鈴木其一・夏秋渓流図屏風

根津美術館で開催中の「鈴木其一・夏秋渓流図屏風」展へ11月はじめの頃に行った。

酒井抱一が好きなので、鈴木其一も興味がある。けれど、夏秋渓流図屏風については、屏風好きだけれども、それほど好きという感情を持ていないでいた。今もそう。青が印象的な夏の力強さ。あまり好きな大胆さではないのだ。

展覧会は鈴木其一だけでなくその周辺の人の絵もあり。とても充実した展覧会だった。続けて同じ人の絵を見ていると、また違う印象を持つことが在る。バラバラにみるより一緒に見たほうがなんとなくその人の全体の雰囲気、力みたいなものを感じやすいと思う。

群鶴図屏風を3つ目の部屋へ行く入り口の正面に置いたのは正解だなと思う。狙い通り、次の部屋へ行く期待が高まる展示。根津美術館の展示は屏風の置き方など見やすくて好きだ。美術館によっては部屋の関係で屏風を逆から見て進む様になってしまうところもある。根津美術館も一部そういうところがあるけれど、工夫次第で順序通り見ることができるので、ありがたい展示方法だなといつも思う。

茶室展示は炉開き。青鸞羽箒が置いてありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?