見出し画像

アラフィフ、欠落した部分をどうにかしたいと切に思う

無責任で気が強くて感覚的な私

だけれど甘え上手な私

今までいろんな場面で「それじゃダメだ」って思う事はあったけれど、やり過ごしてきた

調子がいいから雰囲気だけで丸め込んだり

「わからない」と言って頼れそうな人に甘えたり

きちんと間違いなく正解を導き出す必要に迫られるような事を、最後まで自己責任と覚悟と自覚をもってやり切った経験が余りにも少ない

思い当たるのは受験とか試験くらい

それだって最初から志が低いからそれなりのところに受かればいい、合格点をとればいい、という感じ

しかもその期間中も試験中さえ、まずは大雑把に解いて何度も見直してやっと合格点に達する、なんとも非効率的な方法

普段から丁寧にとか、細かいところまで気を配るとか、ほぼ生活の中でも学校の授業でもやった事が無い

未だに字は汚いし、思い込みが激しくて勘違いやケアレスミスが多い

このnoteだってブロク歴はそれなりに長いのに言葉足らずや誤字脱字も多いし、自分の文章やコメントを見直すと人様に迷惑かけた、恥ずかしいといつも思う

何より初めて事務職になって、もう人種が違うってほど自分がいい加減な人間、欠落した人間と自覚した

ビジネスマナーや経験や知識以前の問題

加齢によるいろんな衰えもあるかも知れないけれど、この粗忽さは半端ない

今私は契約書の管理や許認可の手続きをしているけれど、最初書かれている事も何をするべきなのかもわからなかった

人生でいろんな契約や手続きをしてきたであろうに、その中身をよく理解してこなかった自分が恐ろしくなる

そして何とかわかってきた部分があるけれど、妙なところでミスをする

自分でもこんな人間は信用できない、信頼できない、と思う

見せかけだけ取り繕っても、雰囲気だけでやり過ごしても、メッキはすぐに剥げる

だいたい、余りにも見直しややり直しが必要な仕事のやり方は、非効率的だ


契約書に書かれている事を多少だけでも理解できるようになって、嬉しい

自分が作成した申請書で許認可の手続きが円滑にできると、達成感がある

もっと勉強して自分で契約書を作れたり、法律を理解して対応できる人間になりたい

だけれど、その前にこの粗忽な自分をどうにかしないと、信用されるような人間に到底なれない

「焦らず、騒がず、粛々と」と言い聞かせているんだけどな

丁寧にきちんと物事に取り組まなきゃと思うとすごく疲れる私

こんな自分から脱する事が一番難しそう











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?