『特別』は本当に良いものだろうか?

「相手の自由にさせてあげるのが愛。

そうだね、確かにそうだ。

だから、君が他の男を選ぶのは自由だよ。

ただ、その時は僕は立ち去るから…」

先生はそう言った。

だ~か~ら~、そうじゃないんだって!!

地球人には、どうしてもこれが通じないみたい。

たった一人としか、付き合ってはならないって思い込んでる。

誰が決めたの?

だって、世界には一夫多妻制の国だって現にあるし、昔の日本だってそうだったわけじゃん。

こんな価値観だなんて、時代や地域でいくらでも変わるのに、人間の思い込みというのは何ともしぶとい。

たった1人だから価値があるんでしょ?

他にもいるなら価値がない。

こういう考え方もいかにも地球的。

特別を求める。

特別な存在。特別な場所。特別な時間…

みんなは気付いてないんだね?

『特別』を作るから『特別』じゃない寂しさを産んでるってことを。

特別を作らなければ、全てが特別になるのに。

そしたら寂しさなんて感じなくなるよ?

人間は『特別』になると幸せになれると勘違いしてる。

『特別』を作らなくなることが幸せになる方法だって早く気付いて欲しい。

『特別』を作らなければ、競走もなくなる。

『特別』を作らなければ、戦いもなくなる。

『特別』を作らなければ、差別はなくなる。

『特別』を作らなければ、格差はなくなる。

『特別』を作らなければ、嫉妬心もなくなる。

『特別』を作らなければ、優越感もなくなる。

『特別』を作らなくなった時に気付くんだ、ありのままで許される自分がいることを…

本当の意味での、安心感、安堵感、自己肯定感。

その時に、本当の意味でのみんなで幸せになることが実現する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?