見出し画像

サソリループで浪後大落ち社会人が本気でおすすめする結論構築サソリループの紹介

初めまして
今回記事を書かせていただきますちょーきです。タイトルにもある通りサソリに1年費やして今だから作れるサソリループのデッキレシピを紹介させて頂き、あと回し方と今からデッキを研究する方に向けてのあれこれを書いていきます。

少しだけお付き合いください。



知らないデッキのソリティアって対面してて楽しいですよね?


安心してください。楽しくないよって人はこの記事見に来てないので今これを見てる人実はみんな楽しんでいるのです。

今回はそんな人に是非おすすめしたい初めてでも扱える激つよアングラソリティアの筆頭

サソリループデッキを紹介させて頂きます。


あーだこーだ語る前に前提知識としてサソリムカデループを紹介しましょう。


なんて単純なんでしょう?言わんとすることがわかりますでしょう?

そしてさらになんと

こうなったら相手はもう負けです。対戦ありがとうございました。

いやいや待てよと。わからんぞって方の為に説明すると"マフィギャング"って種族を山札を2枚墓地において2体踏み倒すマフィギャング阿修羅サソリムカデ2体


"堕魔ドゥポイズ"という出した時自身のクリーチャーを2体破壊して相手クリーチャーを一体破壊させる奴と組み合わせて僕の山札を減らしましょうってことなんです。



山札を減らしたら不死鳥縫合ブラックビッグバンを出してフル投入している戯具ドゥゲンダとノロンを2-4と出して8体踏み倒す時にどさくさに紛れてサイバーJイレブンを出してエクストラWinです。

ね?めっちゃ簡単でしょ?

それをコンセプトに組んだ紹介内容のデッキがこれです。


それぞれ採用理由を出して行きます。

■戯具ドゥゲンダ問1ノロン⤴︎4戦略のD・Hアツト3

これらは必要札と言って全く問題ないレベルの諸手札です。これを使ってザロストかグランギニョールを捨てて置けばまず間違いなく4は硬いです。

アツトは4でもいいです。その場合フルパワー構築になる為、グリボックリ全抜きしましょう。あと1で闇王の発動札トラブルアルケミストか後述する安全装置のスターインザラブを積んでいくのが強いです。

■ザロスト

言わずもがな闇王定番の踏み倒しです。ちなみにザロストは踏み倒しは次ターン初めなのでガイアッシュを避けつつ走りきれます。盾落としもGood


■阿修羅サソリムカデ 堕魔ドゥポイズ 凶鬼07号ジャバランガ 偽りの星夜スターインザラブ

これ言っちゃあなんですが先程のサソリループだけだったら正直物足りないです。

このデッキの真髄は迂回ルートやパーツ不足の時にやるべき寄り道の存在にあります。

それを成しているのがそう。凶鬼07号ジャバランガなのです。


サソリムカデを出した時もうドゥポイズがまだ居ないって時は多々あります。その時に光り輝くのがこいつ。

いつも通りにドゥポイズを出してサソリの代わりに隣にこいつを置くとなんと。

自身とサソリを破壊して隣のサソリを出せるんですよ。+2枚の墓地落としでサソリを落としたらターン終了時のスーサイドでループに到着!ドゥポイズの数だけ追加でジャバランガとサソリを破壊し続けターン終了時のスーサイドで倒しにかかろう!落とせなくても先3ならやるだけやっ過剰打点揃えたあと次のターン過剰打点で殴っても案外勝てる!

採用の多さはこれともうひとつ理由があって

偽りの星夜スターインザラブループです。


迂回ルートとしてはピン投でも割と使います。

これは初心者には難しいので遡って効果をおさらいしながらゆっくりとやります。



これが初期盤面で2枚墓地に落としてマフィギャング2体蘇生します。


墓地からジャバランガとドゥポイズを出してドゥポイズ効果でサソリとドゥポイズ自身を破壊します。

サソリを破壊した時にコスト9のクリーチャーを墓地から出せるのでスターインザラブを蘇生し、ジャバランガを破壊。



効果でサソリを出したら今度はドゥポイズとジャバランガを出す。そしてサソリとスターインザラブを破壊してスターインザラブを出す。そうしたら周りのクリーチャーを破壊してジャバランガ効果でサソリ蘇生したら概ね初期盤面の形成だ!

また同じことをしても隣のスターインザラブは同じ働きをするから概ね初期盤面通りになっている。

■闇参謀グランギニョール 戯具グリボックリ トラブルアルケミスト

グランギニョールは闇王の3~4ターン目の手札と墓地と場のリソース確保において最強であり墓地から出すことにより手札に1アドを確実に生み出すことができ、ついでのように場に墓地に1アドを生み出し体があるので場に1アド取れるというメタクソな性能をしてそのうえで…

除去打ちを墓地から出すことが可能

これの何がすごいかって手札カーブが
後1ターン目にに6-5、後2ターン目にに6-4の場1に枚交換札と墓地にザロストギニョールを落とし(マナ置きと交換札を出すから)後手3ターン目にマナ置き無しでちょうど4枚残っていて場に2体クリーチャーがいる。その時に墓地から出せばそのまま手に3場に3で闇王を打てるからである。

更には後3においてグリボックリも可能でありさらに言えばトラブルアルケミストという除去はないが選択肢もあることで合計投入数8枚の手札補充パーツをデッキに含んでいる。

この時必要な札が色マナ闇王ザロスト交換札
そしてギニョールもしくはトラブルアルケミストもしくは後3ターンならグリボックリなので

後3において合計10の公開領域でこの5枚を起点にループするのである。

もちろん他の札も必要だけど闇王起動した時に最低でも揃っていた方がいいカードがサソリだけなのとサソリ込で16枚の公開領域ができて来るためサソリが来れば案外勝てるのである。

無論捲りゲーとなり必然ではないし無理ゲーに思える方もいるかもだが溜める事も出来て他と比べ全くそんなほどでもないので次はほかとの3ターンループ率について語っておこう。

■全盛期マーシャルで後手必須の全手札揃ってで勝ちなんでここはループ面では比べるまでもない。

■紅茶派閥さんより構築と手順を引用するとゼーロベンは朝まで型で単色2と闇王1もウサギ1と朝まで1と緑マナ1の計6枚と朝までラジオ自身の捲り要求で手札補充1札と黒色のクリーチャー2体を出すことが3ターンでの条件でそこまでに引ける札は合計8枚あり、そこそこ要求高め。

加速含めない合計要求は単色マナが2/17 と1種4枚の初動1/4が3枚 朝までは可能クリーチャーが多かったが闇王を手札に残しておかなければトラブルアルケミストを釣り上げる必要が出てきてしまうため3率は下がる。というか向こうは4色だしまずは3ターンできることがおかs

■青黒DOOMは余談なんだが

闇王型がアドバンスで全く同じ事やってます。

要求はほぼ同じかと思いきやトラブルアルケミストとグリボックリが使えないので闇王打ちは要求がこちらのが少なそうです。ただ正直に話すとこれはDOOMの方が要求が低いですね。グリボックリ抜いて全部トラブルアルケミストにするかグリボックリ抜いてビックリーノ入れれば見た目はトントンと言いたい。言い難い。エザワのみの墓地要求1はさすがに勝てない抗えない。

オリジナルアドバンスで比べるのはメタゲーム上難しくもあると言い訳する。このデッキをアドバンス用にチューンすることはかなり素直にできるが向こうはアドバンスのみなのでどちらを握るかは記事を見た識者に委ねたい。

DOOMもエザワもこちらとはカードパワーが違いすぎるんだよクゾッ


脱線に脱線を重ねてしまい申し訳ない。

ただ3ターン率と3~4での成功率はとんでもなく高い。必要パーツが少ないって事は3ターン目にツモって勝ちやすいだけじゃなくて4ターン以降の安定も意味する。

もはや言わずもがななこのカードだが形だけでも全採用カードを紹介しよう。

●不死鳥縫合ブラックビックバン サイバーJイレブン


ブラックビックバンとサイバーJイレブン以外のフィニッシュだとどれを使ってもデッキに3枚以上割くことになるのは僕は調査済みだ。

実は先4ターン目にグランギニョールを墓地から出した時、あえてカードを捲り、捲り終わった時に手札に抱えておくカードをもう1枚の闇王にすれば闇王を使い落ミスした時ブラックビックバンを出して置くことで次のターンに手札3と場に3枚揃うので返しのターンにループし直せることが可能でありザロスト1ギニョール1は先3ターンに闇王を打つなら少なくても墓地にあるので返し闇王をプランのひとつに考えておこう。

大丈夫。先4の返しのターンに潰されるデッキの方が少ないって。

●合計40枚を全て解説し終わったので最後に3ターンルートと4ターンルートの解説。

■3ターンルート

1は青黒マナ置き もしくサイバーJイレブンが手札にあれば黒マナを置く

2は交換札を使いザロストとグランギニョールを落とす。グランギニョールがなくてもトラブルアルケミストがあれば落とさなくて良い。

3交換札 ザロスト でムゲンクライムグランギニョールを出す。そして闇王を使う。

■4ターンルート

1 上に同じく

2 ザロストとグランギニョールまたはトラブルアルケミストの2枚どちらかが揃って無いはずなので手札にあるグランギニョールかザロストどちらかを墓地に落としておく。 

3 交換札を出してグランギニョールかザロストを落としておく。

4グランギニョールかトラブルアルケミストを出し闇王を打つ。

なぁんて簡単なんだ!!

まぁ誰にでも思いつきそうな青黒で闇王出したきゃこうしろってルートです。そりゃ引きたい札がこの枚数なんで当然4ターン率はかなり高い自信があります。




●このデッキとこれからの開拓者についての言いたい事

語ることがもう無い。

強いて言えばメタカードを使うデッキにおいて、置換ではないメタはターンプレイヤーから効果を処理できるルールによりすり抜けられる事ができるくらい。


なんで最後に唐突だかDMの人達に3つ言いたい。


世の中にはキャリアはないけど新しいデッキ作りたい人がたくさんいるんです。そうしなきゃ楽しむことが出来ない人だって沢山いる。テンプレ握ってても楽しくない人だって。そんな人間を

■邪険に見たり対応したりせんでください。

これがひとつ目。次に

■本気で作ってると公言する人間をバカにしないでください。

いい加減恥ずかしいっすよ。禄に勉強せずに作ってるって思ってるでしょ。そりゃ理解するのに向いてなくて言ってる事がわかってなかったりするかもですけど他に向いてる部分があったりして相対的にバカにしてるDMPと彼ら見習い開拓者で釣り合い保ってるかもですよ。
だから向いてないなりに勉強した人達が案外気づいたら私たちより結果出してるって事案外めっちゃあります。

最後に

造り手は本気を公言するならば作った記録を絶対残してください。

これ本当に重要です。暇して触ってなくて適当に他デッキとかあさりにデッキメーカーいじったり何気なくYouTuberの動画見てインスピレーションを得たり新カードが出てきたりしてどデカいデッキに突然なるかもしれません。
何を隠そう私がそうです。flat工房さんのロマノstarループ見てイレブンを入れたことによってデッキ枠めっちゃ減りました。3枚くらいかな。

あとはグランギニョールは特にやっばくてこいつのおかげで計算してないですけど初期の僕のサソリタイプより5~7枚くらい変わってますね。

突然降ってきたものをうしなわないように記録として残す。大切です。何事にも。いいことにも。悪いことにも。

ではお説教臭くなる前にお開きにします。(事後)


ここまで見てくれた方ありがとうございました。ではまた大会で会いましょう。さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?