見出し画像

#188 あたらしい自分へ21

こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。


英語成長したんやなあ!と気が付いたお話。


英語ネタ、まだまだありますねっ!
で、昨日の投稿から続いて、Points of You®グローバルカンファレンスから。
 ※ Points of You®とは、イスラム初の写真カードをメインとした、ツールの総称。
心理学をベースにして、深いメソッドがあります。

3/12(金)ー15(月)までの3日のプログラムのうち、
4つ同時通訳をさせていただきました!


昨日は、同時通訳をチャレンジしたことについてでしたが、

今日は、やってみたその中で、自分の英語に気が付いたことを述べます。


① 当たり前だけど、スピーキング力が延びている。


使い続けているたまものです。


2019年7/7にはフィリピンに行きましたし、
2020年日本にいても海外とつながり続けてきたので、
ずーっと成長はしてるんだな、を自分なりには感じてきました。


② 色んな英語に慣れ親しみ始めてる。


グローバルカンファレンスでは、もちろんファシリテーターは、ネイティブスピーカーとは限りません。


当たり前ですが、英語は国によって、話者によって、訛りやクセがあります。


Points of Youで言えば、
創始者ふたりはイスラエル人。
昔は彼らの英語を聞き取りにくいなあ~と感じていました。



が、私はフィリピンに行き、フィリピンの訛りの英語をたくさん聞いていました。
彼らの英語は、他の東南アジアに比べるとずっとキレイです。


また、オンラインの機会に他の色んな国の人の英語を聞きました。

アメリカ、ヨーロッパ、などもですが、シンガポール、インドネシア、タイ、香港、マレーシアなどの東南アジアの英語を聞くことが特に多かったのです。


おかげさまでか、色んな英語をふつうのもの、と聞けるようになったようです。
少なくとも、エフラットやヤーロンの英語は聞きやすい、というレベルになっています。


もちろんそれでもまだまだだ!
とは思いますが、かつてのどこかの時点よりは、変化を感じます。


でも、私にとっては、これこそが生きた英語に触れられている、ということだな、と感じます。


英語という翼があるのであれば、
変化の翼はここにあり! 


かなー?

みなさんは、成長はどんなときに感じますか?


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍃
🔑合縁奇縁🔑

SNSでつながってください!
メルマガは、お名前をタイトルにして空メールをくださいませ。
https://linktr.ee/aochan007

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?