ao@不妊治療記録

34歳/会社員/2022.4〜2人目妊活中👶

ao@不妊治療記録

34歳/会社員/2022.4〜2人目妊活中👶

記事一覧

2023年の医療費、補助金額

通院しはじめて1年、どのくらい治療にお金を使ったかまとめてみました。 医療費(自己負担額) 235,098円 内容は各検査、タイミング法3回、人工授精1回、採卵1回、凍結胚…

1

今までの治療記録

2022.4 自己流タイミング法開始 2022.6 妊娠判定 2022.7 心拍確認後9wで稽留流産 2023.2通院開始 2023.3〜タイミング法 2023.5〜人工授精①× 2023.9 採卵5個中2個凍結(顕…

はじめまして。

aoです。 34歳、地方住みの会社員です。 同い年の主人と、4歳になる息子と暮らしています。 2019年に息子を緊急帝王切開で出産しました。 2022年春から2人目が欲しいなー…

3

2023年の医療費、補助金額

通院しはじめて1年、どのくらい治療にお金を使ったかまとめてみました。

医療費(自己負担額)
235,098円

内容は各検査、タイミング法3回、人工授精1回、採卵1回、凍結胚移植2回。
採卵から1回の凍結胚移植までで350,000円かかるはずだったのですが、事前に【限度額認定証】を申請していたので支払いがめちゃくちゃ抑えられました。高額医療費制度で結局後から返ってきますが、まとまった金額を前もっ

もっとみる

今までの治療記録

2022.4 自己流タイミング法開始
2022.6 妊娠判定
2022.7 心拍確認後9wで稽留流産
2023.2通院開始
2023.3〜タイミング法
2023.5〜人工授精①×
2023.9 採卵5個中2個凍結(顕微受精)
2023.11 凍結胚移植①×
2023.12 凍結胚移植②×
2024.3 EMA、ERA、ALICE検査予定

はじめまして。

aoです。
34歳、地方住みの会社員です。
同い年の主人と、4歳になる息子と暮らしています。

2019年に息子を緊急帝王切開で出産しました。
2022年春から2人目が欲しいなーという思いで妊活を続けていますがなかなか授からず現在に至ります。

まわりは2人、3人、4人..とどんどん出産していきなかなか悩みを相談できず。

「1人いるんだからいいじゃん」
と言われてモヤモヤ。

自分の治療の記録と

もっとみる