ムネアカオオアリにアリメツがバズった話

※虫の画像苦手な方は閲覧注意です

数日前から我が家の台所に発生している大きめのアカアリがいる。アリにしては体長1.5〜2cmくらいのデカ目のサイズで、ちょっと怖い。

調べたら、ムネアカオオアリという、見た目のまんまの名前のアリだった。

ザックリ説明すると、毒はなし。
でも噛まれたら痛いらしい。
単独行動するので巣が見つけにくい。
木の中に巣を作る習性があり、古い木造の家の木材の中に巣を作ってしまうことも。

築年数48年の木造の我が家やべえ。


早速買ってきたのがこちら。
固形の餌を食べないムネアカオオアリに効果があるというおクスリ。
巣に持ち帰って、みんなに口移しでチューチュー分けて、仲間呼んでどんどん持ち帰って4〜10時間でお亡くなりになるらしいので早速設置。

すると午後に、アリメツに気づいたムネアカオオアリちゃんが。

第一発見者の胸赤大蟻氏

すぐにお友達呼んできた。

盃をかわす胸赤大蟻達

紹介すると10%のマージンがもらえるのでせっせとお友達を読んでくる

大きさ比較のために一円玉を置いてみる

すごいすごい。
こんなに出てきた!
アリメツすご!
と、観察を楽しんだのはここまでである。

今までは単独行動の習性ゆえに、一匹みつけたらすぐにティッシュでくるんで捨てていたけど今回は巣におクスリを持ち帰ってもらわないとならないので、あえて捕まえずに泳がせてみることに。
するとキッチンの壁の割れたところからどんどん仲間が出入りするのがわかる。

秘密の通路見つけたり…😼

夕方になると活発になるのか、
それとも紹介制度がねずみ算式に増えるのか↓

家族総出の胸赤大蟻

すごい増えてる…。

そしてそして、
夕食後ふとアリメツを見に行くと


事務所総出の胸赤大蟻

バズってるーーー!!!
アリだけどバズってる!!!

もう設置しといてなんだけど、
キモい!こわい!
食べたら早く帰って!🥶

旦那がボソッと
「ほんとにちゃんと死ぬの?」
と、恐ろしいことを言う。

これでおクスリが効かなかったら、
私はムネアカオオアリを総出で
もてなしただけのお人好しマンである😱

迷惑なことに、たまに自分の巣に帰る道がわからなくなってそのへんをうろつきだす方向音痴のムネアカオオアリが出始めたので、
まじで明日にはごめん!
みんな死んで!🙏
と心から願う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?