インディーズゲームを遊んだ スレスパと空と無垢な6機

3月です。2月はウマ娘の5thにはじまり、頭痛に2週間位悩まされ、ウマ娘3周年を迎えたあと新シナリオUAFをたくさん遊んでいます。ウマ娘ウマ太郎かよ…

それ以外の時間は特にツイートもすることなくスレスパと空と無垢な6機と競馬で遊んでた。

インディーズ寄りのゲームって実は遊んだことなくて、Steamではじめて遊んだ。イラストとか演出には物足りなさは感じたけど、遊んだ2ゲームはかなり快適なUIと軽さで楽しめた。ローグライクゲームというコンテンツが洗練されていた結果なのだろうか。

スレスパ

ローグライクゲーム構築ゲームの元祖というだけあってかなり面白かった。難しいけどクリアできないほどの難易度じゃないという絶妙なライン引きが凄まじい。

一定の慣れがあっても多分最初の方にドボンすることはあるし、つえ~デッキできたと思ってもボス時に想定外の引きの弱さで終わったり。尖ったデッキを組んで気持ちよくなったり失敗したり。逆に丸く組むべって入ると最大値の低さでうまくいかなかったり。数十時間しか遊んでないけどローグライクゲームが愛される、ひいては熱狂的なプレイヤーがいることがわかった。

空と無垢の6機

スレスパと違って話題になったタイトルではないが、ローグライク構築+育成ゲーム。

パワプロやウマ娘みたいにキャラを育てるゲームだけど、いつも似た選択肢が提示されるわけでなく、育成の伸び幅とかスタミナ消費、回復を決めるためにデッキを構築するみたいなゲーム。

直近で遊んでるゲームをかけあわせた要素を持つのが入りやすくてよかった。育てたキャラをCPUと戦わせるんだけど、いくつかの戦術から選んで、オートバトルをさせるのが、オートチェスぽくもあったのがとてもおもしろかった。

世界観とイラストもよしで十分楽しめた。戦闘が味気なさすぎだけど、大手企業じゃないしリソースの問題もあるししゃーないのかな。でも遊んだ身としては味気ないなと思う権利はあると思うのです。

そういえば1人用ゲームしてて感じたのはどこかに対人コンテンツがないと自分は燃え上がらないかもということ。やりこみが足りないという話があるかもしれない難しいね。

しばらくはゆるりとウマ娘を遊びながら今までやってこなかったゲームとかも遊べたらいいけど実際はそんなに器用ではないな…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?