秋接種と7回目。9月20日から。🌟鹿先生緊急警告。🌟

2023年09月18日 初回記録





【拙アレンジ】鹿先生、緊急警告 フルバージョン https://nicovideo.jp/watch/sm42774081?ref=nicoiphone_other… =>因みに米ファイザー社は今年2023年5月にこの修飾ウリジンRNAワクチンと称するものの治験を終了しましたが、同社や厚労省、マスコミから結果を国民は知らされていません。つまり、これはワクチンではありません。


0:03 / 3:14
引用
@kinoshitayakuhi 
2022年12月2日
コロナワクチンをコーティングする「脂質ナノ粒子(ポリエチレングリコール)」を筋肉注射すれば細胞の外に漏れ、瞬時に左の脇の下のリンパ節に入り、30秒後に左の頸静脈から全身に入り、普通5分程度で体外に排泄される剤系と違い、3日以上血中を循環して各内臓に侵入し、自己免疫疾患を起こします。
午後11:05 · 2023年9月17日

@kinoshitayakuhi
【拙アレンジ】鹿先生、緊急警告 フルバージョン https://nicovideo.jp/watch/sm42774081?ref=nicoiphone_other… =>因みに米ファイザー社は今年2023年5月にこの修飾ウリジンRNAワクチンと称するものの治験を終了しましたが、同社や厚労省、マスコミから結果を国民は知らされていません。つまり、これはワクチンではありません。
0:03 / 3:14
引用
@kinoshitayakuhi 
2022年12月2日
コロナワクチンをコーティングする「脂質ナノ粒子(ポリエチレングリコール)」を筋肉注射すれば細胞の外に漏れ、瞬時に左の脇の下のリンパ節に入り、30秒後に左の頸静脈から全身に入り、普通5分程度で体外に排泄される剤系と違い、3日以上血中を循環して各内臓に侵入し、自己免疫疾患を起こします。
午後11:05 · 2023年9月17日
https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/1703409948611527126

6.6万 件の表示




コロナワクチンをコーティングする「脂質ナノ粒子(ポリエチレングリコール)」を筋肉注射すれば細胞の

外に漏れ、瞬時に左の脇の下のリンパ節に入り、30秒後に左の頸静脈から全身に入り、普通5分程度で体外に排泄される剤系と違い、3日以上血中を循環して各内臓に侵入し、自己免疫疾患を起こします。
もう一度見る
0:43 / 2:20
午前1:05 · 2022年12月2日

@kinoshitayakuhi
コロナワクチンをコーティングする「脂質ナノ粒子(ポリエチレングリコール)」を筋肉注射すれば細胞の外に漏れ、瞬時に左の脇の下のリンパ節に入り、30秒後に左の頸静脈から全身に入り、普通5分程度で体外に排泄される剤系と違い、3日以上血中を循環して各内臓に侵入し、自己免疫疾患を起こします。
もう一度見る
0:43 / 2:20
午前1:05 · 2022年12月2日
https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/1598347605226192897


X(元ツイッター)を見ていると、自分が気付いていなかったことも気づいている人たちが投稿してくださって知る事が出来るので、本当にありがたい限りです。ワクちゅん接種はしていなくても、まだまだわくちゅん信者は絶えず、初めの頃より反枠の声を聴くようになってもまだ早々に打ちに行って、他の人より早く打ったことを嬉しそうに語る方も絶えません。

そんな時は落胆してしまうのですが、今年の後半には、接種を2,3回行った後もうやめたという方と打ってないという方の2人会う事が出来たのは嬉しい出来事でした。

それから、これまで沢山の裏事情(真実)を見ても未だに半信半疑だったり、反ワクと言われる情報にリアクション出来ずにいる方たちも、もうこの辺りで目を覚ますことができるのではないだろうか?と、今回再びケロナわくちゅんの警告投稿を共有する事にしました。

上の動画はプロフェッショナルなドクターの見解ですが、
以下の投稿は一般の方からだと思っています。一般の方の見解も読めば理解できることなので、ぜひ読んで、認識者の意見を取り入れられると良いと思いましたし、なぜこのような見解になるのか。そこに行き着くにはどういった経過を経るのかを理解されると、納得ができるようになると思います。

先ほど書いた、2~3回打ってやめたと言っていた方も、自分で調べられて、おかしいと気づかれた方でした。

一部だけを見て納得できなくても、調べることでいくらでも答えは見つかるものですから、簡単に体の健康や人生を棒に振らずに済むと思います。(合掌)

そして、もし調べられなければ、社会的立場や肩書で判断せず、調べてきた人の声を受け入れる柔軟性を持つこともいいことだと思います。






















お読みくださり、ありがとうございます♪

AOR@白玉城より。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?