見出し画像

やっぱり小さい世界の方が好きだよなぁという話

最近、自分の時間を大切にしないと、自分の心の声を聞いてあげないと生きていられないくらい息苦しい毎日が続いている。

なんでだろう?
多分それは関わる人の人数が桁違いに最近増えていっていて、
苦手な人ともコミュニケーションを取らなきゃいけなくなって、
人に割かなきゃいけないエネルギーが相当増えちゃってるから。

だから、意図的に、みんなから離れる時間を作るために
1人で献血に行ってみたり、
部品がなくなって直せなくなった自転車を、ホームセンター行ってそれっぽいの買って手まさぐりに修理してみたり、
家事をいつもより気合い入れてやったり、
寝る前に毎日本を読む習慣をつけたり、
ランニングしたり、で生きてる。

1人でゆったりしたり、家族と時間を過ごしていると、
自然と心が落ち着いてくる。

最近、ストレスで全然笑えてなかったけど、表情筋、回復してきたかな?笑

でも、これってよく言う「現実逃避」ってやつとも似ている。
学校が始まると、自分だけの時間なんて全くないし、
あぁ、、1人で済ませておけばよかった、、って自分に嫌気が差すことばっかり。

ほんとは、
今全部を抜け出して、世界より時間がゆっくり流れていそうな、森で自給自足しているおじいさんみたいな人と一緒に、暮らしたい。

今まで
「おっきい夢」
「みんなの中で目立ちたい」
「すげぇやつになりたい」
とか思ってたけど、

でも今は、
もっと小さい共同体とか、
もっと小さい世界で生きたいって思ってきた。

なんか老後なんですか?笑
でもこんな風に生きたいなって思ったのは、
人から紹介してもらった2冊の本が影響してる。

「モモ」と
「年収90万円でハッピーライフ」ってやつ。
なんか両極端みたいな本だなこうやって並べてみると。

どっちも書かれていたのは、「時間の使い方の話。」
自分の幸せが最大化するために、自分はどんな人と、どんな時間を過ごしたいのか。

社会の荒波に飲まれずに、生きていくのもいいな〜と。

僕は今、学校の中心に立って、みんなを巻き込みながら頑張ってる。
そして、将来も、どうせおんなじ生き方なのかな、とか思ってたけど。

でも、もっと自分だけの小さい世界で生きていいんだと思う

会社員にはなりたくない
社長にもなりたくない
近くにいてほしいと思える人が隣にいて、その人と一緒に笑い合えればそれで満足。
別にそんな人がいなかったら1人でもいいかも。

大きな社会を動かそうという考えは、もーないかも。
(あれ、じゃあ経営システムを学んで、どうしたいんだ?笑)
(大学も行きたいのかどうかから考え直さなきゃな。笑)