2023年の医療費、補助金額

通院しはじめて1年、どのくらい治療にお金を使ったかまとめてみました。

医療費(自己負担額)
235,098円

内容は各検査、タイミング法3回、人工授精1回、採卵1回、凍結胚移植2回。
採卵から1回の凍結胚移植までで350,000円かかるはずだったのですが、事前に【限度額認定証】を申請していたので支払いがめちゃくちゃ抑えられました。高額医療費制度で結局後から返ってきますが、まとまった金額を前もって払うのけっこう大変ですよね汗
私は所得が240万ほどなので1ヶ月どんな治療を受けても(保険治療)6万弱。とっても助かります涙

他、市の補助金により採卵1回、凍結胚移植2回で60,000円ほど、
医療費控除で約7,000円返ってくる予定です。

ひと昔前までは相当な金額だったことを思うと治療を受けられる環境にとても感謝🥲。

ちなみに医療保険については、入っていないためゼロ😭

息子出産後にネット系の掛け捨て医療保険に入っていたのですが流産手術のときに適応にならず、、解約した状態だったため😭
不妊治療も対象となる保険があると聞いてとっても悔やみました、、、
来月受ける検査は保険外のもので20万ほどかかるのですがそれも対象になる場合もあるらしく。もしものための保険てほんと大事ですね汗



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?