240521 5 努力時代

 来る新時代、なんの時代が来るのか。皆様はご存知でしょうか?
 わかる? わかんねーか。

 努力の時代です。冷笑、ダサい。みんなで腹抱えて笑うのが1番素敵。そう思わないか?

 まぁいいんです。本音の話をしましょう。
 最近、僕の周りやテレビ越しの社会が漫然と病んでいる感じがあって、すごくよくないと思う。診断書を貰ってない自称ナントカ病、アルファベット。現実をちょっとでも良くするために頑張ろうという意志を他人から全然感じない。
 ぜんっぜん健康的じゃないねぇ! というか健康的な事がダサいみたいな風潮、最近よく見るんですが、どう考えても健康的な人の方が素敵じゃないですか?

 ここでの健康的というのは別に何万キロ走ってますとか、メンズコーチくらい対人スポーツやってるって訳じゃなくて、自分の頑張に対して肯定的なアティチュードを取れるかどうかとか、他人の頑張りに焦りと応援を覚えていられるかとか、そういう話です。

 なんでもかんでも好き! 嫌いなものはないでしゅ❤️って人間の方が病んでると思うので。それよりも、自分自身や知らない他者に対して「善く」あろうと出来ていますか? 僕がしたいのはそういう話です。
 嫌いな奴のやることなすこと好かんのは当たり前だからいいよ。知らない人を初めて知った時、その人を見てマイナス探しから入ったりしてませんか? 人の活躍のニュースを見て、偽善やなぁwって思ったりしていませんか?

 愛してやれよ! 自罰的になるなよ! 自分と自分が好きなやつは好き、知らない奴はこれから自分が好きなやつになる可能性があると思っていろよ!
 僕が思うのはそれだけです。

 「善くある」という言葉が好きで、それなりに性格の良くない自分をちゃんと戒めてくれる。ひねくれそうな時や腐しそうな時、それは良くないのでは? と自問してくれるこの言葉、ひょっとすると自分が過去に書いたものでもしょっちゅう使っているかもしれない。でも、それくらいいい言葉遣いだなと思っています。

 来たる努力の時代、君たちはどう生きるんや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?