食物アレルギー持ちがワクチン接種2回目を受けたけど特に何も起きなかった話

※特に何も起きなかった≒アナフィラキシーショックも蕁麻疹もアレルギー悪化も無く、下調べ想定内の副反応を辿ったの意味

年齢 30代前半
性別 女
病歴 過去に一度食物アレルギーで搬送経験有り(食べなければ平気程度だから食物アレルギー持ちでも軽い方かもしれない(同じ製造ラインで作られても平気なやつ))、アレルギー性皮膚炎、たまに蕁麻疹が出る(慢性蕁麻疹が出始めた時やや内部からくる痒みをかんじるときのみフェキソフェナジン服用)
その他 平熱は36.0〜36.8の時が多い

08/07
接種前体温36.7
09:40
早くついた。前回より並んでる。若い人も結構いる。元々予約したところの企業区分のタブが増えてたかつ、予約した人あてに紹介枠もできていたから接種会場近辺に声かけまくったんやな、商工会議所。
前回同様、予約票を全部埋めると爆速ですすんでいく

09:54 接種終了
前回より注射感はある(前回はまち針深くさした感じ)けど、採血とかに比べると全くもって楽

12:00
36.4平熱
昼はマック。まだ違和感は無し

14:00
熟睡。喉がかわいて起きる。
うった腕があがりにくい。眠い。

16:00
36.9
熟睡していた。起きたら腕が上がらない

18:00
37.2微熱
身体がうっすら痛む。悪寒は走るけどお腹が空いているから肉を焼く。関節痛がじわじわでてきてるから箸をはこぶのがだるい。洗い物もだるい

19:21
37.4うっすらあがってきた。背中が悪寒で気持ち悪いから横になるのも悩ましい

20:00
37.9
パブロン飲む。アセトアミノフェン300mgはいってるから聞くかな。
悪寒と軽めの関節の痛みと、軽い頭痛
喉は痛くないし鼻詰まってないし先が見えてる痛さだからまあいける

21:00
38.3
薬の効き始めるラグを考えると微熱の段階でのむべきだったかな。スマホ触るのだるいな。
悪寒が出る前に食事風呂洗い物することをおすすめする。

21:30
38.6
そろそろ効き始めるかなとおもったけどあがっていくな?先行でファイザーうった身内はパブロンで下がったんだけどな。でも関節痛と悪寒は緩和されたきがする

22:00
38.5
熱は下がらないけど悪寒と痛みはやわらいでる
お腹は相変わらず空くから身内がくれたドリンクを飲む

22:46
38.2
身体かツキツキ痛むから寝る

08/08
夜中は38度台推移
01:00
トイレと身体の痛みで目が覚める

04:00
トイレで目が覚める、身体が痛くてパブロンを飲む、身内にロキソニンを念のためにもらう

09:00過ぎだったと思う
トイレに行くときに寝過ぎたときに起きる頭の重い緩やかに崩れ落ちる貧血が起きる。貧血直後にベタついた汗をドバッとかく。
2階のトイレに行くときにそれが二回と、戻ってくる時に一回。熱は38度台

11:30
熱は変わらず38度台
ロキソニン60mg服用。ファイザーうった身内はパブロンで効いたけど自分にはそこまで効かないみたい。
解熱剤の種類はいくつかあったほうがいい。
ご飯食べてからの方が良いんだろうけど多分無理かな。
お腹はなるし嘔吐感はないけど、身体の痛みが筋肉痛みたいになっててとにかくだるい

13:30
36.9平熱
とうもろこしたべる。このあとあがるかわからないけど

14:00
ロキソニンきいてる間にエネルギー接種。たこ焼き10個食べる

18:00
36.3
そろそろロキソニンの効き目薄れる時間だけどどうなんだろう?32時間くらい経ったからそのまま落ち着く流れかな?お腹はやはりすく。熱の名残りの筋肉痛みたいのが邪魔
米が食べたい

19:30
36.5
カレー完食。途中、発熱の残り香の腹筋の痛みに気持ち悪くなりながらもいつもの量を完食

20:19
37.0微熱
怠さぬけてるしこのまま抜けてほしい

21:00
36.6平熱
またお腹空いてきたな

22:00
36.7平熱
このまま終わりそうね

23:47
36.9
寝る前の計測。大丈夫そうね

8/9
05:00
37.3
また上がってるやん

13:39
36.5
頭痛が酷いのは気圧のせいだった模様。薬飲んだら消えた。空腹感は消えた。

8/10
銀行の非接触体温計で36.9
平熱

▶︎感想
食物アナフィラキシー経験はあるけど接種自体は特に問題なし。
なので普通の副反応の感想と、個人的教訓が以下。
解熱剤に関しては複数種類用意した方がいいと思う。身内が解熱に効いたパブロンが私には鎮痛効果しかなかったから。あとは飲むタイミングも。パブロンを飲むにしても37度台後半になってからと思ってたけど、小一時間で体温があがることを考えたら前半で飲むべきだったかなと。
ロキソニンはとても効いたけど1日の内に飲める回数は限られてるから、飲むたびにメモはしたほうがいい。これを書く目的で熱の推移と症状を記録してたけど薬を何時に飲んだか把握出来たほうが安心できる。
あと、高熱が続いたなら移動は最小限にした方が良い。猫に誘われて(エサくれ)2階のトイレにいったけど、その途中でのめまいだから無理はしないほうがいい。
食欲に関してだけど、異様にお腹が空く。接種1日目夜はお粥かなーくらいに思っていたけど、無性に米と肉が食べたかった。作り置きや冷凍品を置くにも食欲があるパターン無いパターンを用意したほうがいいな(職場の人は食欲でないパターンだった)。そうしないと微熱のまま洗い物をする羽目になるから。腹反応と言われてるみたいだけどなんなんだろうなあの空腹感。3日目朝には消えたけど。
アレルギー体質だしモデルナアームくらいでるかなと思ったけど1回目、2回目共に無し。
接種前から出てるアレルギーが酷くなるくらいはあるかと思ったけどそれも無し。むしろアレルギー患部が少なくなった気がする。
以上、感想。
自分はこうだっただけの覚え書きだから他の食物アレルギー持ちが同じ経過を辿るかについては知らないし、責任はもたない。