寄せをして印字することが可能ではないでしょうか。


(2021.4.9)

@ [ 業務の効率化を示す「スクラップ&ビルド」は、ある仕事をやめ新しい仕事を始めることをいう。この考え方が全く働かないのが学校だと、小中学校の教員江澤隆輔さんが『先生も大変なんです』で書いていた▼

小学校の英語教育やプログラミング教育、道徳の教科化など文科省から下りてくるビルドは膨大だが、削られる仕事はほとんどなく「ビルド&ビルド」になっているという。教師は子どものためにと言われると「ついつい動いてしまいますし、ある意味では働かされてしまいます」。やりがい搾取を社会が容認していないだろうか▼ 〕

( 2021年4月9日 5時00分 「朝日新聞デジタル」「天声人語 バトンを渡す」より抜粋)

https://www.asahi.com/articles/DA3S14865124.html?iref=pc_rensai_long_61_article


これを読んで思ったのは、「『ビルド&ビルド』は市町村役場も同じだな」という事です。

ある仕事をやめようとすると(法律に基づいているので、自由にやめられる仕事など基本的にありませんが)、あったとしても、内部から「住民にデメリットは?」との声が上がり、「少しある」と言えば、「ならダメだろう!」となるのが市町村役場の常識です。

逆に、新しい仕事を始めるとき(既存の仕事の精度を上げるような仕事が多い)、「住民にメリットは?」の問いに対し、「もちろんある」となれば、これに反対することは困難です。そして無邪気な新人が、スクラップできないのに、新しい仕事だけを提案するのです。

結果、仕事は増えても減ることは大変少ないのです。

これを工業製品に例えれば、「100%の完璧は困難だから、1年保証を付けることで勘弁してね」が出来ないのです。例えば、住民は自分の税金の計算が間違っていることを許してはくれませんから。


@ 「 ボクのおとうさんは桃太郎に… 衝撃コピー、授業題材に 」

( 2017年12月25日 11時33分 「朝日新聞デジタル」 )

https://www.asahi.com/articles/ASKDD5H2MKDDPPZB01H.html

当時、この新聞記事をここでご紹介しました。そうしたら翌日、その文章だけでなく、他の文章もすべて削除されていたのです。まっさらになってしまいました。

大ショックでしたが、私は日ごろの悪行が管理人様の怒りに触れたのだと思い、深く反省し、反省文を掲載しました。

しかし、その後も、新たに文章を書ける時と、消えてしまう時があり、推理・実験した結果、管理人様の手動削除ではなく、コンピュータの自動削除であると分かりました。

どうやら「禁句」があるようです。この桃太郎を非難する言葉の中に。

追記

もしかしたら、私が書いたのは、この新聞記事の数日前の、新聞広告か何かを見たからだったかもしれません。少し前なので記憶が曖昧です。


(2021.4.8)

@ 映画館では、「上映前のご飲食はおやめください。ご飲食は映画が始まってからにしてください」などとアナウンスしています。

「上映前は食べながら同行者とお喋りをする可能性があるから」です。食べながらお喋りすることでリスクは高まると、説明映像では専門家が言っています。

同様に、飲食店での、いわゆる「マスク会食」は、文字通り2人以上「会食」でのルールでしょう。

私のような「孤食」なら、食事に専念している間(例えば30分間)は、マスクを外したままでもOKだと理解していますが。

追記

2人以上で来店し、マスク会食をしない客に対して店主が注意できない場合、周囲の客が早々に逃げてしまう可能性があります。

そして、今後その店にはあまり行かなくなるとともに、「あの店は…」と陰口を言います。

要するにお店にとっては、一人のルール違反客のために、善良な沢山の客が逃げるのです。

孤食でも問題になる言葉あります。例えば、私が常連のカフェには、やはり常連の問題客(孤食)がいて、彼女はスマホを見ながら1~2分に一回ずつ大きな咳ばらいをしているのです。マスクを外したまま。

すでに飲食は終わっているはずなので、マスクをすればよいのに、退場するまでノーマスクで、しかも、咳払いは癖のようで、自覚すらしていないようなのです。

複数回彼女に遭遇してから、その店は敬遠する様になりました。


@ イギリスにおける新型コロナウイル感染者数が減少しているようです。

先ほどのTVワイドショーでは、日本の医療関係者の話として、「ワクチンの効果かもしれないし、ウイルスが寿命をむかえているのかもしれない」と、「ウイルスの寿命」の可能性にも言及していたことを紹介していました。


@ 医療崩壊を防ぐ為、連日、TVなどに政治家や医師会の偉い方が出てきて、国民に感染防止を呼び掛けています。

しかし、医師会の偉い方まで、国民に感染防止を呼び掛けるだけで、新型ウイルスの患者を受け入れない病院に対し、もっと受け入れるよう、TVなどで呼びかけないのが不思議でなりません。

「自分たちの事は棚に上げて…」などと言うつもりはありません。当然に陰でその努力をしているのであれば、「その努力をしている」と、国民に見える場所でも毎回言って欲しいと思います。その現状説明をした上で、「自分たちの力不足申し訳ない」と頭を下げ、問題のボトルネックを鮮明にしたうえで、国民にも協力をお願いするのが良いと思うのですが。


(2021.4.7)

@ 『 「超過死亡」著しい増加みられず 厚労省研究班 』
 
( 「NHK NEWSWEB」 2021年4月7日 6時40分 )

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960101000.html

不都合な真実?


(2021.4.3)


@ 若い頃のように高音が聴こえにくくなりました。

オーディオでも爽快な高音が聴こえにくくなってきましたので、中音重視のフルレンジスピーカーへ舵を切ろうかと思う昨今です。

そんな折、ネットでこのサイトを見つけたので、自分が何ヘルツまで聴こえるのか、耳年齢は何歳なのかをチェックしてみました。

そうしたら15,000Hzぐらいまでは聴こえました。耳年齢は39歳以下だそうです。

まだ若いようです。

それ以上は音としては認知が困難になりますが、「微かな圧迫感」として認知出来るようです。

空気の密度が濃くなったような、空気感のような、それこそ空気と「気」の違いのような感じです。

オーディオ雑誌に高音は「気配を変える」とか、「皮膚で感じる」とか、書いてありましたが、それに近い感覚です。

「微かな圧迫感」を聴こえると判定するならば20,000Hzぐらいでも聴こえるのかもしれません。

ちなみに、私はハイレゾ対応で45,000Hzまで再生可能なヤマハのスピーカーを使っていますが、スピーカーにはよっては高音が伸びていないものもありますから、他の方がチェックされても、聴こえないのは耳のせいではない可能性もあります。

参考

「 シバントス株 」

https://www.signia.jp/mosquite-noise/

追記

旧居が新幹線の近くで、架線の火花から出る妨害電波が、通過する2分間ぐらい、TVやアマチュア無線にすごいノイズとして入ったことは、お話したことがあると思います。

それもあって、TVはケーブルTVに、アマチュア無線は休眠しました。

これで万事平和だと思っていましたら、ある日、不思議な事に気がついたのです。

イスに座ってPC作業をこなしていて、何気なく立ち上がった瞬間に、いつも新幹線が通り過ぎるのです。20年間ぐらいこの偶然が繰り返し起これば、さすがに「?」と思うものです。

仮説を立てると、もしかしたら新幹線から出る妨害電波が、人体にも影響を与えていて、自覚されない微かな不快感を誘発し、その不快感から逃れようと、無意識に席を立つのではないかと思ったのです。

( ただ、新幹線は一時間に1本ではなく、数分に1本ぐらいの過密ダイヤのはず。ならば適当に席を立っても遭遇するのは不思議ではありません。だから、今までこの話は「きっと過密ダイヤから起こった偶然だ」と思ってきました。今でも半信半疑です。でも、「超高音が皮膚感覚の圧迫感として認知される」ならと思い、半信半疑のまま書いています。 )

その時の不快感と、耳のテストの超高音からの圧迫感は、ある意味、似ているような気がします。

追記2

超高音まで出ることは、工学的にはハイファイに近づくことです。

しかし、芸術的に美しいかとは別問題です。

例えば、色気たっぷり、艶っぽい女性ボーカルを聴きたいとします。

その場合は、①中音域の分解能は甘くし、②金属的な固有音を付け、③超高音はカットした方が良いです。

異論があることを承知の上で申せば、①②③は金属振動版(一部または全部)のフルレンジスピーカー一本と、真空管アンプで大体OKです。

トランジスタアンプとスーパーツイーター(超高音スピーカー)を使い、いたずらに超高音を伸ばせば、艶っぽい音ではなく、サラリとした艶消しの音になります。リアルは増しても色気は減るのです。

簡単に言うとFM放送より、AM放送の方が、ローファイではあるけれど、濃密な味がするのと同じです。

だからハイレゾが絶対神ではありません。


(2021.4.2)

@ 映画「プリティ・ウーマン」の中に、彼からクレジットカードを貸してもらった娼婦のヒロインが、一人高級店で服を買おうとするエピソードがあります。

しかし、一見して上客じゃないと思った店員は、「あなたに売る服はないわ」と追い出します。

くやしくて彼に泣きついたヒロインは、今度は二人で別の高級店に行き、最高のサービスを要求したうえで、大量の服を買い込みました。

帰りがけに追い出された店に立ち寄ったヒロインは、「あなた歩合給?、損したわね!」と挨拶していきました。


ところで、商売をしている法人・個人には、割引券などを発行しているところがあります。

全員だとは申しませんが…

その割引券を使っても、ふつうは固定給の店員に直接的な損は無いと思います(あるいは店主なら損する覚悟はできているはずです)。それどころか、まちがえて割引対象外の客にも割り引いてしまった場合、返金してもらい、正規の手続きで回復させようとすると、自分がミスした記録が残り、成績にかかわってくる心配はないでしょうか。客の為だけでなく。だから、売り上げを損しても、うやむやにしたい気持ちになるのでは。

でも、歩合給の店員が割引券の客に物を売ると、自分の歩合給がその分減るのではないでしょうか。すると歩合給の店員に何が起きるのかというと、割引券を使った客にだけには、客に気づかれないよう、その分サービスを減らして、損を回収しようとする気持ちが働く可能性はないでしょうか。しかし、割引券を使ったり、使わなかったりすると、客にも「嫌われた」ことが分かるものです。

なぜ、こんな事を書いたかというと、私が客として、別の店で複数回、感じた事だからです。世の中には「割引券を使うのは嫌だ」という人もいらっしゃいます。「お店が発行している割引券を客が使うのに何が悪い、何が恥ずかしいのだ」と、私は思っていましたが、それは歩合給を経験した事が無いからかもしれないと思い至ったのです。


(2021.4.1)

@ 「『義母と娘のブルース』2020年 謹賀新年スペシャル」を観ていたら、登場人物たちが関係するパン屋さんの店先に捨ててあった子どもを、皆が右往左往しながら育てるエピソードがありました。

「昔、パン屋の店主が遊んだ女の、子どもかもしれない」という疑惑から、皆はすぐには警察には届けませんでしたが、その後は情が移ったのか、現在、パン屋の店主が惚れている義母との再婚にメリットがあると思ったのか、女性陣、とくに高校生のみゆきは、「警察に渡すのは子どものためにならない」とへ理屈をつけて喧嘩腰で反対するのです。

これ以降はまだ見ていませんが、みゆきたちは自分たちが犯罪者になる可能性を夢にも思っていません。下手をすると誘拐犯か何かの前科者にされて、結婚も就職も出来なくなって一生を棒に振り、それどころか、家族・親戚縁者まで迷惑をこうむる可能性もあるのです。

さらに、赤ちゃんの現状は無戸籍の可能性が高いので、そちらも大問題。登場人物たちは、すでに戸籍法違反に加担している可能性もあるのでは。ちなみに両親が不明の場合は、役所が職権で戸籍を作成するはずです。

追記

「 戸籍

出生届の提出が未済と認められる乳幼児の捨て子については、発見者または警察官からの棄児発見報告に基づき、市町村長が棄児発見調書を作成し、戸籍を編製する。

本籍地は市役所・乳児院・児童養護施設などの住所になることが多く、生年月日は推定される年に発見された日を誕生日として設定されることが多い。苗字などについては申し立てた人物や保護者、発見地の町名などから取ったりする。 赤ちゃんポストの場合は、新生児への命名は熊本市長が行う。

捨て子が発見されたとき、すでに死亡していた場合でも、上記手続きにより戸籍が編製された後、死亡による除籍という扱いとなる。行旅死亡人としてその旨が官報に公告されることもある。

親が現れるなど、なんらかの事情により身元が判明した場合には、本来の戸籍に復帰することになっている。 」

( ウィキペディア 「捨て子」より抜粋 )

追記2

特に、捨て子が病気・事故などで急死した場合は問題がふくらみそうです。

怖くなって、もし死体遺棄などしたら、それこそ犯罪者になります。

警察に届けた場合でも、発見した当日に届けていたら生きていたのに、すでに親の育児放棄等で体力が落ちており、一週間待っている間に急死してしまうこともあるわけです。

発見当日に届けていれば、「警察は健康状態を見るため医師に見せた可能性」はないでしょうか。私はその可能性は高いと思います。なのに、「結果的に、捨て子からそのチャンスを奪い、死に追いやった」と言われかねません。

それどころか、「おまえも育児放棄をしたのか」と疑われたらどうするのでしょう。

追記3

台湾で高速鉄道が事故を起こしました。
 
山中の空き地に工事車両を停めて置いたら、傾斜地でブレーキも甘かったらしく、車両が下の線路に滑り落ち、そこに高速鉄道がぶつかったようです。さらに、そこはトンネルの入り口だったので、被害が拡大したようです。

のんびりした山中の空き地に停めただけなのに、50人以上の死者を出し、少なくとも台湾の鉄道史に残る大惨事になってしまいました。

日常と非日常の境目はどこに潜んでいるのか分かりません。


(2021.3.28)

@ 先日買っておいた(松任谷由実40周年記念ベストアルバム)「日本の恋と、ユーミンと。」(通常盤)を聴いてみました。

ハイレゾ対応のヤマハで聴いていますが、2012年リマスタリングということもあってか、クリアでワイドレンジな音がします。

ユーミンの歌は、雨の日のたそがれ時にもぴったり。

暗くなく、かといって明るすぎもせず、ちょうどマッチするのです。

ビールでも飲みながら…。


(2021.3.25)

@ 小学生の頃に見た新聞には、よく「ハクキンカイロ」の広告もありました。

メタリックに光って魅力的で、少年の私は欲しかったものです。

使い捨てカイロの誕生で駆逐されたかと思っていましたが、今でも人気なのですね。

あったかそう。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD-%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A8%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B077JM835W/ref=sr_1_5?adgrpid=120952842644&dchild=1&hvadid=506541185518&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-297022033649&hydadcr=27299_11833631&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD+%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%B3&qid=1616719069&sr=8-5


@ アメリカだけでなく、あのフランスでもアジア人への差別・暴力が起こっていると、今朝のニュースが言っていました。

東京オリ・パラが、もし外国人観客を入れて開催するならば、少しはその悪影響を改善するのに貢献できるかもしれないと思います。感染を考えると出来ないのは理解できますが。

しかし、もし日本人観客だけで楽しめば、アジア人への不満に油を注ぐ可能性はないでしょうか。完全無観客なら公平ですが。

ちなみに、聖火リレーで「都合がつかない」等としての有名人の辞退がありますが、本音では「混雑を避けるために貢献する」というものも、あるのかもしれませんね。


(2021.3.25)

@ TVで偶然「半分 、青い。」の総集編を見つけて録画してしまいました。

追記

総集編で観なおして初めて知りましたが、半分青いとは、「雨上がりの、雲の切れ間から見た、青空」のことだったようです。


@ 「「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」で「豆炭あんか」を使っておられました。

私が小学生ぐらいの頃、新聞広告を興味津々に見ていた記憶があります。

中の白いものが(昔は石綿〈アスベスト〉らしかったけれど、今は違うらしい)しっかりと詰まった様は、まるで梅干を入れる前の弁当みたいですから。

使ったことはなかったけれど、きっと暖かいのでしょうね。

商品の一例・ヒロシさんの製品かどうかは分かりません。

https://www.amazon.co.jp/AT59482-%E5%8D%81%E5%85%A8%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%8B/dp/B00646PJLE/ref=sr_1_1?adgrpid=114421169165&dchild=1&hvadid=492500265052&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-333200422694&hydadcr=26041_11391077&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%8B&qid=1616676716&sr=8-1


(2021.3.24)

@ 『 押印欄、希望者向け存続 婚姻・離婚届、人生の節目「ハンコ必要」の声 法務省方針 』

https://www.asahi.com/articles/DA3S14843091.html

これは当初から想定できました。

重要書類における「押印」とは、多くの日本人にとって「覚悟の証」だと思います。

ある意味「踏み絵」のようなもの。

押してあるのは多くは三文判であり、印鑑証明書の添付が条件ではないので、形式だけの押印なのは皆承知しているはずなのですが、それでも「儀式感」が欲しいのだと思います。

それは、どこかで、「列車を時刻表どおりに走らせずにはいられない感性」とつながっているのだと思います。


(2021.3.23)

@ 引きもりの方は、引きこもりをやめたくてもできないから、自己嫌悪になっておられるとか聞いたことがります。だから、周囲が責めてはいけないと。

例えば、太郎さんと次郎さんの兄弟がいて、太郎さんが引きこもりだったとします。

次郎さんは会社員として元気に働いていましたが、新型コロナで週に3日・在宅勤務になってしまいました。

一日中家にいても、太郎さんはTVゲームで時間を潰しますが、次郎さんはPCに向かって仕事をしています。

太郎さんは、嫌がらせをされているのではない事は、理性で十分承知をしていても、感情的に嫌な気分になることは避けられず、自己嫌悪、自責の念は、増えないでしょうか。

次郎さんとしても、嫌がらせをしているわけではないのに、太郎さんが嫌な気分になっていることを察して、純粋な仕事以上にストレスが溜まっていくのではないでしょうか。

さらに、もし二人が同じ部屋だったとしたら…。


@ 「 プロフェッショナル 仕事の流儀 #庵野秀明 スペシャル 」がNHK・TVで昨夜放送されました。

エヴァンゲリオンの映画は1~2本映画館で観ました。

内容はよく分かりませんでしたが、今回分かったのは、庵野秀明さんのご自宅かアトリエかのAVシステムは、ヤマハのようだという事です。

スピーカーが映りましたが、ヤマハのマークらしきものが見えました。型番までは分かりませんがヤマハのトールボーイスピーカーとセンタースピーカーを使っておられるようです。

すると庵野秀明さんはエヴァもヤマハで聴いておられるのでしょう。

内容や音色的には、(おそらく)私が使っているNS-B330のトールボーイ版であるNS-F330に似ていると思います。上品なヤマハトーンは製品によってそんなにブレはないはずですから。

追記

その昔、VHSやベータが誕生して、自宅が映画館になりました。大金持ちにしか叶わなかった夢が、庶民のものになったのです。

映画の音というとドルビーですね。前後左右のスピーカーから音が出てきます。4チャンネルステレオの経験があるオーディオ業界は、すぐにこれにも飛びつきました。

しかし、当時の4チャンネル復元装置は、性能が良くなかったようで、とても刺激的な音がしたのです。でも、NS-1classics系の柔らかな音のヤマハ・スピーカーで聴くと、それが目立たなくなった覚えがあります。

そのせいかどうかは分かりませんが、一時期、AV雑誌を見ると、AV機器大賞みたいなものでは、ヤマハ一色の時期がありました。ヤマハは4チャンネル復元装置でも優秀でした。商品名はDSPとか言っていたようです。

参考

「 1.DSP=“デジタルサウンドフィールドプロセッサー”の思想 」

https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/cinema_dsp/technology/01/index.html


追記2

ちなみに当時、私も(ヤマハではない)4チャンネル復元装置を買いましたが、音質劣化を感じても、その複雑さに相応する効果は疑問でしたので、機械を売り、スピーカーマトリックスにしました。

これはスピーカーの結線のみでおこなう4チャンネルステレオで、シンプルの極みであり、しばらく使っていました。リアスピーカーはラジカセ程度の小型でかまいません。

スピーカーマトリックスに音質上の欠点が無いわけではありませんが、複雑なシステムにも欠点はあるので、「どっちの欠点なら甘受できるか」という問題だと思っています。総じてスピーカーマトリックスは刺激感が少ないと思いました。

結線方法については、下記のブログの図をお借りしました。図1が私の実験した方法です。図1の方法でも、アンプの回路によっては「アンプが壊れる場合がある」そうなので、試してみたい方で分からない方は、メーカー等に確認してからにして下さい(自己責任でお願いします)。図2は実験したことが無いので知りません。

https://img02.ti-da.net/usr/magona/42-2.jpg


(2021.3.21)

@ ちなみに、「香り気功」(私は一日3分間ぐらい運動しました)をすれば、常時、香水のような匂いがしてくるのかと言えば、そうではありません。

(あくまでも私の場合ですが、)その3分間にも香らない事がほとんどです。

香るのは週に数回、忘れたころに一筋、2~3分間だけ香るのです。

経験上、香るのは「心身の調子がベストで、しかもリラックスした瞬間」だと思いました。だから心身の調子を測るリトマス試験紙のような感じだと思っています。だから個人差があるのかも。

いつだったか、一回だけ、10分カットの床屋さんで、カット途中にリラックスした瞬間、一筋香ってきました。

床屋さんは「?」と思ったかもしれませんが、本人も止められないので御免なさいです。

追記

香水は「つけている本人は慣れて感じくなる」とか申します。だから、自覚しない微香が常時香っている可能性は否定できません。


@ 気功をすると、初心者は頭に「気」が上ったままになり、頭痛がすることがあります。私も何回も経験があります。少し上達すると、その心配は無くなりますが。

「気」は上げるよりも下げる方法を知っておくことが大切だと言われています。

もし、そのような頭痛がしたら、「両手のひらを頭の上に置き、息を吐きながら、『気』が下がるのをイメージしながら、両手のひらを、顔の前を通して、下丹田まで下げていく」のも、一つの方法です。

追記

なぜ、少し上達すると頭痛がしなくなるのかといえば、①脳が「気」のメンソール的刺激に慣れる。②脳内圧力が上がった場合には、「気」の通りが良くなった経絡を通って自然に下がる。③同様に頭頂部の第7チャクラが適宜開き「気」を放出する、のだと私は想像します。


(2021.3.20)

@ 『 ロックコンサート、「縦ノリ」震度4 揺れる大阪ドーム 』

http://j.people.com.cn/2004/12/25/jp20041225_46348.html

「地震」と「香り気功」に相関関係はありません。


@ 「 岩井宏 サラリーマンをバカにしてはダメよ 」

(  歌ネット )

https://www.uta-net.com/movie/205891/


@ 「 気功_簡単な動作で丹田を練る、香功(シャンゴン) 」

( 2015/06/10制作者 よこやまひとし )

https://www.bing.com/videos/search?q=%e9%a6%99%e5%8a%9f&&view=detail&mid=2909132E9B29476ECD0E2909132E9B29476ECD0E&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e9%25a6%2599%25e5%258a%259f%26qpvt%3D%25e9%25a6%2599%25e5%258a%259f%26FORM%3DVDRE


「気功革命」盛鶴延(著)に書いてある「香り気功」とほぼ同じスタイルです。私もこれを毎日数年間行いました。何か月か続けると良い香りがしてきます。

いま行っているのはスクワット+バンザイ+「気」にアクセスしての呼吸、ですので、スタイルはだいぶ違います。スクワットをしたかっただけで、香り気功をしているつもりは無いのに良い匂いがしてきて驚いています。


@ 「 ローマ教皇、同性婚を祝福せず 行き詰った寛容さ 」

( 2021.03.18 Thu posted at 07:00 JST「CNN」 )

https://www.cnn.co.jp/world/35167901.html

ローマ教皇が「同性婚を祝福しない」場合、世界中のカトリック信者は同性婚を支持しない(支持してはいけない)のでしょうか。

これは「踏み絵」なのでしょうか。

ある調査では日本人の10人に1人がLGBTだと言います。

私は「LGBTも神に祝福されている証拠」だと思いますが。


(2021.3.19)

@ 普通、就職するときには履歴書が必要です。仕事によっては身元調査も。でも3.11直後の破壊された原発では、普通の工事現場で日雇い労働者を集めるときのように、カタイ話は抜きにして人集めしていたようです。非常事態ですからカタイ話などしていられないというのは理解できますが。

しかし、しばらくして、どんな人間が働いているのか分からないことが明らかになって(だから、健康調査で連絡を取りたくても、辞めた人には連絡できない)、問題化した記憶があります。

もしあの機に乗じてテロリストが侵入して破壊工作をしたら、ほんとうに東日本壊滅になりかねませんから、私も心配でした。

先日発覚した原発のセキュリティ問題ですが、まだ3.11直後の緩さを引きずっていたのでしょうね。


@ 昔、郵便局から「口座の氏名の文字が違うので(例えば「渡邊」と「渡邉」みたいに)、戸籍を持ってきてほしい」とTELがありました。

私はつねに「渡邊」で署名しているから、もし「渡邉」になっていたとしたら、それは郵便局側の事情であり(例えばコンピュータに外字入力する際の都合や誤入力)、郵便局の内部で解決するべき事例だと思いましたが、喧嘩しても仕方ないので「ハイ」と答えておきました。そうしたら後日、「上層部に確認したら内部で解決できるので戸籍は不要」とのTELが入りました。

近年も、転居に伴い銀行で口座に関する各種手続きをしたら、書類の住所に誤記があったので、訂正に来て欲しいとTELがありました。署名欄に誤記があったのなら、本人の筆跡で訂正する必要があるかもしれませんが、通常、住所欄まで自書が必須だとは思えませんし、正しい住所は添付資料等で銀行は確認できるのです。「添付資料と、本人に電話で確認済み」とでも付記して職権で訂正すれば良いと思いました。厳格の極みのような役所の戸籍の届においても、それぐらいの融通をきかせることは多いです。しかし、喧嘩しても仕方ないので「ハイ」と答えておきました。

今話題のTVで見たある署名の用紙、署名なので住所・署名であってもおかしくないのに、住所・氏名になっていました。氏名欄であっても署名用紙なので署名であると理解する人には問題ないですが、氏名欄だから他人が書いても構わないと理解すると間違いが起こります。あの用紙は今後もあのままなのでしょうか。


(2021.3.18)

@ 以前TVで、「芸能界には○○枠がある」という話を聞きました。

そこから連想する話はこれです。傑作TVドラマ「チャンネルはそのまま!」では、ヒロイン・雪丸 花子(芳根京子さん)は「バカ枠」で採用されましたが、全員「バカ枠」採用では組織が持ちませんので、「バカ枠」は一人なのです。

そして、「バカ枠」採用された人は、仕事で過不足のないバカを行使し、優等生ばかりでこじんまりとまとまってしまいがちな組織に刺激を与えることが、使命・本業なわけです。

たまたま、このドラマは「バカ枠」でしたが、前述したように、芸能界には色んな枠があるのだそうです。

もし、芸能界のディレクター出身の方などが、他の似たような世界で仕事をしようとすると、「○○枠の方を○○枠の役者として使うことは、常識的な通常業務の形態だと考える」こともあるのかもしれないと思いました。


@ 本日のワイドショーによれば、東京の緊急事態宣言を解除すれば、直後から感染者数が上昇を始め、5月7日頃に第4波ピークを迎えるそうです。

ピーク時の感染者数は正確に記憶していませんが、「変異株なしの場合は毎日1,500人ぐらい、変異株の場合は毎日4,000人ぐらいになってもおかしくない」と、専門家は言っていたように思います。

だからと言って、このままズルズルと緊急事態宣言の延長をすれば良いというものでは無いと思いますので、解除は、やむを得ない判断だと思いますが。

追記

こう考えると、ワクチンがいかに重要かが改めて分かります。

主要先進国の中で、日本の接種は遅れ気味だとすると、「ファクターⅩ」とか言って、感染者数で世界の優等生だった日本は、気がつけば劣等生に転落して、世界から「いまだ感染がまん延する危険な国」との視線で見られる心配はないでしょうか。


@ 私は、ここ20年間ぐらい毎朝スクワット100回をしています。そして、ここ10年近くは、スクワットで立つときにバンザイも同時にしています。1年ほど前からは、バンザイしたときには「気」にアクセスして鼻から吸い込むようにしています。

一見、TVなどで、ときどきおじさんがやっているコミカルなスクワットです。でも、TVはウケねらいかもしれませんが、実際にやると背筋が伸びて気持ちが良いのです。

「ヨガとは、筋を伸ばし、経絡に詰まっていた邪気を物理的に飛ばして、正気のとおりを良くする技でもある」と私は勝手に解釈していますが、バンザイ・スクワットにも似たような効果があると思っています。

いつものようにバンザイ・スクワットをしていたら、数日前に香水の匂いがしました。

「あれっ」と思いましたが、今日もまたしたのです。今日匂いをかいで分かりました。

知らぬうちに、「香り気功」になっていたのです。1年ほど前からスクワットで「気」にアクセスしている事がポイントだと思いました。

「香り気功」とは、やっていると香水の匂いが体からしてくる神秘の気功で、2~3年前に少しやったことがありました。ただし、本来の技のスタイルは全く別です。

( 「香り気功」から出て来る匂い、初心者は雑味のある匂いがします。でも、何回か続けていると、次第に純度が上がり、やがて、やっている本人でさえ、香水(柑橘系)としか思えないようなピュアな匂いになっていきます。最初に雑味のある匂いがしたのは、断水から回復した時に濁り水が出ることがあるのと同じ理由だと想像します。)

気功をするとタバコ・トーストなど、煙系の匂いがしてくることもありますが、「香り気功」では香水のにおいがすることもあるのです。

どちらも素人の理解を超えていますから、門外漢に説明すれば狂人扱いされるのが落ちでしょうが、「気功革命」やネット上には体験談が載っています。

個人的にはどちらの匂いもして欲しくありませんが、しかたないようです。

追記

Hの時に良い匂いがする女性がいるという話があります。

そこで言う良い匂いとは、どんな匂いの事か、私には分かりませんが、気功をやっている女性なら、タバコの匂いとか、香水の匂いがしてきてもおかしくないと思っています。体調も良くリラックスした瞬間に出て来ることが多いですから。


(2021.3.17)

@ 『 同性婚への議論、自民「封印」 保守系議員ら強硬反対論 』

( 2021年3月17日 20時57分 朝日新聞デジタル )

https://www.asahi.com/articles/ASP3K6GNLP3KUTFK012.html

世にトップダウンの法律改正もあるでしょうが、このような歴史的な法律改正は、世論の高まりを受けてするものだと思います。

でも、司法は違憲だと言っていても、世論の機は熟していない。多分、一部のご年配の方々には、ご理解をいただけない部分もあると思います。

政府が音頭を取ろうにも、コロナ過が過ぎるまでは、政府も世論もそれどころではないでしょうし。

政府はそう思っているのだと思います。


(2021.3.16)

@ 「えびおろし」が「名古屋めし」であることを知りませんでした。

暖かい季節になると、時々食べたくなります。

散歩の途中に蕎麦屋さんがあり、「えびおろ」の旗が立っていたりしますと、なおさらです。

「えびおろし」の器の中には四季があるように思います。

春の温もりは、揚げたてエビ天の、温かく淡白な、エビの舌ざわり。

夏の太陽は、揚げたてのエビ天のギラリとした衣。

風立ちぬの秋風は、冷たい蕎麦のツルリとした舌ざわりと、のど越し。

冬の厳しさは、ピリッとして雪のような大根おろし。

ウィキペディアによると温かい麺もあるそうですが、私が行ったことのあるお店は、冷たいものしかない所ばかりでした。

「 えびおろし 」

( ウィキペディア )

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97


@ ( 注・映画「ビバリウム」・映画「ファーストラヴ」のネタバレにも触れています。 )

すでにお話したことがありますが、私は生まれる前から養子に出される予定だったようです。

その為、別れがつらくなるといけないから、両親は幼い私と心理的距離を置いたようです。たとえば、親子の関係ではなく、家政婦と客の関係のように。

しかし、2~3歳の頃に養親になる女性とお見合いをし、とてもやさしそうな人でしたが、現状維持を望む私が断ったので、話は流れてしまいました。


その後の両親は、家政婦と客ではなく、親子の関係に路線変更しようとしたようですが、そもそも、親子という愛情に満ちた関係が存在することすら知らない私には、両親が何を望んでいるのか理解の範疇を超えていたのです。

他の兄弟は普通の親子として育てられたようですので、違和感のない親子になれたようですが、私だけ異質だったようで、両親は老いて亡くなるまで、私を非難していました。

しかし、前述したように、今だからこそ自己分析できても、10年前までは、なぜ両親が(普通に生きている)私を非難するのか、分からなかったのです。


なぜ、こんな話をしたのかというと、映画「ビバリウム」に出てきたカップルは、押し付けられた子どもの世話をしても、最後まで心を通い合わせることが出来ずに亡くなったからです。

父と息子が上手くいかないことは珍しくないので、それは、しかたないとしても、母と息子は(息子にとって初恋の関係にあるので)普通はうまく行くはずです。

又、母には母性本能もあります。だから努力します。

でも、異質な息子とはとうとう心を通わせることが出来なかったのです。


私は今でも人と心を通わせることが苦手です。と言いますか、それは他人の家に土足で上がり込むような不作法だと感じてしまい、いつも玄関先で失礼してしまうのです。

追記

「 末子相続 」   

( ウィキペディア )

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AB%E5%AD%90%E7%9B%B8%E7%B6%9A

在職中は仕事の事で頭がいっぱいであったため、リタイア後になって、やっと、親も説明してくれない、怖くて聞けなかった幼い日の記憶の意味を、解明できた気がします。

追記2

この話を当時親しかった先輩に(失恋相談をした人とは別人)したことがあります。リアルで話したのはそれ一回きりです。

その時先輩は、「養子に行った人はたくさんいるよ(なのに、お前だけ、なぜそんなに問題化しているんだ)」という、少々非難めいた顔をされました。

先輩の反応は、こういった状況下での模範的なものではありませんが、(なのに、お前だけ、なぜそんなに問題化しているんだ)という問いは、たしかに私にとっても核心的な問題で、ライフワークのようなものです。そうです。あの時、何かが間違っていたのです。私はそれを明らかにしたい。それは私の救済にもつながるからです。

追記3

映画「ファーストラヴ」の加害者・環菜(芳根京子さん)は、刑務所に入ってから、「自分の半生を、自分の視点で本にしたい」との趣旨の話をしました。あれは、世間に背を向けていた環菜の心に灯った、「世の中に対する新しい希望」だと思いました。

追記4

映画「ファーストラヴ」の加害者である女子大生の環菜(芳根京子さん)と、逮捕された彼女を助けようとする公認心理師・真壁由紀(北川景子さん)には、共に父との間にトラウマがありました。

同じトラウマを持つ者同士は共鳴し合うことがあります。真壁由紀はそのトラウマも利用して、理解しあい、事件の真相を聞き出したいと思いました。


私にも趣味のサークルで知り合った同年代の男性がいました。

出会って間もない頃、挨拶ぐらいしかしたことの無い彼でしたが、ひょんなことから二人でお茶を飲むことになりました。

サークル内での、彼と第三者のトラブルが原因です。私は彼のクールダウンのために、隣席にいたので、やむを得ず、「まぁ、お茶でも…」と誘ったのです。

その時、興奮が収まった彼は、唐突に、自分はDV被害者だと言ったのです。すでに結婚しており、仕事でも成功していた彼でしたが、幼き日の、不幸な家庭の話をしてくれました。

彼は私と気が合うと言ってくれました。私も彼に波長の合うものを感じていたので、内心驚きました。多くを語らなくとも彼なら痛みを共有できると思いました。しかし、彼には私の家庭の話は出来ませんでした。あまりに定石通りの引力を感じたから、逆に怖くて話せなかったのです。

彼にとっては、今までは、DV被害者の話をすると、友人が去って行くことも少なからず有ったのでしょう。その経験から、逆に彼は、本音でつき合える者か否かの踏み絵を置いたのかもしれません。

直後の彼は、私が踏むか逃げるか、神経質に観察していたようです。まったく無関係な事で私が軽くアドヴァイスしたら、逃げられたと思ったようで、彼は去っていきました。その後は近づくこともできないほど、極度に嫌われました。

仕事がら、「怒鳴られても、逃げられても、言うべきことは言う」日常を送った経験がありましたから、友だちになりたかった私は、すぐにでも説明を尽くすことも出来ました(仲直りでき居るか否かは相手次第ですが)。しかし、微妙に彼を全肯定も出来ない気分もあったので、ご縁がなかったのだと、そのまま見送りました。

気功の世界では、「『気』は情報でありエネルギーである」とか申しますが、「気」による共鳴は、本当にあるのだと実感した出来事でした。


(2021.3.14)

@「 同性婚の自由認定、争点 札幌地裁17日判決、初の司法判断 」

( 2021年3月14日 5時00分「朝日新聞デジタル」 )

日本もLGBTを認めるようになりました。

ある統計では日本人の10人に1人がLGBTだという話もあり、多少の誤差はあっても、LGBTを認めないのは人道的にも大きな問題だったと思います。

そして、LGBTを認めるならば同性婚を認めるのは必然だと思います。

憲法で言うところの「両性の合意」が、戦前の(婚姻に戸主の同意が必要とされた)「家制度」からの解放であるという説は、現在のような夫婦単位ではない、家単位と言っても良い古い戸籍を見れば、直感的に理解できると思います。

しかし同時に、時代背景を考えると、憲法制定時には同性婚は想定していないと思うのが自然で、「両性」とは「異性間」を指していたのも事実だと思います。

しかし、そのままで良いとは思えません。理由は冒頭で述べた通りです。

もし、自衛隊問題と同じで、憲法改正が困難なら、解釈を変更してでも同性婚を認めるべきだと思います。


(2021.3.13)

@ 一流大学の学生さんを集めてのクイズ番組があります。

私はクイズ、ゲーム、IQテストの類は苦手ですので観ていません。

しかし、ごくまれにTVをつけたらやっていることがあって、そのまま、しばらく観ることはあります。

私がその時に注目するのは、挑戦者たちのお人柄です。

頭が良いのはあたりまえでしょうから、そこに興味はありません。

天才・秀才の方々の中にも、凡人の私と友達になれそうな方がいらっしゃるのか否か、という事に、興味が無くはありませんから。

追記

私が勉強になると思っているのは、ヒロシさんの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」です。

以前にもどこかに書きましたが、(失礼ながら)ヒロシさんは、私と同じように英語が苦手のご様子。

だから、相手の言っている言葉の何割かは分からないと思います。

それでも、勘も交えて、時には勘違いもしながら …

何とか、意思疎通を図り、いつも場を和ませ …

面白そうなものには積極的に関わり、危険は回避し …

旨い飯にありつく才能に、称賛を贈っているのです。


@ 途中からしか録画できなかったけれど、なかなか前半の再放送をしないので、しかたなくTVドラマ「男女7人夏物語」を、途中から観始めました。

そうしたら、さんまさんの勤務先が旅行社なので、北海道旅行が20万円とか30万円とか言っていたのです。

そう言えば、あの当時の北海道旅行はそれぐらいしました。

私の同僚の女子も30万円で北海道へ行きました。同僚たちは餞別を渡したものです。

今ならハワイに行ける金額です。

今はもっと安いと思いますが、なぜ高かったのでしょうね。

追記

若い頃に、沖縄と九州へは、それぞれ一度だけ行ったことがあります。

私には九州男児の血が入っていますから、南方は水が合うかもしれません。

だからではありませんが、興味があっても、北は北海道どころか、東京より北には行ったことがありません。

でも、3.11の数年前には、(失礼ながら)地味目な印象のあった福島・岩手あたりに興味がわいて、旅を計画していたものです。

だから、私も3.11に巻き込まれ、海に流されていたとしてもおかしくありません。

もし、一人住まいの、一人旅だとすると、東北にいたこと自体を親族は知りませんので、突然失踪したことにされた人もいらっしゃるかも、と思いました。

私は旅行好きですが、年金生活者になり、だんだんと遠出はおっくうになってしまいました。

さらに追い打ちをかけたのがコロナ過です。

でも、このまま終わりたくはありません。


@ TVや映画で、子どもが目覚まし時計やラジオなどを分解してしまうエピソードがあります。

私もそちら系の男子でしたが、一度も分解したことはありません。

両親が監視していたことも一因だと思います。両親は私の一挙手一投足を見ていました。

ある日、幼稚園だったか、それぐらいの歳の時、近所の友人が引っ越すことになったのです。

私は餞別をあげたいと思いました。今思うと、誰に教わったわけでもないのに、餞別の概念があったことが不思議ですが。

とは言っても、子どもにはお金も物もありません。

私は引き出しを開けました。

そこには使い古しのクレヨンが何本か転がっていました。

その中から、なるべく長いクレヨンを数本みつくろって、紙にでも包んでプレゼントしようかと、思案していました。

そうしたら、母が来て、「使い古しを人にあげるのは失礼よ!」と言ったのです。

その時、母の本音は「うちは貧しいから、やめて!」だと思いました。

私も、「自分のクレヨンが無くなってしまうなぁ」とも思っていたので、素直に母の意見を受け入れることにしました。

同時にその時は、母が私の心を読めたのが不思議でした。母はいつも先回りするのです。

追記

小学生の頃は、オープンリールでしたが、中学生の頃、カセットテープが生まれました。

やっとのことでカセットテープレコーダーを買ってもらいましたが、ラジカセではないのでラジオが聴けません。

やがて、カセットテープ型のチューナーも売られ始めました。テープレコーダーにはめて再生ボタンを押すとラジオが聴けるのです。

私はそのチューナーを自作したいと思いました。

イヤホンで聞く一石トランジスタラジオ・キットみたいなものが売られていました。一石とはトランジスタが一個という意味です。

あのイヤホンの代わりに電磁石を繋ぎ、その電磁石をテープレコーダーの再生ヘッドに接近させれば、ラジオがテープレコーダーのスピーカーから聴こえるのではないかと想像しました。電磁石は釘にエナメル線を巻けば作れると。

しかし、ラジオに使われていたST-30というキャラメルみたいなトランスがカセットテープには入りそうもありませんでした。

トランスの外枠を外せば1ミリぐらい小さくなるかも、そして、トランスの向きを考えれば、上手く、カセットテープの凸凹に合わせれば治まるかも。

電池は無理そうだから、外からコードで給電すれば良いな。

みたいなことを考えながら、カセットテープを手に取って、まじまじと眺めていましたら、父が「分解したらいかんぞ!」と言ってきたのです。

だからというわけではありませんが、私の机上の空論は、机上の空論のまま消滅しました。

追記2

時々、少年雑誌のグラビアなどに、飛行機や船の内部構造図が描かれていることがあります。

私はあれが大好きでした。

そして、小学生の頃、自分でも書くようになったのです。

画用紙を一枚買ってもらい、鉛筆一本で、自由にクルマや、船や、飛行機などの内部構造図を書くのが楽しかったのです。

もしかしたら、分解して確かめるより、想像することを選択したのかもしれません。

そして、その想像は、現在の映画のレビューに繋がっているのかもしれないと思いました。


(2021.3.12)

@ TVワイドショーで、どこかの県で調べたところでは、「感染者数は減少しているが、(その感染者数の中の)変異株の割合は増加傾向にある」との事です。

この情報を知った専門家が言うには、「ウイルスはすでにまん延していて、さらに世代交代が起きつつある。今後、変異株での第4波の心配がある」との事。

ここからは個人的な感想ですが、

つまり、現在は第3波と第4波の谷間にあるのではないのかと思いました。

すると、いま遊ばずして、いつ遊ぶのだという気持ちがある反面、今後2週間の緊急事態宣言の延長は、「変異株の拡散を最低限にするためには、タイミング的に最善なのかも」とも思いました。(2021.3.4の再掲)

追記

もしかしたら、変異株の第4波が来て、緊急事態宣言は当分解除されない!?。


(2021.3.10)

@ オーディオにおいて、「なぜモノラルがステレオになったのか」という問いに対しては、いくつかの答えがあり、その中には、真偽はともかく、「事業者が二倍儲けられるように仕掛けたから」という話もあります。

私はモノラルが好きなのでステレオは迷惑な話だと思いつつも、モノラルを追求するのも面倒なのでそのまま聴いています。

そんな中、ふと気がついたのですが…

ご承知のとおり、ステレオ化すると、左右のスピーカーの間にステージが再現され、そのステージ上でバンドや歌手が音楽をするのです。

例えば机上にスピーカーをセットすると、その間の40cm前後がステージになり、中央にお雛様のように小さな歌手が登場して歌うのです。ボーカルの大きさはピンポン玉ぐらいでしょうか。

もしもサッカーボールぐらいのボーカルなら縮尺が正確ではなくなり、ステレオとしては失格となります。

しかし、机に座って聴くばかりではありません。床にゴロンと寝転がって聴きたいときもあります。

でもそんな時にピンポン玉では物足りないのです。

それがステレオの弱点です。

これがモノラルなら縮尺などあまり気にせず、ほとんどの音をサッカーボール大に再生してもかまわないのです。その方が離れていても聴きごたえがありますし、第一、スピーカーの中央で聴く必要はありません。


(2021.3.9)

@ 「選択的夫婦別姓制度」を行う上で、一番重要視されているのは、推進派が男女平等問題を挙げているのに対し、反対派は、幼い子供がいた場合、子どもの教育・福祉等に問題が起こる恐れだと思います。

ですから、子どもの教育・福祉等にはデメリットどころか、メリットの方が多いと反対派を説得できれば、77条の2の届出のごとく、実現が早まるのだと思います。

この問題の本質は男女平等問題ではなく、子供の教育・福祉問題だと思います。

映画「ファーストラヴ」からも連想しましたので。


(2021.3.8)

@ 3.11が近づく今、10年目の節目という事もあってか、マスコミでは特集が行われています。

被災者の方からは「復興が十分ではない」という声が目立ち、それを受けてか、マスコミなどからは「さらなる復興を」という論調が目立ちます。

それは良いのですが、「復興事業の路線変更」についての言及はどうなるのでしょうか。

以下参考です。

「 (2020.3.11「朝日新聞」13面より) 9年たってみると、結局、『戦後』的な発想から抜け出せなかったと感じます。多くの被災地を回りましたが、復興の議論がすべて、人も増える、企業も進出するという『成長モデル』を前提にしているんです。

すごく不便な土地にまで復興住宅を作る。子どがほとんどいない地域に学童施設つくり、バス路線を通そうとする。巨額のカネをインフラや住宅につぎこんでも、人は戻ってこない。

本来なら、過疎が進み、これから栄えることがまず考えられない地域で、新しい復興の『縮小モデル』を作るべきでした。そうすることで、東北が、人口減少時代の最先端になれたはずなんです。 」 (抜粋)

〔 映画「風の電話」私のレビュー追記Ⅹ ( 新しい復興の「縮小モデル」 )より抜粋  〕

https://cinema.pia.co.jp/com/182770/1257348/

興味のある方は追記Ⅸからでもお読み下さい。

追記

それから、「日本の原発をどうするのか」という議論もあります。

原発はJAXAの「はやぶさ2」等がミサイル開発技術の温存上も必要であるのと同じで、(万一に備え)原発は核兵器開発技術の温存上も必要だと思います。

原発が「日本には絶対に三発目の核兵器を落とさせない」という目的を完遂するため必須なものだという議論なしでは(特に唯一の被爆国として)空しいことなのだと思います。

非核三原則は目的ではなく、目的達成のための手段の一つだと思います。


(2021.3.7)

いつも散歩に行く公園に池があります。

いや、池というよりプールに近い人工感満載のものです。

鴨や、カモメ(みたいな鳥)や、ごくまれには鵜飼いの鵜(みたいな鳥)もいますが、彼等は浮かんでいれば何とかなります。

しかし、意外とたくさんいる亀は、甲羅干しをする場所がほとんどないのです。

ざっと見渡して新聞紙一枚ぶん以下の面積の島しかなく、先日はそこに、30匹前後が上陸していました。

すごい密度で、亀の二階建て、三階建て、あるいは後ろ足で直立した、ガメラ状態というか、本棚状態で固まっている者もいました。

「親亀の背中に子亀を乗せて~」という歌がありますが、あれは虚構ではなく、現実だと知りました。


(2021.3.6)

@ ワイドショーを観ていたら、首相の息子さんが関係する問題を取り上げていました。

それに対して、あるレギュラーの方は、関係する役人の処分が甘いと言っていました。そして、「公務員にはもっと厳しくしないと」と。

しかし、かつて普通の公務員が住民票等の手数料500円を盗んでクビになった事例が新聞に載っていましたし、飲酒運転で検問に引っかかれば無事故でも(関係者も)クビを覚悟せねばなりません。

世論の矛先は、そんな普通の公務員にも向けられ、もっと厳しくしないとと、責められるのです。

一握りの高級官僚と、その他大勢の公務員は、住む世界が違います。


@ 映画ばかり観ている私ですが、ごくまれに、舞台を観ることがあります。

それは映像と役者による共演でした。

その時、ふと舞台から、ジリジリとした放電感と、血のにおいがすると思ったのです。私の席は後方にありましたが。

血なまぐさい映画でも、映画では一度も感じたことはありません。

私は役者と観客の間が、両者の発する「気」のエネルギーでつながり、それが生命(血)を感じさせているのだと思いました。

追記

気功の手あては、患部から10~30センチぐらい手を離して行います。

空間をエネルギーが伝わるわけです。

遠隔気功という技があり、これは外国にいる患者に手あてするものです。実際に見たことも体験したこともありませんが、10センチ伝わるのなら、地球の裏側に伝わっても不思議ではないと思います。

「気功の手あてとは、すべて遠隔気功である」と言う人もいます。

何を申し上げたいのかと言えば、ライブ会場の外、TVで見ているファンとアーティストの間にもエネルギーの交換が起こっている可能性があるという事です。

DVDやCDはどうか知りませんが。


@ 私たち家族の無知から、私の母は人工呼吸器等の延命治療を受けることになり、長期間「死なせてくれ」と苦しみながら逝きました。後半は麻酔で眠らせていたので静かな最後でしたが。

その後悔から、残された私たちは、延命治療はしたくないと思うようになりました。

やがて父が延命治療の選択をするときが来て、私たちはしない決断をしました。

やがて父危篤の電話が病院から入り、深夜に駆け付けた時、医師はジョウゴに風船が付いたようなもので、父の口に手動で空気を吹き込んでいました。

私は直感的に、父はすでに亡くなっていて、医師はパフォーマンスを見せてくれていると思いました。

1~2分後に死亡を告げられました。


問題はその後です。手動の人工呼吸のため、父は「口をあんぐりと開けたまま」でしたが、医師はそのまま立ち去ったのです。

すぐに看護師さんたちによる死に化粧のようなことが行われましたが、看護師さんも口を閉じてはくれませんでした。


私は直後に呼んだ葬儀社の人に尋ねましたら、葬儀社の人は「良くあることですよ。私たちがしますから、安心してください」と、葬儀社による死に化粧の時に口を閉じる旨、優しく説明してくださいました。


安心して、それっきり、この事は忘れていましたが、つい最近、ふと思ったのです。

「医師や看護師が父の口を閉じなかったのは、(人工呼吸器などの)延命治療を希望しなかった私たちへの、『無言の抗議』だったのではないのか」と。

考えてみれば、24時間父のそばにいる医療関係者が、一番父の苦しみを見ているわけです。

それは家族への憎しみに転化してもおかしくないかもしれない、それに気づかぬ私たちは頭がお花畑の大バカ者だったかもしれない。そう思ったのです。

しかし、この話は誰にもできません。

それでなくとも親族は、延命治療をすれば、不必要に苦しめたと後悔し、しなければ神でもないのに本人の寿命を短くしたのかも、と後悔し、どちらにしても罪の意識で苦しんでいるのに、この上、医師や看護師からも「無言の抗議」を受けていたのだとしたら…。


そんな折、「自宅で延命治療せずに大往生した人には、口をあんぐり開けて亡くなる方がいらっしゃる」と知り、しかも、家族は苦しんでいないと知り、すこし救われた気持ちになりました。

追記

母が亡くなったのは10年ぐらい前です。日進月歩の医学、現在の状況は知りませんので、そのつもりでお読みください。

人工呼吸器とは酸素マスクではありません。

酸素マスクは口にかぶせて簡単に使えるものです。これなら私も使いたい。

しかし、人工呼吸器は首に穴を開け、気道に管を差し込み、ポンプで強制的に空気を吹き込むものです。

人工呼吸器を付けるとしゃべれません。ものも食べられません。したがって胃ろうになります。鎖につながれた犬のように、機械から離れられなくなります。

若者なら病気が治れば人工呼吸器を外す希望があります。その場合、元の生活に戻れます。

しかし、老人が長期間(確か2週間以上)つけると、自立呼吸の能力が退化し、人工呼吸器を外せば呼吸できなくなる可能性があります。

だから、病気が治った後も、一生、不自由な生活が続くのです。

新型コロナの治療で人工呼吸器が大活躍していますが、その陰で、コロナは治ったけれども、人工呼吸器が外せなくなった老人は多数いるのではないかと、私は思っています(案の定、少し前にニュースでも軽く触れていました)。

老人の患者さんの中には植物状態になった方もいらっしゃるかもしれません。その時、家族は人工呼吸器を外すタイミングを(つまり死を意味する)を医師から打診される可能性があるかもしれません。

怖くて決断できなければ、その老人は、延命治療で長期間苦しんで亡くなることになりかねません。

進むも地獄、留まるも地獄なのです。

私の経験では、こうした説明を、人工呼吸器を付ける承諾書に署名するときに、医師側から聞いた記憶はありません。


(2021.3.5)

@ 先日、ある知事さんがTVで「マスク会食」を宣伝しておられました。マスク持参で。

①会食時には新しいマスクに付け替え、②片耳外して、料理を口に入れたら、両耳つけてから咀嚼するのです。

失礼ながら、私には非現実的に思えました。

お店でお客全員がそれをするとは思えません。

そして、苦労してやっている人から見れば、やらない人に対する反感は大きいと思われ、第二のマスク警察が生まれそうですし、注意せずに我慢していたら、それもストレスで消化にも影響しそうです。

マスク会食しかできない世の中になったら、正直なところ、お店に行く気は萎えます。テイクアウトにしたいです。

と言いますか、知事さんは真顔でしたが、本気なのでしょうか。

そちらの方が気になります。


(2021.3.4)

@ 日本人の男女が海外で夫婦別姓の婚姻をしたとします。国によって法律は違うので、夫婦別姓が可能な国も有るでしょう。

しかし、海外で結婚しても、日本の役所にも届けなければなりません。

日本の婚姻届に海外の婚姻証明書などを添えて届けます。すでに海外で婚姻が成立していますから、日本では、創設的ではなく、報告的届出になります。

しかし、まだ日本では夫婦別姓が認められていませんので、現状、日本の婚姻届では夫か妻の、どちらかの姓を選択する必要があります。

その選択ができないと届出ができず、結果として、戸籍、住民登録、以下役所の書類の大半、そして、それを頼りしている民間の書類の大半にも、夫婦としての身分は載らないことになるのでしょう。

しかし、もしもですが、特例として夫婦別姓を日本の役所が認めたとしたら、戸籍はきっと国際結婚のような状態になるのでしょうが、これを「裏ワザ」として、マネする人が続出する可能性がありますし、すぐに「普通の婚姻届でも夫婦別姓を認めるべきだ」という声もあがるでしょう。

仮に、将来は日本も夫婦別姓になるとしても、まだ日本国内で十分な議論がなされていない状態で、いわゆる「アリの一穴でダムが決壊する」を連想するような事態が起こることは、①丁寧な議論の必要性だけでなく、②行政の秩序の維持の観点からも避けなければなりません。

追記

戸籍はすべての公簿の元になるものです。

役人は「本人の証言と戸籍が食い違う場合には、戸籍が正しいものとする」と考えます。

「もし本人の証言が正しければ、まず戸籍訂正してもらいなさい」ということです。

食い違いが婚姻の有無であれば、婚姻届の提出になります。

先の婚姻届の件、海外で合法的に婚姻が成立しているのなら、その婚姻は有効でしょう。

しかし、日本国内で戸籍に反映させるには、日本の婚姻届が必要で、それは日本の法律にのっとった形式でなければなりません。

つまり、どちらかの姓を選択する必要があります。

姓の選択ができず、婚姻届の提出ができなければ、戸籍に反映されないので、戸籍に連動している行政においては事実婚扱いとなります。

民間会社が海外の婚姻証明書で婚姻を認めるか否かは、民間会社の問題だと思います。

現時点では、私はこう考えます。

本文で挙げた①②のためです。

追記2

③婚姻中の夫婦別姓を望む声が目立つ昨今ですが、④昔は離婚後も夫婦同姓を望む声があって、あちらは早々に制度化されているのです。

たびたびご紹介している「戸籍法77条の2の届」です。

普通、離婚すると妻は婚姻前の氏に戻るので、夫の戸籍に残っている子どもとは氏が違う状態が生まれます。

それが「(小さな)子どもの教育上好ましくない」という世論等で生まれたのです。

簡単に届けられるので(子供がいなくても、周囲の人に離婚を知られたくない、各種の改姓手続きが面倒だという人もOK)、昔はたくさんの人が利用していましたが、今はどうでしょう。

では、なぜ④の届が比較的簡単に誕生したのに、③が難産なのでしょう。

そこには、いろいろな理由があるはずが、一番壁になるのは、やはり子供の事ではないでしょうか。

子どもの気持ちを考えるとき、④は公序良俗(法律を作る基になる考え方)に沿ったものだ!と思う人が多かったのに対して、③には問題があるのでは?と思う人が多いからでしょう。

追記3

ちなみに私の知る限り、現在、夫婦別姓を求めている方の多くは、「呼称上の氏」を別姓にして欲しいと望んでいるのです。

「民法上の氏」が変わる事は問題視していないはずです。

両氏の違いをざっくり言うと、「呼称上の氏」は戸籍上の氏のことを言い、「民法上の氏」は民法の概念上の氏を言います。

こういう説明はお叱りを受けるかもしれませんが、極めて乱暴に言えば、「呼称上の氏」は通名で、「民法上の氏」は本名に例えられるかもしれません。

前述した「戸籍法77条の2の届」は「呼称上の氏」のみを操作する届です。

追記4

戸籍の問題で思い出すのは、何年か前に騒動になった歴史的・世界的偉人の話です。(騒動の顛末、現状は知りませんので)仮にA氏とします。

A氏の出生地が戸籍でA町になっているのに、近くのB町が出生地として、世界に向けて町興しを始めたのです。

疑問に思ったTVニュースでもB町長に突撃取材を試みていましたが、B町の主張の証拠を追求していくと、週刊誌の記事のようでした。

この問題、A町が傍観しているように見えるなど、報道されない部分も色々ありそうだと思いましたので、それは置いておきます。

私が一番問題だと感じたのは、「役所なのに戸籍訂正をせず、戸籍とは別の場所を出生地として、行事を始めた」ことです。

これは行政の自殺行為、行政の秩序の崩壊だと言っても過言ではないと思います。

もし「住民が戸籍とは違う証言をした場合にも、認めなければならなくなり、戸籍の信頼性が、すべての行政文書の信頼性が、失墜する」ことになりかねないからです。


@ 「全国めん自慢」みたいな特番があったので録画して観ています。

全国には本当に珍しいうどんがありました。

愛知県の「味噌煮込み」も「きしめん」も紹介されていましたが、「きしめん」が単に平べったいだけでなく、「麺の熟成時間がうどんとは違う」ことには触れられていませんでした。

しかし、「きしめん」は熱田神宮内のオープンエアのお店がイチオシなのですが、ちゃんと紹介されていました。

その他にも計15種類ぐらいの、愛知県のうどんが紹介されており、中には私が知らないものもありましたが、あろうことか「志のだうどん」が無いのです。

母の好物で、私も物心ついた時から食べていました。私にとってはおふくろの味のようなものです。

繊細さと上品さにおいて、京料理にも勝ると劣らない、歴史ある名古屋名物「志のだうどん」が、忘れられるのは、信じられない事です。

「 ウィキペディア『志のだうどん』 」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E3%81%AE%E7%94%B0%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93

「 2013年12月6日 中日新聞 『実は名古屋限定だった!志の田うどん』 」

https://plus.chunichi.co.jp/blog/ootake/article/236/1733/

「 2017/06/13 11:30「マイナビニュース」『ご当地と気づかれてない!? 隠れ名古屋メシ「志の田うどん」って何だ? 』」

https://news.mynavi.jp/article/20170613-shinoda/

追記

志のだうどんに「かまぼこ」は必須だと思います。

あの透明なつゆに浮かぶ、ネギと、あぶらあげと、かまぼこ。

この三種の神器のどれが欠けても、私の中の志のだうどんは成立しません。


@ TVワイドショーで、どこかの県で調べたところでは、「感染者数は減少しているが、(その感染者数の中の)変異株の割合は増加傾向にある」との事です。

この情報を知った専門家が言うには、「ウイルスはすでにまん延していて、さらに世代交代が起きつつある。今後、変異株での第4波の心配がある」との事。

ここからは個人的な感想ですが、

つまり、現在は第3波と第4波の谷間にあるのではないのかと思いました。

すると、いま遊ばずして、いつ遊ぶのだという気持ちがある反面、今後2週間の緊急事態宣言の延長は、「変異株の拡散を最低限にするためには、タイミング的に最善なのかも」とも思いました。


(2021.3.3)

@ 大学で「選択的夫婦別姓制度」の推進運動をしていた人が、市町村役場に就職し、戸籍担当になったとします。

婚姻届に来た人に、「夫婦別姓の婚姻届をしたい」と言われたらどうすると思いますか。

私が考えるところの常識的な態度としては、「現行法では出来ない」旨を伝え、考え直してもらいます。

「あなたの意見はどうなの」と住民に聞かれたら、「役所は法律に基づいて仕事をするので、個人的な見解は差し控えます」と答えます。

さらに追及してくるのなら、「個人的な見解で仕事をすると、担当者によって不公平が生まれかねません」「私の個人的見解は、私のプライバシーです」と付け加える場合もあるかもしれません。

誤解を承知で言うならば、仕事中の役人もロボットのようなものです。法律というソフトが変更になれば、言動も別のものになります。

戦後に米国の価値観が入ってきて、日本の価値観が駆逐されたことを思えば理解できると思います。


@ TVの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」と「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、毎回録画して観てます。

最近は、特に「ぼっちキャンプ」で、途中、地元のスーパーで食材を買うところが、大のお気に入り。

それから、焼酎を少しだけ入れたお湯割りは自撮り画像を見ているよう。

わたしの場合は、カップではなく、おちょこに一杯の焼酎の水割りが晩酌です(おちょこの底に5ミリの焼酎)。一杯だけです。

あとはビールの代わりにブラック・アイスコーヒーの濃いのを飲みます。

ヒロシさんは芸風からか小柄に見えますが、身長175センチで、実は私より少しだけ高い。

リアルで拝見したら大柄なんでしょうね。


@ 台風や地震など、災害が起きたり、起きそうになったりすると、市町村役場などに避難所が開設されます。

その為の要員は、市町村役場職員が中心になります。

ある市町村の例で言えば、

昔は、注意報が出るだけで、例えば大雨注意報が出ていれば、雨が一滴もふって無くても、一定の人数が休日・夜間問わず、市町村役場等に呼び出されました。

さすがに今は警報からになりましたが、台風が深夜に接近しそうな場合は、それからでは集合できないため、前夜から10人前後が泊まり込みになりました。

地震などの場合は、公共交通機関が止まっていても、震度〇以上の場合には、連絡が来なくても、自宅が10キロ以内なら徒歩でも集合でした。

それらの為の非常通信網は電話でした。

事前にローテーションを決めておき、注意書きと、氏名・電話番号を書いたマニュアルが配布され、すみやかに連絡できるようにしたのです。

何を申し上げたいのかと言えば、先日の銀行ATMトラブルで、銀行側の対処が遅れて、「長時間現場に放置された人々がいた」という事なので、銀行の非常通信網はどうなっているのだろうという疑問です。


(2021.3.1)

@ 『 Park Sung Hyun パク・スンヒョン

まるで「熊にバイオリンを弾かせる」ような、パワーの中にも繊細を極める競技「アーチェリー」は、韓国女性が強いです。でも韓国女性に出来ることなら、日本女性にも十分チャンスはあると、私は思っています。

下記のURLにはアーチェリー・韓国トップ選手「Park Sung Hyun (パク・スンヒョン)」さんの練習映像があります。得点だけでなく、「射形(フォーム)」の美でも、彼女はトップ選手だと思います。

素人が見ると、実に簡単に射っているように見えます。明日にでも自分に出来そうだと。しかし、たしなみのあるものが見ると、言葉を失うほどの「神技」。

何でもそうですが、「簡単なものほど奥が深く、さり気ない姿ほど洗練されている」ものです。もし完前コピーできた方がいらしたら、オリンピックに挑んで下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=rIeBGcaETYw

「 Park Sung Hyun 」 』

( 映画「ロビン・フッド」私のレビュー追記Ⅱより抜粋 )


過去にもご紹介した動画ですが、私は何回観ても惚れ惚れします。

ところで、動画を観てお分かりになったと思いますが、右手で引いた①弦を顎の中央にくっつけていますね。これをセンターアンカーと言います。

的までの「矢の軌道の起点」だと思ってもらえばよいです。

顎につけないのを空中アンカーと言い、アーチェリーの世界では悪い見本になっています。起点がふらつくからです。

そして②弦は鼻の中央にもくっつけます。①②の2点で起点確認をするのです。①だけだと軌道に上下のずれが生じます。

すると、ほとんどの場合、弦は唇にもくっ付きます。むりに唇にくっつける必要はありませんが、顔の構造上、大抵くっついてしまうのです。

( アンカーの位置が少し右にずれるサイドアンカーの方もいらっしゃいます。いつも同一場所に出来るのなら、それもOKです。ただ基本を知った上で、「自分には基本以上の効果がある」と思えなければなりません。基本というのは、優れているから基本になっているのです。フォームの他の部分が悪いのに、センターアンカーのせいにしないよう、注意が必要です。)

アクション映画で弾丸にキスしてから拳銃に弾を込めるシーンがありましたが、アーチェリーにおいては、このように一射ごとに、弦を通して矢にキスしています。

何を申し上げたいのかと言えば、TVでときどき、芸能人の皆様がアーチェリーで風船を割ったりする企画がありますが、私の知る限り、皆さま空中アンカー(あるいはマイナー競技のベアボウの射形)なのです。主人公が女性アーチェリー選手だという設定の2時間ドラマでは、あろうことか彼女まで空中アンカーをしていました。

それは、指導する人がいないのではなく(組み立ても出来ないし、危険なので、指導する人がいないことは考えられません)、他人が使った弦にキスすることの抵抗感か、化粧への悪影響を心配しているのかもしれません。

ちなみに、他人様が私有している弓矢には無断で触らないことがマナーになっていますから、通常は他人の弦にキスすることはありません。

そうこうしている内に、コロナ過になりましたので、なおさらでしょう。

ですから、初心者の皆様は、射法については、冒頭に挙げたパク・スンヒョンさんを模範として推薦します。

追記

私がしたかったのは芸能人のお話ではなくて、アーチェリーの講習会のお話でした。

素人は原則として講習会を受けなければなりません。危険だからです。

一定の技量がない者は、たとえ弓矢を持って行っても、射場では門前払いになると思った方が良いです。

講習会では弓矢を貸してくれますが(持ち込みもOK)、射法はセンターアンカーを基本として指導しており、常識的に空中アンカーはアウトです。

ところが、コロナ過では、キスの問題が大きいので、センターアンカーはやりずらいでしょう。当然マスクをすることになり、弓矢の消毒もしているはずですが。

しかし、センターアンカーか、サイドアンカーをして、(マスク越しにでも)弦を顔につけなければ、射法の基本の「基」が出来ないことになるので、現場ではどう指導どうしているのでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?