息子のくちぐせ

2023-24の年末年始頃までは
①『もろびとこぞりて』

2024.2〜
②『パパイヤたべる』

時期不明(今も時々言う)
③『がちゃがってぇーな』

植物図鑑お気に入りシリーズ
④『バオバブ』

昆虫図鑑お気に入りシリーズ
⑤『みずたまもようが〜、ない!』
⑥『さなぎ!』
⑦『がぁ!』
⑧『みぃーん、みぃーん、みぃーん』

絵本シリーズ
⚫︎おいしいおと
⑨『りょりゅ』
⑩『ういんな!』
11『たまごやき』
12『あぁ、おいしかった』

⚫︎はんぶんこ
13『はんぶんこ』

①はクリスマスソングが流れる音絵本の中に
『もろびとこぞりて』という曲がある。
歌詞を全て覚え、毎日口ずさんでいるうちに
口癖になった。
機嫌が悪くなると『も〜ろ〜び〜と〜』と
叫びだす。最近は言わなくなった。

②は妻がたべもの図鑑の中で
パパイヤを教えたからだろう。
何かにつけて『パパイヤ食べる〜』という。
ちなみにパパイヤを食べさせたことはない。
私も妻も食べたことはない。

スーパーにあれば買ってみる。

③→よくわからない。

④〜⑧→息子は、植物と昆虫図鑑が大好きだ。
最近は、そら図鑑も読んでいる。
成美堂出版の『じぶんでよめる』シリーズ
新しいシリーズも買ってみよう。

息子はたくさん絵本をよんで、いろんな言葉を
覚えている。
木々や花にも興味をもって、外に出ると必ず『なつみかん』の木をみつける。
お花屋に行くと、必ずたちよって『これなんだろう?』と聞いてくる。
『まんりょう』『せんりょう』といった、私たちも知らないような植物の名前まで教えてくれる。

今思い出した口癖
変換編
『シナプシュ』→『ちっち』
『チューリップ』→『みーにっちゅ』
『ドーナツ』→『どど』
(思い出したら、更新していく。)

息子の成長が楽しみで堪らない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?