見出し画像

ポケモンユナイトで勝つために意識すること。

はじめに

このノートはカイリキー王の動画を見ながらメモしたものです。
(※動画出るたびに書き足してたりします)
加えて私の意見も若干入ってるかもなので、ちゃんと知りたい方はカイリキー王の動画全部見ましょう。
https://www.youtube.com/channel/UC6-_A6rQwPDVzv0IuJ2qPEQ


私はソロ勝率5割程度のマスターです。(49%くらい)
書いたからといって勝率が上がったわけでもなく。
意識してプレイすることが大事です。難しいけど。
今日はこれだけはやる!と目標を決めて一歩づつ進んでいくしかない。

ちなみに私のトレーナー名は「39どっく」です

・大前提

ソロでは結局サンダー取ればほぼ勝ち。
いかにサンダーまでに勝ち筋を増やしていくかが大事・

ダメージ交換をするゲーム。
エスバなどのアタッカーは一方的に殴っているわけではなく、前を張ってるポケモンが代わりに受けているから。
しかしCC(妨害技→ヤドランなみのりなど)を使えば法則無視して倒せる。 

・序盤(スタート~7:00、1亀まで)

ダンベルする人は2回はしておきたい。
なるべくデッドはないように。
上に残るのであれば1stゴール破壊してロトムを2ndに流し込みたい。
7:20の蜂が湧くまでに下レーンに集合するのが一般的。

・中盤~

亀を取っても取られても自陣のジャングルとタブンネは素早く狩る。
蜂は相手に取られやすいので注意する。
狩ったら1分ごとに湧くので残さずに管理したい。
特に取られた側は早くレベル9を目指す。
2匹同時攻撃できるようにすると時短になる。
2分後にまた亀戦があるのでそれに備える。

・終盤

自分の勝ち筋と負け筋を考える。
ユナイトもったいないので3:30くらいに1回使いたい。
全力ファーム前提なら3:30がギリギリ使っていいライン。
(サンダーに間に合わないと思ったら無理に使わないほうがいい)
1試合に3回使う気持ちでやる。

3分切ったらサンダーへの準備。
無駄なファイトはしない。
ユナイトたまってないなら貯める。
特にアタッカーはレベル13にしたい。

・サンダー戦

味方の構成をみてどうサンダーをとれるか考えておく。
短期決戦がいいのか、長期戦のほうがいいのか、など。

人数差を作って有利にするため、相手の数を減らす。
なのでサンダー出現時にゴール狙いに行くのは(バックドア)負け筋なので絶対やめる。
自分が抜けて100点入れたとして、サンダー取られて500点入れられたらどうなる?→負けです。

ユナイト使いきる(使わずにデッドしない)
相手が復活するとまたふりだしに戻るので、数で有利ならラッシュしてサンダーガチャでもいい。

・サンダー取られたら

どんなにうまくても取られることはあるし、取っても全滅して負けてることもある。
取られて即降参はやめること。

逆転しに攻めに行く人は素晴らしいんだけど、1人でいくのは無謀。
5人全員で団結して同じゴールに向かえばワンチャンある。
こういうとき意思表示のためにチャット設定しておきたい。
諦めたらそこで試合終了。

・ロトムを取ったら


①逆ゴールに行くか
②上ゴールに押し込むか
③敵ジャングルを狩る

まず1stゴールが割られていなければほぼ無意味。
最初は(7:00)素直に亀に行って集団戦に参加が無難。

1ロトムを取る場合は1stゴール壊してから。
+敵陣に湧くタブンネ回収までがセット。

・ミクロとマクロって?


ざっくりいうと
ミクロは画面内のこと(目に見える情報)
マクロは画面外のこと(知識、敵味方の技、ユナイトの待ち時間、点差など)
情報は多いほど有利なのでどんどん覚えていきたい。

・立ち回り


敵の技範囲に入らないのはもちろんのこと、立ち位置も重要。
敵味方の意図を読み取って動く。

好きなポケモンで戦うことは大事。(わかる)
そのポケモンが他より秀でている部分を見つけて、そこを活かした戦い方をすることが大事。


自分のデッド数を減らすには被弾する前に倒すこと。
攻撃は最大の防御。
勝ってる場合はキルされないよう気を付ける。
(相手にかなり経験値が入ってしまう)

敵味方どう動くかわからないので、ベスト案と妥協案を常に考えて動く。
キルラインが見えてくるようになると行動の幅が増える。

試合をリードしていくには有利を見逃さないことが重要。
きあいのはちまき、脱出ボタンがあると仲間との連携が+アルファになることが多い。

タンクの役割

相手のターゲットをうまく自分に集め、味方のターゲットを敵につなげれられるようにする。

・最初中央に行く場合

ジャングル中に8:50の蜂で上下どちらを全滅できるか決めておく。
バレてもいいから真ん中の草むらに入ること。
目的は蜂経験値じゃなくて相手を倒す。

1亀終わって 進化できていない場合は進化優先。
ユナイト技を早く覚える。

ちなみにポケモン選択時、上から順にレートが高い人が並んでいる。
個人的には上位陣に中央行ってほしい。
開幕即中央選ぶ一番下は心象が悪いイメージなので間を置いたほうが無難。

・負けてるとき

負けてるの救済
①時間経過の経験値増加
②オブジェクトからの経験値増加
③敵キル時の経験値増加

ファームをするのが定説だが、キルを取ったほうが経験値がおいしい。
とはいえ不利なのでゴールを割りに来てるときなど勝機があるときを狙う。
負けてるときは中立のザリガニやら蜂も取られ続けてる場面が多い。
自陣の野生ポケモンを取られるとマイナスなのでしっかり管理したい。

・ポケモン

カイリキーについて

ちから、ダンベル、きあい、脱出ボタン

ダンベルを積んで1コンボでキルするのが役目
通常攻撃はダメージ少ないので技がない場合は逃げる

コンボは爆パン→通常→インファと通常を必ず挟むこと
ユナイトはゴールから押し出すように方向指定してまっすぐ打つ。
長方形をイメージすると当てやすい。
使ったら回復優先。
サンダーへのユナイトは円より下でうつ

敵よりも後入りし(ヘイトをもらわないこと)、早く攻撃する(やられるまえにやる)
ユナイトがない場合、サンダーラスヒに爆パンのスタンを合わせる。

フーパについて


ソロならちから、メガネ、メガネでトリックシャドボのプラスパワー。
2蜂(7:20)までにレベル6になることが目標 
ファイト時は先頭から2番目でシャドボが当たるように。
ユナイトの使いどころを覚えれば強い。

サンダー戦では
①ユナイトなしでデッドしないように
②敵が中央以外のところで2体以上見えたら(キル含む)ユナイトかけて仲間召喚
③近くにいる敵をそのまま倒して勝つ

ジュラルドンについて

ユナイト技の打ち方を覚える(3/23時点。たぶんナーフされる)
立ち位置が大事
強化通常→ドラテ→強化通常で連続範囲攻撃になる

「先にポジションを取って1,2匹当てるように打つ」
サンダー戦ではこれを意識する。場所は右下の草むら。

亀やロトムでは意識を変えて
「敵が寄ってくるまで我慢してなるべく全員に当てる」
打った後はファイトよりオブジェクト優先。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?