見出し画像

ひとりだけのチクルス|前編|ベートーヴェンのピアノソナタ全32曲

コンサートピアニストたちが行うチクルス(zyklus:特定の作曲家の連続演奏会)のように、ひとりでひそやかに(たまに妻がお昼寝しながら立ち会うかたちで)、ベートーヴェンのピアノソナタ全32曲を弾いてみることにした。

Beethoven|Klaviersonaten, Band I |Henle社
Beethoven|Klaviersonaten, Band II |Henle社

反復練習しなければ、その曲として聴こえないような作品(以下の通り)については、学生時代から何度か(作品によっては何度も)弾いてきた。あらためて数えてみると、9/32曲しかなかったのかと思う。

第8番 ハ短調 作品13『悲愴』
第14番 嬰ハ短調 作品27-2『月光』
第17番 ニ短調 作品31-2『テンペスト』
第21番 ハ長調 作品53『ヴァルトシュタイン』
第23番 ヘ短調 作品57『熱情』
第29番 変ロ長調 作品106『ハンマークラヴィーア』
第30番 ホ長調 作品109
第31番 変イ長調 作品110
第32番 ハ短調 作品111

他の曲については、今回初めて弾くものが多く、当然ながら初見ということになる。いっぽう、いわゆるベートーヴェン弾きとして名高いピアニストたちをはじめ、様々な名ピアニストによる演奏を、数十年に渡って繰り返し聴いてきているため、それぞれの曲がどんな曲であるかを、僕なりのイメージとして持ってもいた。

結果として、初見であるにも関わらず、それなり弾けてしまったものがほとんどであり(本当に意外なことに)、たとえば、第12番 変イ長調 作品26『葬送』などは、弾き終わったときに妻から拍手が送られるほどだった。

今のところ16/32曲を弾き終えて感じたことは、即興的に作られただろう作品の多さ、そしてリズム的にはブギ・ウギ(boogie-woogie:黒人によるブルースの一種)のようでもあり、当時の作曲家は皆そうだったという意味を越えて、ベートーヴェンが即興演奏の名手だったことを思い出していた。

シューベルトが、和声によってめくるめく幻想のなかに埋没していくなら、ベートーヴェンは、リズムによって音楽をドライブ(推進)させていく。そして、少年時代に見上げた(少年期にしか見ることを許されない)、あの青空を思わせる緩徐楽章(!)。

ここまでが前半の16曲を弾いてみた感想であり、次の第17番 ニ短調 作品31-2『テンペスト』以降、どんな風景を見せてくれるのか、とても楽しみにしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?