俺たちのノリと世間のノリは違う。

 こう、

麻雀というものは我々の世代ではすごく小さなコミュニティで場所場所でマナーが違ってたりする。


その中でも『ノリ』がかなり違うというのは感じる。

この『ノリ』とはまぁふざける度合いというのかな、例えば都会は麻雀中は不要な会話はしてはいけないが田舎やセットは多少はふざけた事をしたり、荒っぽい街だと所謂『三味線』に対しての裁定が緩かったりする。

で、初めていく雀荘とかで発言とかのトラブルがあって

「すみません、それって三味線じゃないですか?」

と聞くと

「俺らはOKだから。」

「俺らのノリはこうだから。」

みたいな事を言われたりする。

まぁ私だって昔からの友達とセットをするときはふざけた事を言ったり、世間ではNGな事をしたりする。


だけど、これを他でやっては絶対にいけないのだ。

ましてやこれだけSNSが発達した現代ではよっぽどじゃないとあげてはいけないんだ。

だってそれみて賛同得られるわけないんだから。
世間からみたら『なにこれ?』『こいつやばくね?』ってなるから

本人達は

『え?俺たちのノリはこうだからふつーだよ?』

といっても世間のノリは違うから

そして

SNSが無い時代でさえ

『やばいやつ』

という烙印を押されたらもう違うところでも遊び辛くなっていたが、

現代では『やばいやつ』の烙印を押されたら一斉に広がる


気をつけるだけ気をつけるのがいいのだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?