見出し画像

楽器上達の秘訣、やれば誰でも上手くなります!

青砥駅前ギター教室の青戸ミュージックスクールです

タイトルがちょっとアレですね、一昔前のYouTubeみたいですね。

はてさて今日伝えたいのは実際に楽器の上達にとても重要な話です。

例えばギターのレッスンや練習の時に「このフレーズが弾けません」と言う話をよく聞きます、色んなパターンがありますが個人的に思う事としては
「何故弾けないのか?」
と言う「弾けない理由」をしっかり考えて
「どうしたら弾けるのか」を導き出して実際にそれをやってみる
と言う事が大事だと思います

例えばハンマリングとプリングが上手に出来ない時ですね、姿勢がそのフレーズに不向きだったり指の力が弱かったりなどなどありますね、それが「弾けない理由で」
姿勢を変えてみて握力を鍛える、と言うのが解決する方法ですね、割とシンプルな答えが出てくる事が多いと思います、そう言う習慣をつけるのが楽器の上達する方法だと思います。

「成功体験を増やす」

と言うのもとても大事です、「ここ弾けません」と言う人の共通点としては「早すぎるor速すぎる」が原因な事が多いです
まだ早いのと
テンポが速い

ですね、今までやって来なかった事をやるのって結構難しいんですね、それをひくにはまだ早いから弾けない
これはわりと楽器を始めた方の初心者の方に多い話です。

「速い」の方はそこそこ弾ける方に多いです、レッスンで僕が提案したフレーズを弾いて貰うのに「ギターが弾ける」と言う自信があったりするので新しいフレーズも弾けると思って速く弾いて何回も間違えてて「弾けません」となるパターンです

兎に角「速い」んですよね、ゆっくり考えながら弾ける事が多いです、ゆっくり「弾ける」を沢山やって欲しいですね。

掛け算とか車の運転と同じで、最初は覚えるの苦労したけど体に染み込んでいればささっと出来るような感じですね、今までやってきて「出来る」と言う成功体験があるからこそ更に出来ることも増やせるのかなと。

間違えるのを何回も繰り返すと「弾けない方向に上手くなる」みたいな話ですね
つまり

「弾ける」って事を覚える事が重要だよって話です。

ゆっくり弾ける事を積み重ねる事が近道だったりすると思います、是非お試しあれ。

青戸ミュージックスクールでは新規生徒さん募集中です、まずは体験レッスンから、お気軽にお問い合わせ下さい♬

春のキャンペーンやっております🌸
体験レッスンが¥500
体験レッスンの日に入会を決めてくれた方は入会金無料です!
HPを是非チェックして下さい!

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?