見出し画像

#248 ゴミ取り火ばさみを持って、てくてく・・・

こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。


ごみを拾いながら歩く、を実践し始めた、というお話。


たいしたことはござらぬが・・・。

もともとボランティア活動は好きでして・・・。


そもそも始めたのは、20代も後半になってのことでした。

当時ボランティア活動が評価され始めていて、

教員採用試験などでは、特に評価が高かった、という不純な動機もあったのですが。


その当時は、何かしら自分を変えたいと思っていた矢先で、

参加した活動が楽しかったのもあるし、

そこでの出会いで人の輪が広がったり、新しいひとたちとつながることで、自分の世界が広がってすごく楽しくなったのもありまして。


それから積極的にボランティア活動に参加するようになったのです。

 ※ そのあたりの詳細はお話は、また別でするかもです。


しかし、とはいえ、日常生活の中で、特に何かするってことはなかなかなかったりしますよね。

あるとしても、道すがらお掃除くらいしかないかもしれませんが、

特に理由がなければ着手はできません。


それでも、誰かに呼びかけられたり、イベント参加したりで、

東京にいるときからちょこちょこは続けていました。


最近やっているのは、#ピックウォーク です(´▽`*)

歩くときに、ちょこっとごみを拾おう!という活動。

とある仲間から呼びかけられて、「これ幸い」と参加しました。


どうせ毎日ウォーキングしてますし🎵


早速、「ゴミ取り火ばさみ」を100円ショップにて購入し、

いざ開始~~~

とはいえ、気が向いた時だけやっています。


でも、始めて見ると、ピックウォークできないときでも、

ついついついついゴミが落ちているのが目に付いてしかたないです。

田舎な愛媛ですが、東京よりは少ないけど、結構落ちています。


タバコの吸い殻はどこに行っても多いですね。

それは、東京も愛媛も、フィリピンも!一緒かも・・・


母親には、「なんであんたがやらなあかんの?」と言われつつも、

「やりたいから」と言っております。

気ままに、続けるつもりです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍃
🔑合縁奇縁🔑

SNSでつながってください!
メルマガもこちらから。
https://linktr.ee/aochan007


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?