サンディスクにSDカードをRMAした話

メモリーカードの●年保証って使ったことあります?
おそらくほとんどの人が「壊れない」か「新しいのを買う」を選ぶと思います。
みんな大好きSanDiskは、ExtremeProシリーズだと永久保証を国内正規代理店品に対して提供しています。

筆者も、ここ数年はSanDiskのExtremeProシリーズばかり買っており、たまたま国内正規代理店品が壊れたのでRMAに出してみました。
(秋葉原とかAmazonとかで売られている並行輸入品は国内では保証されませんので注意)

RMAのやり方

SanDiskサポートの製品交換の手続き」を見ながらオンラインで手続きを行いました。
ここで、カード表裏の写真と保証書・購入履歴が必要になるのですが…
ヨドバシカメラで購入した場合は、オンラインの過去の注文から再注文のところにある「最新のお買い上げ日」のスクリーンショットでOKとのこと。

Screenshot_2020-09-03+ご注文履歴から再注文:ヨドバシ・ドット・コム

申請時に必要な写真・画像を添付して申請後1~2営業日で国内向けSKUであれば承認が下り、発送先が記載されたメールが来ます。
返送先は国内(神奈川県厚木市)でしたので、記録が残って送料が安い発送手段で「クリックポスト」を使用しました。

名称未設定 1

梱包はAmazonの封筒を再利用して送りました。
在庫があれば翌日には交換品が先方から佐川急便で発送され、こちらの発送から4営業日で手元に戻ってきました。

値段が高い国内正規代理店品を買う意味

保証を使わない、転んでも泣かない。
のであれば、並行輸入品でもいいと思います。(安いしね)
我が家は香港とかシンガポールでの現地購入品ばっかりなので、並行輸入と変わりません…
UHS-II対応のカードなどの、内外価格差が少ない商品は国内品を買えば良いんじゃ無いかな…と思います。
カメラ業界のイベント「CP+」でWD社の方に聞いたところ、内外価格差はサポートだったり、日本向けSKUのコストだったりがあるそうです。

まとめ

今回はたまたま国内品が壊れたのでRMAしてみましたが、次も国内品を買うかといえば…
きっと買わないです、おそらく現地購入品が増えていくことになる…はず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?