DTV関係で詰んだ経験(たくさん)
何が悪いのかよくわからないくせしてやたら高頻度で起きがちなDTV関係のエラーやミスについて適当に書いていくだけの備忘録
チューナー認識しない問題
TVTest「BonDriverが初期化できません」
EDCB「チューナーのオープンに失敗しました」「録画中に番組情報を確認できませんでした」
KonomiTV「チューナーの起動に失敗しました。空きチューナーが不足している可能性があります。」などなど。
ログは要確認。
デバイスマネージャーでチューナーが認識されているかも確認しておいたほうが良い。
他のソフトでチューナーが使われている
私はTVRemotePlusが特定のチューナーを専有したままにしていてその間ほかのソフトで一切使えなくなったという経験があるのでマジで注意したほうがいい。
低温病
たまにあるのはチューナー自体の問題。
その代表例がUSB接続タイプのチューナーでの「熱による劣化で低温時にUSBドライバの水晶発振器子が発振しにくくなる」といった、俗に言う「低温病」である。
私自身は経験したことないのでネット知識の流用であるが、対処としてはドライヤーなどでUSB機器を30〜40秒程度温める、あるいはチップ交換をするといった感じだそう。
メーカーと機種次第だが低温病対策が施されている場合もあるので要確認(e-betterのDTV02A-1T1S-Uは前モデルのDTV02-1T1S-Uに低温病対策の処置が施されたものらしい)。また、低温病の機器が他の機器のUSB接続に悪影響を与える場合もあるそうな。
チューナーの繋ぎ忘れなど
「嘘だろ」と思うかもしれないが割とよくある。
繋ぎ忘れというか、アンテナ線とチューナーとでコネクタの緩みが生じていたり、USBのコネクタの接続が甘かったりといった場合もある。
デバイスにドライバがうまく当たってない
これも「いやいや、そんなことは…」と思うかもしれないが、低温病でもない限りチューナーが認識されない原因はデバイスドライバがほとんどである。
そもそもドライバを当てるのを忘れていたり、違うドライバを当てていたり、ドライバが古いままであったり、といった可能性があるためデバイスマネージャーで確認しておくとよい。特にOSのアップグレード後はドライバが吹っ飛ぶことが度々あるので注意。
BonDriver関係の記述ミス
大半は先人の知恵の塊を拝借すれば問題ないはずだが、ものによっては一部を環境に合わせて修正する必要があるものも存在する。
そのひとつとして、BonDriverの設定ファイル(iniファイル)の記述が適切なものではないということがある。radi-sh版bonにおいてのFriendlyNameの記載などは特に起きやすい。
また、BonDriver自体が別のものを使っている可能性もある。違う機種のものを使っていたり、再生/録画ソフトとは違うアーキテクチャのBonDriverを使っていたりといったことがないように気をつける。
SpinelやBonDriverProxy(Ex)においては、サーバー側が待ち受けるIPアドレスの記述次第で接続できなくなることもあるため要注意。つくみ島氏が配布しているビルド済みBonDriverProxyExの設定のように、待ち受けるIPアドレスに0.0.0.0,[::](IPv4とIPv6のアドレスぜんぶ)を指定しておいても問題ないと思う。
接続するために使うBonDriverProxy_*.iniやBonDriver_Spinel.iniでサーバー側のIPアドレスやポート番号を書き間違えないようにもする。
筆者は根本的にbondriverのグループ名を書き間違えていた経験がアホほどあるのでそこも注意。
ランタイムが足りてない
DTV関係のソフトというのは殆どが有志によって作られているため開発時期や開発環境もそれぞれ異なる。そのため必要なランタイムが異なっていることがかなりの割合であるたえ、その都度りどみーなどで未インストールのランタイムが必要かどうかを確認しておいたほうが良し。
最悪作業前にC++再頒布可能パッケージの2005、2008、2012、2015-2022あたりを全部突っ込んでおけばほぼ支障はない。もしかしたら.NET Frameworkも?。
PCがスリープ/休止状態になっている、ってか下手すると落ちてる
PCがスリープ状態or休止状態になっているときはソフトの実行などができない。ソフト側で自動復帰を設定していてもうまくいかないことがあるため要注意。サーバー系のソフトの場合クライアントからアクセスできなくなる(重大)。
もしかするとPCが落ちてる(クラッシュ、またはアプデによる強制再起動など)可能性も。絶望でしかない。
マジで謎なやつ
録画鯖でずっと稼働していると急にチューナーを認識しなくなる謎現象。
PCを再起動すれば再認識することが多い。
原因は謎。
電波とか諸々が全然拾えない問題
ボタンがグレーアウトしてチャンネルスキャンできない。
チャンネルスキャンしてもなぜか電波を拾ってくれない。
一部のチャンネルだけ受信できない。
やれ困った、という経験は誰しもがあるはず。
ドライバやBonDriverが間違っている
前述のチューナー未認識と同様、正しいドライバやBonDriver&設定ファイルを使用しないとチャンネルスキャンができない。そもそもこの時点で「BonDriverの初期化ができません」などのエラーが出ていると思う。
前述のように再度BonDriverとソフトのアーキテクチャが一致しているか、接続しているチューナーにBonDriverが対応しているか、はたまたBonDriverの設定ファイルの記述が間違っていないかやデバイスドライバが適切なものかなども確認すること。
BonDriverの設定ファイルの記述ミスor不足
radi-sh版bonなどでは設定ファイルに受信する電波の種類や受信する物理チャンネル、トラポンなどを記述する。そういった部分が抜けているとチャンネルスキャンしても表示されないことがある。
先人の残した知恵の結晶を拝借するなり適切な記述をコピペするなりして対処しよう。
BonDriverとは別に必要なファイルが抜けている
割とよくあるのがBonDriverとは別に必要なファイルがあるのを失念していること。
e-betterで公式配布(jacky版)bondriverを使用する場合はBSとCSでそれぞれ受信するトラポンを記載したTable.ini(公式サイトのドライバzipに同梱)をソフトのexeのある階層にぶち込んでおかないと帯域再編などの際に新しいチャンネルが受信できなくなる。
こういうものは大半が「無くても使えるが無いと若干困るので入れておいたほうが吉。
筆者は所有していないが、アースソフトのPT系で使えるbondriverでも同じ階層に入れる必要のあるソフトがあったような気がする。
そもそも電波が弱い
テレビとかでアッテネーターオフにしてアンテナレベル確認してから増幅器つけましょう。
テレビでは普通に見れてるのに、アンテナ線つないでるのにワンセグしか見れないとかならほぼ確実に必要。
はたまた電波が強すぎる
電波が強すぎるとほかの電波を阻害してしまうこともある。そんなときは凹まないで減衰器があるファイト!!
ということで増やしてダメなら減らしてみろの精神もお忘れなく。
時間帯にもよっては放送休止してるかもー
深夜~早朝は放送を休止していることがあり、停波している間にチャンネルスキャンをしても受信できないため表示されない。
チャンネルスキャンはできるだけ日中のほうが良い(*.ch2などの雛形があるなら特段問題ない)。
特に顕著なのはNHKEテレや放送大学、次いで地上波・BSの民放。
NHK総合は時たまメンテナンスなどで局ごとに長時間の放送休止がある。
wowowやスカパーは不定期で一斉休止があるので注意。
待て(局ロゴ)
番組表などで表示される、俗に言う「放送局ロゴ」は、地上波では局ごとに送出されているため大小計6種類×局数分をすべて回収するにはかなり時間がかかる。
BS・CSはNHK BS(BS101ch)と同じストリーム内のESから20分周期で一括送出されている……のだが待てど暮らせど全然降ってこないことがよくある。CSは回収できたのに一向にBSが回収できないとか、ほんと。
なのでどちらにせよ粘り強く待たないといけない。
カードリーダー認識しない問題
内臓だろうが外付けだろうが、なぜか認識しない。
なんでだよぉぉぉぉぉぉぉ……
え、今からでも入れる保険があるんですか!?
ドライバ当てろや(外付け)
我ながらここまで散々チューナーにドライバ当ててないというミスをしでかしてきたんだから流石に学習しろと言いたくなるが、外付けのスマートカードリーダーはドライバが必要。うん、わかってた。
ググるなりヤフるなりすればどこかしらに「このドライバでこれ使えたぜ」的な報告があると思うのでそれを試してみるのが良い。特に、謎メーカーのスマートカードリーダーは無駄に価格が高騰している「界隈での主流製品」やその「OEM品」に比べてかなり安いので誰かしら試している人がいるんじゃないかと。
Linuxの場合内臓カードリーダーはほぼ使えないらしい(というか使う方法あるのか?)ので外付けカードリーダー+諸々のパッケージが必須。
ないよ、dllないよぉ!!(内臓)
Windowsで内臓カードリーダーを使用するにはdllが必要な場合がある。
radi-sh版bon+Digibest製OEM品(PLEX/e-better)ではBDASpecialプラグイン(BDASpecial-IT35)内包のWinSCard.dll/iniで内臓カードリーダーを利用できる。
なおWinSCard.dll/iniを配置した状態で外付けカードリーダーは使えない←ここ重要。
これ以外については詳細は書かないのでご自分で調べて、どうぞ。
TSプロセッサーとかいう存在感の薄いやつ
SCARD_E_NO_READERS_AVAILABLE: スマート カード リーダーが見つかりません(迫真)
外付けカードリーダー使おうとしてるのにTSプロセッサーのデフォルトフィルターを適切に設定していないとかいうパティーンかもしれない。
デフォルトフィルターは、外付けカードリーダーの機種名が選択されていなければならない。
そうしなければ、B-CASカードを読み込むことはできない。
ここもカードリーダーの機種によって異なり、USB2-ICCRは「Generic EMV Smartcard Reader 0」を指定すればいけるとのこと。試行錯誤を繰り返せば大概のものは使えるんじゃないかと。
EDCBでやらかしすぎ問題
慣れるまでが一苦労なEDCB関係
慣れてからも十分苦労するEDCB関係
追加したチューナーが反映されない→チューナー数設定した?
チューナーを追加しても「使用予定チューナー」などにチューナーが表示されない。
それ、ミスです。
私自身毎回のようにミスっていますが、EpgTimerの設定から基本設定の基本タブ(これがほんとの「基本中の基本」ってか)の下部にあるbondriverの一覧の右側にありますは「チューナー数」。
いいですか、落ち着いて聞いてください。あなたが追加したそのチューナーの数、標準は0です。
チューナーを追加するときにはチューナー数も適切に設定することを忘れずに行いましょう。
番組表が表示されない→チャンネルスキャンした?EPG取得した?EPG再読み込みしてみた?表示設定オフになってない?
まず前提として、EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンをする(または同梱のvbaで*.ch2を流用して*.ch4.txtと*.ch5を作って配置する)必要がある。それができていればEpgDataCap_Bonで選局して即時録画できるはず。
EpgDataCap_BonでもEpgTimerでもどちらでもいいのでEPG取得は必ずしておきましょう。
EPG取得がすでに済んでいるものとして、EpgDataCap_Bonではbondriverのサービスの表示設定で必要なものが非表示になっていないかを確認。
EpgTimerのほうではEPG再読み込みと番組表の表示設定(特にサービスの部分)が適切に設定されているかを確認。
チューナー不足で録画失敗する→どこかでそのチューナー使っていませんか
一番最初にも書いたように、どこかしらでチューナーに接続したままになっているとそのチューナーが一切使えなくなることがある。
優先度がはっきりとわかるわけではないが、通常TVTestで使っている間は同じbondriverをEDCBでの録画に使用することはできない(録画予約を優先させたいならBonDriverProxyExでEDCBだけ排他ロックに設定しておくと便利)。
また、1つしかチューナーがないのに同時間帯に複数の録画予約を入れるとこちらもチューナー不足に陥る。
録画中に番組情報を確認できませんでしたorz→チューナー認識できていないかもよ
端的に言って、何かしらのソフトが起動していない(EDCBやBonDriverProxyExなど)、PCが落ちてる、その他もろもろの理由でチューナーが認識でいていないときに録画予約が実行されちゃったんですねー。
もうこれは十中八九ヒューマンエラーなのでソフトを起動時に実行するようにするとかPCが勝手にスタンバイに入って復帰しなくなる事態を防ぐとか余計なことしかしないWindowsUpdateに全力で抗うとかすればマシになる。
ドロップしまくるンゴ→いろいろ調整してみんしゃい
要因は様々。下記は一部に過ぎない。
PX-Q1UDでは電波をおよそ60db程度にしないと、高すぎても低すぎてもドロップする。チューナーの感度に左右されることは度々あるので気を付けよう。
BonDriverProxyExでは録画中に共有元のbondriverで録画や視聴を始めるとドロップする。まぁ、しょうがないと割り切ってしまえばマシな部類。
アンテナ線からの電波が極端に低い場合などに増幅しすぎるとかえってドロップする。そりゃゾウフクはデンパマシマシノイズマシマシになるんだからそうなるわな。
番組表に局ロゴ表示されない→設定してないだけだろ
EpgTimerの設定から動作設定内の全般タブにある「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェックを入れていれば表示されます(EDCBの方でも局ロゴを回収済みであるという前提はあるが)。
サーバー側のEDCBで局ロゴを回収済みであればクライアント側でもNWモードで起動したEpgTimerで同様に表示できる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?