思うまま書く

というのはTwitterを使っている時は常にそうで、なんかこう頭に浮かんだ雑文をそのまま文字にアウトプットするからかしこさとかそういうものが皆無であり「こいつ思考を文に起こす時全然整えねえな!?」と思われても仕方なく、知性とか……大丈夫かな……? と心配されているかもしれない。されてないかもしれないけどちょっとこわいかもしれない。

状況説明をしたい時は伝わること重視でちゃんと推敲するので安心してください。

案外打っていくの楽だなこれは(思ったまま発言)

マガジン……とかまだきちんと把握はしてないものの、ぼやきの内容をカテゴライズできて特定のカテゴリだけ読みたいぜって需要に応えられるらしいのは伝え聞いたので親切だなあと思います。ミュートの逆というか、見たいものだけ見ることができる……わけ……だろ? いいじゃないの。

選べるっていいね。Twitter使ってても自分が完全に快適でいられる空間はどうしても作れない(近付けることはできる)ので。そんな時に他人にカーッペッてしたくないじゃないですかできるだけ。かといって自分になんかしらを強いるのも極力避けたい。なのでしたいことができる方向のサービスならこっちも歩み寄ってみようかなってなもんです。

具体的にnoteで何をしていこうかなあというのはある程度アテはあって、Twitterはやっぱり話題が一過性になるので自分の気付きを常に手近なところに置いといて読み返したいってのには向いてない。呟きなので。Togetterを使うほどでもないけど今後こういう思考を忘れずにいたいよォってな場合、書き散らすつもりの場が用意されてるとヤッターってなる、んじゃないかな。

あと自分が長文書けるかどうか観察していきたい。創作以外でも。

とりあえず生態観察気分で気軽によろしくお願いしまァす。