空白の三ヶ月の話


で、とりあえず大型アプデ内容ひとしきり満喫したのと

浦島太郎状態から1週間かけて脱する事ができたので

突如消息不明になっていた三ヶ月の

理由と経緯と弁明でも書き連ねておこうかと。

(なんかこのnote近況報告の場になってる様な気がする)


ただしこの先少々センシティブ(notいかがわしい)かつ

NGSやツイッターを楽しく利用している方には

不快かもしれない表現だとか思いだとかも含まれた部分もありますので

別に知りたくもねーよという方は今すぐブラウザバック推奨です。











実は理由は大きく分けて4つありまして・・・

時系列順に並べますと


①ツイッターでちょーっと嫌な事があった

②ガチに『此処に』いませんでした

③帰ってきてからどうにも嫌な空気で戻る気起きなかった

④なんやかんや戻るタイミング逸してしまっていた


ざっくりこんな感じです。

これだけだと訳わかめですよね・・・

ちゃんと可能な範囲で説明します。



①ツイッターでちょーっと嫌な事があった

とはいえいきなり最初から何ですが

詳細な事はあんまり言えないんですよこれ。

個人名出して何か言いたい訳じゃないですし。

ただこうなんというかあからさまに

『あなたの事だけ無視します。理由は説明しません』

みたいな事されたらさすがに私も人間なので傷つくのだぜという感じの話。

まぁ私の何かが気に障ったのでしょう。

ただ一つだけ私の側から言いたいのは

『何となく理由は察せられるけどそれ私と他の人何が違ったの?』

って事くらいです、はい。



②ガチに『此処に』いませんでした

えーっと、すみません。

これもリアルに絡む事なので詳細はあんまり。

『お外に』1週間くらい『滞在』予定だったのが

ちょっと『すぐに戻れなく』なってしまった期間があったんですよねと。

まぁ情勢が情勢なんで出る時に少々可能性は踏まえた上で

出たんですけどもやっぱりちょっと辛かったですな。

あと帰ってきてやった事はまず味噌汁飲んだ事でしたね。

いやあれは美味しかった・・・やはり故郷の味よ。

つまり『そういう事』です。


※一応弁明しておくと無配慮にも遊びにいった訳じゃないですからね?

 それと、きちんと然るべき検査と過程は通過して

 本日に至るまで身体と周囲に何も問題ありませんのでご安心を。




③帰ってきてからどうにも嫌な空気で戻る気起きなかった

でまぁ『帰ってきてから』色々見てたんですけど

ちょっとNGS界隈の空気が一時かなーり悪い時期ありましたよね。

まぁ運営のあの姿勢では当然かなとも私個人も思ってしまったのですが。

タイムラインや通知にもネガティブなものがかなり流れてきましたし・・・

それを見てるうちになんかこう私も段々と

当てられたって訳じゃないんですけどやる気が失せてきてしまいまして。

Boやりたいけど・・・んー、別にいっかぁ

くらいには思ってしまったんですよ。

そんな感じで葵のアカウントでツイッター開かなくなり

NGSも起動しないままだったという。




④なんやかんや戻るタイミング逸してしまっていた

そんなこんなで仕事の忙しさもあり

①③によるツイッターやNGSから距離置きたい気持ちもあり

でもどこで戻ろうかななんて決まらないまま

リテム実装の日まで日々が過ぎていた訳だったんですよ。

まぁ気持ち的にも少し落ち着いたし仕事もちょっと合間できたし

丁度いいからここのタイミングで戻るかな、と。




もしここを見てくれているのならば

個人的に懇意にさせて頂いていた方々には

書置きも何もなく消息を経った事はこの場を借りて

ごめんなさいでしたねと。


ただこれってお詫びする事なのかなとか

私個人の考えなんですけど本当にネットやコミュから距離置く時って

本来何も言わないものだと思ってるっていうのもあるんですよ。

何かを言って休む・辞める時って気にかけてほしかったり

気を使う必要があるからという考えからくるものだと思ってまして。


まぁ私の今回の場合、当初外出に関しては

本来1週間かかるか程度だったんで別に報告はいいかなから始まり

①の件でもう私あんまツイで人と関わらんほうがいいのかなとか

ちょっとヘラってたりもあったりで

誰にも何も言わなかったっていうのもあるんですけどもね。


ただまぁ今後ツイッターで自分から絡みにいくのは

ちょっと控えようかなとも思っています。

ぶっちゃけるとゲーム内でもそこそこ前からそんなスタンスですけど。

私の何がどう作用して誰を不快にするかもう分かったものではないので。


何でしょうね、人間って本当に面倒です。




そんな感じで、被告側の答弁は以上!

これにて閉廷!(´・ω・)oカンカン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?