240517 有料という選択肢

 ステーキ屋のご飯食べ放題の終わり、世界の終わり。原材料高騰に伴うサービス終了とのことでした。俺ほ円安を許さない。
 近くで肉を喰らい、足りなくなったタンパク質を爆速で摂取する場所がここでした。失ったものばかり数えていても仕方が無いが、これは……。

 原材料が高騰してるから最終工程の料理でこれまで無料だったものが有料になるという現象、理解はできるけど、じゃあ安くなったらまた無料にするんか? 今のところ1回も見た事ないけどね、そんなの。

 一度人を殺したら「殺す」って選択肢が俺の生活に入り込むと思うんだ。

 虎杖悠仁のこのセリフの通り、白米を無料にしないという選択肢を取ることで、今後いつでも白米の値段を引き上げられるんだぞという心の隙が産まれる気がする。
 元始、セブンイレブンのお肉が米の上に乗ったおにぎりは150円弱だった。平塚らいてう先生もそう仰っておられる。
 ロングセラー商品でそれなりに売れていたと思うんだけど、ちょっとずつの値上がりを続けて行くうちに、気がつけば199円になっていました。あとついでにマヨネーズがちょっと油っぽくなった気がする。

 森永のチョコチップクッキーやカントリーマアムは、特に下流である俺たち買い手に気づかれない程度に告知して量を減らすの、うんちすぎる。ただ昔より量が減っている、というイメージがついた以上
「減ったらしい」
 と思いながら買い、
「減っている」
 と再度確信する。より手に取らなくなる。すると減る。負の連鎖すぎません?

 広告的なことをいうと、こんだけ減ったイメージを重ねて重ねてる今XX年前の量に戻します!! って言ったらバカほど売れるんじゃない? 俺も買っちゃうと思う。減らした量を元に戻すだけだからマッチポンプで超お得ですよ皆さん!

 いつまで減らしてるんだよ! 人の寿命か!(心を食わないツッコミ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?