見出し画像

FlowFlow活動終了に寄せて

ちょっと振り返りたくなって書いてみました。駄文な上に長いです。でも形にしておきます。ひまつぶしにどうぞ。

2010年頃、わたしは元々ハロヲタからAKに流れかけていたヲタクでした。2011の震災後から仙台のご当地アイドルさん(Dorothy Little Happyさんとかね)にはまり、他にもたくさん好きを増やして笑顔をもらって過ごしてきました。いわゆるDD(勝手に東北ではマタギっていうんや!とか言ってた)ですね。

そこでね、アイドルさんをキラキラみてる若いおんなのこ(後のまどちん)に出会い、その子が仙台の地下でアイドルカフェをやってるってことを知って会いに行ってみたいって思って、知り合いに頼んで連れていってもらったのが、わたしのFlowFlow前世との出会いです。

他のアイドルちゃん大好きで忙しかったけど、大きなライブがあった後や悲しいことがあった時、どうしてもライブ行きたくなくて背中を押してほしかった時とかに出没する、しかもライブだけに合わせて店舗に出現するヲタクでした。
いろんなことがあって、推しグループも推しも変わってきたけれど、この年月の間一番自分の気持ちや葛藤、悲喜交々に接して受け止めてきてくれた場所でした。

そんなかにあって、自分から欲しがってることを表に出さないで、ただただ受け止めて日々を淡々と過ごしてくれる子達ってのがわたしにとってはこはるちゃんやるなちゃんでした。
あおちゃんどうした?ってきいてくれた日々、なんなら聞かなくてももうわかってくれてることも多かったね。悲しいこと辛いことあるとたいてい私が先に泣いてしまって(申し訳なかったほんとに)自分たち泣いてられなかったかもしれんね。胸を借りたこともあれば背中を貸したこともありました。
そしてみぃみぃが復帰したころにはすっかり居着いていました。ここではあおちゃん甘やかしてあげなきゃねって優しいお姉さん(なお奈良は干支一回り年下である)です。今もね。
それこそほんとの家族、友達、本現場より一緒にいる時間長かった。家族です。

いろいろあって店舗が失くなり、レブラ移って…ってあたりではじめて自分達がTIFに出たいって表明してくれたのかな。自分達が主役になろう!って行動をとってくれたのがわたしはすごく嬉しかったです。この人たちが頑張るなら全力で応援したいって思えた。きっと我慢してたかはしらんけど、いつでも支える側に回っていた人たちだから、最後は絶対主人公にしてあげたいって思ったんです私。

きっと同じようなことを思ってくれた人たちがいたこと、彼女たち(かんの含む)がいろいろありつつもパフォーマンスに対して真摯に向き合ってくれたことで、ほんとにTIFの出場権を得てしまったのはミラクルでしたね。

コロナ渦でオンライン。なので今年の出場者は来年も参加権もらえまぁす!って話になって、でも解散決まってるし辞退するんだろなってぼんやり思っていたんだけど、活動延長しますってゆってくれたのは素直に嬉しかった。
1年でも一緒にいてもらえる時間が延びるなら、あわよくばその後もずっと…なんて思うこともありました。必要なんだもの。

それからは、コロナ渦なりの活動になりつつもいつでも側にいるよをずっと感じさせてくれた彼女らでした。毎日配信とかほんとにありがたかった。

そして店舗が無くなった分まるまる曰く『いままでで一番練習した』期間、アイドルをするってことに専念できたことで彼女らどんどんすごくなっていきました。のびしろってやっぱ年齢関係ない(にんげんは生涯学習する生き物)んですね…

確実に観客を増やして、そして心を掴まれていくヲタクが増えて…幸せそうだったね。ふろふろちゃんたちもヲタクもね。

こんなにお互い笑ってる現場、意志疎通が出来てる(多分妄想かもしれんけど)現場はそう無かったと思います。双方向のコミュニケーションが成り立ってるように感じれるのすごい。
多分あの子達の洞察力と対応力はんぱないんだろうなって思っています。人生に無駄な時間は無いなほんとに(しみじみ)

最後に本当に全方向からの愛を受けて、キラキラしためっちゃかっこいい思い描いたアイドル!って姿観られたのは本当に幸せでした。
そこまで到達したふろふろちゃんたちが誇りです(目線が迷子)

真摯に継続すること、でも結果は出るんだなと。地味に思えてもやりたいなら続けることで報われる、みられる景色みせてあげられる景色はあるんだなと思ったりしました。

ふろふろちゃんたちへ

幸せな毎日をありがとう。いい顔で笑うヲタクにしてくれてありがとう。
フロフロスと戦わなきゃって思ってたけど、DVD出るまでは今までの映像でなんとかしのげそうです。ダハハと笑いころげ奇妙な動きをしているところや、超かっこよくなったダンスや歌から対比のラブミー。とか私の日常を笑いに包んでくれるツールはまだまだある。
カレー作りももっと練習してはやく推しメンをおきゃくさまとして迎えたいし(看板娘になってくれてもいいんだヨ!)なんなら深夜食堂みたいになりたいし(影響受けるのが極端)

まだやることはいっぱい。
日々を重ねていくにつれて薄れることはあるだろうけどずっとこころにFlowFlowは生き続けるし忘れてなんてあげない(認知症になったらわすれちゃうかもしれないからボケ防止頑張る)

いっぱい幸せにしてくれてありがとうございました!これからも幸せに過ごしてね。わたしもずっと笑っています!多分!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?