見出し画像

【視点付き】AoE4 世界ランカーに学ぶモンゴルタワーラッシュの初期内政 Beastyqt編

リーダーズボードを参考に、世界ランカーのプレイ動画を上げています。 今回は1v1でクイックマッチ世界7位のBeastyqtさんのプレイを上げました。(2022/1/1時点)

対戦相手:[aM]Hera 
ピック文明:HRE(神聖ローマ帝国)

初期内政

モンゴルは初期に町の中心が梱包されているため、木材と金が取れる間の距離(2マスくらい)に町の中心を配置。

初期6人のうち、5人を町の中心から最も近い木材を切らせつつ、残り一人にオボーを建設させてその後伐採に従事させる。

7人目からはすべて羊に配置しつつ、木材が150たまったタイミングで木農民から1人で戦士育成所を建てる。→資源が余り次第槍兵を生産して着弾させる。

8人目は羊

9人目の村人ができるタイミングで、肉5木2に切り替えて、残り2人を敵陣のほうに向かわせる。

10人目は羊

11人目は木

12人目は羊
→ここらへんで敵陣に向かわせた村人2人が着弾するので、金場を狙える場合は金場の近くにタワーを建てる。
今回の場合は石と金が重なっていたが、金がTCの範囲に近かったため、石を優先的に抑えつつ、近場の伐採予定地に圧力をかけられる位置にタワーを建設。

参考例

また、同時に相手がアーヘン礼拝堂を建築し始めたのを確認して再度金場の横かつ建築農民が射撃できる位置にタワーを建築

金の隣にタワーを建ててプレッシャーかける

13人目は肉
→ここらへんで作っていた槍兵が着弾
→→2人向かわせていたうちの1人で逆サイドに回し、敵の伐採所を探す。

14人目で初めての金で、そこから16人目までは金
→逆サイドに回して発見した伐採所の近くにタワーを建設する。

伐採所の隣に建ててひたすらプレッシャーをかける

17人目以降は進化資源貯まるまですべて羊

進化建築は肉農民6人で行う

まとめ

基本的な戦略として各資源施設に一個のタワーを建ててました。
(例:粉ひき所、金、石、伐採など)

加えて、ハーンも護衛につけつつ、領主に上がってからは、HREの主要な収入源である金を産み出す遺物の周りに一個づつタワーを建築してました。

お知らせ

上記のサーバーでAoE未経験のユーザーも含めて内戦やクイックマッチの募集などを積極的に行っております。サーバー内で独自のレートがあるため、内戦でも安心です。また、初心者には特に優しくするカルチャーなので、暴言とか怖い方も安心できるかと思います。

日本の上位勢も来ていただけるので、強くなりたい方などはアドバイスなどいただけるかもしれません。

ピークタイムは夜から深夜で、ピーク時は15人前後がいるかと思います。よかったら参加してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?