見出し画像

ああ素晴らしき推しビュッフェ文化

みなさんに推しは居ますか?
私はウマ娘のカレンチャンです。
最近推し始めたばかりなんですけどね。

近年すっかり数十名のキャラクターが標準装備された作品が増えましたよね。私が初めて触れたのはサイゲが任されたアイマス『シンデレラガールズ』でしょうか?
昔は10人弱くらいのギャルゲーや乙女ゲーの攻略人数位から好きなキャラを選びとる感じだったかな〜と思うのですが。
でもそんな中テニプリなんかは独自路線でトレンド最前線を突っ走る存在だったんだなぁと。
アイドル系コンテンツはAKB48の影響とかもあったのかなぁ。

10人弱だと自分にピッタリな推しが居ないことありますが(私もセーラームーンは人生の指針レベルで好きなのですが特定の推しは居らず未だに30年箱推しです)キャラが何十人も居るとクリティカルヒット推しが居る確率がグッと増えますよね。
推しは鏡だと思うので、見た目や性格の他にきっと強く推すキャラクターにはその人の辿った人生の欠片みたいなのが埋まってる感じがして他者の推しの話、聞くの好きなんですよね。みんなもっと推しの話聞かせて!👂

私は未だに自分の髪の毛を満足に巻けない万年芋なのですがお洒落かわいいカレンチャンがクリティカルヒットしています。
ハイトーンカラーの髪色が好きだしガーリーな見た目も大好きなのですが、キュートな割にイメージカラーが黒なのが良いんですよね〜。
私はハイブランドを作品に多用するセーラームーンの作者さんの影響でCHANELが大好きで、CHANELといえばリトルブラックドレスというくらい、黒で女性を最大限に美しく魅せるブランドで有名ですよね。
カレンチャン、色々とCHANEL感が強い。
創始者ココ・シャネルは女性の服で初めてジャージー素材を使ったり、パンツスタイルを取り入れたりと女性の服を機能的でかつ美しく在ることの革命を生み出した人です。
また私はCHANELの90年代からデザイナーを務めたカール・ラガーフェルドという方も大好きで、その人の回顧展を見るためだけにドイツまで行きました。そのくらい大好きです。先日のちょっとしたパーティではラガーフェルドの個人ブランドのドレスを着ました!(興奮)

カレンチャンの話からだいぶ逸れちゃったのですが、まだまだお付き合いください。
実はカール・ラガーフェルドの存在を知ったのはお恥ずかしながら2016年の『GO!プリンセスプリキュア』からでした。
スーパーモデルを目指す黄キュアの天ノ川きららちゃんに目をつけたファッションデザイナーが明らかにカール・ラガーフェルドをモチーフにしたおじさんで、私はそこからファッション界の帝王についての造詣が深まるという不思議な縁があったのですが、その『プリンセスプリキュア』自体がまたとても良いお話なのです。
内容は主人公・春野はるかの「プリンセスになりたい」という意味不明お花畑みたいな夢を約50話かけて説明するのですが、もう平成末期でプリンセスとか(笑)と最初は揶揄されたりしましたが、一本芯の通った求道者の物語です。
「プリンセス」とは強く優しく美しい人間の理想像の1つであり、周囲の人間からそれが何なのか学びながら自分を磨き、磨く過程や自信からくる輝きが他者を刺激し奮い立たせる、全員で良い方向に行こうとする非常に代謝のいいお話です。モブ生徒ですら最後まで役割がある。

ウマ娘、スタッフの中にファンがいるのか、声優さんが特に関連ある訳では無いのに、『プリンセスプリキュア』を明らかに意識したカワカミプリンセスが居るのですが、ウマ娘の中で『プリンセスプリキュア』の開拓した「プリンセス道ストーリー」を体現してるのって、カワカミプリンセスじゃなくて、カレンチャンの方だったんだ?!とカレンチャンの個人ストーリーを観て私は確信しました。
カレンチャンの「カワイイ道」って凄く独特なんだけど誰にでも適用できる自由さがあり、人をワンランク上に誘ってくれる、そういう存在なんですよね。

CHANELの黒と「プリンセス道」、私の人生の欠片がカレンチャンに埋まっています。

そういう熱く支持出来る推しがいるってとても幸せな事ですよね。キャラが何十人も居ても掠らないときは掠らないですから…
ただ、熱く推す文化がこれだけ熱を持つ一方で、推しが公式からの恩恵を貰えない苦しみが生まれてますよね。
昔は「自分はマイナー推しだからな〜」と納得しちゃう面もあったかなぁと思うのですが。
私もカレンチャン以外ではよくあることです。普通にキレます。
例えばファイアーエムブレムって人数多いから、テニプリ同様古くからある推しビュッフェコンテンツではあるんですけど、今流行っているスタイルに合わせて作った訳じゃないからカードとして一気に何十枚も出せたサイファはまだしもソシャゲのヒーローズは推す人の元々持つ熱量と公式の応えられるキャパが全然間に合ってないんですよね。たった数キャラが巨万の富を生み出せる訳じゃないのに特定のキャラだけ7体ぐらい居たりね。
頭飛び抜けた優遇が推奨されるのは、実力で決まる芸能の世界だけだと思うのですが、どうなんでしょ?
2次元に関しては推しビュッフェがスタンダードな今は、上手く平等風にして欲しいですよね。
わかってるんですよ、完全な平等が不可能なことはね…

VTuberもまた推しビュッフェコンテンツですよね〜
最早芸能の1つだから本人の喋りの痛快さで人気は左右されますけど
ただ供給量が配信者本人に委ねられているので公式から推されない歯がゆさは少ないのかな?どうなんだろう。でも自分が好きな人が色んな人からも支持されてたら嬉しいですよね。
私は色合いがお洒落で乳のサイズがそこそこでVへの推し疲れにも配慮された壱百満天原サロメ嬢が気になっておりますわよ〜!!
巨乳が嫌いなんじゃないです、乳の大きさって変なファンの足切りになりませんこと?(直球で締めくくる)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?