見出し画像

3/27 ルヴァンカップGS第2節 アビスパ福岡戦 レビュー

スタメン

画像1

鹿島は名古屋戦から7人入れ替え。今シーズン初めて新加入選手を起用しました。特にキャプテンの三竿を外しユースから昇格の舩橋に変えたのは意外でした。

やはり苦手なビルドアップ

鹿島ビルドアップ時の福岡の対応は、
①ボールホルダーに対してレオシルバを隠す立ち位置を取る
②横パスを合図に全体を押し上げてSBへのパスコースを遮断
といったような感じでした。
開始1分のシーンでもこのようにプレッシャーをかけられ、関川のパスミスを誘発しています。

画像2

この試合だけに限らず、今シーズンの鹿島はビルドアップでスタックに陥り、昨シーズンのような試合中での多くの時間を敵陣で進める展開に持ち込めなくなっています。
ビルドアップがうまくいかない原因として考えられるのは

・パススピードが遅い → スライドが間に合い数的優位を活かせない
・パスコースの段差が無い(最終ラインが横一線) → プレッシャーを受けやすい
・止まって受ける選手が多い → 特に関川。次のプレーに繋げにくい

SBを上げるシステムを採用している以上、最終ラインのクオリティ向上は必須ではないでしょうか。

デザインされたセットプレー

去年、セットプレーでのチャンスをものにできなかった反省を存分に活かし、この日もセットプレーから3点を奪っています。
まず1点目のCK。ストーンの位置に立つ白崎がキック直前にニアに走りだし少しですがスペースを作りだしたところに、上田が走り込み合わせました。
2点目もCKから。キッカーの舩橋がインスイングで蹴ったボールは大きくスライスし、ファーサイドでフリーになっていた荒木へ。完璧に合わせた力強いボレーで相手GKも処理しきれずゴールイン。見事なサインプレーでした。
3点目のFKからの広瀬のヘディングも含め、この日はキッカーが非常に質の高いボールを蹴ってくれました。正直、アラーノに蹴らせるより永戸や荒木の方がよっぽどいい気がします。

白崎ここにあり

ビルドアップについて課題を挙げた項で、止まって受けるのは良くないと言いましたが、白崎ほどの技術と落ち着きがあれば話は別です。
22分左サイドでごちゃごちゃしながらも最後は永戸がボールを奪った所からの攻撃の場面。もし和泉であれば、マイボールになった瞬間裏へ走り出すか、パスを受けた後縦への突破を狙っていたでしょう。しかし、止まって受けた白崎は荒木とのパス交換で一度ボールを落ち着かせます。そして、流れるようなまたぎフェイントからのパスを永戸に打ち込み一気にスピードアップ。荒木と永戸の連携で押し込んでいく中、自身もフリーでバイタルへ走り込みかなり惜しいチャンスを作りました。

画像3

これぞ白崎。待ってた白崎。攻撃に緩急をつけられるセンスは、手詰まりになりがちなこのチームでこれからも重宝されると思います。頼むから怪我しないで、、、

エヴェ上田コンビの良さ

上田が怪我から復帰し、スタメンでエヴェラウドと組むのは開幕戦以来となりました。久しぶりのこのコンビを見て、この二人が組む良さは、圧倒的な身体能力で優位性をもたらすことだけでなく、バーティカル(縦)とホリゾンタル(水平)の動きの役割を上手く分担、分散させられるところにあると思いました。
バーティカル、つまりは裏への抜け出しや中盤に降りてマークを引き出す動きと、サイドへ流れるホリゾンタルな動き。この両方を上田がいない間はエヴェラウドが一人で担っていました。というより、エヴェラウドの相方にストライカーとしての怖さが無い為、彼にしっかりマークをつけておけば大丈夫といった印象でした。
しかし、上田が復帰したことで裏へ走られる怖さが増し、相手最終ラインがズルズル下がるようになったことでエヴェラウドがフリーでボールを受ける回数が増えました。
34分の3点目のシーンでも、エヴェラウドがドフリーでボールを受けることができています。

人を変え、意識を変える

ザーゴ監督が前節の課題に挙げたトランジションは、かなり改善されたと思います。まず、攻から守への局面では上田が精力的にスプリントし、レオシルバも遂に本調子を取り戻したような感じでした。また印象に残ったのは常本です。後ろでバランスを取りながらも、ボール奪取のチャンスとみれば勢いよく前に出て行くアグレッシブな姿勢は周りにもいい影響を与えていたと思います。
次に守から攻へのトランジションでも上田の裏へのランニングが全体の動きを作り出し、中盤もミスが少なく安定して試合を進めることができました。

ルーキーの舩橋に労力をかけすぎない為に周りが奮起してくれたように感じたし、彼自身も落ち着いて非常にいいプレーを見せたことで相乗効果を生み出すことができたと思います。精神的支柱が三竿頼みになっていたところも一度彼が外れたところでいい効果を生んだのかもしれません。

舩橋のいい所

この試合の一番の収穫といってもいいくらい、舩橋には可能性を感じました。守備の局面では相手に振り回されたり、タックルも決まらなかったりと課題はありますが、今のチーム状況なら三竿より使う価値があるのではないかと思うほど攻撃の局面で彼の良さが出ていました。
最近のビルドアップ失敗あるあるとして、SBに入ったはいいものの出し所が無く、強い縦パスに賭けるかロングボール、もしくはサイドを変えてやり直しとかをやってる間に相手のプレッシャーをもろに受けてしまう事が多々あります。
ですが彼はサリーダのポジションからタイミング良く中盤に上がってパスコースを作る動きを頻繁に見せてくれました。これにより手詰まりが解消され、スムーズに前進することができました。

画像4

また彼自身のボランチとしての技術も高く感じました。ボールを受けてから首を振っている様子はほとんどなく、近くにサポートに来てくれているレオさんや周りの味方にワンタッチでスムーズに捌いたり、回数は少なかったですがロングパスもしっかり通せていました。17分にみせた、カウエを一瞬で置き去りにしたターンは三竿の1000倍センスを感じました。

終わりに

これまでの試合と違い、チャンスをしっかりものにして5点を奪えたのは非常にいい結果だと思います。
怪我から復帰したメンバーや新加入選手もしっかりアピールできたと思うので、これからのメンバー選考の幅も広がったのではないでしょうか。
次節の相手は今シーズンかなり苦戦している印象の浦和です。おそらく西や興梠が先発してくると思われるので、しっかり勝って優勝を目指す流れを取り戻したいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?