マガジンのカバー画像

社会の問題をチームで解決する

76
運営しているクリエイター

2016年6月の記事一覧

何を選ぶか、誰を選ぶか。
又は何もしない事を選ぶか

何を選ぶか、誰を選ぶか。 又は何もしない事を選ぶか

何を選ぶか、誰を選ぶか。
又は何もしない事を選ぶか

人は生活や仕事をする為に
脳ミソが日々選択をしている

その回数はなんと

9,000回とか2万回以上

しているとか言われている。

(諸説ある)

癖である程度決まった事柄なら

無意識のうちにチョイスしてる事もある。

ランチの店

メニュー

トッピング

何から食べるか

みたいなことか

もっとみる
アンバランスが免疫機能アップの秘訣

アンバランスが免疫機能アップの秘訣

凸凹(デコボコ)を活用して免疫機能アップの話【アンバランスの大切さ】

都市部で生活する我々現代人は、
平らに舗装された

歩きやすい道路を歩くことが
多いですね

だから、
身体が、バランスをとる為の能力や筋力を
さほど使わないまま過ごしているそうです。

(そもそも歩く行為は、バランスを崩しながら前に進んでいますが。)

そこで
体調が本調子ではない時や
ちょっとダルい時

もっとみる
問題を引き起こす人間から解決する人へ

問題を引き起こす人間から解決する人へ

問題を引き起こす人間→問題を解決する人

建設職人甲子園 大阪大会に行って来た。
場所は西宮勤労会館。

400人収容のホールが職人さんと
そのご家族でいっぱい。

ステージ壇上で3社のプレゼンテーションが
発表されました。

問題社員が成長していく様子や
会社の取り組みが素晴らしいです

私自身、建設職人の親方を20年以上
(最近はIT職人の親方も)やってきて、

まだま

もっとみる
H.I.S.澤田 秀雄 会長が作ったロボット ホテルとは

H.I.S.澤田 秀雄 会長が作ったロボット ホテルとは

最近は、メディアでも毎日のように、
ロボット、人工知能、自動運転の話題が

取り上げられています。

貸し会議室&

コワーキングスペースBlue+ブルータス大阪梅田に

出入りされている開発者や研究者からも

最新の話を聞いているうちに

これは実際に体験しなければ...

ということで

長崎県佐世保市にあるハウステンボスにある

「変なホテル」に飛びました

もっとみる