見出し画像

【TEPPEN】黒紫オメガアグロ天空覇【TOA】

よく会いますね。あぬびすです。

今回はランクマッチ:ヴァルハザク終盤~ランクマッチ:豪鬼にて使用している天空覇をご紹介致します。

予め言っておくとかなり無茶苦茶な構築なので、余程練習しないと(何なら練習しても)安定して勝ちを得るには向いていません。

なので、解説も最低限抑えるポイントしか書いてません。感覚としてはTFSの頃に流行した黒紫阿修羅に近いイメージですが、より攻撃的になっている代償で耐久面が紙なのでワンミスで一気に劣勢になったりします。それでも握る方はボロ負けしても文句無しでお願い致します。

・勝とうが負けようが一試合1分程で終わる
・黒単のテロデッキに対する耐性が高い
・ワンチャンあれば勝てる

という点に於いては優秀です。

カードリスト/TOAカード紹介

画像1


・軍神の察知

画像2

リーサルメイク、停止に。刺さらない相手も居るため1枚

・恋のかけひき

画像3

チャンスメイクに。"ピロバット"の着地が安定する

・自暴の一手

画像4

リーサルメイク、封印対策、顔詰め、枠空けに。感覚としては破棘滅迅旋・天

・舌切り爺&舌切り婆/烏天狗

画像5

画像6

変身後のシールドが赤対面で光る。"禁断の果実"が安定して付与出来るが、成長出来ないと貧弱なので一枚


立ち回り

共通項

・リーサルまでの最短距離を手札と盤面から逆算
・アーツはリーサル確定時以外は貯めずに積極的に使う
・負け筋ケア以外でMPを余らせない
・負け筋を自分から作りに行かない
・ユニットの展開優先順位を決める

対赤

・ユニットは盤面の総耐久を意識して配置
・"禁断の果実"は耐久5以上のユニットへ付与が基本
・バフを散らす

マストカウンター:"解放への一太刀"

画像7

▲ドスギルオスは総耐久向上としてもデコイとしても有用


対緑

・ユニットは単体の耐久を意識して展開(レイヤーケア)
・"自暴の一手"は"武装解除"へのカウンターにも応用
・バフを散らす

マストカウンター:"Dolsの記憶"

画像8

▲殴れる時にきっちり殴り、ライフを詰めにいこう


対黒

・ユニット展開を優先し基本的に3面で詰める
・初動は全体除去を警戒し、2面で様子見
・補食は3枚目以外打ち消さない

マストカウンター:"身勝手な補食"(3枚目)or"資格無き者の末路"(負け筋に繋がる場合)どちらか

画像9

▲とにもかくにも空戦に弱い。ユニット展開メインでアクションは能動的に打たない


対紫

・ユニット展開は攻撃力を重視
・他の対面以上に手早く終わらせる事を意識
・アーツもバフも惜しみ無く

マストカウンター:"禁断の延命術"

画像10

▲試合開始直後から展開したい。この場合は"ピロバット"からスタート


どの対面でも意識すべき事を意識して立ち回る事を徹底。一撃必殺に拘る必要は無い。また、どれだけケアをしてもどうにもならない事も有るので、時には思い切りも必要。チャンスを逃さない反応速度、勝ち筋の逆算、盤面を俯瞰して見る洞察力等々はよりシビアになっている部分が多いので、あらゆるデッキの行動パターンや不得手な部分を理解しておく事で、勝利に近付く事が出来る。

画像11

▲赤対面でのキーカード、"禁断の果実"。「別に通らなくても他が通るなら勝てる」ボードが作れれば御の字


・余談

Q,何でこんなデッキで20連勝して2050ptとか行けるんですか?

A,俺しか使えないし、俺しか使わないから。

画像12

画像13

大神や抗体と赤単が跳梁跋扈するこの環境で凄まじい逆行具合ですね。一見すると相当無茶苦茶ですが、独自性の塊だからこそ極めれば誰にも持ち得ない武器になります。

この記事の記入段階で800戦近く戦いましたが、一度たりともミラーマッチしませんでした。

俺しか居ないならメタもへったくれも無い。一太刀ドラグーンなんて結局どのデッキもキツイんだ。


それではまた

https://teppenthegame.com/jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?