見出し画像

コロナウィルスは人の心も蝕むのか?

こんばんは^^

今日もみやこのnoteを
開いていただきまして


ありがとうございます(^^♪


とっても嬉しいです♪

今日、
驚く事を聞きました。


みやこは多少、
いや、かーなーり
ショックを受けております。

その驚く内容とは、


また、一緒にお仕事してきた歯科衛生士が

1人退職を余儀なくされました。


…昨年の3月、
みやこととても仲の良かった
歯科衛生士のTさんが


コロナウィルスの流行に伴い

まだ小学校低学年のお子さんを
学童保育で預かってもらうことができなくなり、

泣く泣く退職をしたんです。


そして、その代わりに
やっと入って下さって、


約9か月間、

仲良く頑張ってきた
歯科衛生士さんでした。

その歯科衛生士さんのKさん、


なぜ退職を余儀なくされたか

と言いますと、


ざっくりいうと、
コロナのせいなんです。


・・・ざっくり過ぎますね(;^_^A


Kさんは二人姉妹。
アラフィフです。


Kさんには妹さんがいらっしゃって、

Kさんのお母様と一緒に
住んでいらっしゃったんです。


Kさんのお母様、

胃瘻(いろう)と言いまして、


お口からものを食べることができず、
胃に直接食べ物やお薬を流し込んで
栄養を摂取する方法をとられている方で。

在宅療養されていたんです。


そして、
主に妹さんがお母様の介護をしていて、


休日や行けるときに
Kさんが介護を行う、

という形で、

姉妹で協力して
お母様の介護を
頑張ってされてきたんです。


ところが。

妹さんの娘さんが


このコロナの状況で
昨年から学校でうまくいかなくなってしまい、

今、大学2年生なのですが、
今年に入ってから
全く登校していないとのこと。


うつになってしまったそうなんです。


Kさんの妹さん、

大変心を痛めておりまして・・・


そりゃあ、そうですよね(;^_^A


自分の娘がうつになったなんて聞いたら、
みやこだって平常ではいられません。


このままでは妹さんまで
病んでしまいそうと、


お母様の介護をKさんが行うことで

妹さんの負担を減らし、


妹さんには娘さんのサポートを
集中して行ってもらうことで


みんなで立ち上がろうと
がんばることにしたのだそうです。


その話を聞き、
みやこも他人ごとではないなぁと
感じていました。


うちの娘ちゃんも、
大学生になってまだ3か月。


なかなか友達が増えません。

登校してる日数が
少ないので、


仕方ないところです。

最初に登校できなくなったときに、


娘ちゃん、こんなこと言っていました。

「学校行けてなくて、
 同じようにあってないのに、

 知らない間に仲良くなる子は
 仲良くなってるし、

 グループができてて、

 なんか入りにくいんだよね」


そうなんです。


わかるんです。


みやこも教員してた時に

そんな経験しました。


この子、県外から入学してきてるのに、

クラスの中でも
仲いい子いるし、

なんか前から知ってるみたいな
口ぶりなんだけど、

なんでかなーーって。


答えはSNSなんですけどね^^


ハッシュタグとかで大学名入れて
ツイートしたり、
そのハッシュタグで検索すると、
新入生のツイートが出てくるんです。

例えば、
#春から ○○大学

とかね。

SNSで入学前に知り合ってて、


入学後にもSNSで連絡とってるから、
仲いいはずですよね。


でも、

そのSNSやってない子は、

その話の輪には入れないです。


キツいよねーーって思いませんか?


まぁ、うちの子なんかは

姉である大学生娘ちゃんや

みやこに連絡とってきてるんで、


まだ今のところ
何とか様子を見ていられますが、

連絡来なくなっちゃったら、

どうなるんだろうな・・・(;^_^A


とっても心配です。


最近ね、
そういう若い子の自死が
増えていると聞きます。

一人ぼっちになっちゃった感覚って
つらいですよね(;^_^A


コロナウィルスって、


人の心も蝕むような気がしてなりません。


今日のKさんの退職のお話、

みやこにとっては、
本当にショックでした。


せっかく仲良くなった
Kさんがやめてしまうというのも、


みやこにはショックでしたが、

Kさんの妹さんのお嬢さんのお話。


ダブルでショックでした。

早く撲滅できないものでしょうか・・・


マスク外して
笑顔でいられる日が来るのを

本当に心待ちにしている

みやこなのです。



今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございました♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?