『緋弾のアリア』39巻所感と忘備録

超ネタバレ&乱文注意!



前巻関連の内容で明らかになったこと
①牛義山=前方後円墳
②悠樹菜=荒脛巾の巫女=アレハハキ
③アレハハキは幸不幸の利息を宣言する女神
次巻の内容につながりそうなこと
①ノーチラス、イ・ウー撃沈
②キンジ、メメトとともにエジプトへ
③キンジ、砂嵐の中で決して勝てない敵に出会う。そしてキンジは死に、敵は生きる

今作の内容について
まさかの遮光器土偶宇宙人説の予想が完全にはずれていたので、正直びっくりした。牛義山が前方後円墳であることの示唆として登場していたということなのだろうか。でも、古墳から出土するのは土偶ではなく埴輪のはず…。遮光器土偶の形をした炎の巨人はなんとなく鳳っぽい...?そういえば鳳は地球がハビタブルゾーンではなかったようだが、鳳はレクテイア出身ではないのだろうか。
荒脛巾=アレハハキは予想しやすいことなのに、完全に失念していた。アレハハキは今後も見守るといったことを言い残して消滅したが、今後明確に物語に登場するのだろうか。
以下、後半パートについて
パトラの妹のメメト登場。作者さん妹好きすぎじゃない…?絶対メスガキ描きたかっただけでしょ。エジプトの案内人キャラかなぁ。能力的には、Ⅱ・Ⅲ種超能力者。複数種の超能力使い分けられるんだ。それにしてもアリスベルのあとがきで超能力の分類が書いてあったけど、正直まったく理解できてない。
それ以外の要素では、カルーセルエルドラドがサブタイトルにも入っている割には、物語との関連が薄かったので、次巻の伏線になってる気がした。でも、何かはよくわからない。

次巻の内容について
元々、38巻内でキンジがポラリスに乗る前に、エリーザが「次はエジプトのスエズで補給する予定」と言っていたことから、エジプトに行く可能性は高いと思っていたが、占いで予言された以上やっぱり行くことになるのだろう。となると、気になるのは、決して勝てない敵が誰なのかだが、想定されるのはモリアーティ本人または、レクテイアの神ということになるだろうか。個人的な予想では、レクテイアの神のリービアーザンが次の敵になるのではないかと思っている。ルシフェリアの反応的にリービアーザンは特に強い神の様だったので、決して勝てない敵と言われても違和感はない。
それにリービアーザンの元ネタと考えられるレビアタン(リバイアサン)はアッシリア、エジプトの象徴としても用いられることがあるようなので、舞台であるエジプトとの親和性が高く、可能性が高そうだと考える。

それにしても、撃沈ってマジで沈んじゃったんだろうか。となると、現時点で存在している艦はナヴィガトリアとノアだけになり、海ではかなりNが有利になるように思えるが、どうするのだろうか。新しい艦を買うか、暦鏡でも使えば何とかなるのか...?
撃沈の連絡がネモ本人からのものでなかった点から、乗員の安否も気にかかるところではあるが、さすがに全員死んでるとかはないだろうから、どうにか脱出していてエジプトに合流する流れなのだろう。

以下余談
シャーロックの話で出てきていた神の名前とその元ネタの対応を調べた感じ
①ガイデロニケ=ニーケー
②カーバンクル=そのまま
③ウェゼルフー=ベルゼブブ
④ルシフェリア=ルシファー
⑤ラミエリア=ラミエル
⑥アレハハキ=荒脛巾
⑦リービアーザン=リバイアサン
だった。

ガイデロニケだけ微妙だが、このガイデロはフランス語の動詞guiderから来ているのではないだろうか。導く、御する、指導するといった意味だ。英語のguiderだと名詞で導く者、案内人の意味がある。となると、導く者ニケといった意味になりそうだ。それか、ニケはアテナの随神または化身であるようなので、ニケを指導する者=アテナといった解釈も可能だろうか。

シャーロックは、この神々がモリアーティと7大陸を分け与えるような形で上陸させる契約をしたと考えていた。ただ、この大陸と神の分布の理解はなかなか難しい。現在登場している3柱の神は、どれもアジアで登場した。アレハバキは何処にでも存在している神なのだから日本に居てもおかしくないとしても、カーバンクルは、元々南アメリカの伝説の生き物の名前のはずが、インドに存在していた。ルシフェリアはどこが割譲される予定だったのだろうか。また、他の神がどこで登場するか予想しようにも、ユダヤ系の神話に由来する神が多いので参考にならない。
①ニーケー=ギリシア神話
②カーバンクル=神ではない(南アメリカの伝説の生き物)
③ベルゼブブ=旧約聖書、新約聖書(旧約聖書では神、新約聖書では悪魔)
④ルシファー=旧約聖書
⑤ラミエル=旧約聖書
⑥荒脛巾=日本の東北地方の土着信仰
⑦リバイアサン=神ではない(旧約聖書の聖獣又は悪魔)
7大陸ということは、北アメリカ、南アメリア、ヨーロッパ大陸、アフリカ大陸、アジア大陸、オーストラリア大陸、南極大陸の7つのはずだが、明らかにアジア大陸は持分が多い気がする。それに南極大陸は契約してもらうまでもなく簡単に占領できる気もする。
アレハハキは勝手に憑く神なので領土は見返りにならないという話があったが、大陸を条件にした時のアンバランスさを考えると、他の7にまつわるものが契約条件になっている可能性もありそうだ。7大洋…?わからん。
※追記
もしかしたらこの条件は惑星とかないだろうか。月~日まででちょうど7の条件に適合する。まぁ、木星みたいなガス型惑星もらってもどうすんのという気もするが。でも、例えばルシファーは金星の象徴と扱われるし、可能性はあるかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?