見出し画像

6時間近いMCをやる時の下準備

お久しぶりですこんにちは

今日は自分の覚書です

私は過去にイベントMCとか、ブライダルのMCとかやってた人です。
経験といってもほんのわずかなものだったので初心者マークが剥がれないうちに
その世界から離脱することにはなった身なのですが・・・

声の仕事に戻ってから、二、三ヶ月に1本くらいは、イベントのMCのお話が入ってくるようになってきました

とはいっても、過去にやっていたほどの「収入の柱」としてはまだまだなので
あくまで経験としてお手伝いさせていただいている・・・というレベルなんですけどね

そんな私、ブライダルに関しては、サクサクサク〜っと頭の中にある言葉で進行したり、アクシデントに対応する術がある程度身についていたのですが
今ちょこちょこいただくようになってきた「イベントMC」ってのはこれまた・・・

現場現場でかなり違いますね💦

2時間ほどで終わるものもあれば、コンサート前の影アナ・・・
それらの中でも、式典なのか、盛り上げるイベントなのか・・・

かなり話し方が変わるのだなぁ・・・と、改めて実感しています

直近でいただいているMCがこれまた6時間のステージを回すというもので
流石に私、こんなに長いの回したことないんですよね💦

なので、どうしようか?と考えまして、先日行われた、主催者の打ち合わせ会議にも出席させていただきました。

そこでいただいた資料を元に、このブログを書く前に黙々を原稿を書いて見ていました。
今回のイベント、かなり大きいので、配慮事項やしゃべるかもしれない内容は多岐に渡りますが・・・大体、こんな感じに分かれますね。


前振り(前説ってやつですね)
1)開会行事
・開会宣言からのファンファーレとの合わせ
・主催者挨拶
・来賓挨拶(複数)
・来賓紹介(めっちゃ多い)

2)舞台進行(ここが長いし難しい!!!)
・各団体の紹介
・アクシデント等への対応(書き出したらキリがない)

3)閉会行事
・主催者からの挨拶
・締め

4)そのほか、時間を稼ぐための原稿
・祝電
・お祝い披露
・当日各イベントの紹介
  ・各ブースの紹介
(フリマ・キッチンカー・サービスやプレゼント)
 ・体験イベントの場所や時間
  (それぞれの見所やおすすめ)
・スケジュールの案内
・駐車場案内
・バス停変更案内
・落とし物対応
・迷子対応
・緊急時対応

諸々・・・(多分当日までにまだ出てくると思う)


まぁまぁなボリュームですよね・・・(苦笑)

いただいた資料だけでは当然全部書き出せるわけもなく、プロデュース側さんとのやり取りをしながら、書き進めてはいますが・・・

こりゃ大変だ

でも、私短期間でこういうイベントを回せるようになってきているのは「これ!」って気づいているものがあるんです

それはね・・・

「気づく力」

自分自身が、子育てしていく中で、我が子といろんなイベントに行ったり、町おこしに関わってきている中でイベントをたくさん見てきて「もっとこうだったらいいのに」「私だったらこんなふうにするな」って気づいてきたことがたくさんあるんです

それらの気づきを網羅していくことで、イベントの場合、来場者の皆さんや、主催者側の方が
「安心してその場を過ごしていただける」
につながると思うんですよね

安心して過ごしていただけるからこそ、「楽しんで」いただける

遊びに来た人も、ステージに上がる人も「よかったね〜」「楽しかったね〜」って笑顔で帰っていただける

それって、やっぱり私たちMCとか、音響とか、イベントを回していく主催者側の努力があってのことなんですよね

だからこそ舞台に立って、マイクを握らせていただいて全体を見渡せる「MC」というのは、全部を把握しつつ必要なことを言葉にして音にしてお伝えしてく責任があるなって思ってるんです。

そこには「あ、こんな困り事を見つけた」「これはアナウンスすべき」と言う内容を瞬時に言葉の引き出しから出さなきゃいけない・・・
つまり「気づきの力」がとっても大事だと思うんです(個人の見解ではありますが)
そして、それを反射的に出せるだけの頭の中の情報量・・・ですね


なので、私は一度全部文字に起こすってことをします。

文字に起こして、全体スケジュールと照合して、自分の中で「気づき」を促します。
文字に起こすことで、頭の中に入るから「今」と言う時に口から言葉を出すことができます。

「そんな非効率なこと」

って言われたことももちろんあるんですけど、イベントって、絶対練習通りにはいかないですからね〜。
そして、やり直しも効かないですから・・・
「リテイク!」ってわけにはいかないでしょ?
(そこが宅録声優とはだいぶ違う)

だからこそ、全体を把握して、自分の役割部分を文字に起こして、しっかりイメージトレーニング(実際声に出して練習もするけど)するのが
最近の私のイベントMC時の習慣になっています

回数をこなせばこなすほど、その台本と経験値は蓄積されていくので、原稿を書く時間も短くなっていくだろうし、不意のアクシデントや困りごとに対する対応も上手くなっていく

と、思って続けています。
リアルタイムのライブって、そこに勇気が必要だけど、だからこそ面白いな〜🎵
って思えているので続けていられます^^


今はリハビリ期だとも思っているし、事務所経由とかではなく完全に個人的なご依頼のみ受けて行っている・・・と言う状態ではありますが、経験を重ねさせてもらいながら「蒼井のMCいいってよ!」と広がって行ってくれたらいいなぁ・・・なんて思いながら、楽しく経験値上げていこうと思います^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?