見出し画像

決めた。会社に依存しない生き方をする

復職して1か月ちょい。
いきなり通常通りの(むしろちょっと大変な)仕事を与えられ、無事やりとげたものの、心身ともに休職したころに戻ってしまった。

さらに大変そうな仕事を与えられそうになったので
「復職直後にこの業務量はひどい」と嚙みついた結果、社内ニート中。

環境を変えるのは難しい

幸運なことに、会社の制度が大きく変わり、部署異動しなくても健康的に働けそうな環境になった。直属の上司も変えてもらえるっぽい。

でも業務内容は変えてもらえそうにない。

相手を変えるのは難しい、自分を変えるほうが簡単。
という言葉をよく聞くが、自分を変えないと、また繰り返してしまう。

依存先を分散させようと思った

私はたぶん、会社にとって「お荷物」な存在だ。
ものすごく仕事ができるわけではない。
そんな人間のために、会社が動いてくれるはずがないのだ。

なので、会社ではこれからも真面目に働き続けるのだけれど、力を注ぐ先を分散させようと思った。

家と職場の往復だけの毎日じゃなくて、楽しいことを増やしていこうと。

まずはブロガーになります

私はもともと文章を書くのが好きです。
好きだし、書くのが速いほうです。

なので、ブログを2本スタートさせました。
1本は収益化して、広告収入を少しですがいただけるようになりました。

今までは「会社のため」とか「好きなひとのため」に行動していたので、自分を外に出すことをしていませんでした。
なので、収益度外視で、好きなことを発信する場所をつくりました。

好きなことしか書いてないので、ストレスゼロです。

デザイナーを目指して勉強中

Vtuberが好きで、YouTubeが好きなので、副業でデザインができるようになりたいと思い、勉強中です。
すぐに身に着くスキルではありませんが、身についてさえしまえば定年後もお仕事できるようになります。

デザインスキルが身に着いた頃に、Vtuber市場が無くならないことを祈りつつ(たぶん大丈夫でしょう)頑張りたい。

やりたいことに合わせて「名義」を変えることにした

今までは、やりたいことに合わせて名前を変えていて、なんとなくそれぞれ別人格のようにふるまっていました。

ですが、いくつもの名前をつくって活動していくうちに、自分がバラバラになっていく感覚に陥りました。
詳しいことは↓に書いています。

自分なりに再構築が終わって、これからどうしよう?と考えたときに、やりたいことがたくさん湧いてきてしまって、全部を「葵」でやると、「何をやってる人かわからない」と思われてしまう。

でも、名前を増やすと、前みたいに「自分が何者かわからない」となってしまう。

思いついたのが「名義」を変えることでした。

西川貴教がT.M.Revolutionとthe end of genesis T.M.R.evolution turbo type D(T.M.R-e)をやっていたように。

川瀬智子がthe brilliant greenとTommy february6とTommy heavenly6をやっていたように。

「葵」という軸があって、やりたいことに合わせて名義を変えれば、自分はバラバラにならないんじゃないか?

と思ったので、ひとまずやってみます。
もしダメだったら、また考えればいい。

睡眠時間を第一に、やりたいこと全部やります

社内ニートなのをいいことに、いろいろ手を出してしまい、本業が忙しくなったらと思うと怖いですが、

体調を第一に、無理をしない。
多少のつらい仕事はやるけど、やばそうな仕事は断る。

の精神で、心を豊かに保ったまま、頑張って生きていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?