見出し画像

[翻訳記事]AoEプロのThe Viper氏が抱いた現状のAoE4の問題点と改善提案

The Viper氏とは

史上最高のAoE2プレイヤーを語るには、 "TheViper" を抜きにしては語れません。
2011年にeスポーツを始めて以来、AoE2で彼よりも多くのタイトルを獲得している現役プレイヤーはいません。
29歳の彼は、特にゲーム終盤での優れた判断力、マクロプレイ、そしてユニットコントロールで知られています。
彼は2020年からGamerLegionでプレイしており、ニックネームはアメリカのプロレスラーRandy Orten-TheViperとも呼ばれています。 (公式サイトから引用)

経緯

The Viper氏のツイッターに下記のようなツイートがなされました。
これについて、今回のスプリンガルド粛清パッチにも何らか影響していた可能性もあることから、翻訳することにしました。

モンゴル

  1. 生産小屋の兵士スポーンの向きを自由に決められるようにして、プレイヤーがスポーンしたマップの向きに応じた有利/不利をなくしてほしい

  2. モンゴルの鹿石から得られる効果が強すぎる。オーラの外に出てもしばらくはボーナスが維持されるので 速度ボーナスを下げて、オーラの外でボーナスを維持する時間を短くしてください。

  3. モンゴルの二重生産の効果が大きすぎる。コストを1対2ではなく1,5対2にすべきです。

  4. モンゴルの港のコストを高くする。家がなく、生産量が2倍で、序盤に伐採所を作る必要がないため、木材を大量に節約できます。この組み合わせにより、ハイブリッドマップ(海も陸もあるマップ)を完全に支配することができます。漁船と港のコストを上げることで、モンゴルのバランスを取ります。

  5. モンゴルの大草原の砦のゴールド増加率は、50%ではなく25%の追加とすべきです。

  6. モンゴルの白の仏塔は、1分間に240個ではなく200個の石を生産します。

  7. モンゴルの汗国の宮殿は、スポーンする騎兵隊を選択できるようにすべきです。

  8. 時代1と2でハーンの射程距離を1下げるべきです。

アッバース朝

  1. アッバース朝の生鮮食品が強すぎます。現在、村人には50%の割引が適用されています。食材コストが-15(30%弱)されるだけでも、非常に強力なアップグレードになります。

イングランド

  1. 諸王修道院 (イングランドの進化建物)を変更すべきです。現在はまったく使われていません。

中国

  1. 中国の役人は強すぎると思います。スピードブーストを50%に下げてください。

  2. 中国第二王朝のボーナスを「建物は50%の割引を受ける」に変更しましょう。

  3. 暗黒時代に機織を使えるようにしましょう。

  4. 天文時計台のHPが50%ではなく20%増加するようにしましょう。

  5. 中国の技術で、火薬の射程距離が20%ではなく10%延長されるようすべきです。

フランス

  1. フランスの村人生産バフは削除されるか、斥候のみに与えられるようにすべきです。

  2. フランスの経済技術は、30%ではなく20%にすべきです。

  3. フランスの建造物建設コスト減ボーナスを木10減らすべきです。

  4. フランスの組合所は、資源貯蔵量に上限を設け、利用するのに少しスキルが必要になります。ゲーム後半のランダムな時点でいきなり30kの余剰資源を手に入れるのではなく、1000が上限とすべきです。

  5. フランス商業会議所の貿易は、市場/港への資源増加を+30%ではなく+20%にすべきです。

HRE(神聖ローマ帝国)

  1. HREのレグニッツ大聖堂は5つの遺物を保持できますが、200%ではなく100%の追加ゴールドに変更すべきです。

  2. HRE「シュヴァーベン宮」の村人の生産量が、「75%安くて速い」ではなく、「50%安くて75%速い」にすべきです。

  3. HREのランツクネヒトが何らかの形でバフされるべきです。おそらく、アーマーを与えられるべきかと。

  4. HRE 影響範囲内の生産小屋が20%速く機能する。

  5. HREの行軍訓練のコストを食料100 金250から食料75 金150に変更すべきです。

ルーシー

  1. ロシアの「黄金の門」の有利なレートでの取引が1.5倍から1.25倍に変更されるべきです。

  2. 大武器庫の攻城兵器のコストマイナスを20%ではなく10%に下げるべきです。

  3. 大武器庫のバンデットアーム技術で、スプリンガルドの射程距離を+1,5ではなく+1にすべきです。射程距離の代わりにHPや攻撃力を少し上げるように変更することも可能です。

  4. 大武器庫で研究できる調整済み大砲の技術は、大砲のリロードを25%ではなく15%減らす。

  5. 射手育成所で研究できる騎射の心得は、馬の射手の射程を+2ではなく+1にすべきです。

デリー

  1. デリーの聖地のアップグレードを暗黒時代から可能にすべきです(研究はできますが、封建時代まで聖地を取ることはできません)。

  2. デリーの技術棟(鍛冶屋と大学)が33%安くなりました。よくわかりませんが。

  3. デリー技術のアップグレードが帝国時代の15倍から10倍になりました。これはもっと低くすべきでは?

  4. 勝利の塔の影響下にある建物から生み出された近接および遠距離兵に、永続的に攻撃速度+10%を与えるべきです。

  5. スルタンの宮殿では、プレイヤーはタワーエレファントか戦象のどちらかを選ぶことができるようにすべきです。

  6. 弓兵を装備した漁船のダメージを少し下げるべきです。

全体的な話

  1. 石壁のHPを減らし、建設に時間がかかるようにすべきです。

  2. スプリンガルドのダメージを60(基礎ダメージ)+20(攻城兵器ボーナス)ではなく20(基礎ダメージ)+60(攻城兵器ボーナス)に変更 すべきです。または30(基礎ダメージ)+50(攻城兵器ボーナス)でも可能。

  3. 歩兵が前線で作成した攻城兵器(破城槌を除く)は構築に時間がかかるようにすべきです。

  4. 騎兵のHPを少し戻すべきです。

  5. プロの斥候は斥候が鹿を拾うことを可能にしますが、カウンタープレイを可能にするために、2〜3秒の拾う時間の追加と、鹿を運んでいる間の20〜30%の速度低下を追加すべきです。

  6. 僧侶が遺物を運ぶ際にも20〜30%の速度低下すべきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?