見出し画像

ハマドリちゃんに会いに♫

みなさん、こん○○わ

土曜日は南岸を中心に雨で不安定な天気でしたが。日曜日は低気圧も通り過ぎ爽快なまでの晴れ…

こんな日は、サッカー観戦がおすすめです。

さてさて、私は約150km先のいわき市へ向かうことにしました。

いわきFCvs徳島ヴィルティスの一戦です。

目的はただ2つ…

・ハーマーアンドドリーちゃんにお会いすること
・ハーマーアンドドリーちゃんのぬいぐるみをゲットする事

※(以降)ハマドリちゃん

この日は、ハマドリちゃんのぬいぐるみの発売日です。
事前の情報では午前10時に整理券を配り11時販売開始との事、その数300枚、少ないような多いような??

午前7時30分
地元の駅を出発します。いわきに向かう方法は多数ありまして、昔は4時間以上かかりました。震災前までは毎年のようにいわき市にあります豊間海岸が夏の小旅行の定番でして、十数年通っていた事や、親戚も住んでいたりと、遠いようで近い「福島県いわき市」。震災以降も何度も訪れています。(一時期はアクアマリンふくしまの年パスも所有・笑)

当初は普通列車で揺られて郡山駅に向かうと考えていたのですが、ハマドリちゃんの限定300という数字が焦らせます。

途中那須塩原駅からワープ(新幹線)です…あっというまの郡山駅到着

急遽新幹線を・・・
天気がよく・・景色もよく・・・

午前8時30分~午後2時30分(6時間)
この時間、郡山駅周辺でシェアカーを予約していた時間です。シェアカーの多くは「(勝手に)6時間の壁」があります。6時間以内ですとなんと何キロ走ってもガソリン代がかかりません、すなわち高速をかっ飛ばせば理論上は300km往復も可能な訳です。(安全運転でお願いします)

午前8時30分
シャアカーの多くは一般の駐車場の一角に駐車してあります。立体駐車場の場合もあり何階なか?と迷うことも(新潟で迷子に)スマホが鍵代わりになります。(おサイフケータイ機種ならOK)リアガラスにあるタッチ装置にスマホをかざしますと鍵が開きます。次に、グローブボックス内にある車の鍵を取り出しますと借用開始です。予め持参したETCカードを挿入し出発です。

往路は一般道→小野ICから高速へ入るルートです。前日降った雪で、田畑は白く輝きとてもキレイなドライブになりました。ドライブは心洗われます。

さて、いわき市に到着湯本IC(ハワイアンズ最寄り)から降り、いわきFCのクラブハウス前の道を通り、あっという間にスタジアム到着です。

駐車場に停車中のヴォルティストラック(かっこいいですね・・・)
カメラのチェックを兼ねて何枚か

午前9時50分到着
駐車場は無料でスタジアムに超近い位置で止められました。駐車場とスタジアムは隣合わせ、その間にフードカーが並びます。すでに多くの人で溢れていまして。ハマドリちゃんの限定がよぎり焦りが増します。写真撮影もほどほどに列を探します。ありました!100名くらい?(気持ちは200名)やばい・・・慌てて並びます。しかし、その列がハマドリちゃんの列なのかどうかはどこにも表示がありません。先頭と思わしきその先のテーブルに整理券配布所の表示があるのみ。半信半疑で並びます。(他の理由でここまで並ぶことはないだろうという反対の思いで)

不安ながらもこの列がそうだと・・・
開門前1時間くらいまであったゲート…風で撤去?
しっぽがかわいいハマドリちゃん
関係者入り口付近のハマドリちゃんたち
周辺は音楽も流れとても良い時間が流れています
スタジアムの何気ない風景は平和を感じます

午前10時
的中です(笑)列はぐんぐん動き出します。153番、およそ半分のところで自分の番で整理券ゲットです。この時点で私の後ろに20人ほど午前10時20分くらいで170名程度に配り終え一通り整理券受領の列は解消しました。販売は午前11時スタートですので暫し写真撮影に回ります。

外から中を撮影、気持ちが高まります
グリーンフィールド内をウロウロ

といっても、ハマドリちゃんが出てくる時間ではありませんので、風景を中心に撮影します。また、初めてクルスタジアムですのでぐるぐる歩きまわります。コンパクトなスタジアムですがこれくらいのサイズが良いと思います(臨場感)少子高齢化の社会が来ても持続できる事が重要です。維持できないスタジアムはお荷物になってしまいます。

SNSで連絡を取り合っていたフォロワーさんと正面入口で待ち合わせ…
※両者アントラーズメインですが…
20分くらいおしゃべりさせていただきました(ありがとうございました)

いわきFCの素晴らしいサポーター文化の一つ
「ウェルカムボード」があります。前節のホームでちょっとしたトラブルになっていた事をSNSで見かけ心配もありましたが、この数日前にオフィシャルから大切な文化である事を前提に改善をいたしますとのアナウンスがあり、歴史が動いた瞬間に立ち会えた気分でした。アントラーズも30年前から良くも悪くも色々なルール改正に関係していますので、今のJリーグ運営は試行錯誤の中で確立されているものと改めて感じたところでした。素晴らしいウェルカムボードの数々を眺めていますと。私のあんとんにご興味をいただける方がいらっしゃいましたのでSNSやられていますか?とお聞きしましたところ相互フォローしている方でした。前節での出来事もお伺いし行き違いがあった点、お話できてよかったです。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

カラフルな、ウェルカムボードの数々
アウェイチームへのリスペクト
みなさん絵が上手いです

アマキンさん不在
アマキンさんに会えるかなぁ~と楽しみにしていたのですが事前チャックが甘かった…この日は不在とのことでして、しかしながらウェルカムボードはありますよとの事で改めて拝見しました。相変わらず上手なアウェイマスコットのウェルカムボード、さすがです。

アマキンさん作、上手い…

メイン前に戻り、ぼーっと時間をまっていますと
いわきFCの社長が歩いていらっしゃったり…(ハマドリの動画で拝見しているのでお顔は…)

そして、私のサイドでいきなりフルスイングの素振りからのペッパーミルをやっている様子を動画撮影される人物が…誰っ?って思うほど激しい動きだったので見てしまいました。(そもそもサッカースタジアムで・・野球(笑))。そしましたら、アントラーズの超OBの方ではありませんか!…元日本代表でもあります。そんな大胆な動きをする方(ひょうきんな方)は、あの方しかいません・・・名前は伏せておきます(笑)1mの距離でお会いできるとは光栄でした。あんとん差し出して写真撮影とも思いましたが、ここはいわきFCの場所ですので(プライベートかもと)やめました…※福島県に漢字は違いますが、同じ読み方の市名がありますね(笑)※結局、関係者入り口から入っていかれました。

知らないマスコットが数多く…
メインゲート前は賑わっていました

午前11時
いよいよハマドリぬいぐるみの受け渡し開始です。値段は4千円強。多くの人が列を作っていまして整理券もありますので後ほど受け取る事とします。この時点で最後尾で整理券を配っているスタッフの手には数十枚のチケットがありましたので250枚程度は配り終えていたのではないでしょうか?

午前11時50分頃
12時からメインゲート入り口でハマドリちゃんがグリーティング(ハイタッチ)をする事がイベントスケジュールに記載がありましたので入り口前で早速待機です。ゲート前にテントやスタッフがおりますので写真撮影も大変ではありますが、障害物がありますと逆にマスコットが引き立つ(スタジアム感)場合があります。柵の向こう側で動くハマドリちゃん、2度目の遭遇です。昨年Jビレッジ側でお会いしています。

柵越しのハマドリちゃん
ウロウロするハマドリちゃん
仕草がかわいいです
ウロウロします
色々やります
並び列への挨拶

午後12時
いよいよ開門です。ハマドリちゃんとハイタッチしながら先行入場の方が続々と入場していきます。500枚程度撮影をしました。ハマドリちゃんの魅力はなんといっても動きなのですがJリーグでは動画の撮影はよいにせよSNS等への公開を認めていませんので動画撮影は程々にしました。

ハイタッチ
丁寧なファンサ
写真撮影に応じるハマドリちゃん
この日発売のハマドリちゃんぬいぐるみも
暇になると…色々やってくれます
何をしてもかわいい
疲れたご様子
お子様へのサービスは絶対です
ハマドリちゃんは正面が最もかわいいですね
横顔もイケてます。たこ焼きではありませんよ。
背番号は8500です

ハマドリちゃん
はーまー(ウエノコ)どりー(シタノコ)を合わせてハーマーアンドドリーとなります。サイズ感といい動きといい、FC東京のドロンパくんと兄弟?親戚?という感じがします。今年のマスコット大運動会前にはお二方の動画が公開されており、それはそれは似ている二人だなと改めて実感した次第です。

12時50分
ハマドリちゃんの撮影もひとしきり終えましたのでハマドリちゃんのぬいぐるみを引き換えに向かいます。無事にゲットしました。開封は後ほど…

13時00分
ハマドリちゃんのサイン会がある事をチェックしていました。あいにくサインは抽選当選者のみ?でしたのでもらえませんが、その様子を撮影できると考えていました。メインゲートサイドのテント下での開催です。

マスコット撮影の秘訣
あまり教えたくありませんが(笑)そういう場所かなぁ~という所に立っていますとスタッフ間の話し声や無線の声などでなんとなくイベントの全体像を掴むことが可能な場合があります。今回も、何もないテントが怪しいと思っていたのですが午前中にスタッフさんがここはマスコットのサイン用と話している声を聞きまして…ではと待機する事に。タイムスケジュールとともにとても大切な情報です。スタッフの方と話してしまうという事もありますがお仕事中ですし、なにか後ろから手を回しているようで気持ち良いものではありませんが、デジイチを2本以上首からかけている為か??スタッフ側から話しかけてくれるケースもありなんとも言い切れません(笑)聞き出そうとするとシークレットになりがちですので自然に入ってくる音声で聞いてしまう事にしています(笑)

ついにサイン会場入りするハマドリちゃん・・・

サイン会場
ハマドリちゃんここでも大人気です。多くの方がサインを貰い、その様子を囲う180度の取り巻き…撮影される方の多さ…こういう状況では、オフィシャルや報道のカメラに混じってしまうのも手です。マスコットに声をかけてくれる場合があり、こっちに写真(ポーズ)もらえますか?的な掛け声でマスコットがこちらを向いてくれます。(笑)

色々なポーズありがとう
サインの人がいなくなると写真撮影タイム
ドリーサインに必死で、ハーマーとハーマーがキスしてしまっています…
スタッフ方々、ナイスアシストです
ガジガジ
ガジガジ
何してもかわいいです

なんだ?なんだ?ご対面(笑)
ついにあんとんが・・・あわわ
頭に載せたり、最後は食べられました(笑)ありがとう

余談ながら…
最近はスマホの性能が格段に向上し、多くの方がスマホで撮影します、この距離が絶妙でして、一眼レフで全身を撮影するには35mm程度のレンズでなければ近接できないのですが、その距離をもってしても超広角レンズを内蔵しているスマホの方々には勝てません(笑)自分とマスコットの間にスマホ撮影の方々が入られてしまうケースが多々見受けられるようになりまして、対応としては24mmなどのレンズが必要になりますが高価(涙)。全身でなければ35mmくいらいがちょうど良いです。

お誕生日です(1歳)
サポからプレゼントをもらっていました
キョトン

13時15分
タイムリミットです。はい、シェアカーの返却が2時30分、郡山駅までの復路1時間15分程度を考慮しますとギリギリの時間です。撮影も途中でしたが千枚(結果1500枚ほどでした)を超えていましたので諦め半分でその場を離れます。

試合開始は14時でしたのでスタジアム周辺は試合開始ギリギリに来られる方で下段の駐車場は入場車で賑わっていました。そんな光景を横目に急いで郡山駅に向かいます。帰りは、いわき中央→郡山東を高速走行しました。気温も天気もちょうどよく爽快にドライブができました。

郡山は、真横ではなく結構北上します。

郡山に無事到着し、シェアカーの返却を済ませます。お昼食べてませんでしたのでおにぎりを仕入れ車に乗り込みます。

途中、試合結果を知りまして…いわきFCおめでとうございます。
次は試合観戦にきます(笑)

東北本線で帰りますが、終点、始発を繰り返しますのでその度に乗客は乗り継ぎの為に大移動です。郡山→新白河、新白河→黒磯、ここまでは順調でした。黒磯で10分程度の遅れでホームは大混雑、しかも今まで乗ってきた車両は6両そのほとんどの人が乗り継ぎで宇都宮方面(東京方面)へ向かいます。到着した列車は3両編成・・・乗り切れるのか?と心配でしたがあっさりと乗り切りました(笑)

今回の遠征はここまで。
長々とお付き合いありがとうございました。また、遠征行きたいです!!!

いわきFCサポのみなさまありがとうございました
#いわきFC
#ハマドリ

夜になって落ち着いたところで・・・開封の儀
なんたる可愛さ・・・





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?