見出し画像

青い猫。

新居でペット可になったので、どんな子を飼うか話す機会が増えましたが、僕の答えはずっとブレずに『ロシアンブルー』

ロシアンブルー(英語:Russian Blue)

ロシアンブルーの起源については諸説あるが、名前の通りロシアが原産の自然発生種であると言われています。

絶滅の危機
第二次世界大戦中に数が減り、絶滅の危機に陥ったそうです。そこでイギリス、アメリカ等でブリティッシュ・ブルーとシャムネコの交配により回復され、かつてのロシアンブルーの姿を取り戻したとのこと。このため、現在のロシアンブルーの原産地はロシアではなく、イギリスとされることもある。(たしかに。)

毛の色はブルー(猫の場合、グレーの被毛を指す)
目は鮮やかなエメラルドグリーン、ただ仔猫の時はこの色は見られず、ぼんやりとした青色(キトンブルー、キツンブルーとも言う)をしていて、個体によっては、独特の目色が見られるようになるまで時間がかかるんだそうです。(青色のままでも嬉しいですが。。)

性格は「犬のような」性格の猫だと言われている
・主人に忠実な性格を持つ
 飼い主と認めた相手には献身的な愛情を持つ
 飼い主以外には人見知りが激しくシャイで神経質
(近年はブリーダーさんの努力によって改善が見られている)
・ボイスレスキャットと呼ばれるほど鳴き声を上げることが少ない
・大人しいが、ほっそりした短毛種であるため、運動量は多く、遊び好き
・体臭や口臭はほとんどない
・毛並み等のケアにもさほど手がかからない

喧嘩上等な「青いお魚さんたち」とは違って、飼いやすいことで有名な猫種の一つとのことです。

ロシアンブルーの名前ランキング2021
男の子の1位は「あお」、もしかして青好きに人気なのでは。。
ロシアンブルーを飼っている人は青好き説。

ロシアンブルー名前

青い猫と言えば、皆さんもご存じの絵本。

『ぼくは青ねこ』(作者/アンヌ・ミルマン)
当たり前じゃないことって、悪いこと?
生まれた時から青い猫。他の猫とは違う色をしていることから周りから嫌われてしまう。青い猫は自分を愛してくれる誰かを求めて旅に出ます。そこで出会った一人の赤毛の女の子。彼女は青い猫を見てどう思うのでしょうか。みんなと違うことは、悪いことじゃない。むしろステキなことなんだと、教えてくれる絵本です。

「青いアクアリウム」と「青い猫」の共存は少し心配な面もあるので、先に実現したほうをまずはじっくりと進めていきます。

青い猫2

こんな感じが理想です。

名前はちょっと何回か捻って「ブルー」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?